住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-30 03:10:52
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 48戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

1303: 匿名さん 
[2017-03-01 07:11:57]
>1299

でも、単なる妄想にしか思えなかったなぁ。現在しか見えてないのでは?

豊洲の開発前にも当てはまるけど、まったく豊洲の現実と違いますし。

開発後の姿を想像してごらん。
1304: 匿名さん 
[2017-03-01 07:12:45]
>1300

なぜ港区全体と有明だけを比較した?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1305: 匿名さん 
[2017-03-01 07:14:38]
>1302

まずは街づくりだよね。
オリンピックに向けて、街は整備されるだろうから、それに合わせて商業施設ができたら、良いエリアになりそうな予感がします。
1306: マンション検討中さん 
[2017-03-01 07:14:42]
>>1299 匿名さん
なら何しにこのスレ来てるの?
自分は興味のない土地のスレなんて見たことすらないのだけど?
その時間と体力、他に使ったらもう少し上に行けるのでは??
1307: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-01 07:15:58]
>>1300 匿名さん
それで港区の人でなかったらウケるw
1308: 匿名さん 
[2017-03-01 07:16:54]
巨大な商業施設を成り立たせるだけの外国人が来るわけがない。そんな妄想どうしたら出て来るのか。
1309: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-01 07:18:09]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
1310: 匿名さん 
[2017-03-01 07:20:29]
イケアとコストコの倉庫型庶民セットでよろしく。
1311: 匿名さん 
[2017-03-01 07:20:34]
>>1308 匿名さん
勝手に外国人向けだけにするなよ。
1312: 匿名さん 
[2017-03-01 07:23:12]
ネガの平均年収は港区平均にも到底及ばないのだうなぁ。
だとしたらここ買うのは厳しいかも。
奥さん捕まえてwインカムにして1200くらいにはしないとね。
1313: 匿名さん 
[2017-03-01 07:27:15]
>>二子玉のようなちょい高級路線ぐらいがちょうどいい、問題はスミフがその辺の店舗を誘致できるか。

二子玉と有明住民では富裕層の数が10対1くらいの差があると思いますよ。二子玉は歴史ある街なので貧しい人もいますが、富裕層の数は非常に多い。また田園都市線の渋谷未満の下りの駅はすべて二子玉を遊び場のひとつにしているし、沿線の住民の所得層はとても高いので、後背地のレベルも次元が違うよ。
1314: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-01 08:07:03]
>>1313 匿名さん

>>1313 匿名さん
富裕層って金融資産1億円以上って知ってる?でその富裕層しか利用しない商業施設ってどこかにある?
二子玉レベルの商業施設、ここ買えるくらいの層なら十分。
1315: 匿名さん 
[2017-03-01 08:10:12]
>>1248 匿名さん
埋立地マンションに住む人は田舎者が多いからとにかく序列を付けて、自分がそのなかで上位にランク付けされないと気が済まないんです。
醜い人たちですよ。

1316: 匿名さん 
[2017-03-01 08:10:36]
>>1314 口コミ知りたいさん

有明住民だけ相手にして商業施設が成り立つんですか?後背地が東急沿線と千葉?じゃ大違いですね。
1317: マンション掲示板さん 
[2017-03-01 08:33:13]
>>1315 匿名さん
埋立地より都心の西側の二子玉の方が田舎者多いよ。
田舎者は埋立やコンクリートの街並み嫌う人多いからね。
有明嫌いな自分の出身で分かるでしょ?
1318: 匿名さん 
[2017-03-01 08:33:31]
何とかなるのでは?
有明には富裕層限定の会員制のリゾートホテルもあるよ。
1319: 匿名さん 
[2017-03-01 08:34:24]
高級路線は、客単価高いし、利益率も高いので、安物売るより存続率は高いよ。
1320: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-01 08:34:51]
>>1316 匿名さん
なんで後背地が千葉だけなの?
港区、中央区に囲まれてるのに。
お台場、晴海、勝どきの人だって来るでしょ。
1321: 匿名さん 
[2017-03-01 08:37:08]
ネガは、外国人特区に指定されたのを知らないのでは?
1322: 匿名さん 
[2017-03-01 08:37:57]
>>1320 検討板ユーザーさん

銀座からも近いよね。
1323: 匿名さん 
[2017-03-01 08:40:40]
電車も、ユリカモメも、バスも、道路だって繋がってるのに、有明民だけしか来ないと思ってるネガは想像力が小学生以下としか思えない。
1324: 匿名さん 
[2017-03-01 08:44:13]
まさか、有明の会員制リゾートホテル使ってるのは有明民だけだと思ってるのかな?(笑)
1325: 匿名さん 
[2017-03-01 08:51:23]
>>1320 検討板ユーザーさん

台場の商業施設って中国人と埼玉千葉のイメージです。わざわざ港区や中央区から有明に行く理由ができるような施設になるといいですね。
1326: 匿名さん 
[2017-03-01 08:56:12]
>>1322
銀座に近いのが商業施設としては致命的だけどね。
高級路線で銀座に勝てるわけないからねぇ。
1327: 匿名さん 
[2017-03-01 09:16:48]
>>1291
>>1294
予想通りすぎて草
1328: 匿名さん 
[2017-03-01 09:26:33]
ここ大人気物件だったんだ
自分は興味ないと散々朝っぱらから書き込んで、本当は欲しくてたまらない人ばかり笑
ここまで注目度あるなんて予想外だな
1329: 匿名さん 
[2017-03-01 09:32:39]
>>1325 匿名さん

たしかに!的確すぎる笑
有明在住だから認めたくないけど、平日なんて中国人半数以上。
嫌になるよ。
1330: 匿名さん 
[2017-03-01 10:04:35]
C棟の前はタワマンの可能性は否定できないですね。
1331: 匿名さん 
[2017-03-01 11:10:16]
>>1330 匿名さん
うちの営業も、そうなるかもって言ってた
だから先にA棟買えってさ
1332: マンション掲示板さん 
[2017-03-01 11:11:51]
>>1325 匿名さん
あのね、それ台場だけでなく銀座だって同じ。
平日は外人の方が多い。
ちなみに貴方が中国人と思ってる半数は台湾人ね。
逆に彼らが居ないところこそ、都心から公共交通機関で行きにくいとこだから、その辺りよく考えた方がいいよ。
1333: 匿名さん 
[2017-03-01 11:14:14]
C棟の前がマンションになったら、商業施設はスーパーとスポーツクラブぐらいになっちゃうのでしょうか?
スーパーは成り立つけど、スポーツクラブは厳しそうだ。
だって有明のタワマンは殆どがスポーツ施設ついているでしょ。
価格は320ぐらいのこと言ってたよ。
1334: 名無しさん 
[2017-03-01 11:22:35]
>>1332 マンション掲示板さん

へー台湾人かー
1335: 評判気になるさん 
[2017-03-01 11:27:08]
>>1333 匿名さん
商業施設は190店舗でしょ?
どうやったらスーパーとスポーツクラブだけになるの?
あとスポーツクラブはホテルの方でしょ。
1336: マンション検討中さん 
[2017-03-01 11:42:22]
>>1333 匿名さん
えっそうなの?店舗たくさん入るんじゃないの?
1337: 匿名さん 
[2017-03-01 11:47:16]
というか、BRTと都バスでまかなえるのかね…
1338: 評判気になるさん 
[2017-03-01 11:52:58]
お台場来てる人がどうやって来るか考えてみて。
有明はプラスBRTがあるよ。
1339: 匿名さん 
[2017-03-01 12:40:36]
有明駅前の工事気になります。
1340: 匿名さん 
[2017-03-01 13:23:52]
>>1335 評判気になるさん

後から作る方に190店舗じゃないのですか?
ホテルは住友不動産直営のホテルだそうです。
1341: 評判気になるさん 
[2017-03-01 13:47:28]
第1弾は豊洲ららぽと同規模、
第2弾はダイバシティと同規模と聞いてます。
店舗面積の話です。
1342: 匿名さん 
[2017-03-01 15:06:30]
価格は320ぐらい?
それなら検討できます! 良かった。
350というのはガセネタだったのかな?
1343: eマンションさん 
[2017-03-01 15:25:12]
>>1342 匿名さん
自問自答してない?
明日教えるね。
1344: 匿名さん 
[2017-03-01 16:12:06]
>>1335 評判気になるさん

スポーツクラブはホテルの方じゃなくて、まん中の商業棟だと営業マンから聞きました。
1345: 匿名さん 
[2017-03-01 16:38:11]
ホテルをゲストルーム使い
spa プール ジムを商業施設に作るので
マンションには作らなかったと言ってます
これらを使う際、入居者には何かしらの特典がつくよう協議していくらしい
1346: マンコミュファンさん 
[2017-03-01 17:35:37]
>>1345 匿名さん
ほう、それはいいですね。
でも協議ってとこがあやしいですね。
聞かなかったことにしましょう。
1347: 匿名さん 
[2017-03-01 17:45:05]
320くらいの部屋だと、あまり条件良くないかも知れませんね。

350から360くらい見ておいた方が良いと思いますよ。
高かった場合の事も考えると、少し高めだと思ってた方が精神衛生上良いと思われます。
1348: 匿名さん 
[2017-03-01 18:01:08]
ここ、スミフですから(笑)

安値期待しても裏切られるだけ。
1349: マンション検討中さん 
[2017-03-01 21:55:46]
有明のマンションにもジム設備やプールはありますけど、本物のジムと比べるとフリーウエイトもないですしちょっと物足りないんですよね。
だからトリプルタワーのジム至近は結構魅力的です。
A棟からデッキで駅方面につながっているのはプラスポイントですが、その後横断歩道を渡る必要があるのでその点が残念ですね。
首都高隣接はマイナスですが、南向き高層階の開放感はプラスですし、一長一短ですね。
資金が無尽蔵にあるのであれば浜離宮を買いますけど、私のような普通のサラリーマンには検討の余地は十分にあると思ってます。
まぁ、坪単価次第ではありますが。
1350: 匿名さん 
[2017-03-01 22:58:38]
>>1345 匿名さん

そんな訳だから、C棟の前に計画のある商棟が出来ないと、かなりショボい商業エリアになりそうだ。
1351: 匿名さん 
[2017-03-01 23:42:52]
マーレの横の倉庫とディファ有明のある所は今後何か計画があるんですかね?ディファは今年で閉鎖ですよね?仮にタワマン出来たら都心の眺望はさらに失いますね。
1352: 匿名さん 
[2017-03-02 00:42:37]
商業施設は高級路線だそうですよ。
1353: 匿名さん 
[2017-03-02 04:01:40]
>>1352 匿名さん

確かに、湾岸エリアは、郊外型の、プレハブみたいな建物に安っぽい店を詰め込んだ商業施設ばかりなので、ここらでガツンと高級路線のものもだしてほしいでね。
1354: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-02 07:06:50]
>>1351 匿名さん
デッファの面積でタワマン建てられるかなぁ?
どちらにせよ、北西の眺望は期待しない方がいいかと。
A棟西向きの70平米人気みたいですけどね。
1355: ご近所さん 
[2017-03-02 08:52:06]
祝。有明オリンピック記念公園。
大きく進みましたね。

将来は@1000もあると思います。
都内屈指。羨望のリゾートタウンになると感じています。
1356: 匿名さん 
[2017-03-02 10:20:14]
>>1355 ご近所さん
その頃には日本の平均年収も1000万超かな?笑
夢あっていいですね。
1357: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-02 11:35:49]
>>1355 ご近所さん

とりあえず、産業用道路とか高速道路、そういったの地下化して欲しい。リゾートぽっくするために。
1358: 匿名さん 
[2017-03-02 14:52:08]
>>1357 口コミ知りたいさん
幹線道路地下化の話は今後の課題としてあるみたいですよ。
いずれ臨海処分場が物流拠点として大きく発展していくので、そこと有明を結ぶ道路が足りなくなるそうです。
1359: 評判気になるさんや 
[2017-03-02 14:52:11]
>>1275 匿名さん
いくらでした?
1360: 匿名さん 
[2017-03-02 15:16:40]
>>1359 評判気になるさんやさん
場所によって違うし自分で確認しに行ったらどうですか?
そうそう3千万台ありましたよ。
1361: 匿名さん 
[2017-03-02 15:56:26]
思ったより安かった
1362: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-02 15:59:33]
それスミフだから高く想定してただけで、有明の相場としてはまだまだ高いでしょ。
1363: 匿名さん 
[2017-03-02 16:00:38]
1362
いや、そんなことないとは思うけど。
十分買えるラインかなと。
1364: 匿名さん 
[2017-03-02 16:01:52]
三年待てるなら近隣中古を慌てて買うより、こっち買った方がいいね。
高速とかそういうのあるから、その辺許容できる人ならおすすめ。
1365: マンション掲示板さん 
[2017-03-02 16:32:44]
>>1363 匿名さん
タワマンは初めて?
買える買えないではなく、買うか買わないかかな。
1366: 評判気になるさんや 
[2017-03-02 17:20:16]
>>1361 匿名さん
私も。割高かどうかは別として想定してたより安かった、、
1367: 匿名さん 
[2017-03-02 17:57:34]
最初にクソ高い価格を流布して少し高い価格を出す。スミフの心理作戦ですね。
1368: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-02 18:21:33]
330なら余裕ですね!
1369: 匿名さん 
[2017-03-02 19:02:25]
330って、全然安くないのに、安いと思い込ませるすみふ
1370: マンション掲示板さん 
[2017-03-02 19:10:54]
近隣中古より3割高いですからね。
しかも金利は上がりそうな気配。

ちなみに7000万35年、1パーセント金利上がると総支払額1500万近く違いますからね。
要注意ですよ。
1371: マンション検討中さん 
[2017-03-02 19:18:18]
環状二号開通の見通し立たないので、BRTは雲行きが怪しくなってきているのでは?
1372: 匿名さん 
[2017-03-02 19:27:06]
BRTは予定では今年度内か年度明けに新会社設立。これが延期になるようなら怪しい雲行き。
1373: 匿名さん 
[2017-03-02 19:44:00]
市場もBrtも来なかったら豊洲も有明もオワコン?
1374: 匿名さん 
[2017-03-02 19:57:44]
330万って安いじゃん。
今の家賃いくら払ってるの?
1375: 匿名さん 
[2017-03-02 20:03:44]
住民としては市場は要らないです。
地下鉄作りましょう。
1376: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-02 20:13:55]
>>1374 匿名さん
330万が安いかは広さによるし、ここは相場が250万の有明です。
同じ価格なら近隣中古なら15平米以上広い上に低金利確定できるというメリットがある。
1377: 匿名さん 
[2017-03-02 21:01:29]
りんかい線が使えるのは強いですよね。新築、駅近、商業施設のメリット考えると眺望と豪華な共用施設捨ててもこっちかな。
1378: 匿名さん 
[2017-03-02 21:49:19]
>>1373 匿名さん
豊洲は影響少ないけど、晴海と有明はちょっと痛い。
1379: 匿名さん 
[2017-03-02 21:52:32]
開発前の価格と、開発後の価格が違うのは当たり前では?
1380: 匿名さん 
[2017-03-02 22:02:30]
>>1376 口コミ知りたいさん
その分管理費とかランニングコストもかかるけどな。
1381: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-02 22:20:46]
勝手に330ってことになってるけど、360だよ。
1382: 匿名さん 
[2017-03-02 22:22:00]
やっぱりそうですよね。
私も360くらいだなと思ってました。
1383: 匿名さん 
[2017-03-02 23:01:12]
>>1381 検討板ユーザーさん

嘘はいけないよね
価格ちゃんと教えてもらえなかったのかな
1382も君ね
1384: 評判気になるさん 
[2017-03-02 23:02:46]
>>1380 匿名さん
その分ほどは掛からないよ。
ちゃんと計算してね。
1385: 通りがかりさん 
[2017-03-02 23:05:33]
>>1381 検討板ユーザーさん
具体的にどこのどの階がそうだったの?
自分は今の不動産市況と金利上昇局面をみて見送るかもな。
1386: 匿名さん 
[2017-03-02 23:17:14]
こりゃ人気でそうだね。一期までに周辺の中古値下りしたら検討します。
1387: 匿名さん 
[2017-03-02 23:23:28]
この物流拠点化が進む状況で、どうやって有明がリゾート地化したり商業地化していくのか甚だ謎です。
そもそも十数年前、ガーデンシティの土地を商業住宅地として売った事自体が時代の読み間違いだった気がしてきました。

この物流拠点化が進む状況で、どうやって有...
1388: 匿名さん 
[2017-03-02 23:24:21]
この物流拠点化が進む状況で、どうやって有明がリゾート地化したり商業地化していくのか甚だ謎です。
そもそも十数年前、ガーデンシティの土地を商業住宅地として売った事自体が時代の読み間違いだった気がしてきました。
(東京都港湾局ホームページより)

この物流拠点化が進む状況で、どうやって有...
1389: 匿名さん 
[2017-03-02 23:38:54]
節子。それ全然ガーデンシティと別の場所やで。
1390: 匿名さん 
[2017-03-02 23:40:49]
有明はオリンピック公園らしいよ。


http://www.sanspo.com/sports/news/20170302/oly17030205000004-n1.html

組織委、臨海地区に「五輪公園」構想を提案



 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が1日に東京都内で始まった国際オリンピック委員会(IOC)との事務折衝で、競技会場が集まる臨海地区を事実上の「五輪公園」とする構想を提案したことが、複数の関係者への取材で分かった。

 場所はお台場と、有明地区を含むエリアを検討。東京大会は五輪公園を整備しないが、それに代わる場所の検討を急ぐようIOCから要請されていた。期間中に観客を含む大勢の人々が集まる空間を創出することで一体感を生み、大会を盛り上げる狙いがある。
1391: 評判気になるさんや 
[2017-03-03 00:13:03]
>>1381 検討板ユーザーさん
角住戸が360であって普通の中住戸は330くらいだったよ
1392: 匿名さん 
[2017-03-03 00:19:58]
360で角部屋買えるんだ?
すげーいいじゃん。憧れの角部屋が買える!
1393: 匿名さん 
[2017-03-03 00:40:57]
>>1388 匿名さん

この資料を読み取ると、業務、商業、居住に加え観光交流のゾーンになってますねw
1394: 匿名さん 
[2017-03-03 00:44:32]
>>1391 評判気になるさんやさん

流石に戸数があるから、すみふさんも現実路線できましたね。
1395: 匿名さん 
[2017-03-03 00:52:08]
うむ。思ったより安いな。
でも、2期から値上げとかやってくるんだろうな。スミフだし。
1396: 匿名さん 
[2017-03-03 01:16:11]
>>1392 匿名さん
なんでMR行かないの?
憧れなら中古なら280とかであるよ。
北西眺望ここと比較にならない良さだよ。
1397: ご近所さん 
[2017-03-03 06:03:17]
このスレの価格予想はかなり正確でしたね。

有明の相場250~270に新築・駅近プレミアムで300前後、さらにすみふプレミアムで330前後、と予想してた人多かったですからね。350はさすがに高すぎると思ってました。
1398: 匿名さん 
[2017-03-03 06:52:38]
A棟とB棟の差はあるのかな?
1399: 匿名さん 
[2017-03-03 07:05:20]
ここでクレクレの人ってなんでMRに行かないの?
自分の目で確かめてくればいいじゃん。
別に冷やかしでもいいわけだし。
1400: 匿名さん 
[2017-03-03 07:05:36]
>>1396 匿名さん
中古なんか買いたくないです。
嫁は新築をご希望です
1401: 匿名さん 
[2017-03-03 07:07:24]
2期値上げはやりそうですね。
しかし、思ったより安いという予想外の展開にはビックリ。スミフが安く売る時代なんですね。

400万円って言ってた奴、息してる?
1402: 通りがかりさん 
[2017-03-03 07:08:04]
>>1397 ご近所さん
みんなが欲しそうな階はそれ以上だけどね。

1403: 通りがかりさん 
[2017-03-03 07:09:48]
>>1400 匿名さん
嫁の希望なんて無視しなよ。
貴方の稼ぎでしょ?
新築新築言ってるの日本人くらいでこれからはその時代も終わるよ。
1404: 匿名さん 
[2017-03-03 07:10:32]
400は確定で450~500になるかが焦点とか連呼してた人はいずこへ
1405: eマンションさん 
[2017-03-03 07:12:47]
>>1401 匿名さん
400万って連呼して330万を安く思わせる策だということに気付いてない??
1406: 匿名さん 
[2017-03-03 07:58:56]
近隣中古を高く売り抜けたいからって言ってなかったか
1407: 匿名さん 
[2017-03-03 08:02:35]
そうそう、ここが400だったら近隣もつられて値上がりしてみたいな。
1408: 匿名さん 
[2017-03-03 08:16:49]
普通に330万は安いと思うぞ。
1409: 匿名さん 
[2017-03-03 08:17:47]
嫁いない奴は気楽で良いよな。。。
1410: 匿名さん 
[2017-03-03 08:21:40]
スミフは1期を安くして集客し、2期以降値上げしながら販売する。売れてないのに値上げしていくから、益々売れなくなる。この負の連鎖がスミフの持ち味。
1411: 匿名さん 
[2017-03-03 08:42:08]
>>1409 匿名さん
嫁いるよ。
財布握らせてないだけ。
なんでそこまで従うの??
大きな買い物は稼いでる方が決断した方がいいって話ね。
1412: eマンションさん 
[2017-03-03 08:43:32]
>>1410 匿名さん
2期以降値上げしてくれれば諦めついていい。
どちらにしても晴海の価格も見たいし、こんなに新築不況ですぐに決断はできないね。
1413: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-03 08:44:35]
>>1408 匿名さん
なら買ってください。
煽ると人気の部屋買えなくなるぞ。
1414: 匿名さん 
[2017-03-03 08:58:00]
近隣中古は売れなくなりますねー、そろそろ修繕積立金とかランニングきつくなってきて涙目なってたんじゃないの?
1415: マンション検討中さん 
[2017-03-03 09:01:12]
天王洲で前触れあったが
住不もついに市場悪化から現実価格に合わせてきたか
それでも本来の価値は300あたりだと思うがね
1416: 評判気になるさん 
[2017-03-03 09:22:49]
>>1414 匿名さん
それぐらいで涙目になるなら新築タワマンなんて買わない方がいいよ。
1417: 匿名さん 
[2017-03-03 09:24:28]
金利上がって来ると在庫抱えるのも辛かろうしね。市況によっては2期以降の方が安くなるかもしれませんね。
1418: 匿名さん 
[2017-03-03 09:37:59]
>>1416 評判気になるさん

そういう人達が初期の有明民には多そうですな。タワマンに夢を持ち、共用施設に憧れ持って買っちゃって、子供も大きくなりお金もかかり、そんでもってマンションのランニングコストもかさみ、売却活動開始。関係ないこのスレに入り込み絶賛中古押し。哀れ
1419: マンション検討中さん 
[2017-03-03 09:39:17]
>>1415 マンション検討中さん
ほんとそうですね。
全体的にあと坪20万〜30万くらい高い。

それでも有明住民でもなく、初めて湾岸買う新築好きは不満なく買うのかな?
スミフのタワマンって内廊下なだけで部屋は仕様低いんですよね。しかも今回は共有施設が何もない。
1420: 匿名さん 
[2017-03-03 09:54:41]
>>1418 匿名さん
そうやって願ってる人の方が多そうだよ。
住んでる人みんなそれなりにエリートだし、上がる生活費以上に収入上がるから問題ない。
買った当初は車1台だけだったけど、余裕が出てきて途中から2台になり、最近になり嫁用に3台目買おうかと検討中。
駐車場余ってて何台でも所有できるのが有明中古のいいところ。
3台分持っても管理費修繕費込みで10万いかないよ。
あ、これが君にとって高いのか?笑
1421: 名無しさん 
[2017-03-03 10:07:26]
>>1417
その可能性は十分にある。
ドトールの時、営業が坪単価高いのを、
35年の支払い総額で安いって営業してたんだよね。

例えば、35年6000万のローンをしてみる。
今だと超低金利なので1%とかで組めたりする。
でもこれが2%になると途端に支払総額は1000万以上多くなる。

【35年6000万の場合】
金利1%、毎月169,371円、総支払額71,135,774円
金利2%、毎月198,757円、総支払額83,478,019円

上でランニングコストがとか言ってる素人は金利1%上がった方が
よっぽど月の支払いが厳しくなる事を全く分かってない。

もし可能なら今の金利で確定できる金融機関を探すべきだけど、
金利上昇局面ではたしてそんな金融機関があるだろうか?
余計に手数料を取られたりして。
1422: ご近所さん 
[2017-03-03 10:28:07]
>>1415
まったく同感。
1423: 匿名さん 
[2017-03-03 10:50:43]
みんながみんなエリートだ。

なんかそんな歌があったような?笑
1424: 匿名さん 
[2017-03-03 11:03:35]
これ見ると今新築を買うタイミングか?って思う。

まあほんとは新築なんて損して当たり前くらいの勢いで買わなきゃダメなんだけど。
分かってはいるんだけど、長く湾岸に住むと
キャピタルロスしないのが当たり前だと思ってしまうのが良くない。

首都圏分譲マンションマーケットの現状
http://sumai.nikkei.co.jp/sp/yre1702/
1425: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-03 12:18:28]
>>1420 匿名さん
妄想話有難うございます!
1426: マンション検討中さん 
[2017-03-03 12:19:52]
坪単価330とのことですが、南・東・南東向きの70平米台は6000万台後半〜7000万スタートでしょうか?予算が7000万オーバーでないと抽選必須の安い部屋しか選べないでしょうか?
モデルルームに行くまでに時間があるので教えていただけませんでしょうか。
1427: 匿名さん 
[2017-03-03 12:44:09]
>>1425 検討板ユーザーさん
湾岸住んでる人は皆無理してヒーヒー言ってると思い込んで、そうじゃないレベルの話は受け入れない。
その思考どうにかしたら?

フリーアドレス教えてくれれば会って証明してあげるよ。そのかわり本当だったらそれなりの覚悟はしてね。
1428: 名無しさん 
[2017-03-03 12:47:19]
>>1426 マンション検討中さん
南中層階より下なら6000万台ですよ。
東は向かい合わせなのでもっと安いのでは?
たぶん価格出てなかったです。
1429: マンション検討中さん 
[2017-03-03 12:55:51]
>>1428 名無しさん

ありがとうございます。
正直、えっ、と思いました。思ったより安くて。
営業さんは7000スタートを匂わせてたのでここは見送ろうとしてたのですが、希望をもってモデルルームに行ってきます。
1430: 匿名さん 
[2017-03-03 13:04:51]
ここは有明で一番なのは間違いないし、
住不にしては珍しくランドマーク化するんじゃない?
もちろん商業施設次第というか実績に乏しくてモヤモヤするけど、
売って終わりの分譲と違って自社で大きく関わっていく訳だから心配し過ぎることもないと思う
惜しむらくは大手ゼネコンが手掛けてくれれば・・・っていうね
前建がダメってことではないけどさ
1431: 匿名さん 
[2017-03-03 13:16:09]
>>1428 名無しさん
西の70平米もそのくらいですか?
中高層あたり教えていただけると、うちも希望もってモデルルーム行けます!
1432: 名無しさん 
[2017-03-03 13:23:55]
>>1429 マンション検討中さん
中層までは安いと思います。
特に南向きの10階までは45平米3000万台なので。
ちなみに中層で6000万後半ですが、これは6980万ということだと思います。

ここは、というか有明全般ですけど、
南より北向きが高く、東より西向きが高いです。
南向きは低層だと高速近いですし、北向きだとホテルやイベントホールが高くて眺望は塞がれます。
MRに行けば模型で確認できるので、HPの写真には騙されないでくださいね。

同じ住人になればいいですね。
って、私は買わないかもですがw
1433: マンション掲示板さん 
[2017-03-03 13:27:09]
>>1431 匿名さん
はい、16階で6千万後半です。
ただし西は高層でないとホテルで折角のシティビューが塞がれます。
1434: 匿名さん 
[2017-03-03 13:29:39]
 『商業施設とと居住エリアが一体化した街づくり!六本木ヒルズや東京ミッドタウンのように!!』
   ↓
 (とりあえずこの謳い文句で住戸販売を先行でガンガン進める)
   ↓
 (案の定商業施設誘致がうまく進まない)
   ↓
 (蓋をあけたらヒルズやミッドタウンところかだいぶ遅れてチェーン居酒屋と売店のみ)
   ↓
 (商業施設と住戸は別物であるという事を強調し始める)
   ↓
 (完全に商業施設と住戸が別物になる)
   ↓
 商業施設ありきの価格で購入した住人「....。」


なんて事も都内某所であったので、ここではこんな事が起こらない事を期待します。
1435: 匿名さん 
[2017-03-03 13:32:06]
>>1433 マンション掲示板さん
ありがとうございます。
16階以上じゃないと、ホテルは抜けないんでしたよね。
20階あたりだと7000万前半あたりで買えるかもですね、検討の余地はあるのでモデルルーム行ってみます!
ご親切にありがとうございます。
1436: 匿名さん 
[2017-03-03 13:47:06]
あまり安い部屋が多いと民度が下がるのでやめてほしい。
1437: 名無しさん 
[2017-03-03 13:49:21]
>>1435
いえ、ホテルが地上16階建なので16階ではダメで17階以上、
できれば少し高い20階以上がよろしいかと。
一般の最上階31階が8000万なので、
17階からいきなり高くなって20階はおそらく7000万中盤かと。

で、登記費用、銀行の保証料、修繕積立基金、保険等の諸費用に約200万、
オプション等で約100万、家具家電全て揃えて約200万、合計8000万
と思っていた方がいいです。

家具家電は実際にちゃんと揃えるともっと掛かります。

ちゃんとしたモデルルームは来月からです。
西は人気あるので早めに行った方がいいですよ。抽選になったら1月から来てる人の方が有利です。
1438: マンション検討中さん 
[2017-03-03 15:17:38]
別にこれでも安くはないんだけど、
今まで市場悪化を無視した値付けのされてた物件が多かったから、
住不もようやく危機感を持ったのかもな。
1439: 評判気になるさん 
[2017-03-03 15:58:22]
>>1438 マンション検討中さん
さすがに今の不動産市況は無視できないですよね。
ただまだ高い。
中層で70が6千前半〜半ば、80で7千前半〜半ばかな。
建物の仕様は他と比べると低いですからね。
まあ地域で1番駅近のタワマンってどこもそうですけど。
1440: 匿名さん 
[2017-03-03 18:08:22]
まあ、これでも見て落ち着け。
まあ、これでも見て落ち着け。
1441: 匿名さん 
[2017-03-03 18:10:04]
おお安いね。
1期でいい部屋選んだ奴が勝ち組かもな。
1442: 評判気になるさん 
[2017-03-03 18:10:44]
かなり前から出てる情報いまさら貼るなよ!
1443: 匿名さん 
[2017-03-03 18:11:53]
>>1441 匿名さん
勝ちはないと思うよ、負けはなくても。
つまり買った価格より上がることはないってこと。
金利も上がるしね。
1444: 匿名さん 
[2017-03-03 18:18:33]
>>1440 匿名さん

ありがとうあなたおもしろいね
1445: 匿名さん 
[2017-03-03 18:40:45]
未来から来た人ですか?

50年後の世界は中国に統一されてますか?
1446: 匿名さん 
[2017-03-03 18:46:30]
>>1445 匿名さん

いえす
1447: 匿名さん 
[2017-03-03 18:47:03]
土地はいくらでもあったのに、今まで、何故、湾岸エリアたは、六本木ヒルズやミッドタウンのような施設ができなかったのだろう?

その問いに対する答えにどれだけ対応できるかで、ここの商業施設の行く末も決まる気がする。
1448: 匿名さん 
[2017-03-03 18:53:19]
3年で金利が1%もあがると思えないけどな。今よりはあがるだろうが、まだまだ低くないと経済回らんやろ。

北西角の80の部屋は価格わかる人いない?そこしか買う予定ないもんで。
まあ来週行く予定だけど、、

20階あたり8000万前半で買えないかな
それはないか。
1449: 名無しさん 
[2017-03-03 19:39:31]
>>1448
お気楽だねぇ、
2013年の夏、フラット35の金利は2%だったよ、
そこから3年で1%になってるのに、その逆はないって都合いい考え方だね。
そうでも考えないと買えないか。笑

北西角はおそらく一番高い。8000前半はない、20階でも8000後半かな。価格は出てなかったと思う。
1450: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-03 19:47:48]
>>1447 匿名さん

そう思う方は、近隣中古買えば良いんじゃ無いですか?それをここに書き込む必要が?

330なら安いとは言わないけど、そんなものじゃ無いですか?新築タワーは、今のご時世どこも高いですから…

本当に凄い商業出来て、さらに有明スポーツレガシー(笑)が成功すれば大化けする可能性もあるし♪
1451: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-03 19:52:20]
>>1447 匿名さん

単純に東京が土地を売らなかったからじゃ無いですか?
ベイコートクラブもあるし高級路線の需要は全く無い訳では無いと思いますけど…
スミフが対応出来るノウハウがあるかは別の話ですが(笑)
1452: 匿名さん 
[2017-03-03 20:01:22]
まあ、ファミリー向けなんか作っても、周りと競合するから意味ないよ。
高級路線で正解かと。
1453: 名無しさん 
[2017-03-03 20:15:31]
>>1451
ベイコートクラブね、結局会員権まともに売れなくて、
数百万とかで安く売りさばいて、富裕層というか準富裕層にもいかないような人達が、
折角買ったのだから勿体ないと一生懸命利用してSNSとかで自慢したりしてるよ。笑
大体が小さい会社の代表の方ですね。
あそこは高級路線の失敗例だと思います。
1454: 匿名さん 
[2017-03-03 20:27:56]
また適当な事を(笑)

買えないと、こうなるの?(笑)
1455: 匿名さん 
[2017-03-03 20:28:19]
ベイコート倶楽部内のレストラン結構良かったよ。
1456: 匿名さん 
[2017-03-03 20:30:06]
会員権の価格


https://baycourtclub.jp/price/index.html

これが現実。
1457: ご近所さん 
[2017-03-03 20:36:26]
有明に中古買っといて正解でした。300で売りに出します。瞬殺かな。高層階で眺望は最高。
1458: 匿名さん 
[2017-03-03 20:36:50]
一度だけ泊まったけど、ビューバスで良かったな。
もう一度泊まりたい。
1459: 匿名さん 
[2017-03-03 20:37:28]
眺望のある部屋は今後も貴重だよ。
大切に使いなされ。
1460: マンコミュファンさん 
[2017-03-03 20:42:22]
>>1456 匿名さん
表向きはね、実際はそんな価格で買ってる人はいないよ。
ちなみに私にも買わないかと買った友人を介して来たので情報として知ってます。
買った人に聞いてみたら?
見栄張った人は正直には言わないかもだけど。
1461: 名無しさん 
[2017-03-03 22:25:27]
>>1456 匿名さん
ベイコート、会員価格
でググった情報しか得られない人を情弱と言います。
1462: 匿名さん 
[2017-03-03 22:28:02]
>>1457 ご近所さん
どのタワマン?
場所によっては目の前にタワマン建つ可能性があるから高くは売れないよ。
ブリリアシティくらいか?でも駅遠。
1463: 匿名さん 
[2017-03-03 23:03:08]
>>1453
自分個人で会員だけど、安く売りさばいてるのは中古業者による中古の会員権だよ
1464: 匿名さん 
[2017-03-03 23:32:21]
本日ギャラリーに行ってきました。ざっくり価格表を拝見して、営業マン予想より安くてほっとしました。私はA棟70平米西向き下層を狙いますが、6500万でどこまで上の階が買えるかドキドキです。
4月上旬に再度伺います。
流石に三回いくと疲れますねー
1465: 匿名さん 
[2017-03-04 01:30:29]
>>1464 匿名さん
16階で6千後半だから、5階よくて8階とか?
安いですか?
1466: 名無しさん 
[2017-03-04 01:33:14]
>>1463 匿名さん
中古でも会員には変わりない。
正規で買った人は大損ですね。
1467: 住民板ユーザーさん1 
[2017-03-04 02:46:49]
>>1462
誰もが知るBMAです。
1468: マンコミュファンさん 
[2017-03-04 06:27:21]
>>1467 住民板ユーザーさん1さん

BAKA MARUDASHI ANPONTAN ですか?

1469: 匿名さん 
[2017-03-04 06:29:49]
中古の会員権ってなんだよ(笑)

うそくせー。
1470: 匿名さん 
[2017-03-04 06:32:53]
高級路線の商業施設にオリンピック記念公園かあ。
やっと有明の開発方針が決まって来たかな。

あとは湾岸地下鉄だねぇ。
1471: 匿名さん 
[2017-03-04 07:15:45]
>>1461

ベイコート、会員価格
でググれば出てくるくらいの嘘つくからバカにされているんじゃない?(笑)

1472: 匿名さん 
[2017-03-04 08:14:27]
胡散臭い見栄っ張り成金が多そうだな。頼むよ。
1473: 匿名さん 
[2017-03-04 08:17:25]
あなたは庶民なんですか?
さっさと庶民向けマンションスレにいきなさい。千葉へGO.
1474: 名無しさん 
[2017-03-04 09:51:41]
>>1467 住民板ユーザーさん1さん
300は無理だよ。北西の一般層で角部屋ではないでしょ?
下の不動産屋行って同じ方角の高層階出てるから見てみ。
オリンピック後はどこかのデベが前の土地抑えてるから眺望無くなる可能性大で高くは売れないよ。
270がいいところ。27階のは260でも1年近く売れてないよ。
1475: 評判気になるさん 
[2017-03-04 09:53:34]
>>1469 匿名さん
会員権って中古あるよ。
ゴルフなんて出回ってるの全て中古だよ。
1476: 匿名さん 
[2017-03-04 10:29:47]
BMA買うくらいなら、CTAやBACの方が多少駅から遠くても眺望は最高だと思う。
BMAはもう10年くらい経つんじゃない?ちょっと今から買うには古すぎるね〜〜〜。
1477: 匿名さん 
[2017-03-04 10:34:13]
会員権の中古ってどういう意味だ???
意味がわからん。
1478: 匿名さん 
[2017-03-04 10:39:15]
まぁいいじゃないですか。

有明でも、東京ベイコートのような超高級路線でも成り立ってるって事が分かってるんですから。
1479: 匿名さん 
[2017-03-04 11:36:30]
>>1477 匿名さん
リゾート会員券の中古市場は昔からある。
ネットで調べれば普通に業者がたくさん出てくるよ。
知らない人っているんだ。

1480: 匿名さん 
[2017-03-04 11:38:51]
ネットで調べられるなら、知らない人なんていないんじゃないですか?

あ、「ネットには載ってない情報がある」んでしたっけ?(笑)
1481: 匿名さん 
[2017-03-04 11:44:27]
ええやん。とりあえず、有明でも高級路線が通用してるって事やろ?
結局は、そういう事やん?
1482: マンション検討中さん 
[2017-03-04 12:07:48]
>>1479 匿名さん
買おうと思わなきゃ調べもしないから知ることもないでしょ。
でもタワマン検討するくらいの歳で会員権の中古市場知らない人いるとはね。
1483: 匿名さん 
[2017-03-04 12:32:53]
会員権は新規だろうが中古だろうがどうでもいいということを言ってるのでは
1484: 匿名さん 
[2017-03-04 12:46:45]
知らなかったからどうでもいいって事にしてるんでしょ。
1485: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-04 13:21:07]
有明既存マンション評価

マーレ
豪華な共用部、駅近だが、震災対応で支出が多く、財務体質が悪く今後10年で、修繕積立金が5年ごとに上がる10年後は6万程度になる予定。眺望は確保される可能性が高い。将来的に売りづらくなり今最も買うべきでないマンション。

スカイ
使い道のない共用部ばかりだが、小学校とテニスの森で永久眺望確定
。占有部は普通の団地並み。ファミリーにはおすすめ。震災の際デベロッパーがコスト負担したため、財務状況は良い。

オリゾン
駅近で、財務体質が最も良い。眺望はすべて塞がれる。駅近、トリプルのちかくなので、安ければ買い。

ガレリアグランデ
占有部と南東、北西部角部屋は最高。修繕積立金が最初から均等のため、将来も安心。眺望もアリーナと体操競技場、小学校で眺望は塞がれない今の仕込みに最適。

シティタワー
地震でピクリともしない安心感。だが最も駅遠。北西10階以上で永久眺望確定。

あなたならどれを買う?




1486: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-04 13:21:48]
どれもいらね。スミフがいい。
1487: 匿名さん 
[2017-03-04 13:38:00]
>>1485
豊洲
1488: ご近所さん 
[2017-03-04 13:45:01]
>>1485
間違ったことばかり。ただの主観で煽りとも言う。
1489: ご近所さん 
[2017-03-04 13:49:01]
>>1474
何にも知らないあんたは買えないだけ。買いたい人はいっぱいいるざんす。
1490: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-04 14:00:22]
ぶっちゃけ豊洲の問題があっても住みたい人はたくさんいると思う。

自分は同じ城東エリアの下町が地元だから、住みたい、、?かは別として(ちょっと無機質な気もするゆえ)、豊洲の雰囲気は好きだし、ららぽーとの雰囲気とか大好きだから、普通に良い印象しかない。

もちろん震災時どうなるかは分からないけれど、豊洲含め湾岸エリアはそれはそれで良いところもあるし、良いと思うんだけどなー。
1491: 匿名さん 
[2017-03-04 14:04:51]
震災気にするなら、震災に強い街マップくらいは読めば良いのに。
普通に豊洲は震災に強い街だぞ。
1492: 匿名さん 
[2017-03-04 14:10:12]
駅遠いのご許せるなら断然CTAだな。

オリゾン好きだけど広い部屋がなかなか出てこない。狭い部屋狙いの人には良いかもね。

ガレリア北西角って24畳リビングの90平米2LDKだよな。日本人向きではなかろう。豪華で悪くはないと思うぞ。

BMAをマーレと呼ぶのはやめろ。オリゾンマーレと間違えてないか不安になる。住民はブリマレ、オリゾンと略しておる。

あとは興味なし。有明は非日常的な夢を見せてくれるマンションが良い。

この物件で非日常的な素晴らしさをもう一度。

1493: 匿名さん 
[2017-03-04 14:41:05]
>>1485 検討板ユーザーさん

Good job!
1494: 名無しさん 
[2017-03-04 14:48:05]
>>1492 匿名さん
いやマーレのオリゾンで分けてるよ。
人にもよるんだろうけど。
1495: マンション検討中さん 
[2017-03-04 14:51:27]
坪330?豊洲を超えるね。
第二の豊洲になるか?!10年後に注目だね。
1496: 通りがかりさん 
[2017-03-04 15:00:14]
>>1492 匿名さん
駅の距離って重要では?
マーレのプレミアムが1番なんじゃない?
広さと豪華さだったら、内廊下だし。
金掛けずに豪華さ求めるなら有明の90位がベストだけど。
1497: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-04 15:02:23]
有明エリア】
有明エリアは、「ガレリアグランデ」と「ブリリア有明スカイタワー」の取引が活発でした。スカイタワーの事例数は前期に引き続いてエリアトップであり、これは有明エリアの需要がファミリーに偏っており、同マンションがちょうど雰囲気にマッチしていたためと推察します。「オリゾンマーレ」と「ブリリアマーレ有明」は下落評価となりましたが、オリゾンマーレは敷地周辺の開発が今後どのような形になるかまだ

湾岸中古ナビより
1498: 匿名さん 
[2017-03-04 15:10:33]
>>1495 マンション検討中さん
豊洲は超えない。
次の東急が坪単価400万だよ
1499: 匿名さん 
[2017-03-04 15:19:37]
>>1494 名無しさん
マーレだと、オリゾンマーレもマーレになってしまうぞ。
1500: 匿名さん 
[2017-03-04 15:20:32]
角部屋でも坪単価360万というのは嬉しいね。
1501: eマンションさん 
[2017-03-04 16:47:58]
>>1500 匿名さん
中古だと280だからあまり嬉しくない。
1502: マンション掲示板さん 
[2017-03-04 16:49:47]
>>1499 匿名さん
同じマーレに友達たくさんいますか?
子供できると有明に沢山知り合い増えて皆、マーレとオリゾンですね。
1503: 匿名さん 
[2017-03-04 17:00:26]
>>1501 eマンションさん
中古で我慢できるならお得で良いのでは?(笑)
1504: マンション検討中 
[2017-03-05 01:05:09]
ここか武蔵小杉で迷ってる。あっちは上がりきったとこだから資産的にはあまり期待してないが、将来の下落幅を抑えられるのはどっちかな?
1505: 匿名 
[2017-03-05 01:12:11]
出た、武蔵小杉!やっぱり比較されるな(笑)。もうすぐsuumo が毎年発表する世紀のやらせ「皆んなが選ぶ住みたい街ランキング」が発表されるし、今後はもっとあっちとの比較が出てくるぞ。前は豊洲とやり合ってたが・・・
1506: 覗き見 
[2017-03-05 01:17:16]
釣りだろ?
なんで川崎の工場跡地と比較されなきゃならんのだ?
って言ったらいいのか?w どーでもいい、住みたきゃ勝手に住め!
1507: ご近所さん 
[2017-03-05 01:18:03]
>>1497
糞にもならない論評ではないかい。
1508: 匿名 
[2017-03-05 01:22:21]
そういや、もうそろそろそんな時期だね。デベのみなさん、頑張って売りたいとこのランク上げてください。「今年は有明が8位に急上昇!」的なね。
1509: 匿名 
[2017-03-05 01:27:50]
下落幅はどっちも大きいが正解!全ての原因は今が高杉!
更に言えば、通勤しやすいところの中古選ぶが正解。
1510: マンション掲示板さん 
[2017-03-05 01:40:52]
>>1509 匿名さん

いや、中古も立地いいとこは正直今は高いぞ!
不動産はもう少し待て!が正解。
1511: 匿名さん 
[2017-03-05 01:42:29]
事前案内会、結構空いてますね。あまり人が集まってないのかな?
1512: 匿名1 
[2017-03-05 01:43:57]
>>1510 マンション掲示板さん

いや、ここ検討版だろ?(笑)
元も子もない事言ったら、じゃ何でここ居んだって事になるぞ!
1513: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-05 07:02:32]
>>1504 マンション検討中さん
有明と武蔵小杉で悩むって会社どこなのさ?
大田区かい?
1514: 匿名さん 
[2017-03-05 07:04:51]
>>1511 匿名さん
なんで空いてるって分かるの?
人気ないなら第1期は見送ろうかなぁ、嘘の薔薇が付いたりして。
1515: 通りがかりさん 
[2017-03-05 07:15:23]
>>1512 匿名1さん
MR行ってますが、そう思ってますよ。
この価格で安いと思ってる人って近隣中古価格から市場価値を考えたりはしないのだろうか?
1516: 匿名さん 
[2017-03-05 08:14:26]
確かにマンションギャラリーに集まってる人、休みの日なのに少なかったなあ。意外と購入希望者少ないのか、ここ?
1517: マンション掲示板さん 
[2017-03-05 08:21:27]
>>1516 匿名さん
ドトールと一緒にやってるからそう思うのでは?
1期はそれなりにいそうですが、ターゲットの近隣住民は引き気味でしょうね。
このまま低金利が続くならまだしも2013年位に戻ったら坪400買ってることになりますからね。
1518: 匿名さん 
[2017-03-05 08:45:54]
第一期は350戸は即完売
最上階と80平米角部屋、70平米南向き上層階は抽選になりそうだってさ
1519: 匿名さん 
[2017-03-05 09:34:13]
>>1510 マンション掲示板さん
待ってるうちに高騰したらどうすんの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる