▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
11001:
名無しさん
[2017-07-04 09:22:58]
|
11002:
マンション掲示板さん
[2017-07-04 09:29:41]
ここが東雲のようにならない材料って何かありますか?
あちらにはイオンがありますが。 |
11003:
匿名さん
[2017-07-04 10:17:25]
マンション名では、「ザ シンボル」で購入希望者を減らしてしまった実績がありますからね。
一方ではDTのように、チェーン店名に近いネーミングもお好きなようですから、やはり 「3マルク」とかですかね。 |
11004:
匿名さん
[2017-07-04 10:20:04]
要望書を取り下げようかと考え中なのですが、担当さんからはかなり引き止められますか?
|
11005:
マンコミュファンさん
[2017-07-04 10:26:23]
|
11006:
匿名さん
[2017-07-04 10:37:24]
|
11007:
匿名さん
[2017-07-04 10:41:26]
BRTの実現がかなりあやしくなってきたようですね。。オリンピックで日本の技術の先進性をアピールする目的だったのが、オリンピックに間に合わなくなったので、そもそも必要性から再検討らしい。
|
11008:
マンション検討中さん
[2017-07-04 11:08:27]
>要望書を取り下げようかと考え中なのですが、担当さんからはかなり引き止められますか?
まったく大丈夫です。はい、分かりました~で終わりです。 |
11009:
マンション検討中さん
[2017-07-04 11:18:34]
ここは、管理費を下げて欲しいね。何にそんな費用がかかるのか分からない。シャトルバスも豊洲ならいらなくないかな。新橋までいくなら分かるが豊洲ならゆりかもめでいいじゃん。
|
11010:
マンション比較中さん
[2017-07-04 12:19:08]
渋谷・新宿に通勤な我が家では有明が便利!
丸の内・銀座に通勤だったら豊洲を選ぶな。 結局、どこに通勤するかだよね。 あ、お車の方はどちらでも選び放題って事で良いですねぇ! |
|
11011:
匿名さん
[2017-07-04 12:22:10]
|
11012:
匿名さん
[2017-07-04 12:35:51]
3マルク…笑
|
11013:
マンコミュファンさん
[2017-07-04 12:51:37]
|
11014:
評判気になるさん
[2017-07-04 12:57:02]
|
11015:
匿名さん
[2017-07-04 14:22:17]
初期スレからネーミングの件はまだかまだかとあってたまに出てくる。
トリ・トゥールが個人的には一番だった。3とドトールを超えるべくあてがわれた丸亀製麺のトリドールを意味していると思われる。 掲示板でも晴海ドトール有明トリドールと一目瞭然であろう。 |
11016:
匿名さん
[2017-07-04 15:04:04]
マンション名って馬鹿にできませんよね。
ザ シンボルなんて名前だったら住みたくないですもん。 |
11017:
名無しさん
[2017-07-04 15:15:23]
|
11018:
匿名さん
[2017-07-04 15:19:14]
|
11019:
名無しさん
[2017-07-04 16:49:27]
|
11020:
匿名さん
[2017-07-04 18:34:09]
|
11021:
匿名さん
[2017-07-04 18:39:00]
|
11022:
名無しさん
[2017-07-04 19:48:41]
|
11023:
匿名さん
[2017-07-04 21:30:21]
>>11022 名無しさん
売り出しがプチバブルの後だったので、分譲価格がアレだったけど、今は中古価格もこなれて来てるしね。 良い物件ですな。 見た目がオフィスみたいで、私も好きにはなれないですが 笑 |
11024:
買い替え検討中さん
[2017-07-04 22:26:12]
マンションブログ調べてたらやっぱこれかた値上げっぽい感じ。
販売前から安いことが予想されてたんですね。 抜粋記事↓ 総戸数1539戸の免震タワーマンション【東京ベイトリプルタワープロジェクト】が発表された有明エリア。マンションだけでなく商業施設(別敷地)も併設されますから便利になることはもちろん資産価値の面でも期待できます。とはいえ完成は2019年です。短いようで長い3年という期間の中で有明エリアの相場はどうなるのか? まず一つ言えることは「東京ベイトリプルタワーPJを買うなら第一期が狙い目!」ということです。住友不動産は売れ行きが良くなると容赦なく値上げをしてきます。例えば第一期ではAタイプの20階が5000万円だったのに第三期では同タイプの10階が6000万円になっているというのは普通の話です。同マンションに関しても商業施設などの詳細が明らかになるにつれて「欲しい!」と思う人が増えてくることが予想されるため買うならみんなが「大丈夫かな?こんな戸数売れるの?ほんとに商業施設できるの?」と不安要素がある時期、つまり第一期に買うべきと考えています。もちろん価格発表を待たなければなんとも言えませんが、住友不動産も販売の勢いをつけるためにも比較的抑え目(住友不動産にしては)な価格設定でくるかもしれません。期待して待ちましょう!! |
11025:
匿名さん
[2017-07-05 00:38:17]
有明トリプルタワー
シティタワー有明トリプルタワー 有明ガーデンシティタワー |
11026:
匿名さん
[2017-07-05 00:44:46]
>>11024
ステマ全開の失笑記事だね(笑)こういうのに左右される人がスミフを買うのかな。マンション知ってる人はあんまりスミフは買わないよね。値段が見合わないもん。過去物件も同時期販売の他社タワマンより暴騰率が明らかに劣ってる。MR行ったけど、この物件は坪平均260くらいが本来妥当なラインと思う。 |
11027:
匿名さん
[2017-07-05 00:58:11]
>>11026 匿名さん
地域の価格帯を上げる意味でも320万円ぐらいで売って欲しい。 売れなくても値下げしちゃ駄目です。 途中から下げたら中古価格も下がるから買った人は含み損を抱える。 逆に値上げしていけば、中古価格も上がったような気がする。 先の長い話は判らないけど、値上がることに期待します。 じゃないと買う気がしない。 |
11028:
マンコミュファンさん
[2017-07-05 01:11:05]
>>11026 匿名さん
260なら皆買うよ。笑 有明に興味ない人も投資で買うよ。 スミフ嫌いなのは分かるけど、その思考だといい物件買えないよ。 自分もここが三井だったらと思ったけど今となればどこでもいいやって感じ。 |
11029:
匿名さん
[2017-07-05 01:39:45]
有明の中古タワマンの価値を高める為にも、ここは絶対に安くしないで売りきって欲しい。
|
11030:
通りがかりさん
[2017-07-05 02:04:27]
パークタワー晴海は、一足先に販売が始まりましたね♪
キャンセル住戸も含め、まだ部屋は選べるらしい… 住環境良さそうだし!あっちも良いかなと迷ってます。 |
11031:
匿名さん
[2017-07-05 07:50:26]
|
11032:
匿名さん
[2017-07-05 07:54:28]
>>11028
今は高騰期だからね 下落期には中古相場より下げた物件いくらでも出てくる。 そういった意味で高騰期かつ中古相場+70万のこの物件は危険だと思う 有明住民がステマしまくっているけど、本来の実力は新築で坪260万程度 |
11033:
匿名さん
[2017-07-05 08:38:46]
|
11034:
匿名さん
[2017-07-05 09:22:45]
>>11017の記事では販売中に値上げするかもしれないから購入希望者は早い段階で買ったほうがいいかもと言ってますね。完成から2年で完売を目指すとも。
|
11035:
匿名さん
[2017-07-05 09:25:39]
|
11036:
匿名さん
[2017-07-05 09:30:05]
有明を筆頭に湾岸地区の中古相場は完全に需給のバランスが崩れています。
例えば同じマンションの同じ間取りで階違いが同時に複数戸売り出されていることもザラで、少ない買い手を相手にに売り主は値引き合戦を強いられる状態です。 ここは元が高い上に周辺の激安な中古と比較されることになるため、リセール時は仁義なき値引き合戦に巻き込まれることになるのは容易に推定されます。 売らないにしても多額の含み損を抱えることになると考えるとあまり気持ちの良いことではないでしょう。 |
11037:
名無しさん
[2017-07-05 09:43:57]
高騰期だから買わないって言ってる人は、値段が下落しても、もっと下がるから買わないって言ってそう。結局決断できない言い訳にしてるだけ。
今の値段が高騰期なのか下落期なのかは、未来にならないと分からない。 それに値段が下がったら売らなきゃいいだけ。生活利便性は申し分ないので、住み続けるには困らない。 |
11038:
匿名さん
[2017-07-05 09:47:37]
未来にならないと分からないのは、高騰がいつまで続くか、どこが天井かということ。高騰期なのは今でも分かる。
|
11039:
名無しさん
[2017-07-05 10:06:45]
|
11040:
匿名さん
[2017-07-05 11:11:04]
ここが高値かどうかは、オリゾン前の長谷工マンションとブリリア4棟目の販売価格がどのくらいかによりますね。
仮に長谷工マンションが損益分岐点上、最も可能性の高い坪280~300位で出た場合、ここの評価はまた変わってくるんではないでしょうか? 販売期間も重なる関係上、双方意識してると思うので見物です。 |
11041:
マンコミュファンさん
[2017-07-05 11:53:26]
|
11042:
ご近所さん
[2017-07-05 12:19:02]
|
11043:
マンション検討中さん
[2017-07-05 12:22:39]
>11013
なんで?・・・なんでって? え?普通そうじゃないの? 私は勤め上げますよ。 アナタは違うのでしょうけど。 通勤す場所によってどこが便利かなんて人それぞれですよねって話。 車で通勤するのも高速へのアクセスも楽だから良いと思いますけどね。有明。 |
11044:
匿名さん
[2017-07-05 12:23:52]
豊洲ザツインの25階角87平米が7100万で売りに出てますね、売り出しで坪270万。
新築の価格のみが狂ってきてますね 売れるかどうかは別にして中古時のリセールは苦しいと思います |
11045:
匿名さん
[2017-07-05 12:25:10]
>>11033 匿名さん
どんなときでも、「値上がりするから早く買うべきです。」、「今が絶好の買い時です」 というのが不動産営業の基本だからです。 実態はどうでもいいんですよ。 買わせることがすべてなんです。 |
11046:
匿名さん
[2017-07-05 12:28:04]
|
11047:
匿名さん
[2017-07-05 12:34:54]
|
11048:
名無しさん
[2017-07-05 12:49:15]
>>11044 匿名さん
築8年と新築を比較されてもね。。 ここの70平米7000万をフルローン1%で借りて購入したとして、8年後の残債は約5570万。坪単価は263万です。 狂ってると表現するのは大袈裟に過ぎますね。 |
11049:
eマンションさん
[2017-07-05 12:52:53]
|
11050:
名無しさん
[2017-07-05 12:54:02]
|
11051:
匿名さん
[2017-07-05 13:03:57]
シティータワーズ豊洲は新築時に割高だと中古になったときに必要以上に買い叩かれる良い前例です。
今後DTとここが同じ道を辿るでしょうね。 |
11052:
名無しさん
[2017-07-05 13:31:58]
>>11043
勤め上げといっても50超えたら7割は会社にとっては必要ない人材ですからね。 必要ないというのは、給料のわりにという意味も含めて。 今の世の中、上場していようが大手も10年、20年先分からないですよね、 今働いている会社を中心に家を選んでしまったら、 転職したくても、家を理由にそのままなんてこともある。 10年、20年先、今は普通と思っていることもそうでなくなるかも。 ひょっとすると毎日通勤なんて時代ではないかもしれませんよね。 まぁ1つの湾岸タワマンなんて永住しようなんて人は少ないと思いますけど。 |
11053:
匿名さん
[2017-07-05 13:32:34]
>>11045
以前、素晴らしい営業さんにあたった際にその手の質問をしたら、 「分かりませんね、分かれば販売ではなくファンド部門にいきます、そのほうが稼げますからw」 と言われて納得したw 世間話程度ならよくある会話だけど、聞いても答えようがないよねw |
11054:
匿名さん
[2017-07-05 13:54:54]
|
11055:
名無しさん
[2017-07-05 14:06:47]
>>11051
ツインはテルったりしたのでともかく、 これからの湾岸新築はどれだけのキャピタルゲインがあるかではなく、 どれだけのキャピタルロスがあるか、じゃないかな。 でもそれが本来の新築を買うってことなんだけどね。 それか近隣中古と比較していつまで高い高いを連呼して、 100%満足できない中古に住み、近くの新築を指くわえて見ている人生もいかがなものか。 資産は大事だけど、あの世に持って行けるわけではないので、 多少ロスしても自分が楽しいと思える人生だったらいいのではと思います。 |
11056:
匿名さん
[2017-07-05 14:17:33]
色々と理由はありそうだが、豊洲も有明もスミフタワーは人気ないよね。
ま、ここは大丈夫だと思うが。 |
11057:
口コミ知りたいさん
[2017-07-05 14:51:45]
ここはこれだけ口コミ多いから人気あるんでしょ。
良いレスも悪いレスも人気物件だからこそこれだけの口コミ数がある。興味がなければそもそもレスしないでしょ。 |
11058:
マンション検討中さん
[2017-07-05 16:10:06]
>>11057
確かにこれだけコメントがあるだけで大人気物件であることは分かります。 別にあまり他を否定したくないんだが、プラウド越中島とかコメントなさすぎで。。 あれも名前をプラウド月島とかプラウド門前仲町とかにするだけで全然違ったと思うが。 |
11059:
匿名さん
[2017-07-05 18:06:49]
>>11055 名無しさん
そうなんですよね!!しかも現在、分譲マンションに住み、当時の相場が適正相場と思い込み高い高いと連呼し、自分は莫大な含み益を持っていると自慢する(笑) そもそも含み益って利益確定させないと何の意味も無いのに・・・仮に本当に含み益があるとして相場が上がってる事は良い事なのも理解出来ない(笑) 新築相場が、中古と代わらなかったら10年選手が多い湾岸のタワマンなんて、どこも無価値になりますよ~ まぁ人それぞれですが、買わない・買うつもり無いなら素人相場感とか語るなと(笑) のらさん位、マジなら別ですが。 |
11060:
匿名さん
[2017-07-05 18:13:00]
>>11059
お前そんなに必死に誰と戦っているんだ?(笑) |
11061:
匿名さん
[2017-07-05 18:33:23]
2年後単価予想
トリプルタワー:350万 大和長谷工:290万 ブリリア4番手:310万 東急豊洲:400万 |
11062:
匿名さん
[2017-07-05 19:12:11]
2年後ってオリンピック直前でしょ。
俺の予想はこんな感じ。 2年後単価予想 トリプルタワー:370万 大和長谷工:300万 ブリリア4番手:340万 東急豊洲:420万 特に豊洲東急は相当高くなると思うぞ。 |
11063:
匿名さん
[2017-07-05 19:14:14]
>>11024
2期は大幅値上げだと営業さんも言ってましたよ。 私はむしろ、3期や4期は小幅値上げで5期、6期まで続けて販売するのではないかと予想しています。 オリンピックにぶつけてくると思いますね。 |
11064:
匿名さん
[2017-07-05 19:20:10]
豊洲は三井が持ってくるテナントが良くて期待上げしそうかな。
デパ地下程の規模は無くても駅地下でそこそこ惣菜買って帰れる徒歩5分以内のタワーだし、眺望も悪くない。 |
11065:
匿名さん
[2017-07-05 19:37:52]
その最強の東急豊洲が300後半でくるという噂があるから悩むのですよ。ソースは信頼できる地元の不動産屋ですが、まあ噂ですからね…
こちらが本当に2期で値上げしたら、東急豊洲より高くなってしまいます… |
11066:
匿名さん
[2017-07-05 19:44:52]
ここも晴海も事前案内が始まってから変動したように今の噂や憶測などあてにならんよ
|
11067:
検討板ユーザーさん
[2017-07-05 19:52:26]
イーストが竣工売りだと、ウエストセントラルをオリンピックに合わせて高値で売り抜くのは難しいね。
|
11068:
匿名さん
[2017-07-05 20:04:22]
確実に値上げパターンでしょ。これまでの住友物件でこんなに売れていて値上げしてない物件なんてないですよ。
|
11069:
匿名さん
[2017-07-05 20:44:13]
>>11065 匿名さん
豊洲東急は坪単価400万以下だと赤字ですよ(笑) ボランティアじゃないんだから、400万は超えるでしょうし、利益出すのなら坪単価は450万超えするのでは? どこから、そんな激安で売るなんてデマを仕入れたのですか?(笑) |
11070:
匿名さん
[2017-07-05 20:48:15]
2期で15パーセントから20パーセント上げてくると思いますよ。人気間取りは20パーセント以上かも。
ただ、不人気間取りはあまり値上げしないと思います。 |
11071:
匿名さん
[2017-07-05 20:52:30]
BRTを中止して、地下鉄にしようとする動きが出て来たね。
BRTなんて、最初から不要だったんだよ。地下鉄があれば、 BRTなんか不要です。 |
11072:
匿名さん
[2017-07-05 20:58:02]
大幅値下げの晴海と2期から大幅値上げの有明
有明は眼中にない三井と晴海でティッシュ配る住友 こりゃあ、晴海に根こそぎ持って行かれるパターンだね。 |
11073:
匿名さん
[2017-07-05 20:58:10]
豊洲東急で最安値のパンダ部屋でも400万以下は無い。平均なら450万超えだろう。
|
11074:
検討板ユーザーさん
[2017-07-05 20:59:22]
|
11075:
匿名さん
[2017-07-05 21:11:08]
オリンピック諦めたんでしょう。
BRTの自動運転まで7ヶ月以上の試験が必要だそうで、間に合わないのです。 オリンピックに間に合わせるなら、暫定運転ですが、暫定運転は自動運転無しの普通のバスです。 |
11076:
匿名さん
[2017-07-05 21:12:21]
|
11077:
匿名さん
[2017-07-05 21:13:52]
自分の購入実績のある、地元の信頼している不動産屋さんから直接聞きました。
とはいえ、噂であることも事実ですので、あとの判断はお任せします。あ、工作でも煽りでもありませんよ。念のため。 |
11078:
匿名さん
[2017-07-05 21:16:46]
↑11069さんへの回答です。
|
11079:
匿名さん
[2017-07-05 21:22:07]
あからさまなデマですね。
豊洲のあの立地なら坪単価は450を下回る事は無いでしょう。 そもそも400万以下は赤字になりますし、ボランティアじゃ無いのなら、無理な価格になりますねり |
11080:
匿名さん
[2017-07-05 21:28:45]
マヌケスミフ営業必死過ぎw
|
11081:
マンション掲示板さん
[2017-07-05 21:31:18]
有明は資産価値を気にする人ばかりですね…
|
11082:
匿名さん
[2017-07-05 21:38:19]
不動産投資するのに、資産価値気にしない奴なんて居るの?(笑)
|
11083:
検討板ユーザーさん
[2017-07-05 21:41:51]
|
11084:
匿名さん
[2017-07-05 21:43:31]
買える人が買えば良いのでは?(笑)
|
11085:
匿名さん
[2017-07-05 21:45:24]
|
11086:
検討板ユーザーさん
[2017-07-05 21:45:34]
|
11087:
匿名さん
[2017-07-05 21:47:48]
買える人と買えない人が居るのは当然では?
もちろん買える人だけが買えば良いだけで。 |
11088:
匿名さん
[2017-07-05 21:48:36]
買える人だけが大儲けできる相場、もう始まったよ。
|
11089:
マンション検討中さん
[2017-07-05 22:55:11]
うーん、8000万以上の部屋は現時点でもまだ空きある状況だから、これ以上値上げしてもますます購入できる層が減ると思うけどな。
それに高い値段出して、ゴミエレベーターのマンション買うかね。 ゴミ運搬時に限らず、エントランス一階には引越業者や運送業者、郵便配達、新聞屋なんかが引っ切り無しにエレベーター待ちするんでしょ?そして、常用エレベーターに乗り込む。 ネットでの通販が今後ますます盛んになれば、さらにこうした状況は加速するよね。 別にそれでも気にしない人はいいけど、私は嫌だな。7〜9000万も出してこの環境は耐えられない。 こういうこと書くとこの後程なく、ネガだ!倍率下げだ!嫌ならこのスレに来るな!と言う馬鹿が出てくるのはお約束です笑 |
11090:
マンション検討中さん
[2017-07-05 23:02:56]
|
11091:
匿名さん
[2017-07-05 23:07:58]
パークシティ豊洲見てるとこれからの時代、駅近よりも商業近が重要になってきますね。
豊洲の周辺単価が200後半のところ、パークシティ豊洲だけ300後半と+100近くで圧倒的に強い。 東急豊洲は商業施設隣接に加えて、駅近なのでどの位になるか非常に楽しみです。個人的にはどうせ買えない値段なら、450位の未曾有価格でリリースして欲しいです。笑 |
11092:
マンション検討中さん
[2017-07-05 23:13:34]
|
11093:
名無しさん
[2017-07-05 23:19:47]
>>11091 匿名さん
現実的には380~程度ではないですかね。 ただ、平均は400越えるでしょうね。 そう考えると、ここはお買い得だと思うのですけどね。多少の欠点には目をつぶってもお釣りがきます。 都心と都心近郊はホント高くなりましたが、今ある新築の中では、ここは良い選択だと思います。 |
11094:
匿名さん
[2017-07-06 00:19:05]
>豊洲の周辺単価が200後半のところ、パークシティ豊洲だけ300後半と+100近くで圧倒的に強い。
PCTそんなに高くねーよ 平均では坪330がせいぜい。 |
11095:
マンション検討中さん
[2017-07-06 00:24:14]
値上がり君、いなくなりましたなあ。
実は有明物件ホルダーで、無事に売り抜け完了したのかな?笑 |
11096:
匿名さん
[2017-07-06 00:47:46]
>>11094 匿名さん
高くねーよと言われても、直近の成約事例は300後半なので。。 成約事例 (平成29年6月16日~平成29年6月22日) エリア 物件名称 階数、専有面積、間取り 成約価格 坪単価 豊洲エリア 東京フロントコート 7階、60㎡台、2LDK 5,030万円 (@260.5万円/坪) 豊洲エリア スターコート豊洲 5階、60㎡台、3LDK 4,700万円 (@236.7万円/坪) 豊洲エリア アーバンドック パークシティ豊洲 タワーA 41階、80㎡台、3LDK 9,990万円 (@374.4万円/坪) 豊洲エリア アーバンドック パークシティ豊洲 タワーB 22階、80㎡台、2LDK 8,880万円 (@361.5万円/坪) 豊洲エリア THE TOYOSU TOWER 8階、70㎡台、3LDK 6,450万円 (@283.2万円/坪) 豊洲エリア シティタワーズ豊洲ザ・ツイン(NORTH) 29階、80㎡台、2LDK 8,300万円 (@320.4 万円/坪) 豊洲エリア シティタワーズ豊洲ザ・シンボル 28階、70㎡台、2LDK 6,000万円 (@272.8万円/坪) 豊洲エリア BAYZ TOWER&GARDEN 4階、70㎡台、3LDK 6,490万円 (@286.7万円/坪) 東雲エリア ザ 湾岸タワー レックスガーデン 23階、50㎡台、2LDK 4,290万円 (@247.2万円/坪) 東雲エリア プラウドタワー東雲キャナルコート 8階、60㎡台、2LDK 4,900万円 (@253.1万円/坪) 有明エリア ガレリアグランデ 22階、70㎡台、1SLDK 4,900万円 (@213.3万円/坪) 有明エリア ガレリアグランデ 19階、80㎡台、1LDK 4,950万円 (@204.2万円/坪) 有明エリア Brillia Mare 有明 TOWER&GARDEN 19階、40㎡台、1LDK 3,400万円 (@231.7万円/坪) 有明エリア シティタワー有明 10階、60㎡台、2LDK 4,200万円 (@228.6万円/坪) 辰巳エリア Brillia 辰巳 CANAL TERRACE 2階、70㎡台、3LDK 4,200万円 (@186.8万円/坪) 晴海エリア ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス 34階、、60㎡台、2LDK 5,780万円 (@299.0万円/坪) |
11097:
匿名さん
[2017-07-06 00:52:40]
|
11098:
匿名さん
[2017-07-06 02:59:44]
豊洲の東急は450万越えだって?
さすが豊洲。新築駅近どうしで比較すると、有明との格の違いを見せつけますな。 |
11099:
匿名さん
[2017-07-06 03:21:09]
|
11100:
匿名さん
[2017-07-06 05:45:22]
東急豊洲はコストプッシュで仕方ない所もあるよ。
450万超えは確定と言っても良いかと。 |
11101:
匿名さん
[2017-07-06 06:30:24]
5月くらいから東京都も湾岸地下鉄とTXの直通運転について検討始めてるよ。
中央区だけじゃなく、東京都が検討を始めた。 |
11102:
匿名さん
[2017-07-06 06:37:57]
2週間前のデータだねぇ。
|
11103:
匿名さん
[2017-07-06 06:40:21]
成約データでみると、値上がりが当たり前の湾岸地区で有明だけは低迷していますね。有明は投資効率が悪そうですね。
|
11104:
匿名さん
[2017-07-06 08:21:57]
|
11105:
口コミ知りたいさん
[2017-07-06 08:46:04]
|
11106:
匿名さん
[2017-07-06 09:20:33]
|
11107:
マンコミファンさん
[2017-07-06 11:36:39]
|
11108:
匿名さん
[2017-07-06 12:19:32]
有明や東雲は賃貸も在庫が潤沢だから長期間借り手がつかない物件も多い。売れなかった人で賃貸に回す人も一定数いるようだけど。
需給バランスが完全に崩れているので将来的には売却価格も下がり賃料も下がるリスクが容易に想定されますね。 |
11109:
匿名さん
[2017-07-06 12:25:59]
国際展示場最寄り駅の投資効率は新築価格時価格で5~6%位。山手線駅は3%位なので、それに比べたらマシ。あくまで、分譲マンションを賃貸にした場合だけど。
|
11110:
匿名さん
[2017-07-06 12:26:30]
今までの投資効率が悪いのか、これからの投資効率が悪いのか、この辺りの判断が難しいのでは?
最近3年間でどれだけ開発されたか、これからの3年間でどれだけ開発が進むかの情報戦だね。 知ってる奴だけが得する相場だよ。 |
11111:
匿名さん
[2017-07-06 12:30:10]
今から値上がり期待なら有明か晴海だよ。
豊洲や東雲は値上がり終わってしまった。 開発が進めば値上がりするのが、不動産投資の基本だよ。 |
11112:
匿名さん
[2017-07-06 12:36:49]
ギリギリ控除がおりる55m2位の物件4000万位を住宅ローンで買って、10年間控除を受け、その後市況次第で売却か月20万位で賃貸すればまず負けない。
|
11113:
匿名さん
[2017-07-06 12:38:34]
間違えた。ここは4000万ではなく、5000万か。
|
11114:
マンコミファンさん
[2017-07-06 12:43:06]
>>11108
その長期借り手がつかない物件って具体的に教えて。 私の知っている限り、売却するよりは回転良く借主は見つかっている。 これからの開発を考えれば有明中古は買い。 ココ買うので資金ないけど、買えるならガレリアかオリゾンの2LDKあたり今のうち購入したい。 |
11115:
匿名さん
[2017-07-06 14:19:15]
マイホーム購入は2年待て 東京23区を不動産大暴落が襲う
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/208811 |
11116:
マンション検討中さん
[2017-07-06 14:27:19]
|
11117:
マンション検討中さん
[2017-07-06 14:40:45]
現代は、2012年頃から暴落とずっと言ってますからね。ずっと上昇し続けてきますが。
実際、雑誌で暴落を言われている時は下がらない。皆が下がらないと思い始めてから数年立つと暴落が始まりそうですかね。リーマンもそうでしたし。 ただ、リーマンも数年で復活しましたけどね。 |
11118:
匿名さん
[2017-07-06 14:43:02]
|
11119:
匿名さん
[2017-07-06 14:50:07]
オリンピック終わるまでは上がることはあっても下がることはなさそう。
しかし物件が売れるかどうかはまた別の話 |
11120:
匿名さん
[2017-07-06 15:23:56]
有明なんかもうとっくに下がり気味ですね。
ブリリアマーレ、シティータワー有明が元本割れ、スカイタワーが元本割れスレスレ。 その他はまあまあ粘っているかな。 |
11121:
匿名さん
[2017-07-06 15:54:43]
有明って現状は豊洲ららぽーと、台場のダイバーシティ、東雲イオンに近接したエリアという評価で成り立っているんだよね
これらの施設がなくて有明だけだったとしたら坪130〜150万ぐらいが関の山 正直、今の評価も高過ぎると思う |
11122:
マンション検討中さん
[2017-07-06 16:34:03]
|
11123:
匿名さん
[2017-07-06 17:19:32]
(笑)
|
11124:
匿名さん
[2017-07-06 17:21:10]
値下がりくん、無理ネガ過ぎるやろ(笑)
|
11125:
匿名さん
[2017-07-06 17:24:55]
ただの倍率下げ工作だろうね。
|
11126:
匿名さん
[2017-07-06 18:00:59]
現状の生活利便性は辰巳以下なんだよね
|
11127:
匿名さん
[2017-07-06 18:55:26]
それは無い(笑)
辰巳に行ってみろ。北斗の拳みたいな世界観だぞ。 有明はこんなホールもできるしね(笑) |
11128:
匿名さん
[2017-07-06 19:02:35]
辰巳に出来るのはこれ
|
11129:
匿名さん
[2017-07-06 19:05:49]
|
11130:
匿名さん
[2017-07-06 19:06:31]
辰巳にそんな計画あったんだ?
でも、土地が無いのでは? |
11131:
匿名さん
[2017-07-06 19:10:08]
なんだ、ただのプールやんけ。しかも遠すぎる。
有明にもプール有りますよ(笑) |
11132:
匿名さん
[2017-07-06 19:10:42]
有明民も使わせていただきますね。ホクホク。
|
11133:
匿名さん
[2017-07-06 19:13:35]
辰巳って、こういうところやで。。。
|
11134:
匿名さん
[2017-07-06 19:17:08]
まさか、有明に勝る辰巳の利便性ってこれか?(笑)
郵便局すら無いんじゃねーの? |
11135:
匿名さん
[2017-07-06 19:17:14]
立地のポテンシャルは実は辰巳エリアの方が高いんだよね、JR京葉線の潮見まで行こうと思えばいけるし。
というか都内でJR駅にもメトロ駅にも徒歩でいけない立地って有明ぐらいなんだよね。 |
11136:
匿名さん
[2017-07-06 19:20:54]
オリゾンガレリアの坪単価=辰巳の板マンの坪単価
ここで何を言おうと市場は正直だよね |
11137:
匿名さん
[2017-07-06 19:23:32]
>>11136 匿名さん
辰巳の板マンって、オリガレより10年くらい新しいのでは?(笑) しかもオリガレは今から値上がりするけど、辰巳のマンションは値下がりするだけ。 辰巳が好きならそっちを買えば?(笑) |
11138:
匿名さん
[2017-07-06 19:24:29]
ガレリアだと、坪単価230万くらいか。
辰巳もそんなマンションあるの? |
11139:
匿名さん
[2017-07-06 19:25:44]
辰巳に未来を感じてるなら、そっちを買えば?(笑)
不動産ってセンスだから(笑) |
11140:
匿名さん
[2017-07-06 19:26:51]
あ、早速ウソがバレたね。(笑)
|
11141:
匿名さん
[2017-07-06 19:34:13]
辰巳の利便性施設
シブいなぁ。 |
11142:
匿名さん
[2017-07-06 19:35:12]
辰巳を選ぶ君はセンスが良いね。
あ、褒めてるんだよ。ホントだよ。 |
11143:
匿名さん
[2017-07-06 19:35:54]
オリゾンガレリアは坪200万だよ?
その230万はたまたま出た高値掴み |
11144:
匿名さん
[2017-07-06 19:37:57]
|
11145:
匿名さん
[2017-07-06 19:38:04]
|
11146:
匿名さん
[2017-07-06 19:38:55]
しかも有明は開発が進むので、オリガレですら300万から350万までは値上がりする。
辰巳も開発が進んで便利で綺麗な街になるの? |
11147:
匿名さん
[2017-07-06 19:39:40]
|
11148:
匿名さん
[2017-07-06 19:39:46]
わはは。
さっさと辰巳に買いなさいよ。きっと有明より値上がりするよ(笑) |
11149:
匿名さん
[2017-07-06 19:40:38]
|
11150:
匿名さん
[2017-07-06 19:41:04]
有明はオリンピックが決まって
坪180→200万まですでに上がりましたよ? そして市場は天井ですね |
11151:
匿名さん
[2017-07-06 19:41:09]
早くしないと、どんどん値上がりしちゃうよー。
|
11152:
匿名さん
[2017-07-06 19:44:13]
残念ながら、有明の開発は今からです。
つまり、値上がりも今からですよ。 開発が進めば値上がりするのは不動産の常識だよ(笑) |
11153:
匿名さん
[2017-07-06 19:45:13]
例えば豊洲。
ららぽーとの建設が決まった頃、今と同じくらいの価格でしたか? いいえ、ららぽーとが決まった頃、坪単価は140万程度でした、 |
11154:
匿名さん
[2017-07-06 19:46:21]
しょうがないから、オリガレの成約価格を一年分くらい貼ってやるよ。
ちょっと待ってろ。 |
11155:
匿名さん
[2017-07-06 19:48:46]
正直ここ買うぐらいならもう少し出してシティタワー大井町を買うよね
|
11156:
匿名さん
[2017-07-06 19:51:28]
大井町は坪400だから少しどころではないだろ
|
11157:
匿名さん
[2017-07-06 19:54:14]
坪単価400出すなら、スカイズで広い部屋買う。
|
11158:
匿名さん
[2017-07-06 19:56:12]
値上がり期待なら断然有明。
大井町はスラム街みたいなところあって好きじゃ無いな。 |
11159:
匿名さん
[2017-07-06 19:56:51]
|
11160:
匿名さん
[2017-07-06 20:00:29]
|
11161:
匿名さん
[2017-07-06 20:05:10]
|
11162:
匿名さん
[2017-07-06 20:06:12]
しかも大井町はこれからJR社宅の再開発が控えている、品川まで一駅の立地。
ここを選ぶぐらいなら大井町の方が期待できるのでは? |
11163:
匿名さん
[2017-07-06 20:18:08]
大井町だと、部屋の大きさが半分になる。
生活のクオリティが劇下がるぞ。 |
11164:
匿名さん
[2017-07-06 20:34:30]
まぁ確かに、値上り期待なら断然大井町だろうな。無理しても買った方がいいね。
|
11165:
匿名さん
[2017-07-06 20:40:41]
大井町はエリア中古物件との差もさほどない、新築プレミアム考えても妥当な価格設定。
JRの工場が仮に移転すれば都内最大級の再開発となる。 そう、田町の車両基地の様に。 値上がり期待なら大井町、有明を推しているのは素人だと感じる。 |
11166:
匿名さん
[2017-07-06 20:45:32]
有明は開発といっても、スポーツレガシーばっかりで利便性にはつながらないもんね。そんなに値上りするとは思えない。
|
11167:
匿名さん
[2017-07-06 20:56:09]
まあ、そう思う人なら、もっと値上がりするエリアに購入したら?
ここより利便性が急激に改善するエリアがあるのなら、教えて欲しいくらいだけど(笑) |
11168:
匿名さん
[2017-07-06 21:08:09]
JRの社宅の再開発か。JRの職員は喜ぶな。
|
11169:
匿名さん
[2017-07-06 21:24:03]
お忘れかも知れませんが、商業施設に108店舗入るそうですよ。
|
11170:
匿名さん
[2017-07-06 21:24:44]
飲食店も増えます。
|
11171:
匿名さん
[2017-07-06 21:27:35]
108店舗?最初の情報だと180とかじゃなかったっけ?
減ったのかな。 どっちにしても他から人が来ないと維持できなさそう 有明は鉄道利便性がね |
11172:
匿名さん
[2017-07-06 21:29:35]
やっぱり地下鉄必要だよねえ。
早く地下鉄実現しないかなあ。 やっと東京都がつくばエクスプレスの延長で検討を始めたらしい。 |
11173:
匿名さん
[2017-07-06 21:30:49]
お台場は何店舗あるのかな?
あそこも交通利便性は似たようなものだけど。 |
11174:
匿名さん
[2017-07-06 21:34:13]
|
11175:
匿名さん
[2017-07-06 21:35:00]
|
11176:
匿名さん
[2017-07-06 21:37:28]
検討を始めたばかりで、喜ぶのはまだ早い。
|
11177:
匿名さん
[2017-07-06 21:37:33]
|
11178:
匿名さん
[2017-07-06 21:38:56]
>>11173
ヴィーナスフォートが190店舗、ダイバーシティ東京が150店舗、アクアシティお台場が120店舗。あわせて460店舗。有明の商業施設が100店舗規模だとすぐに飽きられて誰も行かなくなるだろうね。シネコンやミニテーマパーク的なものがないと、わざわざお台場や豊洲をやめて有明に行くとは思えない。どっちにしてもアプローチは車が多いだろうしね。 |
11179:
匿名さん
[2017-07-06 21:39:56]
|
11180:
匿名さん
[2017-07-06 21:42:23]
|
11181:
匿名さん
[2017-07-06 21:43:28]
>やっと東京都がつくばエクスプレスの延長で検討を始めたらしい。
ねーよ。東京駅延伸さえまだ決定してない。 |
11182:
匿名さん
[2017-07-06 21:47:28]
TX延伸って仮にできたとしよう。
ちなみにJRが上野東京ラインを検討しはじめて上野-東京間を結ぶ工事に15年近くかかっているね 秋葉原から東京までの延伸すら何年かかるんだろうか 恐らく「仮に」決まったとして有明まで伸びるのに数十年の時が必要だと思うよ。 |
11183:
匿名さん
[2017-07-06 21:48:35]
地下鉄は無い。江東区にやる気なし。少なくとも山崎区長のうちは前に進まないだろう。
|
11184:
匿名さん
[2017-07-06 21:48:52]
ガセネタ
|
11185:
マンション掲示板さん
[2017-07-06 21:53:35]
|
11186:
匿名さん
[2017-07-06 22:02:13]
うほー。それくらいなら維持できそうだね。
超嬉しい。 |
11187:
匿名さん
[2017-07-06 22:03:10]
ちょっと前のドラったらのツイッターに、東京都がつくばエクスプレス延伸案で検討始めたってネタが有ったが、それか?
|
11188:
匿名さん
[2017-07-06 22:05:22]
有明延伸なんて、数年もあれば出来るのでは?
|
11189:
匿名さん
[2017-07-06 22:08:11]
>>11188
鉄道舐めすぎ、穴掘って鉄道敷いて終わりじゃないからね |
11190:
匿名さん
[2017-07-06 22:11:07]
当たり前。普通に数年あれば出来る。
短いからこそだけど(笑) |
11191:
匿名さん
[2017-07-06 22:18:25]
|
11192:
匿名さん
[2017-07-06 22:18:40]
豊洲 - 住吉の短い距離でさえ、何年間も実現してないのが現実。
|
11193:
匿名さん
[2017-07-06 22:20:48]
|
11194:
匿名さん
[2017-07-06 22:22:31]
決まるだけで高騰するのだから、あまり関係なさそう(笑)
|
11195:
匿名さん
[2017-07-06 22:23:47]
|
11196:
匿名さん
[2017-07-06 22:25:47]
|
11197:
匿名さん
[2017-07-06 22:27:01]
いつもの買い煽りでしょう
湾岸は近いうちに坪600万 湾岸地下鉄できる これなら値上がりすると買えなくなる 賃貸の金はドブに捨てる様なもの ここが買えないなら千葉に行くしかない 全部同一人物の発言 |
11198:
匿名さん
[2017-07-06 22:30:12]
被害妄想し過ぎ(笑)
|
11199:
匿名さん
[2017-07-06 22:31:55]
埋立地にトンネル掘るのは色々難儀なんですよ
有楽町線も新富町→新木場だけで、申請昭和54年、開業昭和63年ですよ まだ計画段階なので10年、20年先とかんがえましょ 子供も就職して家をでてるかも |
11200:
匿名さん
[2017-07-06 22:36:00]
|
流石に東雲よりは・・・今後、確実に取り残される立地ですからね