住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 01:29:22
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

112151: 匿名さん 
[2020-12-05 21:17:17]
今日はガーデン混んでたねえ。
112152: 通りがかりさん 
[2020-12-05 21:39:33]
あっ分かった
https://www.bellesalle.co.jp/ariake_event-hall/
声優さんのコンサート帰りとかち合ってしもたようだ
男多かったしな

しかしあそこの動線ダメだな
あんな大人数の往来完全に計算外だよw
112153: 匿名さん 
[2020-12-05 22:43:39]
イオンスタイルに1番近いタワーはどれですか?
112154: 匿名さん 
[2020-12-05 23:09:08]
東雲民にも好評なんやな。
東雲民にも好評なんやな。
112155: 匿名さん 
[2020-12-05 23:09:34]
>>112153 匿名さん
セントラル
112156: 匿名さん 
[2020-12-05 23:29:50]
>>112149 匿名さん

購入時の価格表がすでに一期供給済になってた!
鍵のところに貼られてる未入居のシールも剥がれてた!
112157: 匿名さん 
[2020-12-06 00:34:30]
ごめん、全然分かんないや。

この中に有明な人は居るの?

https://www.bellesalle.co.jp/ariake_event-hall/

ごめん、全然分かんないや。この中に有明な...
112158: 匿名さん 
[2020-12-06 00:36:01]
>>112152 通りがかりさん
来週末は森進一の息子だね。

112159: 匿名さん 
[2020-12-06 03:56:25]
この物件にアイドルが住んでるってマジでつか?(@_@)

https://www.sumu-log.com/archives/28126/
112160: eマンションさん 
[2020-12-06 07:48:04]
>>112159 匿名さん
セントラルでなくてイーストだと思います。

セントラルでなくてイーストだと思います。
112161: eマンションさん 
[2020-12-06 08:20:44]
>>112160 eマンションさん
ウェストではなくイーストですね。
112162: 匿名さん 
[2020-12-06 12:06:31]
ガーデンのバスターミナル、少しずつですがようやく稼働されるみたいですね。羽田空港へも当面は他経由地をすっ飛ばしてる関係で直行便だから20分でGO。来週16日(水)から運行開始。


有明ガーデンに空港リムジンの停留所設置 20分で羽田へGO! 2020年12月16日
https://dorattara.hatenablog.com/entry/20201206/1607180400


12月16日(水)「虎ノ門ヒルズ」「有明ガーデン」停留所を新設
https://www.limousinebus.co.jp/deliver/reserve_detail/cab771fe1fb329a3...
112163: 匿名さん 
[2020-12-06 12:23:16]
東側の建物、電気殆ど付いてないけど売れ残りなの!
112164: 匿名さん 
[2020-12-06 12:28:11]
これからガーデンと無印行く予定ですが、今日はすんなり入れそうですか?
112165: 匿名さん 
[2020-12-06 12:31:01]
>>112163 匿名さん
イーストの殆どの部屋は来年4月以降に引き渡され入居です。
112166: 買い替え検討中さん 
[2020-12-06 12:33:45]
この物件はこちらの影響ってありますか?

https://mobile.twitter.com/mansiondaisuki/status/1334882992087437313
112167: eマンションさん 
[2020-12-06 13:19:08]
>>112166 買い替え検討中さん
住友が再度引き渡し延期をしない限りは、現状の減税率のままで影響はないでしょうね。ただ住友ですし、いつもこちらの想定の上を超えてくるので油断は出来ないです。
112168: 匿名さん 
[2020-12-06 13:38:25]
>>112164 匿名さん


有明ガーデン渋滞中みたい。無印の客だろうね…
https://twitter.com/toyosu0/status/1335434668615684098?s=19
112169: 匿名さん 
[2020-12-06 13:45:15]
無印ってそんなに集客効果あるんだね。
確かにうちは嫁さんも娘もファンなんだよね。
112170: 匿名さん 
[2020-12-06 13:48:39]
去年これぐらいの時期に引き渡し伸ばしたんだっけ?
もし伸ばしたら次の入居は2022年の4月になる?
112171: 匿名さん 
[2020-12-06 13:50:42]
すみふは殿様商売なんだな。
どんどん値上げしてくるし。

そろそろまた値上げだろうな。
112172: 匿名さん 
[2020-12-06 16:45:46]
ガーデン鬼混みだった。。

師走だなあ。
112173: 検討中さん 
[2020-12-06 19:04:02]
有明はテニスではなく無印の街になるかもな。有明無印の森駅に改名した方がいいかも。
112174: eマンションさん 
[2020-12-06 19:16:31]
これは泉天空の湯からのハシゴかな?

「ネイキッド サウナ」東京・有明で、“ととのう”テントサウナ×プロジェクションマッピング
https://www.fashion-press.net/news/67584
112175: 匿名さん 
[2020-12-06 20:11:27]
>>112172 匿名さん
もう12月ですしね。気付けばあっという間にクリスマスが来て年末年始ですよ。
112176: 匿名さん 
[2020-12-06 20:34:08]
>>112168 匿名さん
これですね。
昼過ぎ行きましたが、ちょっとヤバいぐらいでした。

https://mobile.twitter.com/toyosu0/status/1335493414414999554

112177: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-06 21:09:25]
無印だけでなくガーデン全てが混んでいましたー
112178: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-06 21:11:25]
>>112157 匿名さん
いとこが大ファンですー
エンタメとショッピングの街に変貌しましたー
112179: 匿名さん 
[2020-12-06 21:23:43]
こりゃ有明また値上がりかな?
112180: 購入経験者さん 
[2020-12-06 22:03:27]
ブランズ豊洲と比較していますが、ここは有明ガーデンを除いたら周りに何も無い印象。
有明ガーデンは豊洲ららぽーとと比較した時に店舗数、規模共にインパクトに欠ける。
駅近の利点もりんかい線(高い)、ゆりかもめ(使わない)
営業の口車に乗せられて購入しそうになったけど、考えれば考えるほど魅力が見えてこない、既に購入した人で魅力を感じる点があれば教えてください。
112181: 匿名さん 
[2020-12-06 22:22:01]
>>112180 購入経験者さん

まぁ、有明ですから無いのは仕方ないかと。
区画が広いので小さい路面店など入りようがないのでね。

私は3年前に坪300前半で高層階の3LDKが買えましたので、複数こさえました。
元々安かったという魅力に、それなりの利便性が加わってきたのでトータルで良い買い物だったと思います。
ただ、たしかに今の価格では少なくとも私は買わないかもしれませんね。
ブランズも最初はいい部屋有りましたよ。角部屋もそんなに単価盛られてなかったのですぐに売れましたよね。
最近の残ってる間取りは見ていないので分かりませんが、同じ価格で間取りも良いのがあるならブランズでいいんじゃないですかね??
112182: 匿名さん 
[2020-12-06 22:37:02]
>>112180 購入経験者さん
個人的にはブランズは間取りが残念なんですよね。

あと今話題になってますが、ローン控除がブランズだと改正後のが適用となり、実質現状の減税率より半分ぐらいになってしまうのも影響としては結構大きいですかね。
112183: 匿名さん 
[2020-12-06 22:38:47]
>>112180 購入経験者さん
比較した結果まだ迷ってるということだと思うんですが、
考えても魅力が見えてこない物件と迷うほど、ブランズ購入に踏み切れないデメリットってなんでしょう?
112184: 匿名さん 
[2020-12-06 22:39:22]
>>112180 購入経験者さん
他人に意見聞いても仕方ないかと。
好きな方買えばよろしい。
112185: 匿名さん 
[2020-12-06 22:44:50]
>>112182 匿名さん
確かにブランズは大半の間取りが悲惨でしたねえ。あと我が家は車使うので、車停められないとこは買えないってのもあります。
112186: 匿名さん 
[2020-12-06 22:55:31]
>>112180 購入経験者さん
購入して来年入居予定です。
決め手はショッピングモール隣接(ブランズららぽ間より近い)、駅近、間取り、有明の開放感と発展期待から購入を決めました。
在宅勤務なので電車はほぼ乗りませんが、たまに髪切りに渋谷に行きます。
有明ガーデンも住不運営のため優待がありそう、スーパーがイオンスタイルなので高過ぎず安過ぎず丁度いいです。
また、MR帰りに寄った天空の湯が良過ぎました。
ブランズも候補でしたが、間取りが好みのものが無く、個人的に住不の方が建物外観がカッコいいので決めました。
ブランズはモデルルームが下がり天井を再現してあり、圧迫感があったのもマイナスポイントでしたので、豊洲に住む気持ちが強ければ中古を検討したかもです。
個人的には豊洲は出来上がった街感があり、新しいお店ができるワクワク感は有明ならではなのかなと思います。
最終的には通勤距離と普段利用する施設によって決めそうな気がします。映画好きなら有明は映画館が無いので豊洲にすると思います。
豊洲にも有明にもそれぞれ良いところがあるので、自分自身のQOLが上がる住まいが見つかるといいですね。
112187: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-06 23:16:37]
>>112186 匿名さん
つまり、有明最強ということでしょうかー
112188: 匿名さん 
[2020-12-07 01:25:53]
この週末2連チャンでmujiカフェに行ってしまった、、。あそこ良い。
112189: 匿名さん 
[2020-12-07 01:40:20]
>>112180 購入経験者さん

こちらもブランズも購入しました

こちらのメリットは
・りんかい線もゆりかもめも座って通勤可
(渋谷、新宿に座って通勤できる場所ってあまりありませんから大きなメリットでした。通勤費は会社負担ですし。都バスで座れるのもメリットです)
・湾岸エリアで保活に苦労しないのは有明だけだった
(勝どき、晴海は絶望的、豊洲も厳しめ、有明は希望園は落ちるかもしれないが、10分圏内なら確実に入れる)
・有明ガーデンはららぽーとと比べると新しく、住友が作っているだけあって建物がかっこいい
・豊洲と比べると空いている
・間取りが良い(全室窓ありしかもワイドスパン、洋室が引戸でリビングと一体で使える)
・エリアナンバーワン(売却しやすい)
・オハナの塩パンが毎日食べたくなるほどおいしい
・シャトルバスから豊洲に行けば、有明ガーデン以外何もない周辺が気にならない

デメリットは
・湾岸道路
・共用施設が少ない割に管理費が高い
・豊洲と比べると周辺の開発が遅れている
・図書館がない

ブランズのメリットは
・公園に囲まれた立地と眺望
・駅からの導線、街並みがきれい
・有楽町線沿線で、有楽町線は座れなくても空いている
・ららぽーとのテナントは有明ガーデンより良い
・スーパー、保育園、小学校隣接
・近くにSAPIXあり(中受実績ナンバーワン)
・中受失敗でも中学は有明西学園
・共用施設充実
・シビックセンター、図書館等の公共施設も充実
・占有部の仕様は東京ベイより良い(天カセあり、洗面台とトイレカウンター天然石、カップボード有、キッチン吊り戸棚有、タオルかけあり、洗面台内コンセント有等住むうえでの使いやすさが考慮されている)

デメリット
・間取り(特に3LDK中住戸)、行灯部屋有
・下がり天井
・エリアナンバーワンではない
・バルコニーが非透明多数
・ローン控除が改悪される恐れがある

あたりです
東京ベイは保活の都合で買いました
ブランズは子供の中受を見据えてSAPIXのある豊洲を買いましたが、3LDK中住戸は細長いリビングがつかいにくそうでどうしても買う気になれず、泣く泣く2LDKを買ったので、いつまで住むかわかりません
ブランズの下がり天井には心底萎えましたが、寝室=寝る部屋だと割りきりました

相談者さんの属性がわかりませんが、湾岸エリアで保活リスクがないのは有明エリアだけで、この価格帯を購入される方は勝どき、晴海はまず入れないと思うので、リセールや賃貸でDINKS層にアピールしやすいのはこちらの物件のメリットです
112190: 匿名さん 
[2020-12-07 08:01:19]
保活かぁなるほどね。
うちは小さい子どもがいないので、そこには気がつかなかった。
112191: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-07 08:16:25]
>>112180 購入経験者さん
CTTB契約したものです、同じ様に私も比較していましたが、結論、通勤利便性もありましたが、間取りと眺望(バルコニーが透明)で私はこちらにしました。

BTT評価

?目の前が公園、幼稚園児の親からするとありがたい
?共用施設が充実、プールは維持費から考えて不要であったがワーキングスペースやジム、ラウンジなど主要施設を抑えていた
?ぐるり公園至近でランニングもはかどる

×
?眺望的に北西が南西のどちらかと決めていたが、3LDKは行燈部屋や、きつい下り天井、キッチンの配置など気になった
?透明バルコニーで選べる北西?南西の3LDKが5階以外なかった、5階はゆりかもめの音や視界を考えると厳しかった

CTTB

?行燈部屋のない間取り
?眺望(BTTの南西、北西の方が若干有利かも?ですが透明バルコニーで室内から綺麗に見渡せます)
?ウェストであればコンビニが中にあったり、商業直結

×
?湾岸線の音
?共用施設の少なさ(ジムは欲しかった、ワークスペースが小さい)

どちらも素晴らしく大変迷いました。部屋の選択肢がどちらも限られてきてはいますが、楽しんでお家探しして下さいね。
112192: マンション検討中さん 
[2020-12-07 08:28:05]
大丸有に通勤するなら有明の必要性がないですね。
有明はそこから見ると湾岸の最深部です。
中古ならCGPを除くと豊洲も月島も勝どきも晴海もここよりすでにより安いので、ここを選ぶ理由も乏しいかと。

りんかい線でみるなら台場に続く湾岸のフロント寄りです。東雲新木場ともにどうにもなりませんし。

ブランズは角部屋か2L以下です。
今からでは手遅れです。
中古にしましょう。

有明の難は開発リスクです。
豊洲のように開発されると思い込んでるようですが、大丸有から見た最深部の交通不便地域で、もともと開発に失敗しており、周辺人口もなく、未だに都有地か物流だらけで、フルコミットしたデベも土地所有者もいません。

豊洲はこれらを全て満たした上に時代もよかった。新豊洲市場前の暫定開発もうまく行っている。

月島勝どきは都心に近くデベの需要が高い。すでに今後10年の計画が見えていてる。

有明はブリリア以降は何の予定も見えてない。りんかい線の場所が悪いためテニスの森前以外はほぼ駅遠になってくる。
簡単ではないですよ。

保活なんて0歳や1歳でなければ入れますからね。6年も同じところにはりついている必要もないです。
112193: マンコミュファンさん 
[2020-12-07 09:03:11]
有明の都有地は置き所のないハコモノ、企業の土地は細切れ開発や住宅に必要のない施設になっていくんじゃないの?プレミストやミッドクロスの無理矢理感や西学園前のトヨタやガーデン前のデータセンターみてるとね。東雲もコーダン以降はパチンコ屋やデータセンターやビジホや老人ホームで完全に終わった感がすごい。同じ流れかもね。
112194: 匿名さん 
[2020-12-07 09:51:55]
オリゾンから15年以上、マーレから10年以上たつのに、まだ空き地だらけで、物流も出ていかないからね。

まともになるにはあと20年はかかるよ。
縦の交通がままならない限りね。
112195: 匿名さん 
[2020-12-07 10:28:22]
臨海副都心の失敗は「大丸有から見た最深部の交通不便地域」が原因ではないけどね。
開発リスクはあるけど、リスクとして避けるか、リスクをとって賭けるかは人それぞれ。
112196: 匿名さん 
[2020-12-07 10:44:49]
>>112195 匿名さん

そんなこと書いてないな。

現在の大丸有から見た時の有明の立ち位置および豊洲との比較のことだろ。

キャピタルゲインがリターンなら、昔も今も有明区分なんてゴミアセット。他にある。

住居を楽しみたいなら荒野に住む必要はない。

つまり、リターンがないのに荒野に住むのは貧しい人か変態しかいない。スタートアップで搾取されてる一般社員と似ている。お金も職歴もワークライフバランスも得られないのに。
112197: 匿名さん 
[2020-12-07 10:51:57]
>>112196 匿名さん
どうも!変態です!
112198: 匿名さん 
[2020-12-07 11:06:36]
>>112192 マンション検討中さん
保活なんて0歳や1歳でなければ入れますからね。

おいおい、0歳や1歳で入れたい(入れなければならない)人は沢山いるぞ。
そんなサラッとこの問題を流さないでくれ。
112199: 匿名さん 
[2020-12-07 11:12:56]
>>112198 匿名さん

数年で転居すれば良い。
有明にはりつく必要ある?

有明は保育後期から小学生以降は、習い事や塾、私立通学の面でむしろ荒野だろう。

西学園あるからそれでいいみたいな感じ?

112200: 匿名さん 
[2020-12-07 11:13:31]
>>112197 匿名さん

スタートアップ新卒年収250万さんですね。
112201: 匿名さん 
[2020-12-07 11:14:30]
>>112182 匿名さん
〉あと今話題になってますが、ローン控除がブランズだと改正後のが適用となり、実質現状の減税率より半分ぐらいになってしまうのも影響としては結構大きいですかね。

それは確定?
112202: 匿名さん 
[2020-12-07 11:24:37]
とはいえ豊洲には住みたくないって人もそれなりには多いのも事実なのよね。
112203: 匿名さん 
[2020-12-07 11:26:17]
>>112196 匿名さん
貧しい人と変態しかいない街の掲示板で講釈垂れるあなたも大概変態だな。
112204: 匿名さん 
[2020-12-07 11:29:35]
>>112202 匿名さん
統計的に見たら、有明の方が住みたくない人はさらに多いんじゃない?

112205: 匿名さん 
[2020-12-07 11:33:22]
見回り隊さんの気を落ち着かせる為にも「豊洲最高!日本一!!」って事で宜しいんじゃないかしらね。
112206: 匿名さん 
[2020-12-07 11:36:29]
>>112205 匿名さん
直ぐにムキになりがちだからねえ豊洲の人は。
他エリアの事なんてほっといてドッシリ構えてれば良いのにね。
112207: 匿名さん 
[2020-12-07 11:37:51]
豊洲を意識しすぎ。
新築マンションは勝どきにもあるよ。
112208: 匿名さん 
[2020-12-07 11:43:14]
>>112201 匿名さん
確定だとすれば、それは素直に腹立ちそうだね。

イラつく気も分からなくはない。
112209: 匿名さん 
[2020-12-07 11:47:09]
>>112207 匿名さん
ブランズ豊洲とここの比較って話だよ。
112210: 匿名さん 
[2020-12-07 12:04:07]
>>112198 匿名さん

同感です
更に、0歳、1歳だけでなく、2歳も入れません
保活難易度が下がるのは3歳以降です

おまけに2人目以降を産む人の方が多いですし、育児の手間を考えて年子よりも2~3歳離す家庭が多いので、6年くらい同じ場所に張り付くことになります
そうこうしてると、あっという間に長子は小学生になり、引っ越しにくくなります
保活の難易度が低い=兄弟で同じ園に通える可能性が高いこともメリットです
兄弟で異なる園への送迎は本当に大変そうです

認可外に入れる方法もありますが、認可と認可外と園を比べると保育環境に大きな差があり、親としては認可に入れたくなり
ます
認可外は保育可能な最低限の環境であることが多く、認可園は広さや遊具、園庭、公園遊び、課外教室等認可外よりも子供が過ごしやすい環境になっています

このあたりは子供ができて初めて直面する問題で、独身やDINKS時代には想像しにくいですね
112211: 匿名さん 
[2020-12-07 12:10:47]
有明レガシーエリアには、箱ものやスポーツ施設以外の土地も結構あって、有明ガーデンがもう1個作れるくらいの広さになる。有明の今後は、ここの開発次第かなと思ってる。豊洲市場やメブスクにも近いし、期待してもいいと思う
112212: マンション検討中さん 
[2020-12-07 13:15:10]
今のこの価格で有明のこの物件を買う価値と勇気はありません
112213: 匿名さん 
[2020-12-07 13:23:01]
>>112199 匿名さん
あははw何も分かってないw
独身かDINKSなんだね。
112214: 匿名さん 
[2020-12-07 14:25:06]
ブランズもいいマンションだと思う。あそこは立地がいいよ。もうちょっと建物頑張ってくれれば湾岸NO1の座も取れたはず。CTTBは保活とか、間取りとか利便性も良くて住み心地重視で堅い投資先だと思う。今、俺なら投資目線でPTK行くけどw
112215: 匿名さん 
[2020-12-07 15:04:58]
だね。
自分も湾岸で資産価値で言えばPTKの一択だと思う。ただ抽選倍率が高すぎるのが問題。
112216: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-07 15:35:53]
>>112180 購入経験者さん
有明ガーデンを除いてもたくさんありますー
スモールワールズ、有明テニスの森、東京ビッグサイト、国際展示場駅、有明体操競技場、有明コロシアム、有明アリーナ、がん研有明、TOC有明、広域臨海公園、有明スポーツセンター、武蔵野大学、有明医療大学他

豊洲ららぽーとよりも人で溢れている中で、インパクトに欠けると言われましてもー

112217: 匿名さん 
[2020-12-07 16:16:09]
>>112216 検討板ユーザーさん
それあんまり書かない方がいいよ。
有明ガーデン以外は近所に無い方がいいハコモノばっかじゃん。。

たとえば、幕張メッセの隣に住みたいか?と聞かれたらどう思うか考えれば分かるでしょ。。



112218: 匿名さん 
[2020-12-07 16:18:10]
MUJIベーカリーも加わり、益々パンの街に仕上がってきてますねえ。有明限定のカレーパンも美味いけど、個人的には食パンもオススメ。


【有明ガーデン】無印良品 東京有明「MUJI Bakery」のパンを食べ比べ!
https://wangannavi.com/2020/12/02/ariake-garden-muji-bakery/
112219: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-07 16:21:34]
>>112217 匿名さん
利用の仕方によっては公共の施設は公園含めてキラーコンテンツになりますー
治安も保たれるので良いことばかりですー
利用後は温泉もいいのではないでしょうかー
112220: 匿名 
[2020-12-07 16:23:36]
>>112216 検討板ユーザーさん
普段使いできる場所が、、、微妙ですね
112221: 匿名さん 
[2020-12-07 16:23:48]
まーた語尾伸ばし&言葉荒いのの自演による一人芝居が始まった笑

しつこいとまた出禁にしちゃうからな!笑
112222: 匿名さん 
[2020-12-07 17:13:36]
>>112219 検討板ユーザーさん

使わない施設がいくつもあってもなあという印象。ビッグサイトとかテニスの森とかほとんど行かないもん。そのスペースあるならお店やマンションや観光施設があったほうがQOL上がる。物流倉庫よりはいいけど…
112223: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-07 17:48:25]
詳しくはないですが、来年春にはジャニーズグループのLiveやるんですね。

https://www.johnnys-net.jp/page?id=consta&artist=21


詳しくはないですが、来年春にはジャニーズ...
112224: マンション検討中さん 
[2020-12-07 17:55:59]
>>112216 検討板ユーザーさん

ガーデン以外は必要のないものばかり。
ガーデンも無印新店舗でスポット的に人が多かっただけで、常にららぽーとより空いてるよ。
平日のガラガラ具合がお気に入りなんだけど。
112225: 匿名さん 
[2020-12-07 18:10:05]
>>112216 検討板ユーザーさん
めちゃ釣れましたね
良かったな!

>>112217
>>112220
>>112222
>>112224

112226: 匿名さん 
[2020-12-07 18:20:53]
>>112213 匿名さん

あははww子供二人いて湾岸で小学校まで育てましたし、湾岸内で転園もしてますよwww

0歳児で保育入れること以外に有明に子育て上の価値ある?

小児クリニックは?プールは?SAPIXは?ピアノ教室は?ダンス教室は?プログラミング教室は?りんかい線での行ける私立は?遊具のある公園は?

全部有明には存在しないか希少ですね。
112227: 匿名さん 
[2020-12-07 18:28:07]
>>112210 匿名さん

保育園で終わりじゃないんだよ。
その後が教育の本番なんだよ。
下の子の保育都合でダラダラ有明にいて上の子に迷惑かけるなよ。
有明で教育していくなんてあり得ない選択肢。
教育インフラもそれを得るための交通インフラも子供に不向き。
子供一人なら3歳で引っ越せよ。
子供二人なら有明に住むなよ。

このあたりはまともな自分が教育環境で育ってきて、子供にもそれを与えたいと思えない限り気づけない問題で、保育園とガーデンがあれば全て済むと思ってる人には想像しにくいですね
112228: 匿名さん 
[2020-12-07 18:29:16]
>>112196 匿名さん

笑った

スタートアップで搾取されてる一般社員と似ている。お金も職歴もワークライフバランスも得られないのに。
112229: 匿名さん 
[2020-12-07 18:32:58]
まあ、そもそも高速横に住んで子育て向きって、笑

素直に高いマンション買えません、転売目的で子供は犠牲にします、って言えばいいのに、笑
112230: 匿名さん 
[2020-12-07 18:41:42]
子供産まれたら有明で楽々保活し、その後より良い教育環境を与えたかったら湾岸エリア外にお引っ越しが良いってことかな?
豊洲のサピもキャパオーバーで大変よね。
112231: 検討中さん 
[2020-12-07 18:42:08]
みんな好きなところに好きなタイミングで住めばいいじゃん。住宅選びなんてそんなもんでしょ。ここでどうこう言ってるのは人間が小さい証拠。
112232: 匿名さん 
[2020-12-07 18:53:09]
>>112231 検討中さん
そんなつまんないこと言うなよ笑

112233: 匿名さん 
[2020-12-07 18:56:46]
>>112226 匿名さん
子どもおらんから詳しくはないが、
有明ってバディとか有明スポーツセンターとかセガサミーとか運動系は充実してるイメージ。
ガーデンの中にも習い事系のテナントとかいくつも入ってなかったっけ?小児科も。
あと豊洲の塾も普通に使ってる有明の子、沢山いるよね。
112234: 匿名さん 
[2020-12-07 18:57:58]
>>112227 匿名さん
まともな教育環境で育ってきた大人は、こんな掲示板でそんな言葉遣いはしませんよ。笑
112235: マンション検討中さん 
[2020-12-07 19:01:02]
>>112230 匿名さん

有明にはサピどころかろくな学習塾もないわなw
112236: 匿名さん 
[2020-12-07 19:10:15]
まぁ、子育てで有明のメリットは保活だけ。
それでええんちゃう?
112237: 検討中さん 
[2020-12-07 19:13:54]
コロナ禍で東京都も財政的に厳しいから今後築地や有明の有休地はどんどん売却されていくと思うな。それを民間が買ってくれれば一体開発が出来るかな。それに期待。
112238: 匿名さん 
[2020-12-07 19:15:26]
>>112235 マンション検討中さん
子供いないからよく分からんけど、有明に無かったら豊洲に通えばええんちゃう?
豊洲の塾は有明の子供は通えないのん?
112239: 匿名さん 
[2020-12-07 19:18:05]
>112227 みたいな人は有明には住んでないということかな?これは十分メリットですね。
112240: 匿名さん 
[2020-12-07 19:19:19]
>>112236 匿名さん
それ滅茶苦茶重要なやつやん。
塾とかは上の人も書いてるけど有明に無いやつ行かせたいなら近隣エリアに通えばええやん。
塾は子供1人で行けるけど、保育園は送り迎え必須で遠くまで行くのはしんどいやでー。
112241: 匿名さん 
[2020-12-07 19:25:07]
>>112240 匿名さん
だからそれでええんちゃう、言うてるやん笑

112242: eマンションさん 
[2020-12-07 19:34:16]
>>112227 匿名さん

教育の本番が小学生以降だということは、湾岸タワマンにお住まいのご家庭は皆さんわかってると思いますよ
ただ、教育に本腰を入れるのは小4からで十分だと思っているので、我が家はそのあたりで中学受験に適した環境に引っ越しました
112243: 匿名さん 
[2020-12-07 19:36:03]
>>112217 匿名さん
住みたい人もいるんじゃないかな??
112244: マンション検討中さん 
[2020-12-07 19:38:14]
>>112233 匿名さん

バディまで徒歩20分歩かせる親ww
112245: マンション検討中さん 
[2020-12-07 19:42:56]
>>112238 匿名さん

えっ、3歳から英語させてるけど、まさか君は幼児に遠方まで一人で行かせてるの?親が車でいちいち行くの?

有明の子育てメリットなーに?
112246: eマンションさん 
[2020-12-07 19:54:39]
ネガが盛んになってきたという事は、相当無印のインパクトが大きかったのかな?それか近隣物件の売れ行き鈍ってきたとか?
112247: 匿名さん 
[2020-12-07 19:58:35]
>>112246 eマンションさん
分かりやすいね。

自分とこが優位に立ってると思うなら、別にそんなに焦る必要もないと思うんだけどね。
112248: マンション検討中さん 
[2020-12-07 20:01:20]
>>112240 匿名さん

世間様は保育園後期から塾や習い事にいかせるわけだけど、君、子供に一人で通わせるの?

小学校低学年ですら小学校→学童→塾・習い事か近隣にないと困るんだけど、まさか親が学童の後に塾に付き添うの?それとも一人でゆりかもめやバスで豊洲や勝どきにいかせてるの?

マンション転売しなから保育園つっこんで親が楽に送り迎えするだけが人生なの?
112249: マンション検討中さん 
[2020-12-07 20:03:11]
>>112242 eマンションさん

つまり有明ではそこからは無理だと。
やはり有明は転売と保活専門地域か?
112250: 匿名さん 
[2020-12-07 20:04:27]
>>112247 匿名さん
ローン控除が実質半減になると分かってイラチになってる奴とちゃうの??

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる