▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
127651:
匿名さん
[2022-01-04 09:35:27]
|
127652:
匿名さん
[2022-01-04 10:08:28]
行政の動きとそれを伝える日経記事に一人で必死に抵抗する**さん、ご苦労さん
|
127653:
匿名さん
[2022-01-04 10:10:54]
>>127649 匿名さん
5年くらいこのスレで戦い続けてるんですかね?立派ですね。 |
127654:
匿名さん
[2022-01-04 10:13:49]
数年前の過去スレの内容覚えてる時点で怖いんだが。
何年検討し続けてるんだよという。 |
127655:
匿名さん
[2022-01-04 10:47:33]
>>127651 匿名さん
賛成です 127418 匿名さん 2日前 臨海地下鉄は有明検討者にとっても興味のあるところ。定期的に話題にしていきたいですね。 127567 匿名さん 15時間前 一般人が臨海地下鉄について認識し、自身で調査をはじめることになると言う効果は有るでしょうね。この掲示板でも定期的に話題になれば新しい検討者も認識が進むのではないでしょうか。 |
127656:
匿名さん
[2022-01-04 10:52:52]
ところで今、有明で新しいマンション計画ってあるんですか?
まずは有明は人口増やす事の方が先課題だと思うのですが。 なんか豊洲東雲有明の開発は一旦収束して、今は 主戦場は晴海勝どき月島とかの都心側エリアに 移ってる感じがする。 |
127657:
匿名さん
[2022-01-04 10:53:25]
>>127654 匿名さん
127609 匿名さん 11時間前 ネガは有明ガーデンは開業出来ないとか言ってたやん。アパホテルになるとか。ネガは嘘ばっかり。 127625 匿名さん 10時間前 ネガはアパホテルが来るとか騒いでたよな。懐かしい。 127627 匿名さん 10時間前 ネガは有明ガーデンは開業しないとか言ってたよな。実際は開業しちゃったし、地下鉄も同じように開業しちゃうんじゃないかな。 |
127658:
匿名さん
[2022-01-04 10:54:04]
|
127659:
匿名さん
[2022-01-04 10:56:37]
|
127660:
匿名さん
[2022-01-04 10:59:00]
|
|
127661:
匿名さん
[2022-01-04 11:03:48]
|
127662:
匿名さん
[2022-01-04 11:14:13]
臨海エリアをしっかり開発していく意図があるのであれば、
住宅ではなく商業として開発していくのが良い。 良い方向に用途変更したと評価できる。 そうしたほうが臨海地下鉄も実現性が高まるのではないか? |
127663:
匿名さん
[2022-01-04 11:16:38]
>>127661 匿名さん
なんか住宅地としては終わった感半端無いな。 オフィスビルなんか建ったら最上階くらいしか自慢の眺望 維持できないんじゃ無いの。 物流倉庫を望む方がまだマシなんて事になりそう。 |
127664:
匿名さん
[2022-01-04 11:23:08]
まあ業務商業なので、結局は物流倉庫になる可能性が高いと思いますけどね。
|
127665:
匿名さん
[2022-01-04 11:28:37]
>>127662 匿名さん
都として臨海地下鉄の構想あるなら 建設を確定してから土地は売らないと とんでもない大失策になる。 そんな事になれば市民団体も黙っていないだろうし。 でも、全くそんな動きは感じられないし、このまますんなり 土地売却してしまいそう。 もしそうなったら 都としても地下鉄当分考えても無いって事の 裏返しと見てよいのでは。 |
127666:
匿名さん
[2022-01-04 11:35:16]
有明にコストコ来てくれねーかな
|
127667:
匿名さん
[2022-01-04 11:41:06]
>>127663 匿名さん
??? マンション建っても同じく眺望遮られるのでは? それなら商業施設や公園できた方が、眺望維持しつつ人の流入確保できていいのでは。 無理矢理ネガしすぎて訳わからなくなってきてますよ 気をつけてください |
127668:
匿名さん
[2022-01-04 11:49:41]
>>127667 匿名さん
その通り。月島は数年後には”勝どき化”して住環境は大幅に悪化するね。木造家屋の密集の跡地に大規模マンションの密集でカオス化が進む。それより公園や商業施設を増やしてくれた方が現住民にとってメリットが大きい。 |
127669:
匿名さん
[2022-01-04 11:50:44]
>>127667 匿名さん
ん? マンションならそこに移るっていう 選択もできるし、 人口増えれば街づくりで 全体的にも価値を上げられそうだし、 そもそも有明ガーデンだって今の何倍もの 人口になる事を想定して計画されてるから先々心配。 物流倉庫街になって、運河沿いが公園化されても 今のマンションエリアから遠いし 既存のマンションの価値は上がんないよ。 運河沿いのマンション期待してだんだけどな。 凄く残念。 |
127670:
匿名さん
[2022-01-04 12:11:41]
これ、臨海地下鉄に合わせて変更されたんだろうなあ。
ことし、ほんとに発表あるんじゃないか? |
127671:
匿名さん
[2022-01-04 12:14:05]
|
127672:
匿名さん
[2022-01-04 12:15:35]
マンションあるとすればコンテナモールだったところくらいかな。
|
127673:
匿名さん
[2022-01-04 12:17:54]
コストコ土地条件
https://www.costco.co.jp/AboutCostco 高所得層マーケット 企業が多い地域 敷地面積 10,000坪以上(ガスステーション用敷地を含む) 建築面積 約4,500坪 半径10km=人口50万人以上 用途地域=準工、商業、近隣商業(売り場面積1万㎡超) 駐車場収容台数 800台以上 車のアクセスの良い物件 購入・定期借地(40年以上)・建貸 |
127674:
匿名さん
[2022-01-04 12:21:47]
>>127671 匿名さん
というか、新しい再開発のマンションも出来ず、 既存住民の都合のいい商業施設ができると考える方が さらにアレだと思うので、 とりあえず物流倉庫としてみた。 物流倉庫の方が眺望維持できるしね。 |
127675:
匿名さん
[2022-01-04 12:25:32]
ここにオフィスビルができてもメブクスみたいに
働く人は豊洲への送迎バスになって 豊洲がさらに賑わうだけのように思う。 |
127676:
匿名さん
[2022-01-04 12:32:56]
物件HPは前の計画のままなんだね。有明北地区38000人
![]() ![]() |
127677:
匿名さん
[2022-01-04 12:34:40]
|
127678:
匿名さん
[2022-01-04 12:34:51]
|
127679:
匿名さん
[2022-01-04 13:15:37]
|
127680:
匿名さん
[2022-01-04 13:36:23]
有明北の運河沿いのところって、
平成になって埋め立てたとこだろ? そんなとこにマンションなんか建てちゃヤバそうじゃない? ビルとか倉庫でいいと思うよ。 |
127681:
匿名さん
[2022-01-04 13:46:14]
|
127682:
匿名さん
[2022-01-04 13:48:09]
無理ネガちゃんの願望垂れ流しスレ。
|
127683:
匿名さん
[2022-01-04 13:49:44]
今後マンションができないとすると暴騰するな。
資産価値的には安泰やな。 |
127684:
匿名さん
[2022-01-04 14:29:49]
あんまりポコポコ建たない方が、住環境の維持や需給が引き締まっていいかもね。もう買って住んでる人たちには。
|
127685:
匿名さん
[2022-01-04 14:31:19]
有明は人口は増えないことになったが、
既存マンションの希少性が上がるかもしれないね。 就業人口が増えれば平日のガーデンの活気が溢れていいんじゃない? 商業ビルが建って飲食店が増えれば住民にとってもいいんじゃないかな? 第二の豊洲になりそう。 |
127686:
匿名さん
[2022-01-04 14:58:41]
住人が増えないところには未来はないよ
|
127687:
匿名さん
[2022-01-04 15:28:27]
>>127686 匿名さん
商業や研究施設で発展すればいい。 ようやく昔から描かれてきた絵姿になってくるんじゃないか? これまでのマンション建設は有明の負の歴史だけど、 それも時代の流れで仕方無い。 これからの有明の未来は明るいよ。 |
127688:
匿名さん
[2022-01-04 15:51:22]
>>127624 匿名さん
今現在の有明人口1万2千人じゃ、数秒で地下鉄論外と判定されるよ。 1990年代の計画人口3万8千人を何とかごまかしながら、修正せずに活用してきた。 でも、そろそろこの数字も賞味期限切れでしょう。 |
127689:
匿名さん
[2022-01-04 15:53:55]
>>127688 匿名さん
通勤通学のための路線ならそうだけどね。 |
127690:
匿名さん
[2022-01-04 15:57:40]
業務商業地域といっても、ここにガーデンのようなショッピングセンターがこれ以上できるということは考えにくいだろうね。
おそらく増えるのはイベントスペースや物流倉庫のようなかたちでしょう。今までもそうだが、なかなか住人の願うような発展は難しいと思うよ。 |
127691:
匿名さん
[2022-01-04 15:59:56]
有明が本当に災害に強いエリアなのであれば、
災害が起きても経済が揺るがない拠点にするべきだよ。 それこそ真の臨海副都心の姿だ。 有明にはマンションなんかこれ以上増やさないほうがいい。 辰巳や潮見にマンション作ればいいと思うよ。 |
127692:
名無しさん
[2022-01-04 16:12:06]
|
127693:
匿名さん
[2022-01-04 16:13:40]
有明民的には大勝利ですな。
資産価値も保たれ、地下鉄も誘致しやすくなる。 これ、意外と早く決定しちゃうかもね。 しかし、日経が報道するようになるとはね。 |
127694:
匿名さん
[2022-01-04 16:16:55]
住友が有明ガーデン内に、オフィスビル誘致を断念したことと、商業施設が掲げていたアフターコンベンション機能を取り下げた辺りから、就業人口増加を期待するのは厳しいのかと感じました。
更にヤフー混雑レーダーで、ユニクロの有明オフィスでは、殆ど人が働いていないことも判明しました。 有明北地区の用途を公園や、業務用地(倉庫の建設も可能)に変えたことで、これまでの有明にありがちな絵に描いた餅のような計画とは、風向きが変わって地に足が着いた計画になりつつあることを感じます。 地下鉄はちょっと厳しいと思いますが。 |
127695:
匿名さん
[2022-01-04 16:29:19]
|
127696:
匿名さん
[2022-01-04 16:35:39]
買えない人たちがネガしたくて堪らなくほど羨ましいのが今の有明の価値なんですね
|
127697:
匿名さん
[2022-01-04 16:38:30]
臨海地下鉄敷くのに築地再開発だけでは無理だよね。eSGプロジェクトと連携しないと。となるとこの両計画が具体化してこないと地下鉄需要も測れないから進められない。
どうなるかわからないけどとりあえず地下鉄造ったからどうぞ開発して下さい、とはならないだろう。 検討会の議事概要でもそれらしきことが指摘されてる。 >今後のルートや駅位置等の検討、需要予測等にあたっては、 >・沿線の現地状況を詳細に把握すべき >・利用者の流動に留意すべき >・国の答申におけるインバウンド需要を確認すべき >・乗換ルートは、賑わいの創出やまちづくりへの寄与の視点でも検討すべき >との指摘があった |
127698:
匿名さん
[2022-01-04 16:42:31]
ネガさん、自分のコメントにセルフでいいね!付けてて痛々しい
|
127699:
匿名さん
[2022-01-04 16:43:17]
|
127700:
匿名さん
[2022-01-04 16:55:18]
有明2丁目世帯数(各月1日)
R2.2 0 R2.3 60(+60) R2.4 288(+228) R2.5 477(+189) R2.6 519(+42) R2.7 626(+107) R2.8 665(+39) R2.9 688(+23) R2.10 715(+27) R2.11 732(+17) R2.12 736(+4) R3.1 742(+6) R3.2 741(-1) R3.3 748(+7) R3.4 765(+17) R3.5 899(+134) R3.6 916(+17) R3.7 925(+9) R3.8 960(+35) R3.9 961(+1) R3.10 971(+10) R3.11 977(+6) R3.12 980(+3) R4.1 979(-1) |
127701:
匿名さん
[2022-01-04 18:04:23]
誰かが言ってたけど、あと5年かけて売る予定なら向こう5年は資産価値維持できると考えてよいんじゃないかな
「割高だから買う人いなくて在庫余る」ってネガさんのネガネガ妄想願望はいらない。 |
127702:
匿名さん
[2022-01-04 19:01:56]
|
127703:
匿名さん
[2022-01-04 19:44:07]
|
127704:
匿名さん
[2022-01-04 19:44:55]
有明を要塞みたいな都市にして、
災害にもびくともしないビジネス街や金融街を作って欲しい。 マンションや商業施設なんかあったって、 国際競争力に何の足しにもならないんだから。 |
127705:
匿名さん
[2022-01-04 19:52:36]
|
127706:
匿名さん
[2022-01-04 20:17:49]
|
127707:
匿名さん
[2022-01-04 20:24:31]
|
127708:
匿名さん
[2022-01-04 20:49:19]
|
127709:
匿名さん
[2022-01-04 20:53:12]
企業が人件費ケチって安い給料しか出さないから、こんなアジアの端っこの国には優秀な人材は集まらない。
よって、東京が経済拠点にはなれないよ。 |
127710:
匿名さん
[2022-01-04 20:53:51]
自分の勤めるオフィスが有明に移転したらと思うとゾッとする。
|
127711:
匿名さん
[2022-01-04 21:00:41]
|
127712:
匿名さん
[2022-01-04 21:02:06]
>>127689 匿名さん
都市鉄道は通勤通学のために存在するものだよ。 通勤通学の需要がないなら作る必要はまったくない。 外国人観光客のために地下鉄を敷いた都市なんか世界のどこにも存在しない。 それはそんな需要は存在しないからだ。 有明は通勤通学需要では地下鉄を誘致できないからって、無理矢理理由を探してこうなったんだろうが無理ありすぎて失笑ものだよ。 |
127713:
匿名さん
[2022-01-04 21:17:55]
>>127711 匿名さん
東南アジアから南アジアにかけてはいろんな工業製品を作っており、シンガポールは地理的にもその中心にあります。 日本は極東でアジアの外れ。 中国は共産党独裁がひどくなり、今後はここでモノ作りができるかどうかは怪しい。 |
127714:
匿名さん
[2022-01-04 21:27:52]
|
127715:
匿名さん
[2022-01-04 21:43:37]
>>127697 匿名さん
>・利用者の流動に留意すべき これってどういうことだろ? 有明や勝どき住民のこと? 臨海地下鉄が決定して資産価値が上がった瞬間、 一定数の住民は売却して出て行くってことを想定しておく、 ってことかな? |
127716:
匿名さん
[2022-01-04 22:21:17]
>>127712 匿名さん
東京ベイeSGまちづくり戦略によると、 臨海地下鉄 ・区部中心部と開発が進む臨海地域とをつなぐ基幹的な交通基盤、言わば背骨としての役割 ・大いなるポテンシャルを有するベイエリアの鉄道網を充実させ、東京を持続可能な都市にし、日本の成長を確かなものとしていく上で重要な路線 有明 羽田空港アクセス線や臨海地下鉄の沿線地域では、未処分地、低未利用地の活用による高度利用や既存施設のリニューアルを図りながら、世界から人と投資を呼び込むスポーツ、エンターテイメント、ホテル、エキシビション機能などの融合した交流拠点が形成され、開発に合わせて屋上や壁面、中間階、バルコニー緑化など立体的なみどり空間が充実 豊洲、晴海 臨海地下鉄の沿線地域では、低未利用地の活用により高度利用を図りながら、スポーツ、エンターテイメント、ホテル機能などの融合した交流拠点が形成 勝どき 臨海地下鉄の沿線地域では、低未利用地の活用により高度利用を図りながら、ビジネスパーソンや外国人を含む様々な人々に対応した都市機能が集積した魅力的な拠点が形成 |
127717:
匿名さん
[2022-01-04 22:23:34]
|
127718:
周辺住民さん
[2022-01-04 22:58:58]
>>127713 匿名さん
うん、有明なんて検討してないでシンガポール板いったらどうだろうか |
127719:
周辺住民さん
[2022-01-04 23:11:23]
>>127705 匿名さん
あなたが買えなくても他の人が買うから心配しなくていいよ |
127720:
匿名さん
[2022-01-04 23:18:55]
>>127716 匿名さん
「大いなるポテンシャルを有するベイエリア」で、どこがやねん??と突っ込んでいる自分がいた。 八重洲や丸の内、日本橋でがんがん再開発してるやん、今更湾岸じゃないでしょ。 有明北地区の新規埋め立て地域は公園にしますって言ってるし。 |
127721:
匿名さん
[2022-01-04 23:21:37]
>>127718 周辺住民さん
本当そうすよね。 同じ日本人だと思うんですが、 自国を貶して何考えてるんでしょうね? 東京の端っこの有明を貶してるうちに、 アジアの端っこ日本のことまで貶すようになっちまったんですかね? |
127722:
匿名さん
[2022-01-04 23:29:28]
>>127720 匿名さん
自分も半信半疑なところはあるけど、 豊洲や月島、勝どきは大きく変わったので、 有明や青海ももしかしたら大化けする可能性あるのかなぁと思ってます。 ただ、有明北地区はもうただの住宅街で終わりですね。 |
127723:
周辺住民さん
[2022-01-04 23:48:32]
>>127722 匿名さん
有明北は住宅街にならないって笑 |
127724:
周辺住民さん
[2022-01-04 23:49:34]
|
127725:
匿名さん
[2022-01-05 00:03:38]
悲しいけど、港区以外の日本の土地開発に期待できないよ。。。人口減に少子高齢化、インバウンドもゼロだし、お辛い状況。アジア主要国の都市開発と比べるのもおこがましいレベル
|
127726:
匿名さん
[2022-01-05 00:06:31]
タワマン文学で有名なツイッタラーが台場をdisってる
https://note.com/n_teki_mania/n/n20dd1cb62468?s=09 ガーデンと台場商業施設の客層やテナント違うけど、辛い状況は同じだろうな |
127727:
名無しさん
[2022-01-05 00:33:20]
|
127728:
匿名さん
[2022-01-05 00:33:27]
台場も港区だよ。唐突に港区ヨイショは他意があるのか。そもそも港区などこ?3A、Rも台場も港区だ。
|
127729:
匿名さん
[2022-01-05 00:51:36]
台場をダシに有明をdisり、併せて港区を持ち上げようとして無茶クチャな論旨になってる。
|
127730:
匿名さん
[2022-01-05 01:07:44]
>>127729 匿名さん
お台場が寂れてるなんて、 もう随分前からみんな知ってる。 お台場を有り難く思ってるのは30、40代の地方出身者。 かつて修学旅行で遊びに来て良い思い出を持ったままの人だろう。 もうフジテレビは湾岸にこだわらず、 何処かに移転したほうがいい。 そしてデックスもアクアシティも潰して、 あの一体を新しく作り直した方がいい。 そして臨海地下鉄の終点を、 国際展示場ではなくここに持ってくるんだよ。 もう臨海エリアにマンションなんか要らない。 |
127731:
匿名さん
[2022-01-05 01:10:53]
ますますイミフ
|
127732:
匿名さん
[2022-01-05 06:17:52]
虎朝ヒルズとか、虎ノ門ヒルズ周辺とかは頑張ってる。港区の大家さん森ビルの力
|
127733:
匿名さん
[2022-01-05 07:28:40]
|
127734:
匿名さん
[2022-01-05 07:32:20]
|
127735:
匿名さん
[2022-01-05 07:40:16]
有明ガーデン、ダイジョウブか?
![]() ![]() |
127736:
匿名さん
[2022-01-05 07:43:54]
|
127737:
匿名さん
[2022-01-05 07:52:11]
日本橋、虎ノ門、湾岸が都内の再開発が盛んなトップ3。
庶民が買えるのは湾岸だけ |
127738:
匿名さん
[2022-01-05 08:01:08]
日本橋、虎ノ門、渋谷じゃない?
|
127739:
周辺住民さん
[2022-01-05 08:19:08]
|
127740:
匿名さん
[2022-01-05 08:23:34]
国際競争力強化のために臨海地下鉄が必要、なんて嘘も甚だしいよ。
国際的に活躍する優秀なビジネスマンなら空港からオフィスまでの移動はタクシーだろ。 地下鉄なんかに乗るわけない。 爆笑ものだね。 タクシーなら高速道路はすでにあるから何も作る必要なし。 |
127741:
匿名さん
[2022-01-05 08:30:05]
|
127742:
匿名さん
[2022-01-05 08:38:25]
|
127743:
匿名さん
[2022-01-05 08:43:55]
閉店のお知らせがさらに加速しそうな勢いですね
|
127744:
匿名さん
[2022-01-05 08:49:59]
|
127745:
匿名さん
[2022-01-05 08:52:13]
|
127746:
匿名さん
[2022-01-05 09:04:53]
>>127745 匿名さん
そりゃそうだ。たしかeSGのパブコメ募集してたと思うから、都に直接意見すればいいね。 |
127747:
匿名さん
[2022-01-05 10:22:26]
ネガっても虚しいだけよ。有明の発展を指を咥えて見てるのが嫌ならサッパリ忘れて他を当たったら。その粘着エネルギー勿体ないよ
|
127748:
匿名さん
[2022-01-05 11:38:29]
発展する自信があるんなら、そうやってネガを牽制する必要もないやろ
|
127749:
匿名さん
[2022-01-05 13:23:53]
役所の言うことがいつも正しいとでも?
アベノマスクがいい例ですが、役所の愚策は腐るほどあるよ。 |
127750:
匿名さん
[2022-01-05 13:27:23]
|
地下鉄のことなら地下鉄スレ言ってくださいな。
思う存分語っておいで^_^