▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
129551:
匿名
[2022-03-03 14:42:07]
|
129552:
匿名さん
[2022-03-03 14:51:13]
割高と思う人は、ここより3割ほど安いハルミフラッグがいいと思うよ。
ここはもうすぐ築3年だよね。スミフは強気の姿勢を続けているけど実際は売れ行き悪くて頭抱えていると思うよ。 築4年目になったら埋立地の割高物件を業界一のぼったくりデベから買う人はそうはいないから、ここを検討するのはフラッグの抽選落ちてからでも遅くはない。 |
129553:
通りがかり
[2022-03-03 14:56:24]
|
129554:
匿名さん
[2022-03-03 15:04:59]
|
129555:
匿名さん
[2022-03-03 15:27:57]
>>129553 通りがかりさん
ないない。SMBCがバックについてる強固な財務基盤をもったグループだよ。第一、スミフは完成未販売住戸を後ろ向きな在庫でなく、前向きな実物資産として捉えているから。市況に合わせて大事に売ってるだけだよ。 |
129556:
通りがかり
[2022-03-03 15:44:54]
|
129557:
マンション検討中さん
[2022-03-03 22:40:07]
ウエストの南東向き検討中です。
東京湾が見える景色に目を奪われました! あと20時になるとディズニーの花火も、真っ正面の特等席 20時にアラームセットして毎日花火見れる うあぁ、これをこんな生活を妄想したらガチで買いたくなってしまいますがな |
129558:
匿名さん
[2022-03-03 23:36:22]
|
129559:
匿名さん
[2022-03-04 04:22:21]
有明2丁目世帯数(各月1日)
R2.2 0 R2.3 60(+60) R2.4 288(+228) R2.5 477(+189) R2.6 519(+42) R2.7 626(+107) R2.8 665(+39) R2.9 688(+23) R2.10 715(+27) R2.11 732(+17) R2.12 736(+4) R3.1 742(+6) R3.2 741(-1) R3.3 748(+7) R3.4 765(+17) R3.5 899(+134) R3.6 916(+17) R3.7 925(+9) R3.8 960(+35) R3.9 961(+1) R3.10 971(+10) R3.11 977(+6) R3.12 980(+3) R4.1 979(-1) R4.2 978(-1) R4.3 981(+3) |
129560:
匿名さん
[2022-03-04 05:00:30]
>>129555 匿名さん
これからは長期に資源難や人手不足で物件の供給が難しくなる。特に大規模な集合住宅はハードルが高い。 住友不動産は高収益。 他のデベもバナナの叩き売りをしていることがいかに愚かか気づき始めている。 タワマンは富裕層と外国人のものになる。 |
|
129561:
匿名さん
[2022-03-04 05:06:03]
>>129560 匿名さん
またその安売りしない希少性がステイタス性と住民の質を保証する。 少しでも値切りたいデフレマインド野郎と一緒の館には住みたくない。 ガーデンのテラスにわずかな出費を惜しみ、水筒持参で陣取っているような輩が日本を悪くする。 |
129562:
匿名さん
[2022-03-04 07:50:20]
他人の住宅がうらやましくて、割高やららぽーとのが優れているって文句つけてくるような民度低い人と一緒に住みたくないわな
|
129563:
検討板ユーザーさん
[2022-03-04 09:13:01]
いろんな物件みて回ってるけど、このグレードの中では特別高い訳でもなく普通。今はどこもこのくらいはする。ここが高いと感じる人は選ぶグレード落とせばいい。
高級旅館が高い高いって騒いでるのと一緒で、安い宿は沢山あるんだからそっちに行けばいい。 |
129564:
匿名さん
[2022-03-04 09:46:21]
>>129560 匿名さん
東京、新築単価は相変わらずの上昇。仙台や名古屋は下落か。 今まで中古の坪単価も上昇してきたけど、一覧を見ているとグロス(売り出し価格や成約価格)が安くなってきていませんか? さらに今年に入って、微妙に下がってきている気がしますが、どうでしょう。 |
129565:
匿名さん
[2022-03-04 10:14:57]
>>129564
物件によってそこは全然変わってきますよね。 ただ言えることは駅近、商業施設隣接は下がることはまず無いでしょう。 しかも東京はここからまだ上がる可能性がかなり高い状況な上に、ここが下がる理由が見当たらない。なので値下がりを期待してる人はこの物件は難しいと思いますね。 |
129566:
匿名さん
[2022-03-04 10:33:02]
>>129564 匿名さん
1月の新築マンションの平均価格、首都圏全体では上昇だけど、23区は去年から5.6%値下がりしたね。 ピークアウト始まっているかもよ。 平均価格と1平方メートルあたり単価は、東京23区が前年同月比5.6%減の7,484万円・同5.2%減の120.4万円、 https://news.mynavi.jp/article/20220218-2275314/ |
129567:
マンション掲示板さん
[2022-03-04 12:12:38]
今もたまにこうしてここが下がるかもと言う人がいますが、そのような同じ期待を持ち続け3年が経ってしまった自分から言えることは、今買える人は物件との出会いを大切に。そして今の財力で買えない人はこんな掲示板で希望を書き込んでないで買えるとこをちゃんと検討しなおした方がいい。
自分みたく手の届かないところまで上がってしまう前に。 ほんっと3年前の自分に言いたい。下がるかも?そんなことばっか言ってるから3年後もまだその家におんぞ!って。笑 皆さん淡い妄想にはどうかお気をつけて… |
129568:
匿名さん
[2022-03-04 15:50:56]
>>129567 マンション掲示板さん
マンション下がると思っていたなら考えなかったかもしれないけど、投資はしていなかったの? 株持っていればマンションの値上がりはかなり相殺できたのに。自分はマンション買わずに待った方が得だったよ。 資産インフレ時に現金で持っていたら目減りするんだから投資は必要だよって、湾岸のスレでも何度か書いたんだけど実践している人は少ないのかな。 3年前と今となら今の方が下がる確率高いから、投資してなければもう待つしかないかもね。 |
129569:
匿名さん
[2022-03-04 19:20:34]
|
129570:
匿名さん
[2022-03-04 20:28:23]
CTTBの魅力の一つは透明バルコニーだよね
|
129571:
匿名さん
[2022-03-04 20:32:46]
|
129572:
匿名さん
[2022-03-04 20:39:06]
年間で見ると去年も240戸くらい入ってるから月20戸平均で売れてる感じですね
HPの物件概要見て全然売れてないって言ってる人いるけど、やっぱりHPは当てになりませんね |
129573:
匿名さん
[2022-03-04 20:52:59]
|
129574:
匿名さん
[2022-03-04 21:09:48]
|
129575:
匿名さん
[2022-03-04 21:49:06]
|
129576:
匿名さん
[2022-03-04 22:33:03]
定点観測、2月25日ずいぶんと一気に在庫が足されました。
その後、動きが無いまま販売戸数がさらに3戸増えています。 いったい在庫はあといくつあるのでしょう? 11月24日 販売戸数117戸 12月11日 販売戸数114戸 ー3 12月19日 販売戸数125戸 +11 (おそらく未販売分追加) 1月 6日 販売戸数123戸 ー2 1月18日 販売戸数121戸 ー2 1月26日 販売戸数119戸 ー2 2月 2日 販売戸数120戸 +1 (キャンセル発生?) 2月14日 販売戸数128戸 +8 (おそらく未販売分追加) 2月18日 販売戸数126戸 ー2 2月22日 販売戸数127戸 +1 (キャンセル発生?) 2月26日 販売戸数151戸 +24 (おそらく未販売分追加) 3月 2日 販売戸数151戸 ±0 3月 4日 販売戸数154戸 +3 (未販売分追加?) |
129577:
マンション検討中さん
[2022-03-04 22:55:52]
はぁ、またきたよ
検討の邪魔だからアク禁されないかな |
129578:
マンション掲示板さん
[2022-03-04 23:36:03]
メダルさん。
もういいって。しつこい。 ここの掲示板であなたの話は必要ではない。 |
129579:
匿名さん
[2022-03-04 23:43:45]
|
129580:
匿名さん
[2022-03-04 23:46:17]
これだけ売れていないと、そのことで買う気が失せる人も
出てくるだろうから悪循環。他人が欲しがるものは自分も欲しくなる。 逆も真なり。 |
129581:
マンション検討中さん
[2022-03-05 00:23:54]
泉天空の湯がマンション契約すると千円なんですか?
初耳。 |
129582:
匿名さん
[2022-03-05 00:24:57]
ローン審査中です。南東の部屋埋まりませんように、、、
|
129583:
匿名さん
[2022-03-05 00:25:40]
眺望が良すぎて焦りました。都内ではあり得ません。
|
129584:
マンション検討中さん
[2022-03-05 00:46:19]
|
129585:
マンション掲示板さん
[2022-03-05 01:11:26]
|
129586:
匿名
[2022-03-05 01:12:48]
|
129587:
匿名さん
[2022-03-05 01:19:59]
|
129588:
匿名さん
[2022-03-05 09:38:22]
|
129589:
匿名さん
[2022-03-05 12:42:39]
|
129590:
匿名さん
[2022-03-05 13:11:14]
ここの住民は泉天空の湯がタオルと館内着付きで、いつでも1000円です。
あと隣にあるヴィラホンテーヌホテルのレストランが20%OFF。例えばランチブッフェが通常2500円ですが、住民は2000円です。 |
129591:
匿名さん
[2022-03-05 14:29:34]
何コレ?
![]() ![]() |
129592:
匿名さん
[2022-03-05 14:31:10]
BRTはほぼフェードアウトして中央区も逃げ腰。
肝心の臨海地下鉄もずっとずっと未来の話になっちまって。。 もう有明はダメだな。。 さっさと売却して逃げよう。 |
129593:
匿名さん
[2022-03-05 14:44:53]
|
129594:
匿名
[2022-03-05 15:20:08]
|
129595:
匿名さん
[2022-03-05 17:06:37]
|
129596:
マンション検討中さん
[2022-03-05 17:10:26]
日経新聞によると、2022年1月末時点で7割超が成約済みだって。東京駅まで電車で20分程度という交通利便性の高さが評価されてるみたいよ。
|
129597:
匿名さん
[2022-03-05 17:36:26]
本日行ってみましたが、即申し込みしてしまいました。掲示板とTwitterのおかげで踏み切れました。
ありがとうございます |
129598:
匿名さん
[2022-03-05 17:55:55]
どう考えても有明ガーデン直結ってだけで良いマンションだと断言できる。今の値段はしらんけど…
|
129599:
マンション検討中さん
[2022-03-05 18:24:36]
あと500戸くらい残ってるということか
|
129600:
マンション検討中さん
[2022-03-05 18:34:25]
そんなに残ってんの?
価格表見た時にいい部屋なかったから中古契約しちゃったよ。 お宝が残ってたかもしれないってこと? |
129601:
マンション検討中さん
[2022-03-05 19:58:29]
>>129600 マンション検討中さん
そうかもね。 |
129602:
匿名さん
[2022-03-05 20:31:16]
ここのマンションってカートが一階にあって、イオンまで持って行けると聞きましたが、本当でしょうか?
|
129603:
マンション検討中さん
[2022-03-05 20:31:57]
治安が良くて、良いなと感じましたー。
|
129604:
匿名さん
[2022-03-05 20:39:05]
|
129605:
マンション検討中さん
[2022-03-05 20:54:33]
|
129606:
匿名さん
[2022-03-05 21:21:35]
|
129607:
マンション検討中さん
[2022-03-05 21:38:07]
>>129602 匿名さん
はい、マンション1階にカート置き場があります |
129608:
匿名さん
[2022-03-05 22:52:49]
2026年完売できるように調整しながら販売ってことだけど、スミフは売り方的に下げないだろうから、26年までにこの価格で完売できる何かネタが来るのかな。ガーデン2期か、スミフも名を連ねるベイシティ構想か。
|
129609:
マンション検討中さん
[2022-03-05 22:53:54]
|
129610:
検討板ユーザーさん
[2022-03-05 23:07:30]
公園はいいとしても、あとは大和の倉庫とトヨタのディーラーと技研の展示場だからな。ガッカリ感半端ない。東武も怪しいしな。。
|
129611:
匿名さん
[2022-03-06 00:54:51]
閉店したテナントスペース埋めきれなくて、苦肉の策のポップアップがアメ横のスポーツジュエン、コメ兵、ヲタアニメショップでしょ。トヨタモビリティもなにがしたいのか分からん。
他のタワマンや一期住民は相応の値段で買ってるから別にいいだろうけど、今買う人って坪400後半も払ってこんなところ住みたいのかほんとに |
129612:
匿名さん
[2022-03-06 06:02:27]
|
129613:
匿名さん
[2022-03-06 07:39:26]
|
129614:
マンション検討中さん
[2022-03-06 07:58:33]
東京駅まで、新木場駅経由で行く人いるんだろうか。京葉線の東京駅だよね?
|
129615:
匿名さん
[2022-03-06 08:08:04]
建築費とか上がって分譲価格が上がったのは仕方ないけど、暮らす環境だけで考えたら有明は坪200万台なんだと思う。
|
129616:
匿名さん
[2022-03-06 09:22:33]
マァなんだかんだ、ポジネガ双方の注目を、いまだに集めているのは喜ばしいことですな。笑
|
129617:
マンション検討中さん
[2022-03-06 09:59:03]
>>129552 匿名さん
WCTはリーマン直撃で今よりもずっと金利高い中、値上げしながら10年かけて完売したからね。それでも完売後、現在まで価格上昇。2021年は中古上昇で都内トップ。 すみふのフラッグシップに値下げを期待するのは論外。 |
129618:
匿名さん
[2022-03-06 10:20:38]
WCTが苦戦したのは立地が酷かったからでしょう。 CTTBはWCT程は長引かないと思う。
|
129619:
匿名さん
[2022-03-06 10:37:41]
あと4年はじゅうぶん長いと思うが。。
|
129620:
匿名さん
[2022-03-06 10:58:12]
築10年後でも新築扱い?
それとも新古になる? |
129621:
匿名さん
[2022-03-06 10:59:35]
|
129622:
匿名さん
[2022-03-06 11:59:53]
|
129623:
匿名さん
[2022-03-06 12:10:47]
>>129622 匿名さん
知らない人のため補足しておくと、京葉線の東京の出口(地下通路)は三菱銀行本店に地下直結してて、地上に出れば目の前はすぐにアップルストア丸の内店なんだよね。その隣りは丸ビル・仲通りにつながっていて、丸の内を使いこなす人にはとても便利だよ。 |
129624:
マンション検討中さん
[2022-03-06 12:51:32]
新木場駅経由で行くのと、エントランスから送迎バスで豊洲に行って、有楽町線使って丸の内行くのと、ドアドアどっちが早いんだろうか。。
少なくともバスの方が安いよね。。 |
129625:
マンション検討中さん
[2022-03-06 12:52:58]
|
129626:
匿名さん
[2022-03-06 12:54:25]
でも新幹線とかの乗り換えは超不便
|
129627:
匿名さん
[2022-03-06 12:59:26]
>>129626 匿名さん
りんかい線大井町経由品川が楽ですかね。 |
129628:
マンション検討中さん
[2022-03-06 13:03:52]
バスもありかな
八重洲、丸の内どっちもいける |
129629:
匿名さん
[2022-03-06 13:07:46]
|
129630:
通りがかり
[2022-03-06 13:36:01]
|
129631:
匿名さん
[2022-03-06 14:51:33]
|
129632:
匿名さん
[2022-03-06 14:56:36]
|
129633:
匿名さん
[2022-03-06 14:56:49]
大手町通勤だとどうやって行くのがベストなのかな。
まさか京葉線からずっと歩く? |
129634:
匿名さん
[2022-03-06 15:12:00]
りんかい線が不便すぎるから駅近なのに豊洲までシャトルバスが出てるのですよ
|
129635:
匿名さん
[2022-03-06 15:33:45]
>>129617 マンション検討中さん
WCTは正確には全体の9割を完成前に2004年から約3年で期分け販売し完売したあと、完成後まで売らずにとっておいた最終期200戸を完成2年後の2008年に坪340前後で売り出した。 ところが直後にリーマン直撃で全く売れなくなり、現地販売事務所で値引き販売して2014年まで5年かけて何とか売り切った、が正解。なので、値引きはしています。 |
129636:
匿名さん
[2022-03-06 15:36:00]
定点観測、2月25日ずいぶんと一気に在庫が足されました。
その後、動きが無いまま販売戸数がさらに3戸増えています。 いったい在庫はあといくつあるのでしょう? 11月24日 販売戸数117戸 12月11日 販売戸数114戸 ー3 12月19日 販売戸数125戸 +11 (おそらく未販売分追加) 1月 6日 販売戸数123戸 ー2 1月18日 販売戸数121戸 ー2 1月26日 販売戸数119戸 ー2 2月 2日 販売戸数120戸 +1 (キャンセル発生?) 2月14日 販売戸数128戸 +8 (おそらく未販売分追加) 2月18日 販売戸数126戸 ー2 2月22日 販売戸数127戸 +1 (キャンセル発生?) 2月26日 販売戸数151戸 +24 (おそらく未販売分追加) 3月 2日 販売戸数151戸 ±0 3月 4日 販売戸数154戸 +3 (未販売分追加?) 3月 6日 販売戸数154戸 ±0 |
129637:
匿名さん
[2022-03-06 15:48:54]
|
129638:
匿名さん
[2022-03-06 18:19:17]
|
129639:
匿名さん
[2022-03-06 19:30:43]
WCTとか同じ住友だから比較されるのだろうけど、周辺環境がちょっと微妙じゃないですか?有明の方が生活しやすいと感じます。
|
129640:
匿名さん
[2022-03-06 19:43:18]
|
129641:
匿名さん
[2022-03-06 20:18:46]
|
129642:
匿名
[2022-03-06 20:22:24]
久しぶりに掲示板来たけどここは相変わらず買いたいけど買えない値下げ希望のネガ達の活動が活発だな。。
ま、人気の物件はどこもそうだから、良いことだな。笑 |
129643:
匿名さん
[2022-03-06 20:25:03]
|
129644:
匿名さん
[2022-03-06 22:48:11]
|
129645:
匿名さん
[2022-03-06 23:43:07]
ここは有明ナンバーワンマンションだよね?
なので値下げしちゃダメでしょ。 |
129646:
匿名さん
[2022-03-07 11:27:39]
CTTBの1L対面キッチンなんだ。良いですな。欲しい。
|
129647:
マンション検討中さん
[2022-03-07 11:29:42]
1LDk購入したいのですが、ディスポーザー、床暖房、食洗機つきますかね?他のマンションだと1Lだけつかないイメージがあります。
|
129648:
匿名さん
[2022-03-07 12:01:34]
土日はスミフなのか中古仲介なのか分からないけど、内見来てる人多いよ。昼過ぎにエントランスホール?のイスに座ってよく話してるの見る
|
129649:
匿名さん
[2022-03-07 13:06:10]
|
129650:
匿名さん
[2022-03-07 13:10:35]
|
高いと思ったら買わなければいいだけ、子供でも分かること
割高で買えない人がなんでここに張り付いて経済語ってるの?