▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
12001:
匿名さん
[2017-07-16 11:20:24]
|
12002:
匿名さん
[2017-07-16 11:20:44]
デックスとかヴィーナスフォートとか行きたい人いるのかね。
|
12003:
匿名さん
[2017-07-16 11:21:29]
そりゃいるんじゃない?
|
12004:
匿名さん
[2017-07-16 11:22:21]
知らないなら、3連休に1度デックスやアクアシティ行ってみたら?
どれ位の客が集まるのか、みられるよ。 |
12005:
匿名さん
[2017-07-16 11:25:51]
|
12006:
匿名さん
[2017-07-16 11:25:52]
悪い事は言わねーから、早いうちに買っとけって。
今回、商業施設のイメージ画像が出た事で、また一段値上がりに近づいた。 こういう風に、これから少しづつ、少しづつ真実がバレてくるんだよ。 そして、値上がりが始まる。 みんな高く売りたいんだよ。高く売れる準備が伴のう前に買うのがお得な買い方。 |
12007:
匿名さん
[2017-07-16 11:34:58]
|
12008:
匿名さん
[2017-07-16 11:35:11]
要望書取り下げた人いますか?
営業はどんな反応ですか? |
12009:
匿名さん
[2017-07-16 11:35:12]
これ、意外に重要な情報だよね。
--------------------------------------------------- 【プロジェクトにおける商業施設の特長】 ショッピングセンター棟は1万1000坪の売り場面積があり、 ホテルやイベントホール内の店舗を含めると1万3000坪の広さになります。 30代中から40代のハイクラス層をメインターゲットに、 大人の身近なリゾートというコンセプトで開発していきます。 |
12010:
匿名さん
[2017-07-16 11:36:06]
|
|
12011:
匿名さん
[2017-07-16 11:36:50]
|
12012:
匿名さん
[2017-07-16 11:37:49]
大人のリゾートかあ。
いいねーー |
12013:
匿名さん
[2017-07-16 11:39:36]
高収入層は銀座でお買い物じゃないの?
湾岸に住む方なら、豊洲のららぽとか台場のダイバーシティとか辺りがちょうど良い価格だと思う。 |
12014:
匿名さん
[2017-07-16 11:46:00]
|
12015:
匿名さん
[2017-07-16 11:58:31]
|
12016:
匿名さん
[2017-07-16 12:23:59]
|
12017:
匿名さん
[2017-07-16 12:25:36]
まあまあ、私たちは素人なのですから、ワクワクしながら待ってりゃ良いのでは?
大人の都心リゾート。 コンセプトとしては、有明に合ってるように思いますよ。 |
12018:
匿名さん
[2017-07-16 12:34:06]
都心のリゾートが有明ってどういうコンセプト?
しかも、横にマンションがくっ付いてるじゃないですか。洗濯物も干してありますよね〜きっと。 |
12019:
匿名さん
[2017-07-16 12:36:52]
|
12020:
匿名さん
[2017-07-16 12:41:18]
何処に住んでる方が有明に買い物に来るのかなあ。
想像できない。 |
12021:
匿名さん
[2017-07-16 12:41:49]
オリガレは坪200、BACその他は230〜250ぐらいが成約価格なのが有明という立地
豊洲のスミフタワーが坪260〜280ぐらい、有明がこれ以上上がるのであれば豊洲の坪単価を超えてしまう。 つまり値上がりはあり得ない >>12009 それだけの敷地面積の店舗を維持するには、有明だけでの集客だけでは不可能。しかも30〜40代のハイクラス?をターゲットにするって絞り過ぎじゃない? 鉄道利便性が改善されない限り2〜3年で閑古鳥鳴くと思うよ |
12022:
匿名さん
[2017-07-16 12:52:58]
|
12023:
匿名さん
[2017-07-16 12:54:36]
既に海外からのお客様も多いし、郊外や県外からの車で駐車場は満杯ですよ。(笑)
|
12024:
匿名さん
[2017-07-16 12:54:58]
|
12025:
匿名さん
[2017-07-16 12:55:34]
|
12026:
匿名さん
[2017-07-16 12:55:45]
安いのもあるね。
![]() ![]() |
12027:
匿名さん
[2017-07-16 12:56:42]
これなんか良い値段だね。
![]() ![]() |
12028:
匿名さん
[2017-07-16 12:56:57]
|
12029:
匿名さん
[2017-07-16 12:57:32]
>>12022
何度も貼ってるようだけど、さすがに古いデータになりつつあるね。 |
12030:
匿名さん
[2017-07-16 12:58:13]
開発が進めば坪単価400万、500万とどんどん高くなる。
安く買いたいなら今のうちに。 激安で買えるのは今年度が最後のチャンスだよ。 |
12031:
匿名さん
[2017-07-16 12:58:26]
|
12032:
匿名さん
[2017-07-16 12:58:55]
|
12033:
匿名さん
[2017-07-16 12:59:38]
今回の商業施設の画像イメージで、さらに値上がりが加速する。
![]() ![]() |
12034:
匿名さん
[2017-07-16 13:00:33]
残念ながら、もうイメージ画像出ちゃったから(笑)
明らかにファミリー向けでは無いかと。 |
12035:
匿名さん
[2017-07-16 13:01:22]
理解できるまで何度も読むべし。 ------------------------ 【プロジェクトにおける商業施設の特長】 ショッピングセンター棟は1万1000坪の売り場面積があり、 ホテルやイベントホール内の店舗を含めると1万3000坪の広さになります。 30代中から40代のハイクラス層をメインターゲットに、 大人の身近なリゾートというコンセプトで開発していきます。 |
12036:
匿名さん
[2017-07-16 13:02:55]
大人の都心リゾート。
これは住民も楽しみやね。 |
12037:
匿名さん
[2017-07-16 13:04:50]
これ、中古の値上がり始まるパターンやね。
|
12038:
匿名さん
[2017-07-16 13:06:51]
|
12039:
匿名さん
[2017-07-16 13:07:57]
>>12033 匿名さん
エスカレーターに乗ってる客から、バーカウンターの様子が丸見えって、どんな店なんでしょう。落ち着いて飲む感じではないですね。店ごとに仕切りのない、イートインに近い施設になるのでしょうか。 |
12040:
匿名さん
[2017-07-16 13:09:14]
ドバイではリゾート感覚あるショッピングモールに高級ブランド店が入居してたりしますね。(一方でモールが巨大なので全てが高級という訳でもない。)
有明もああいう感じを目指してるのかな?商業施設の経験がないスミフに有明でそれが出来るかは別として。 |
12041:
匿名さん
[2017-07-16 13:12:55]
|
12042:
匿名さん
[2017-07-16 13:13:33]
中古の値上がり始まるかもね。
|
12043:
匿名さん
[2017-07-16 13:13:58]
|
12044:
匿名さん
[2017-07-16 13:14:27]
有明で坪200~220位ならぜひ購入したいと、
不動産に伝えたところ、最近は240が底らしいです。 トリプルタワーを購入すると生活がカツカツになりそうなので有明は惜しいですが撤退になりそうです。 |
12045:
匿名さん
[2017-07-16 13:18:46]
|
12046:
匿名さん
[2017-07-16 13:22:00]
|
12047:
匿名さん
[2017-07-16 13:22:37]
鉄道だと、お台場が似たような感じだよ。
|
12048:
匿名さん
[2017-07-16 13:23:20]
|
12049:
匿名さん
[2017-07-16 13:26:18]
お台場がエリア拡張するようなイメージなんでしょうね。
ディズニーランドの隣にディズニーシーみたいな相乗効果もあるんだろう。 |
12050:
匿名さん
[2017-07-16 13:26:42]
|
12051:
匿名さん
[2017-07-16 13:27:44]
そりゃそうだよ。開発前と開発後で同じ乗降者数だと思う?
豊洲も開発前は誰も使わない駅だったんだよ。 開発後に増えました。 |
12052:
匿名さん
[2017-07-16 13:28:43]
新宿、渋谷利用なら、そもそも有明なんて選択しますかね。もっと近くに住めば良い。
|
12053:
匿名さん
[2017-07-16 13:30:50]
|
12054:
匿名さん
[2017-07-16 13:30:56]
意味不明。無理ネガ過ぎるのでは?
|
12055:
匿名さん
[2017-07-16 13:31:34]
有明から新宿まで20分くらいでしょ。近いじゃん。
|
12056:
匿名さん
[2017-07-16 13:31:37]
|
12057:
匿名さん
[2017-07-16 13:32:36]
>12055
新宿が活動エリアなら、有明は選ばないと思います。 |
12058:
匿名さん
[2017-07-16 13:34:57]
選んでも良いのでは?25分で行けるし。
![]() ![]() |
12059:
匿名さん
[2017-07-16 13:37:54]
ターゲットがわからないね。
|
12060:
匿名さん
[2017-07-16 13:46:03]
分からんなら、分かるまで読め。
メンドクセーな。 ------------------------------------------------------- 【プロジェクトにおける商業施設の特長】 ショッピングセンター棟は1万1000坪の売り場面積があり、 ホテルやイベントホール内の店舗を含めると1万3000坪の広さになります。 30代中から40代のハイクラス層をメインターゲットに、 大人の身近なリゾートというコンセプトで開発していきます。 |
12061:
匿名さん
[2017-07-16 13:58:37]
|
12062:
匿名さん
[2017-07-16 14:07:43]
最近はそれより坪単価20万から30万くらい高い価格で成約してますよ。
|
12063:
匿名さん
[2017-07-16 14:08:22]
>30代中から40代のハイクラス層をメインターゲットに、
大人の身近なリゾートというコンセプトで開発していきます 有明にリゾート求めて行く30代中から40代のハイクラス層って何処に住んでるんだろうね。 該当者0じゃないかな。夢見るのは自由だけど。 |
12064:
匿名さん
[2017-07-16 14:08:50]
>>12041
豊洲とは条件違いすぎる ・都心直結路線の有楽町線 ・NTTデータやIHIなどの大企業のオフィスビル多数 ・住民数 ・三井主導の開発 有明は ・りんかい線とゆりかもめという三セク路線で集客が難しい ・スポーツレガシー開発で企業を誘致できず。 ・タワマンしかないためそもそも住民数が少ない、有明住民だけではテナントは維持できない ・スカイフォレストで失敗の住友×TFT失敗の有明 |
12065:
匿名さん
[2017-07-16 14:11:47]
|
12066:
匿名さん
[2017-07-16 14:14:09]
成約価格は毎年3〜5月で安値になります。転勤のため売却する方が多数いるためです。
6〜12月頃までは高値での成約が続きますので、多少上がることはあるかもしれませんね |
12067:
匿名さん
[2017-07-16 14:31:34]
今回の商業施設イメージで、坪単価20万くらいは上がるでしょうね。徐々に値上がりする感じだと思います。
欲しいなら早めが良いでしょう。 |
12068:
匿名さん
[2017-07-16 14:39:11]
>>12067
百貨店ならエントランス取れば大体このような写真取れますね、それこそJRの駅ナカでも実現できるレベル 大事なのは開発の中身であって予想を大きく超えるものでなければ上がらないでしょう。 有明の坪単価は利便性や立地を考えれば現在でも高過ぎます。 豊洲の利便性を享受できる立地だからの価格であって、豊洲がなければ坪単価は150万が妥当だと思います |
12069:
匿名さん
[2017-07-16 14:43:44]
有明が街として開発されたとして、リゾートマンション型の既存有明物件は共用設備の維持が難しくなるのでは?
価値が上がるとすれば共用設備が少ないCTAと商業施設に近いオリゾンマーレだと思います |
12070:
匿名さん
[2017-07-16 14:55:27]
開発の値上がりはなんて、少しづつ、少しづつだよ。2年くらい経って気がついたら大幅に値上がりしてる。
そんな感じ。買うなら早めにどうぞ、 |
12071:
匿名さん
[2017-07-16 15:35:10]
|
12072:
匿名さん
[2017-07-16 15:45:40]
豊洲の駅前再開発の方が期待できるけどね。
|
12073:
口コミ知りたいさん
[2017-07-16 15:53:54]
>>12063 匿名さん
今の有明は何もないから、積極的に来る人は少ないかもだけど、10年後どうなっているか、海が近くて、BRTで都心からのアクセスも向上して、オープンテラスの飲食店なども増えれば、目指すコンセプトも不可能ではないのでは? もちろん保証されてるわけではないが、だからこその金額だし、進化が確定すると、ここからさらに価値が上がるかもしれませんね。 |
12074:
匿名さん
[2017-07-16 15:55:19]
豊洲の次の物件は坪単価400万から450万らしいし、そんなもんじゃないですか?
|
12075:
匿名さん
[2017-07-16 15:56:20]
安いうちに買うのが投資の基本だよ。
有明が激安で買えるのは今年度が最後のチャンスだよ。 |
12076:
匿名さん
[2017-07-16 15:57:32]
来年の今頃には湾岸地下鉄も決まるかもしれんし。
|
12077:
匿名さん
[2017-07-16 16:04:29]
湾岸地下鉄は無理でしょ。
豊住線は実現しそうだけど。 結局、湾岸は豊洲中心に回ってる気がする。 |
12078:
匿名さん
[2017-07-16 16:25:19]
湾岸地下鉄は実現性高いでしょ。
そもそも、BRTは地下鉄までの繋ぎですし。 BRT取りやめて地下鉄作ると言う話も出てきてる。 |
12079:
匿名さん
[2017-07-16 16:26:02]
夢見るのは自由。
|
12080:
匿名さん
[2017-07-16 16:27:38]
>>12073
それって豊洲のららぽーとで概ね実現できてますよね? BRT、バスを使ってわざわざ都心から来る人はいないと思いますよ。 その豊洲のスミフタワーが坪260〜からなのに有明が発展したとしても豊洲の坪単価を越えることはないでしょう。 |
12081:
匿名さん
[2017-07-16 16:28:18]
BRTも豊洲が先だったような・・・。
|
12082:
ご近所さん
[2017-07-16 16:44:15]
|
12083:
匿名さん
[2017-07-16 17:19:19]
場所が不明なので竹中なのか前田なのかわからない
|
12084:
マンション掲示板さん
[2017-07-16 17:26:32]
>>12080 匿名さん
豊洲ももちろん否定しませんよ。いい街ですよね。一緒に発展していけばいいんじゃないでしょうか。豊洲に行くときもあれば、有明、お台場に行くときもあるし、入ってるお店や遊ぶスポットも違うし、豊洲はファミリーが多いけど、有明は来る層が違うとか。 いずれにしても、今はそうなってないので、有明がどう発展していくのか、前向きに見守っていきましょう。 |
12085:
匿名さん
[2017-07-16 18:05:55]
いよいよ登録の日程が決まりましたね!
8月10日夕方には全てが決まります! |
12086:
匿名さん
[2017-07-16 18:47:52]
>>12085 匿名さん
住友の物件は、結局は先着順のようなものなんてすね。 要望書提出済みの部屋は選ぶことすらできませんでした 抽選は極力しない方向とのこと 登録前にこんなやり方は、他の不動産の営業ではありえません 高い買い物なので、妥協して部屋を選びたくはありません この物件はやめます やはり、住友のやり方はおかしい |
12087:
匿名さん
[2017-07-16 19:07:46]
豊洲に住んでて有明、お台場方面に行く方いないよね。
豊洲で足りなければ銀座方面に行くから。 |
12088:
匿名さん
[2017-07-16 19:10:23]
|
12089:
匿名さん
[2017-07-16 19:14:59]
関西商法です。注意してください。
|
12090:
匿名さん
[2017-07-16 19:25:29]
>>12086 匿名さん
「要望書提出済みの部屋は選ぶことすらできませんでした」 とのことですが、それは、たぶん営業担当者が先に要望書を出した人に配慮して、後から来た人には他の住戸にするように勧めているのだと思います。 検討者がどうしてもこの住戸に要望書を出したいと強く主張すれば、要望書を出せるはずです。 もし、それでも要望書を出させてくれないのなら、「不動産の表示に関する公正競争規約」の違反になるおそれがあるように思います。 「不動産の表示に関する公正競争規約」第9条第4項 http://www.rftc.jp/kiyak/hyouji_kiyak.html 「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」第5条第3項第4号 http://www.rftc.jp/kiyak/hyouji_sekou.html |
12091:
匿名さん
[2017-07-16 19:29:51]
ネガる人が多いのは人気物件の証拠!
ここでの生活が楽しみ! |
12092:
匿名さん
[2017-07-16 19:33:42]
既に要望が入っているから後の人には要望書すら出させてくれないなんていうのは、明らかにおかしいのでスミフの担当者に文句言うべきですね。
|
12093:
匿名さん
[2017-07-16 19:59:10]
おかしくないんじゃない?
それが普通でしょ。 スーパーで人の買い物かごから物取りますか? レジまだだからって言って。 |
12094:
匿名さん
[2017-07-16 20:03:46]
こんなのどこでもやっている、これが普通。
これ関西商法の特徴です。 |
12095:
匿名さん
[2017-07-16 20:18:04]
こんな所で煽ろうとしても無駄なのに。営業も前向きな人には早めに要望書出せと言ってたでしょ。
|
12096:
匿名さん
[2017-07-16 20:19:38]
|
12097:
匿名さん
[2017-07-16 20:28:43]
|
12098:
匿名さん
[2017-07-16 20:29:47]
おかしいとは思うけど、マンション販売は昔からこんなもんだよ。
早い者勝ち、金持ち優先。 |
12099:
マンション検討中さん
[2017-07-16 20:31:25]
有明の街の価値が今後どうなるかは誰にもわかりませんが、一つ確かなことは、豊洲もららぽーとが出来た頃はまだ周りのマンションは安かった。豊洲駅前の周りのビルが完成してきて、街が誰の目に見ても綺麗に発展してきているのがわかってから価値が上がった。
その街の先見の明がある人は勝ち組になった。それが真実です。 |
12100:
匿名さん
[2017-07-16 20:34:00]
|
12101:
匿名さん
[2017-07-16 20:34:02]
開発が進めば値上がりする。
不動産はそれだけ覚えておけば大儲けできる。シンプルで安全な投資だよ。 |
12102:
匿名さん
[2017-07-16 20:35:13]
|
12103:
匿名さん
[2017-07-16 20:37:46]
>>12086 匿名さん
要望書を出さずに登録すれば良いのです。 要望書と登録は無関係。 登録を拒否されたらそこで初めて不動産協会にチクりましょう。 8月8日はボイスレコーダー持ってMRに行きましょう |
12104:
匿名さん
[2017-07-16 20:37:56]
安心してください!
そんな売り方しているのはスミフと伊藤忠くらいですからw |
12105:
匿名さん
[2017-07-16 20:39:46]
>12097
私は行かないですね。 有明何にもないし、お台場で買えるものはたいてい豊洲で買えるので。 高価なもの、美味しい食事したいなら、銀座に出掛けます。 お台場よりずっと近いし。 豊洲に住んでいるとお台場行く用事ないです。 |
12106:
匿名さん
[2017-07-16 20:43:26]
|
12107:
匿名さん
[2017-07-16 20:54:20]
値上がり君のバイト契約期間って8/8まで?
|
12108:
eマンションさん
[2017-07-16 21:40:55]
>>12103 匿名さん
好きな部屋で登録すれば良いだけ。ただ、抽選外れた場合、選べる部屋が無くなるから絶対に欲しければ営業が薦める部屋に登録入れる。スミフは、二期は高く売りたいから抽選外れた人に、新しく売り出した部屋を割り当てるとかしないでしょうから。 ちょっと独特だから…ただ先日行政指導受けた直後だから、へんな売り方出来ないかもね。 |
12109:
匿名さん
[2017-07-16 21:43:30]
もし要望書を出したとしても、希望していた角住戸高層階の部屋は、ほとんど5倍の倍率を持った人です。
そこの部屋に登録しても当たる確率はほとんどないですね。要望書がまだ出ていない部屋にしたらどうですか? と営業マンに言われました。 抽選はするけど、何やら裏がありそうです。 何度もマンションを購入しましたが、こういうやり方は初めてです 噂通りの住友のやり方ですね。 眺望も思ったよりよくなく、このマンションを欲しいという気持ちがなくなりました。 |
12110:
匿名さん
[2017-07-16 21:54:02]
>>12109
私の場合は逆に 「倍率優遇はないですが、これまで担当してきたマンションでも優遇倍率の人が落ちて後から登録した人が当選したことも何度もありますし、こればっかりはやってみないと分かりません。」 と言われて抽選前提の流れで手続きを進んでいるよ。 |
12112:
検討板ユーザーさん
[2017-07-16 23:00:42]
[NO.12111と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
12113:
匿名さん
[2017-07-16 23:10:34]
人気あるんだねえ。
|
12114:
匿名さん
[2017-07-16 23:13:10]
|
12115:
匿名さん
[2017-07-16 23:23:10]
晴海とは購入層被らないのでは。
|
12116:
匿名さん
[2017-07-16 23:52:11]
つーか、自分が経営者だったとして、
ココでテナント料と人件費以上に利益を生み出すことのできる人てあげて? いるの? |
12117:
匿名
[2017-07-17 01:24:22]
|
12118:
匿名さん
[2017-07-17 02:33:08]
素人が何言っても白々しい気分になります(笑)
|
12119:
匿名さん
[2017-07-17 05:25:29]
|
12125:
匿名さん
[2017-07-17 08:32:18]
[NO.12120~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
12126:
匿名さん
[2017-07-17 09:14:34]
まだまだサラリーマンでも買える価格なんだから、値上がりする前に早めに買った方が良いと思うんだけどなあ。
|
12127:
匿名さん
[2017-07-17 09:17:28]
要望書取り下げた方いますか?
営業の反応はどうでしたか? |
12128:
匿名さん
[2017-07-17 09:29:37]
一度取り下げたら、信頼なくなるので、二度と相手してくれなくなるぞ。そんな奴相手にするより、他の奴に売った方がマシだもんな。
|
12129:
匿名さん
[2017-07-17 12:08:53]
商業施設は高級路線で確定で良さそうだね。
------------------------------------------------------- 【プロジェクトにおける商業施設の特長】 ショッピングセンター棟は1万1000坪の売り場面積があり、 ホテルやイベントホール内の店舗を含めると1万3000坪の広さになります。 30代中から40代のハイクラス層をメインターゲットに、 大人の身近なリゾートというコンセプトで開発していきます。 ![]() ![]() |
12130:
匿名さん
[2017-07-17 12:14:49]
ファミリー向けとは別にと言ってるからね
―― 完成は2020年。いわば、有明・豊洲の街を創る存在。 不動産業界のリーディングカンパニーである住友不動産が、全社をあげて取り組む大規模事業。それは、有明・豊洲エリアでの大型複合商業施設の開発です。ホテルやマンション・ホールに加えて160以上ものテナントを併設し、業界トップクラスの施設となる予定。各テナントも、この施設を今後の戦略拠点としていく計画です。 コンセプトは「大人の身近なリゾート」。これまでファミリー層をメインターゲットとしていたこの地に、新たな空間を生み出します。施設ひとつを創るというより、街そのものの開発。有明・豊洲を、より豊かな場所へと変えていくのです。 https://employment.en-japan.com/desc_792116/ |
12131:
匿名さん
[2017-07-17 12:20:28]
高級路線ではこの規模の商業施設を維持できない。鉄道路線が弱すぎる、客はどこから来るの?
有楽町線沿線は銀座、有楽町、東京に行くし、りんかい線や埼京線沿線は新宿や池袋の百貨店に行く。 散々馬鹿にしている千葉方面から車でくることを想定しているのかな? |
12132:
匿名さん
[2017-07-17 12:28:40]
スカイフォレストも似たようなコンセプトを目指していたけど、実際の店舗はコンビニと大衆居酒屋その他だからね(笑)
ここも需要と供給からそうなる可能性が高い。 住友不動産は最近行政指導入ったね。 不義理な会社であることを念頭に置く必要がある |
12133:
匿名さん
[2017-07-17 12:29:09]
りんかい線、ゆりかもめ、BRT、自動車、バスくらいでしょうか?
お台場も似たような輸送機関ですが、なんとかなってるようですので、何とかなるのでは? |
12134:
匿名さん
[2017-07-17 12:30:41]
お台場並みに混むのは住民にとっては嫌ですね。
だからこそ、利益率の高い高級路線なのでは? |
12135:
匿名さん
[2017-07-17 12:32:23]
ファミリー路線だと、利益率が低いので、大量に集客しなければいけない。
高級路線にして利益率を確保する事で、集客に頼らず利益を確保。大人の都心リゾートイメージも崩さない。 そう言う戦略なのでしょうね。 |
12136:
匿名さん
[2017-07-17 12:34:19]
|
12137:
匿名さん
[2017-07-17 12:34:40]
取り敢えず高級路線なのが確定したのは良い情報かと。
中古も値上がりしそうですね。 |
12138:
匿名さん
[2017-07-17 12:35:28]
|
12139:
匿名さん
[2017-07-17 12:36:35]
このイメージ見せられても、大衆大衆騒ぐなんて、よっぽど悔しいのですね。(笑)
値上がり始まるよ。 ![]() ![]() |
12140:
匿名さん
[2017-07-17 12:37:32]
寄木細工をモチーフにした、和テイストな高級路線ですね。
|
12141:
匿名さん
[2017-07-17 12:38:02]
お台場が混んでる?
多少賑わっているのは休日のみで平日は閑散としているよ。お台場はそれでも観光地として成り立っている。 高級路線は流行らないよ、銀座ですら多少カジュアル化してきている。 商業施設の面積が決まってしまった以上それに見合った売り上げが見込めないとどこも出店してくれないだろう 高級路線でわざわざ客層絞っているのは自殺行為だと思われる |
12142:
匿名さん
[2017-07-17 12:38:53]
やっぱり、輸送力が足りなくなって、湾岸地下鉄も決まるんでしょうかね。
|
12143:
匿名さん
[2017-07-17 12:40:12]
銀座からBRTに移動するようなルートも出来るのかもね。
良いんじゃないでしょうか。 |
12144:
匿名さん
[2017-07-17 12:40:18]
|
12145:
匿名さん
[2017-07-17 12:41:13]
ホールが稼働するようになると、やっぱり湾岸地下鉄も必要になりますよね。
湾岸地下鉄決まるの、結構早いかもな。 ![]() ![]() |
12146:
匿名さん
[2017-07-17 12:42:24]
有明アリーナのコンサートも混雑するだろうなあ。
そうなると、やっぱり湾岸地下鉄も必要性が高まってくる。 ![]() ![]() |
12147:
匿名さん
[2017-07-17 12:42:41]
ぼくのプラレールのように簡単にできるといいね。
|
12148:
匿名さん
[2017-07-17 12:43:37]
体操競技場も、展示会場として利用されるようになる。
やっぱり湾岸地下鉄が必要になる。 ![]() ![]() |
12149:
匿名さん
[2017-07-17 12:45:14]
有明民で全額負担すると宣言したらすぐできるかもよ。
|
12150:
匿名さん
[2017-07-17 12:45:54]
|
12151:
匿名さん
[2017-07-17 12:46:10]
オリンピック記念公園のように整備されるのも悪くない。
![]() ![]() |
12152:
匿名さん
[2017-07-17 12:46:53]
ネガの遠吠えが心地よい(笑)
もっと叫ぶが良い(笑) |
12153:
匿名さん
[2017-07-17 12:47:56]
空港からのアクセスも改善する
![]() ![]() |
12154:
匿名さん
[2017-07-17 12:48:59]
公園も整備される。
砂浜のある親水公園で、カフェやレストランも整備されるそうだ。 ![]() ![]() |
12155:
匿名さん
[2017-07-17 12:51:20]
まさに、大人の都心リゾート。
![]() ![]() |
12156:
匿名さん
[2017-07-17 13:04:04]
BRTの自動運転はオリンピック後になる模様。
|
12157:
匿名さん
[2017-07-17 13:36:26]
>>12153 匿名さん
羽田アクセス線はこっち。期待していいらしい。 >羽田と東京、羽田と新宿、羽田と新木場という3つのルートを整備する計画を作った。具体的な工事に入るためには事業スキームに対する自治体などのご理解が必要。現在は事業スキームを検討している段階で、折に触れて進捗状況を発表したい。楽しみにお待ちください。 http://toyokeizai.net/articles/-/177953?page=2 ![]() ![]() |
12158:
匿名さん
[2017-07-17 13:39:15]
都心のリゾートがいいならパークシティ豊洲にしときな
開放感に加え今後更に増す利便性。 あそこに勝るマンションは無いよ。 他のマンションを買って、なおかつ世界中を飛び回って来て、あそこ以上のマンションは 中々見つからない。占有施設はショボいと言われているが。 同じ値段ならあっちの中古にしときな。 |
12159:
匿名さん
[2017-07-17 14:13:50]
|
12160:
匿名さん
[2017-07-17 14:26:25]
羽田空港アクセス線はJR線はすぐに実現するだろうけど、りんかい線経由は買収が必要になるから実現はしないと思うよ
3本一緒に語られることが多いけど、湾岸地下鉄と同程度の夢物語 |
12161:
匿名さん
[2017-07-17 14:37:47]
どの新線も結局は国の補助金頼みと言う情けない計画だから、最後は国交省の意向で決まる。
|
12162:
匿名さん
[2017-07-17 14:48:34]
|
12163:
匿名さん
[2017-07-17 15:06:09]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
12164:
匿名さん
[2017-07-17 15:15:51]
>>12162
東山手ルート(東北線)と西山手ルート(埼京線)ですね 東山手ルートは大崎駅からの分岐になるため、実現すると埼京線のりんかい線直通が少なくなるかもしれません。 ここの利便性が一層悪くなる可能性もあります |
12165:
匿名さん
[2017-07-17 15:15:53]
値上がりが加速する予感。。。
|
12166:
匿名さん
[2017-07-17 15:18:51]
>>12164
埼京線、湘南新宿ラインが共用で現在でも過密な上に、羽田新線となるとキャパが足りない。だから1時間に2、3本がせいぜいのようだ。 |
12167:
匿名さん
[2017-07-17 15:32:57]
|
12168:
匿名さん
[2017-07-17 15:37:56]
|
12169:
匿名さん
[2017-07-17 15:44:04]
ほんと、凄まじい開発になりそうですね。
10年後にどんな街に変貌するのか、想像するだけでも楽しいですな。 |
12170:
匿名さん
[2017-07-17 15:46:53]
>>12167
MAX1/3と言うことね。これまで認められた例もそう多くはないし。 |
12171:
匿名さん
[2017-07-17 16:18:42]
↑無理ネガ過ぎるやろ。(笑)
よっぽど悔しいのですね(笑) |
12172:
匿名さん
[2017-07-17 16:24:26]
二子玉川を引き合いに出すのは虚しいからやめた方がいいですよ。
二子玉川の商業施設は、世田谷や東急沿線の住人が、都心まで行かなくとも、もしくは都心からの帰りに立ち寄る場所です。 あるいは世田谷や東急沿線の住人の気分を味わいたい人たちが客層です。 残念ですが、有明にはまるで当てはまりません。 |
12173:
匿名さん
[2017-07-17 16:38:06]
|
12174:
匿名さん
[2017-07-17 16:43:50]
>>12171
せっかく教えてやってるのに、無理ネガとか低レベルの反応しかできない。 |
12175:
検討板ユーザーさん
[2017-07-17 16:49:36]
>>12172 匿名さん
全く同じ街は存在しないわけなので、有明は有明ならではのオリジナリティで出していけばよいのではないでしょうか。 都心から15分程度で行けて、海が感じられて、開放的なリゾート感があり、オープンエアなカフェでランチしたり、今の時期ならBBQとかビアガーデンも楽しめて、買い物はもちろん、スポーツ、アクティビティというブランディング をしていくなら、パークヨガとかボルタリングが楽しめる施設を作ったり、他にも色々考えられるかもしれません。 お台場も近いので、映画だったり、帰りに温浴施設に寄って帰るとか大人から子供まで1日楽しめるエリアになっていけばいいのかなと思いました。 別に二子玉川になるということではなく、二子玉川ライズのような賑わいが作れるといいなということです。 |
12176:
匿名さん
[2017-07-17 16:58:58]
>都心から15分程度で行けて、海が感じられて、開放的なリゾート感があり、オープンエアなカフェでランチしたり、今の時期ならBBQとかビアガーデンも楽しめて、買い物はもちろん、スポーツ、アクティビティというブランディング をしていくなら
豊洲のこと言ってるのかと思った。 |
12177:
匿名さん
[2017-07-17 17:02:52]
|
12178:
マンション掲示板さん
[2017-07-17 17:07:27]
>>12176 匿名さん
そうですね、今で言えば豊洲と近いかもしれません。違うところは、豊洲はキッザニアがあって、どちらかというとファミリー向ですが、例えば、女性やDINKSがもっと楽しめる街づくりを考えてみる余地はあるかもしれませんね。 |
12179:
匿名さん
[2017-07-17 17:08:09]
|
12180:
匿名さん
[2017-07-17 17:28:08]
|
12181:
匿名さん
[2017-07-17 17:34:27]
豊洲と差を出すにはどうしたら良いのかね。
|
12182:
匿名さん
[2017-07-17 17:44:50]
有明が豊洲のようになるわけないじゃない。
人口、路線、企業、開発会社 全ての要素が失敗の予感しかしない 有明土着民が底辺だと嫌っている都営団地や枝川、辰巳、東雲、塩浜等々の人口が豊洲の商業施設を下支えしている 有明は住民数が少な過ぎる 路線もりんかい線とゆりかもめでは都心方面からのアクセスが弱く集客できない。 スポーツレガシーや公園などで土地が消費され企業を誘致できない 開発会社は最近下請けに消費税3%誤魔化して行政指導受けた、スミフ。 こんな不義理な会社だからこそ、商業施設は今まで成功した試しがない |
12183:
マンコミュファンさん
[2017-07-17 17:58:43]
リゾート感というが、単純な私は、緑か水があって解放感がないと、リゾート感はでないと思う。
あの駅前の土地ではかなり頑張らないと特別なリゾート感はでないのでは? そのあたりが、お台場や豊洲と違うところかな。 運河沿いの広大な土地なら可能性はあるのかもしれないが、そうすると駅から遠くなる。 どんな風になるか、楽しみです。 私は住みませんが、訪れてみたいと思います。 |
12184:
匿名さん
[2017-07-17 18:05:25]
むしろリゾート感なら南側のTFT周辺の方があると思うよ
高速に囲まれた立地では難しいかと |
12185:
匿名さん
[2017-07-17 18:09:40]
>>12182 匿名さん
有明の方がこれまた馬鹿にしてる千葉からも集客しないと高級路線?の商業施設は維持できないでしょうね。訪日外国人や城南城西の住民が銀座を越えて有明まで行くには、相当な魅力が必要。12183さんの言うように、ディズニーランドじゃないけど施設の外が見えなくなるくらいに緑で覆うとかしないと。 |
12186:
匿名さん
[2017-07-17 18:15:20]
|
12187:
匿名さん
[2017-07-17 18:36:50]
住友の商業施設PJチームメンバーは、
ほとんど素人の寄せ集めだからね。 |
12188:
匿名さん
[2017-07-17 19:21:25]
久しぶりにMR訪れて販売状況をみせてもらいました。
現在、販売中の部屋は3月頃に販売していた部屋より数百万高めなようです。早めに要望いれてよかったです。 |
12189:
匿名さん
[2017-07-17 19:54:57]
|
12190:
マンション掲示板さん
[2017-07-17 20:12:26]
>>12189 匿名さん
20年春に渋谷駅のりんかい線ホームは山手線と並列に移設されるみたいですよ。 便利になってよかったですね。 http://bizmakoto.jp/makoto/spv/1507/14/news127.html |
12191:
匿名さん
[2017-07-17 20:33:12]
|
12192:
匿名さん
[2017-07-17 20:53:06]
2期から大幅値上げするの、忘れてねーか?
|
12193:
匿名さん
[2017-07-17 20:57:56]
結局、ごみと住人は同じエレベーター使うの?
|
12194:
匿名さん
[2017-07-17 21:18:14]
|
12195:
匿名さん
[2017-07-17 21:22:12]
エレベーターくん、ウザいわ。
|
12196:
匿名さん
[2017-07-17 21:23:16]
|
12197:
匿名さん
[2017-07-17 21:24:01]
ホールのデザイナー誰なんだろう。
![]() ![]() |
12198:
匿名さん
[2017-07-17 21:24:37]
|
12199:
匿名さん
[2017-07-17 21:38:07]
早めに買うのが得策。
今の中古なら激安で買える。 激安で買えるのは今年度が最後のチャンスだよ。 |
12200:
匿名さん
[2017-07-17 21:40:25]
ここが中古になったら、激安物件に引っ張られて、価格下がるんじゃないかなあ。
日本人は新築好きだから。高く売れるのは新築の時だけ。 |
逆だろう。
売る方は高く売りたい訳ですから、どうしても高い方に引っ張られてしまう。
一度高値で売れてしまうと、それが基準になってしまう。で、どんどん値上がりしていくって仕組み。