▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
12201:
匿名さん
[2017-07-17 21:46:27]
|
12202:
匿名さん
[2017-07-17 21:47:52]
今回の商業施設イメージで、高級路線は確定。
中古の価格も上がるよ。 ![]() ![]() |
12203:
匿名さん
[2017-07-17 21:49:40]
需要と供給で価格決まるだけでしょ。
周りの相場に築浅分プラスされるだけじゃないかな。 仕様は昔のマンションの方が良いしね。 |
12204:
匿名さん
[2017-07-17 21:50:22]
エレベーター問題は結構重要なのに、何でエレベーターのこと書くと、もういいよ と ウザい ってお決まりの反論が来るんだろ。
エレベーターどうなるんでしょうか!? |
12205:
匿名さん
[2017-07-17 21:54:57]
悪いこたー言わねーから、早いうちに買っとけ。
オリンピック関連の工事もそろそろ本格的に始まる。 そうなったら、中古も値上がり始まるぞ。 少なくともオリンピックまでは上がり続けるし、オリンピック終わって安くなる理由もない。 何故なら開発されて綺麗で便利な街が出来上がるからだ。 開発されれば値上がりする。不動産投資で覚えるのはこれだけで良い。シンプルで確実な投資だよ。 |
12206:
匿名さん
[2017-07-17 21:55:37]
|
12207:
匿名さん
[2017-07-17 21:58:35]
|
12208:
住民板ユーザーさん1
[2017-07-17 22:00:52]
有明東雲は値上がりするね!
100% |
12209:
口コミ知りたいさん
[2017-07-17 22:01:28]
>>12204 匿名さん
以前までウエスト要望出してたので、死活問題でしたが、営業から話聞いて、この掲示板でも色々議論見てきて、最終的な判断としてセントラルに変えました。 運用に関しては将来のことなので、確かなことは誰も言えないと思いますが、今わかってることで総合的にご自分判断されることをおすすめします。 |
12210:
匿名さん
[2017-07-17 22:03:42]
いいから、さっさと買っとけ。
ホントに最後のチャンスだぞ。 都心と湾岸エリアは今後2倍、3倍の価格まで上がる。 世界の主要都市と比較すると東京の不動産は激安なんだよ。グローバル化が進むので、この流れは止まらない。世界の主要都市と同じになるまで値上がりは続くよ。 |
|
12211:
匿名さん
[2017-07-17 22:05:09]
|
12212:
匿名さん
[2017-07-17 22:05:24]
>>12204 匿名さん
結局エレベーター問題は、営業に聞いても解決の糸口は見つからなかったのが実情です。 この掲示板でも随分議論されましたが 規約改正 ←これは相当困難 ダルい ウザい エレベーターがあるだけでもありかたく思え から進展はありません。本当に残念ですが。 |
12213:
匿名さん
[2017-07-17 22:08:20]
エレベーターくん、大丈夫か?
連投し過ぎやろ。自作自演にしか見えん。 |
12214:
匿名さん
[2017-07-17 22:09:06]
|
12215:
匿名さん
[2017-07-17 22:10:58]
スミフは値上げしながら販売するから、一期で買うのが一番お得。
|
12216:
匿名さん
[2017-07-17 22:14:27]
|
12217:
匿名さん
[2017-07-17 22:17:20]
↑買えないとこうなるよ。
|
12218:
匿名さん
[2017-07-17 22:20:38]
いいから、早いうちに買っとけって。
数年後には大儲けだぞ。 |
12219:
マンション検討中さん
[2017-07-17 22:25:35]
>>12204 匿名さん
westのエレベーターはゴミと一緒で確定。 あと、コンシェルジュも無しというところも重要。 セントラルはゴミ別でコンシェルジュ付き。 westではコンシェルジュがいない空虚な一階フロアに運送業者とゴミカートがエレベーター待ちしてる姿が想像できますね。 |
12220:
匿名さん
[2017-07-17 22:26:43]
エレベーターくん、自作自演容疑で、削除依頼しておくね(笑)
|
12221:
マンション検討中さん
[2017-07-17 22:27:12]
50平米台を5000万以下で押さえられたから、ま、いいか。
|
12222:
マンション検討中さん
[2017-07-17 22:33:19]
管理費、駐車場代、高すぎない??
|
12223:
eマンションさん
[2017-07-17 22:34:56]
|
12224:
匿名さん
[2017-07-17 22:36:57]
そろそろ手付金の準備しないとね。
|
12225:
マンション検討中さん
[2017-07-17 22:37:52]
エレベーター問題、賃貸に出すときには殆ど問題にならないと思うよ。賃貸で借りる人がそんなことは気にしない。
|
12226:
匿名さん
[2017-07-17 22:45:44]
|
12227:
名無しさん
[2017-07-17 22:47:57]
|
12228:
匿名さん
[2017-07-17 22:49:28]
|
12229:
マンション検討中さん
[2017-07-17 22:53:32]
売却時もどうかな。確かにセントラルで同じ値段で同じ広さ、階数、向きの中古が同時期に出てたら負けるかもしれないが、そんな偶然はそんなに無いと思います。
|
12230:
匿名さん
[2017-07-17 22:59:14]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
12231:
名無しさん
[2017-07-17 22:59:22]
>>12229 マンション検討中さん
そうですね、かなりの戸数があるマンションなので、万全をきしてセントラルにしました。 自分は居住→5年後に賃貸→10年後に売却を想定してるので、あらゆるリスクヘッジはしておきたいなと思いまして。 |
12232:
マンション検討中さん
[2017-07-17 23:15:09]
|
12233:
匿名さん
[2017-07-17 23:20:29]
エレベーター、賃貸でも売却でも気になりますね。
タワマンで初めて聞きました。 |
12234:
匿名さん
[2017-07-17 23:37:25]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
12235:
マンション検討中さん
[2017-07-17 23:37:45]
|
12236:
匿名さん
[2017-07-17 23:37:55]
|
12237:
匿名さん
[2017-07-17 23:51:05]
調子に乗って値上げしながら販売してると ドゥトゥールのニノ前になっちゃうね
一年半もたつのにまだまだ売れ残ってるよ ドゥトゥールのモデルルームもまだあったね 修繕積立金はどうなってんだろう |
12238:
匿名さん
[2017-07-17 23:51:37]
既に要望書が入った物件は成約済として価格を伏せて、一つ下の階を同価格で新しく販売する。あざとい!
|
12239:
マンション検討中さん
[2017-07-18 00:18:11]
オリンピックの後に大規模な国際会議を持ってこれるかやなあ。商業の成功は。
SIBOSとか誘致できないかな。 |
12240:
eマンションさん
[2017-07-18 00:19:43]
>>12236 匿名さん
スミフ物件では、あるらしいですよ~麻布十番とかWCTでも同じ運用で問題出てないと言ってましたよ。 ちょっと営業さんも同じ質問を何人も受けてウンザリしてる感じでしたが(笑 やっぱり検討者は皆さん、ここをチェックしてるんですね~ |
12241:
匿名さん
[2017-07-18 00:20:29]
ここの商業施設成功して豊洲みたいになれますかね。
|
12242:
匿名さん
[2017-07-18 00:22:12]
>>12237
修繕積立金は売れるまでスミフが払います。 |
12243:
マンション検討中さん
[2017-07-18 01:03:46]
ここの商業の成功は、国際会議を切れ目なく誘致できるかどうかにかかっている。
|
12244:
匿名さん
[2017-07-18 01:18:14]
国際会議って何個くらいあるの?
|
12245:
匿名さん
[2017-07-18 01:19:29]
スミフは値上げしながら販売するデベだよ。
二期からは大幅値上げ。 一期で買うのが一番お得。 |
12246:
匿名さん
[2017-07-18 01:24:07]
国際会議だと、ホントに東京だと場所がなくて困ってたんですよね。
ヨコハマか、品川くらい。 品川だと、会議後のパーティの場所がホテルくらいしかないし。 |
12247:
マンション検討中さん
[2017-07-18 01:37:49]
国際会議ではダボス会議を誘致。
国際会議ではないが、企業が開催する大規模フォーラムの誘致。 住友系企業が開催するフォーラムはここに集中させるべきだよな。 |
12248:
匿名さん
[2017-07-18 01:55:39]
住民としては、そういうので騒がしい街にして欲しくないですね。
都心リゾートに賛成です。 |
12249:
マンション検討中さん
[2017-07-18 02:17:48]
|
12250:
匿名さん
[2017-07-18 02:19:35]
でも、それが現実ですから。。。
スミフは値上げしながら販売する。 だったら、一期で買うのが一番お得だってのは真理だと思いますよ。 |
12251:
匿名さん
[2017-07-18 02:29:29]
スミフは値上げしながら販売する事は、みんな知ってた方が良いと思うの。
知らずに様子見して二期で大幅値上げで買わされるのは可哀想だ。 知ってて様子見して二期で大幅値上げで買わされるのは自業自得。 この差は大きいので、キチンとみんなに情報共有すべきだし、これを隠そうとする奴は非難されるべき。 |
12252:
匿名さん
[2017-07-18 04:00:29]
>>12243 マンション検討中さん
国際会議をやると関係者が会議場のそばで買い物するの?そんなに暇か?すごく違和感あるが。 警備が厳重になって住民には不便なだけな気が。 白人がたくさんくるのがかっこいいって、どこの田舎で育ったんだ? |
12253:
匿名さん
[2017-07-18 07:11:17]
↑買えないとこうなるよ(笑)
|
12254:
匿名さん
[2017-07-18 07:32:18]
|
12255:
匿名さん
[2017-07-18 08:14:01]
まあまあ。悔しいのは分かるけどさ。
ここ、匿名掲示板だよ? ムキになっても仕方ないさ。 |
12256:
匿名さん
[2017-07-18 08:17:50]
学術系だと、大学の施設で国際会議やったりするけどねー。ほんと、東京は会場に苦労する。
それより、東京のホール不足の方が深刻だよ。有明アリーナと、ここのホールには期待してる。 |
12257:
匿名さん
[2017-07-18 08:28:11]
>>12252 匿名さん
白人がかっこいいとか、そう言う話では無いよ。 世の中に必要とされているから開発するって事。 もっと広い視野で物事を見た方が良いよ。 不便なら作れば良いのですよ。それが建設的では? |
12258:
マンション検討中さん
[2017-07-18 08:29:08]
マリーナベイサンズは、国際会議場、ホテル、店舗が揃ってるわけだが。
|
12259:
匿名さん
[2017-07-18 08:31:47]
マリーナベイサンズは成功してますか?
|
12260:
eマンションさん
[2017-07-18 09:01:41]
|
12261:
匿名さん
[2017-07-18 09:28:06]
>>12260
ここの商業施設のコンセプトって都心のリゾートで裕福な30〜40代向けの大人の街を目指すんでしたっけ? 知識豊富であるならここのコンセプトと国際会議とIRと消費について具体的な例を挙げて貰えますか? |
12262:
匿名さん
[2017-07-18 09:32:15]
すでに有明の国際展示場駅には沢山のホールやホテルがありますが、活用できていないのは立地が悪いからでは?
立地が悪いところにいくら投資しても効果はでないも思いますよ TFTが証明しています |
12263:
匿名さん
[2017-07-18 09:42:28]
>12260
だね 有明民に必要かと言われれば全くそんなことはないけど、 都にとっては絶対的に必要だよね 箱物アレルギーの左は反対するだろうけど、 国際的なイベント(スポーツ含む)が横浜や埼玉、関西圏に取られっ放しってのは、 直接的にも間接的にも大損害 繰り返しになるけど、ホールや競技場が生活に直結する訳ではないから、 資産性や利便性も含めてそこはしっかり分けて考えたほうがいいね |
12264:
匿名さん
[2017-07-18 09:55:04]
春に設置されたカジノ推進本部が議論を進めていて、夏には大枠を決める日程になっている。
大枠が発表されたら、場所に関する議論も本格化しそうだ。 |
12265:
マンション検討中さん
[2017-07-18 09:59:46]
国の特区などを批判するつもりはないが、国が指定した特区が予定通りに発展するケースは少ないと思う。結局国が特区をつけていかないと民間も投資してくれない土地。別に豊洲ららぽーととかも、二子玉川も特区じゃなかったし。
|
12266:
匿名さん
[2017-07-18 10:02:08]
カジノはまず2、3ヵ所が選定されるだろうね。
政府は大阪維新に借りがあるので、大阪の夢洲はほぼ決まりとして、あとがどうなるかだね。 |
12267:
マンション検討中さん
[2017-07-18 10:04:48]
ここが完成した後、有明で開発できる土地はあまり残っていないよなあ、ここは最後かもなあ。豊洲はららぽーとが先にできて、その後いっぱい残っている空き地を開発したので、シナリオは全然違う。
|
12268:
匿名さん
[2017-07-18 10:06:32]
関東だと、横浜の山下ふ頭かお台場か。
前都知事は消極的だったけど、小池さんには頑張って欲しいね。 |
12269:
匿名さん
[2017-07-18 10:09:51]
>>12264
都内で反対運動も想定して可能性があるとすれば、 パレットタウンやその周辺、その先の倉庫街ぐらいしか思いつかない それ以外だと既に生活圏が完成してて無理だと思う 個人的には帰属の確定していない埋立地を都直属のカジノ特区に仕立て上げれば、 権利関係も真っ新だし妙な利権が発生しなくていいし、距離感も程良いと思う |
12270:
匿名さん
[2017-07-18 10:12:47]
確かに住宅や教育施設が近くにある所はカジノ不適格だよね。
シンガポールのマリナベイサンズもその辺りは配慮されているから、日本も同様になると思われる。 |
12271:
匿名さん
[2017-07-18 10:16:58]
>>12267
んなこたーないw 確定分ではヤマト脇に東建タワーとオリゾン裏に大和 豊洲寄りの競技場(その後展示場)も10年の仮設だし、 ディファ周辺も結構なサイズだし、条件次第ではヤマトの移転も当然有り得る 豊洲でも既に開発は終わったみたいに言う人もいるけど、 それでも内陸の他のエリアに比べればまだまだ土地は余ってるほうだよ つーか既存の計画だけでも20年は飯が喰える(夢が見れる) |
12272:
匿名さん
[2017-07-18 10:17:29]
>>12267 マンション検討中さん
その豊洲の話は間違いですよPCTの住人たちが豊洲の先駆者みたいに書いて広まった話です。 実際はららぽのできる前から、1丁目や4丁目などに大規模マンションが次々と作られていた。 |
12273:
匿名さん
[2017-07-18 10:18:20]
パレットタウンの一部東京レジャーランドは本日で終了ですね。このエリア再開発の始まり?
|
12274:
匿名さん
[2017-07-18 10:25:30]
|
12275:
匿名さん
[2017-07-18 10:35:50]
|
12276:
マンション検討中さん
[2017-07-18 11:17:33]
|
12277:
eマンションさん
[2017-07-18 11:21:32]
|
12278:
匿名さん
[2017-07-18 11:35:17]
>>12275 匿名さん
確かに豊洲1、4に住民が住んでいましたが、安い分譲マンションと都営住宅でした。 アメリカで言えばインディアンみたいなもので、パークシティ豊洲あたりからそこそこの所得層が移民してきました。 原住民しかいない時代はセブンイレブンが自慢で、その横に貧民向けのスーパーがあるだけでした。 豊洲はららぽーと開発前後で全く違う街だったのです。 いまでは原住民より、新住民の人口が圧倒的に多く、イメージが変わりましたが、4丁目には多少生息しているようです。 |
12279:
匿名さん
[2017-07-18 11:35:47]
>>12261 匿名さん
国際会議と有明での消費が結びつかない絵なら簡単に想像つきますね。 国際会議場や展示会場は規模が大きく面積とるので外国でも街から離れた場所にあるケース多いですね。シンガポールやドイツ•ハノーファーなんかがその例。 そういう会議に行くときも結局街の中心部で顧客と面談したり宿泊するケースが多い。ビッグサイトに来るビジネスマンだって現状は都心に泊まって銀座で買い物してる例が多いと思われる。 有明の商業施設で人の流れは変わるだろうか。 |
12280:
匿名さん
[2017-07-18 11:38:05]
>12277
最後とかもう出ないってのは大体煽りだと思って間違いないw 儲かるエリアなら業者がほっとかないしね 但し「豊洲2丁目3丁目の再開発エリアには」もうマンションは建たない、ってのは正しい 規制緩和でもない限り、決まりで建てられないからね、これは港区台場も同じ |
12281:
匿名さん
[2017-07-18 11:54:09]
見解がいろいろあるようですが、豊洲住人にとって、三井が非常に信頼されているのは間違いありません。 三井は豊洲を街づくりから手がけてきたからです。 さらに、三井系のマンション住民には豊洲で生活していく上でのキメ細かな特典もたくさんありました(ここには書けませんが)。 ららぽーとにあれだけの集客があるのも、商業施設の豊富な経験とノウハウが至る所で発揮されているからと聞いています。 この有明物件がトータルで成功するか否かは、スミフさんが単なる不動産販売だけでなく、街づくりの覚悟と意欲と能力があるかにかかっていると思います。 あ、私は三井の営業ではありませんよ。念のため。 |
12282:
eマンションさん
[2017-07-18 12:04:26]
>>12279 匿名さん
だから湾岸でやるんじゃ?都心に大きな面積取れないし。あと湾岸は成田・羽田にアクセスが良いのもポイント。 銀座に泊まって買い物してる人が多いなら、ココにホテルと商業出来れば、それなりにお金使うんじゃないかな。 どちらにしろ湾岸エリアに取っては良い事なのにネガが多いですね~そんなに有明が発展すると困る人って誰なんでしょ(笑) |
12283:
匿名さん
[2017-07-18 12:05:13]
>>12280 匿名さん
細かいことだか、決まりで建てられないというより、実際に2丁目、3丁目には空き地はないし。 立て替えるには早すぎるし。 ということで、もうマンションは建たない ってのが正しいかと。 |
12284:
匿名さん
[2017-07-18 12:09:58]
|
12285:
マンコミュファンさん
[2017-07-18 12:19:26]
|
12286:
マンコミュファンさん
[2017-07-18 12:22:37]
>>12260 eマンションさん
アジアヘッドクォーターだとか、国際戦略特区のこと。 お題目ばかりで中身はなんにもないがね。 だいたい、欧米ではそんなの実現するわけないと笑い者にされてるんですがね。 日本は今や極東の田舎ですよ。 |
12287:
匿名さん
[2017-07-18 12:23:39]
↑国際会議だと、家族連れで来るよな。
買い物もせずに帰りますかね? 食事なんかはどうするの? |
12288:
匿名さん
[2017-07-18 12:25:00]
ネガって、素人みたいな意見ばかりだけど、あまり国際会議に縁がない人たちなのかな?
|
12289:
マンコミュファンさん
[2017-07-18 12:27:15]
|
12290:
匿名さん
[2017-07-18 12:27:22]
|
12291:
匿名さん
[2017-07-18 12:30:12]
幕張の二番煎じになるのは明らかなのに。
|
12292:
匿名さん
[2017-07-18 12:33:15]
家族できたら奥さんとかは日本を満喫したいでしょ?
歴史もなんにもない、日本をまったく感じられない、どこにでもありそうな埋立地の商業施設なんかつまんなくていかないよ。 セレブならなおさら。 |
12293:
匿名さん
[2017-07-18 12:33:27]
>>12291 匿名さん
幕張もビッグサイトもホテルとホールのキャパは足りないので、有明が補完するのは良いこと。商業施設の成否は微妙。 |
12294:
匿名さん
[2017-07-18 12:34:50]
箱ものを作れば栄えるって、土建屋の発想。
そんなに単純ではないよ。 |
12295:
名無しさん
[2017-07-18 12:39:54]
なんでそんなに必死になって否定しないといけないんですかね。。地域が発展するのは普通に考えていいことだと思うんですが。
心配な人は竣工されて1年くらいしてから購入すればいいんですよ。ほぼ確実に部屋はありますから。 |
12296:
匿名さん
[2017-07-18 12:46:16]
同感です。
アメリカでさえもショッピングセンターが飽和状態で25%近く閉鎖になる予想になっている。主なアメリカの場合の要因はアマゾンに見られるようなNETの拡大だ。 しかも日本は少子高齢化問題もあり、既存施設との競争がより厳しいと思われる。 有明の商業施設が100%失敗と言っているわけではないが・・・ |
12297:
匿名さん
[2017-07-18 12:49:01]
明らかに失敗するところを煽って買わせようとする奴らが許せないだけです。
|
12298:
口コミ知りたいさん
[2017-07-18 13:32:39]
確かに発展しない、失敗するといったネガの方が多いですね。
でも、この掲示板を見てるってことは、このマンションには少なからず興味がある方たちなんでしょうね。 興味はあるんだけど、商業施設はじめ有明の将来に懸念があり、マンション購入の決断ができない方々といったところでしょうか。 でも、うまくいきそうだったら購入したいから、ここへ来て情報収集してるんですかね。 で、自分の判断が正しいことを自分に言い聞かせるために、ここはきっと失敗するという書き込みをするんですかね。 興味なければ、わざわざここで書き込みする必要ないですからね。 |
12299:
匿名さん
[2017-07-18 14:46:25]
|
12300:
マンション検討中さん
[2017-07-18 14:51:49]
まあ、検討もしてないのに忙しい時間を割いてネガリに来るなんてご苦労様。
|
12301:
匿名さん
[2017-07-18 15:04:43]
単純にギリギリ買えない貧乏人が僻んでるだけでしょ
|
12302:
匿名さん
[2017-07-18 15:23:04]
まあ、あとは、ネガ・ポジそれぞれの反応が面白いから冷やかしで書いてるのが大半かな 笑
|
12303:
匿名さん
[2017-07-18 18:37:25]
>12296
あれ、結構衝撃的だったよね 住商隣接の一体開発が日本では当たってるけど、 20年遅れで日本にやってくるかと思うとゾっとする 逆に10年20年は安泰とも言えるけどw ま、日本でもシャッター商店街は珍しくもないから何とも言えないね |
12304:
匿名さん
[2017-07-18 20:15:59]
シャッター商店街になるかどうかは勘違いしないで、場所柄に合わせたチープな店を揃えるかどうかだな。
こんな郊外で高級路線なんか続くわけないんだから。 |
12305:
匿名さん
[2017-07-18 21:03:29]
まあまあ。
高級路線は決まってしまったので、それは諦めましょうよ(笑) ![]() ![]() |
12306:
匿名さん
[2017-07-18 21:04:23]
ホールもいい感じだし期待して良いよ。
![]() ![]() |
12307:
匿名さん
[2017-07-18 21:06:14]
大事なのは、二期で大幅値上げだって事。
買うなら一期で買う事。二期になると、結構値上がりしちゃうからねー。 まあ、どうしても二期で買うしか出来ないなら仕方ないけど、買うなら一期で買う事。 |
12308:
匿名さん
[2017-07-18 21:08:01]
みんな読んでないのかな?
同伴した家族と一緒に楽しめる施設になるそうですよ。 ![]() ![]() |
12309:
匿名さん
[2017-07-18 21:11:58]
ずっとこの絵ばかりだな。
|
12310:
匿名さん
[2017-07-18 21:13:19]
おんなじ様な話題しかないもんな。
有明アリーナも出来るよね ![]() ![]() |
12311:
マンコミュファンさん
[2017-07-18 21:13:33]
有明は今でこそ郊外とか言われてますが、
今江東区と大田区が争ってる土地、あそこが再開発される頃には、有明は都心から電車で15分くらいで行ける便利なエリアになってるんですかね。 |
12312:
匿名さん
[2017-07-18 21:16:37]
郊外???
一応、日本の中心的なエリアですよ。 ![]() ![]() |
12313:
匿名さん
[2017-07-18 21:17:45]
なお、今後も人口が増えるエリアの一つ。
![]() ![]() |
12314:
匿名さん
[2017-07-18 21:17:55]
郊外ではないけど、陸の孤島って感じかな。
交通の便が悪い。 |
12315:
匿名さん
[2017-07-18 21:20:13]
|
12316:
匿名さん
[2017-07-18 21:20:40]
陸の孤島???
銀座まで5キロ圏内で無理ネガ過ぎない? |
12317:
匿名さん
[2017-07-18 21:22:36]
|
12318:
匿名さん
[2017-07-18 21:22:53]
有明って、りんかい線やゆりかもめ、バスなど、交通機関も充実してますが(笑)
まさか、東京駅すら陸の孤島だと思ってるとか?(笑) |
12319:
匿名さん
[2017-07-18 21:23:55]
|
12320:
匿名さん
[2017-07-18 21:26:20]
|
12321:
匿名さん
[2017-07-18 21:51:23]
バスが無いエリアの方がアウトでは??
意味が分からん。。、 |
12322:
匿名さん
[2017-07-18 21:52:02]
湾岸地下鉄が決まれば3路線だぞ。
|
12323:
匿名さん
[2017-07-18 21:53:53]
>バスが無いエリアの方がアウトでは??
そんなエリアと比較したいの?? 少なくとも都内ならバス物件は避けたいところ。 |
12324:
マンコミュファンさん
[2017-07-18 21:56:37]
>>12317 匿名さん
もちろん、都心は近づかないですが、都心に近いという感覚は相対的なので、開発エリアが拡張すれば、それよりも近いエリアは相対的に都心に近いと感じるという意味です。 もちろん個人的な感覚なので、押し付けるつもりはないです。 |
12325:
匿名さん
[2017-07-18 21:56:39]
|
12326:
匿名さん
[2017-07-18 21:57:19]
有明で保育園に入れるか不安です。
|
12327:
匿名さん
[2017-07-18 22:01:12]
枝川や辰巳にも、こんな商業施設できるんだ?(笑)
![]() ![]() |
12328:
匿名さん
[2017-07-18 22:01:59]
ひょっとして、こんなホールも枝川や辰巳にできるの?(笑)
![]() ![]() |
12329:
匿名さん
[2017-07-18 22:02:44]
羽田からのアクセスもよくなるよ。
![]() ![]() |
12330:
匿名さん
[2017-07-18 22:03:36]
>>12298 口コミ知りたいさん
マンションは売れると思いますし東京で不足しているホテルやホールは成功すると思います。商業施設のコンセプトが疑問なのと坪◯◯◯万円まで値上がりする説がおかしくて、思わず書き込みしました。 あまり有明に興味ないですが、スレッドが上がってたので反応したまでです。ごめんなさい。 |
12331:
匿名さん
[2017-07-18 22:03:58]
砂浜があるレストランやカフェ併設の公園も整備されるよ
![]() ![]() |
12332:
匿名さん
[2017-07-18 22:09:17]
せめて地下鉄が通ってればね。
バスに頼らないといけないのはとても残念。 |
12333:
eマンションさん
[2017-07-18 22:19:18]
|
12334:
匿名さん
[2017-07-18 22:22:06]
ここで生活する頃には、有明の雰囲気もガラッと変わってそうで楽しみですね。
商業施設も潰れない程度に混雑しない方が住人にとっては有り難いですが…。 |
12335:
匿名さん
[2017-07-18 22:28:32]
|
12336:
匿名さん
[2017-07-18 22:28:55]
あと、ユリカモメもあるよ。
|
12337:
匿名さん
[2017-07-18 22:29:30]
自動運転はまだ先だけど、BRTもあるよ。
|
12338:
匿名さん
[2017-07-18 22:29:43]
メトロね。
|
12339:
匿名さん
[2017-07-18 22:30:24]
こんなんもある。
![]() ![]() |
12340:
匿名さん
[2017-07-18 22:32:50]
メトロに乗るためには、まず、豊洲に出るために、ゆりかもめに乗る必要がある。
丸の内勤務はちょっと厳しい。ここに住む方って何処に通勤するんだろう。 |
12341:
名無しさん
[2017-07-18 22:55:11]
|
12342:
匿名さん
[2017-07-18 23:01:13]
あのバスは今のところ本数少ないし、結構遅れます。
|
12343:
匿名さん
[2017-07-18 23:18:06]
|
12344:
匿名さん
[2017-07-18 23:20:04]
通勤は有明は渋谷新宿方面じゃないと無理でしょ。東京駅方面は厳しいよ。
|
12345:
マンション掲示板さん
[2017-07-18 23:35:30]
|
12346:
匿名さん
[2017-07-18 23:41:17]
|
12347:
匿名さん
[2017-07-19 00:02:39]
やっぱりバス通勤ですか。
丸の内勤務には不便だね。 |
12348:
匿名さん
[2017-07-19 00:24:50]
バスが不便?
知らないのかもしれないけど、豊洲の人(特にPCT周辺)だって、最終目的地が東京駅界隈の人は東16のバスに乗る人が多いよ。有楽町で乗り換えても時間変わらないし、地下に降りたりするのが面倒だから。 新宿駅近郊の京王バスなども、地下鉄ではなくバスを選ぶ人が多いし、都心では賢い使い方だと思うけど。 バスを駅までの手段だと思ってる人が多過ぎ。 |
12349:
マンション検討中さん
[2017-07-19 00:25:50]
バスは渋滞読めないし酔いますね。
やはり地下鉄が欲しいところですが。 |
12350:
匿名さん
[2017-07-19 00:42:40]
>>知らないのかもしれないけど、豊洲の人(特にPCT周辺)だって、最終目的地が東京駅界隈の人は東16のバスに乗る人が多いよ。有楽町で乗り換えても時間変わらないし、地下に降りたりするのが面倒だから。
ないない。豊洲なら有楽町乗り換えで10分ちょいで大手町だから。 |
12351:
匿名さん
[2017-07-19 00:50:03]
|
12352:
マンション検討中さん
[2017-07-19 00:50:53]
|
12353:
匿名さん
[2017-07-19 00:51:50]
|
12354:
名無しさん
[2017-07-19 00:56:41]
多少時間かかっても、ずっと座ってられるならバス選ぶな。
|
12355:
匿名さん
[2017-07-19 00:58:10]
多少じゃないよね。
地下鉄なら10分ちょい。 バスなら30分。 |
12356:
匿名さん
[2017-07-19 00:58:22]
|
12357:
匿名さん
[2017-07-19 00:59:54]
|
12358:
名無しさん
[2017-07-19 01:02:51]
バスは時間かかりますよね。電車の方が圧倒的に利便性は高いですよね。あくまで鉄道を補完するインフラでしょう。
|
12359:
匿名さん
[2017-07-19 01:07:31]
|
12360:
匿名さん
[2017-07-19 01:12:03]
|
12361:
匿名さん
[2017-07-19 01:15:59]
意味不明(笑)
|
12362:
匿名さん
[2017-07-19 01:20:30]
繰り返します。
地下鉄で10分ちょいで行けるところ、 バスで30分かけて通勤する人は普通いません。 |
12363:
マンション検討中さん
[2017-07-19 01:28:29]
|
12364:
匿名さん
[2017-07-19 02:29:57]
中古マンションを買う人はバス便物件は選ばない。
バス便マンションを買うなら永住覚悟。 |
12365:
匿名さん
[2017-07-19 03:43:43]
シンガポールのマリーナベイサンズの天空プールみたいな独創的な施設がないと、ビジネスホテルとショッピングモールでは他所からわざわざ有明まで出掛けて来る人はいない。
つまりシャッター街のモールになる。 |
12366:
匿名さん
[2017-07-19 06:13:08]
へー、豊洲には独創的なプールが無いのに大成功なのにね(笑)
意味分からんよ。 |
12367:
匿名さん
[2017-07-19 06:14:07]
お台場にも、天空プール有りませんが、賑わってますよ。
|
12368:
匿名さん
[2017-07-19 06:17:41]
もう、忘れてるのかもしれんが、新しい路線が出来るよ。
![]() ![]() |
12369:
匿名さん
[2017-07-19 06:19:14]
もちろん、BRTもできる。
自動運転はオリンピック後になるから、それまでは単なるバス(笑) でも、オリンピック後には自動運転が始まるぞ。 ![]() ![]() |
12370:
匿名さん
[2017-07-19 06:21:05]
有明は国際ビジネス交流ゾーンだよ。
![]() ![]() |
12371:
匿名さん
[2017-07-19 06:22:30]
湾岸は人口が増えるエリアなんだね。
![]() ![]() |
12372:
匿名さん
[2017-07-19 06:24:37]
砂浜のある公園も大規模に整備されるよ。
カフェやレストランも整備される。 ![]() ![]() |
12373:
匿名さん
[2017-07-19 06:25:56]
親水公園のイメージ。
![]() ![]() |
12377:
匿名さん
[2017-07-19 06:38:12]
|
12378:
匿名さん
[2017-07-19 06:41:47]
ごめんごめん。
でも、できるよね。 |
12379:
匿名さん
[2017-07-19 07:25:00]
有明って便利なんだね。
|
12380:
ご近所さん
[2017-07-19 07:28:13]
|
12381:
匿名さん
[2017-07-19 07:42:17]
|
12382:
匿名さん
[2017-07-19 08:06:13]
|
12383:
匿名さん
[2017-07-19 08:09:12]
羽田空港も成田空港もアクセス鉄道のキャパが足りないとは現状でもまったく感じない。
乗っててぎゅうぎゅうになることある? つまり、新たに新線を何本もつくるのは明らかに輸送力過剰になるよ。 |
12384:
匿名さん
[2017-07-19 08:16:59]
りんかい線沿線物件であることが問題ではなく、りんかい線とゆりかもめしかないことが問題。
メトロやJR駅に徒歩30分以上かかる物件って東京区部じゃ聞いたことがない そんな立地で坪330万?商業施設も絵に描いた餅だよ、住友不動産に街が作れるはずがない。 自社の利益のみを最大化するのが目的の企業には無理 |
12385:
匿名さん
[2017-07-19 08:20:12]
|
12386:
匿名さん
[2017-07-19 08:25:02]
|
12387:
匿名さん
[2017-07-19 08:27:02]
|
12388:
匿名さん
[2017-07-19 08:48:00]
|
12389:
匿名さん
[2017-07-19 08:49:38]
>>12385 匿名さん
貨物ターミナルから空港までは3ルート共通なので別として、東山手ルートと西山手ルートには新規区間がある。臨海部ルートは既設遊休線路を複線にするだけ。別に新木場乗換のままなら買収の必要もない(というよりできない)から一番ハードル低いのは臨海部ルート。 ![]() ![]() |
12390:
匿名さん
[2017-07-19 09:01:20]
>>12389
仮にりんかい線単独で臨海部ルートを通したとして、このマンションからの都心部へのアクセスは悪くなりそうですね |
12391:
口コミ知りたいさん
[2017-07-19 09:16:25]
>>12388 匿名さん
それが今有楽町沿線の湾岸で新築の大型物件がないから、ここに検討が集中してるんですよね。豊洲の東急が坪400越えで出てくると思いますが、その時には坪330くらいのここが改めて見直されるでしょうね。 その時にはここも330ではなくなってると思いますが。 |
12392:
匿名さん
[2017-07-19 10:38:18]
>>12391
新築に拘って不便な立地に住む事はないと思うんですよ 豊洲ツインが坪260〜、東雲のWコンが坪180〜の中古市場で有明のここが坪330万を維持できるとは思えません。 豊洲のパークホームズも新築時より値下がりしているようです |
12393:
匿名さん
[2017-07-19 11:08:35]
|
12394:
匿名さん
[2017-07-19 11:28:50]
|
12395:
匿名さん
[2017-07-19 11:37:17]
新木場乗り換えがある限り、バス客は奪えないな。
|
12396:
匿名さん
[2017-07-19 12:08:20]
湾岸地下鉄も近いうちに決まるだろうし、便利になるねぇ。
|
12397:
匿名さん
[2017-07-19 12:11:17]
>12396
そういうの、みっともないからやめなよ・・・ |
12398:
匿名さん
[2017-07-19 12:16:00]
いいんじゃない?
湾岸地下鉄は近いうちに決まると思うよ。 便利になるし、いいと思う。 |
12399:
匿名さん
[2017-07-19 12:17:22]
海外や地方からの客は増えそうだね。
|
12400:
匿名さん
[2017-07-19 12:17:41]
出張も便利になるなぁ。
|
中売る奴なんて高く売りたいんだから、高い方に引きづられるもの。
ボランティアじゃ無いんだから安く売るわけ無いでしょ(笑)