住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-30 03:10:52
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 48戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

1086: 匿名さん 
[2017-02-22 06:13:55]
>>1080
最新の免震は、制振とのハイブリッドとかで長期震動にも対応している。パークタワー晴海のHPに詳しく載ってるよ。ここがどういうシステムかは分からないけど。
1087: 匿名さん 
[2017-02-22 07:24:01]
>>1085 匿名さん

釣りですね!
うちは本当にガリレア安すぎるから見に言ったけど、昭和の匂いプンプンの古い廃れたマンション。
ドアや床はペラペラ感あるし柱とか作りがやっぱり…ま、値段なり。
お金なくて仕方なく買うならあれだけど、ドゥトゥールや浜離宮より良いからとか、悲しすぎる言い訳笑
1088: 匿名さん 
[2017-02-22 07:26:45]
>>1083 マンション比較中さん
だから入りやすいのね、わかったわかった
1089: eマンションさん 
[2017-02-22 07:59:33]
>>1086 匿名さん
普通の最低限の免震でしょ。
住不と長谷工に何を期待してるの?
1090: ご近所さん 
[2017-02-22 08:08:10]
ノーマル免震はちょっと怖いですな。最新型は、やっぱりスーゼネでないと無理でしょうかね。
1091: eマンションさん 
[2017-02-22 08:15:39]
免震ならOKという人たくさんいますからね。
ここは背も高くないし、晴海ほどしっかりとした免震にはならないと思う。
免震に関しての詳しい情報出さないしね。住不だし最安値の免震システムで高く売りつけるでしょう。
営業利益率No.1ですから。
1092: eマンションさん 
[2017-02-22 08:17:51]
どちらにせよ、これは晴海もですが審査だけ通して暫く様子見します。
あまりに不動産市況が悪すぎるので近隣中古よりかけ離れた金額で買う気にならないです。
金利もこの3年以内に上がりそうですし。
1093: 匿名さん 
[2017-02-22 08:25:08]
待ってる間、歳取らなきゃ良いんだけど、5年待ったら5年老いるし、10年待ったら10年老いるんだよね。

その時何歳ですか?子供は何歳?って考えると、待つ選択肢は無いと思うんだけどな。

その間はチープな賃貸に住んで、人生を無駄に浪費しちゃうのも壮大な無駄だよなあ。
1094: 匿名さん 
[2017-02-22 08:29:23]
ガレリアはホテルライクなマンションですよ。

少なくとも昭和の香りがするマンションでは無いかと(笑)
何処と間違ってるのかな?
1095: マンション検討中さん 
[2017-02-22 08:33:02]
>>1093 匿名さん
よく他のスレでも出てくる人ですね。
買わないと何故かチープな賃貸住まい。
ここは買い替え組が多いから待てる人も多いんだよ。
頑張ってチープな賃貸生活から抜け出してね。
1096: 匿名さん 
[2017-02-22 08:44:46]
でも、あなたもチープな賃貸に住んでるんでしょ?

人生損してるよ。
1097: 匿名さん 
[2017-02-22 09:27:04]
>>1083
勘違いしてるっぽいけど、
認可認証の年収勝負ってのは低いほう優先ってことだよ
タワマン買えるような世帯は不利というか勝負にならない場合が多い

超難関インター等を除いて、港区とか中央区とか関係ないからw
1098: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-22 09:30:31]
>>1096 匿名さん
ここ買っても冷めるの2020年だよ。
それまで賃貸なの?
1099: 匿名さん 
[2017-02-22 09:31:19]
>>1096 匿名さん
近隣のブリリアに住んでるよ。

1100: 匿名さん 
[2017-02-22 09:31:21]
>>1094
質が良くて値頃感のある中古の話を、新築のスレでやるのはある意味営業妨害ですw
1101: マンション掲示板さん 
[2017-02-22 10:08:11]
営業してるの?
1102: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-22 10:09:21]
>>1093 匿名さん
ここ住めるの3年後だよ。
早く賃貸やめたいなら中古買ったら??
1103: 匿名さん 
[2017-02-22 10:10:01]
>>1100は、ここが質悪くて割高だと、遠まわしに言ってるんですね。笑
1104: 匿名さん 
[2017-02-22 12:20:56]
早く売りたい割には情報ださないよね。
来週には事前3回目だけど、価格帯だすだけでしょ?
上にもあるけど、内装とか免震がどうとか、建物自体の情報を出してほしい。 
ドゥトールと一緒です、とかで濁されてもねえ。
1105: 匿名さん 
[2017-02-22 12:58:23]
じらし作戦?
1106: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-22 14:17:43]
>>1104 匿名さん
4回目の4月でモデルルーム見れるんじゃなかった?
買われるのですか?
住不はほんと情報出さないですよね。
具体的な数字出すと三井に負けるからかな?
1107: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-22 20:29:48]
>>1087 匿名さん
ガリレアは昭和感全くありませんよ。大理石を多用してます。有明ではスカイがurぽく感じます。

浜離宮は低層の最も安いやつでした。
約30件回りましたが、ガリレアがよかったですね。
1108: マンション比較中さん 
[2017-02-22 20:31:08]
>>1097
むしろ、あなたが勘違いしてるよね。
認可認証の年収勝負ってのは低いほう優先ってことだよ 。当たり前の話だよねw
タワマン買えるような世帯は不利っていうより、タワマンが普通だよ。少なくとも有明は殆どタワマン世帯だよ。
まぁ、このマンション買う世帯は、有明の他のタワマンより所得が高い可能性が高いし、それは否定してないよ。
比較的には楽な方だが、0歳児クラスは狭き門でしょう。
でも江東区は第四希望までしか書けないし、江東区ではエリアが重要だよ。


超難関インター等を除いて、港区とか中央区とか関係ないからって、もう何言ってるのか意味不明ですよ。


1109: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-22 20:31:56]
ちなみにスミフの営業は60平米のお見合い角部屋で6400っていってました。
1110: マンション検討中さん 
[2017-02-22 20:46:41]
>>1109
坪350万!その金額ならうちは検討外です。
高速脇、りんかい線という立地で安値を期待してましたが、スミフ価格という訳ですね
1111: 匿名さん 
[2017-02-22 20:52:43]
まあ、そんなもんでは無いでしょうか。
これより安い価格で、良い物件なんて、あるんでしょうかねえ?
1112: 匿名さん 
[2017-02-22 21:18:56]
なぜかみなさん ガリレアと書いてるが、正しくは ガレリアです。ガレリアグランデ。。笑
1113: 匿名さん 
[2017-02-22 21:35:05]
1106
買う予定です。
坪350は正直高いとは思ってますが、個人的な立地としてはこれ以上の物はでないので…
ただ、もう少し情報だしてくれないと判子は押せないですね。
1114: 匿名さん 
[2017-02-22 21:54:55]
中古も検討されました?
お得感なら中古も視野に入ると思うのですが。
やっぱり新築が良いのですかね?
1115: 匿名 
[2017-02-22 21:58:20]
>>1113 匿名さん

物件は400でも良いと思うが、 何せ広告、プロモーションがひどいなあ。
広告会社というより、素人がディレクションしているような、宣伝部がないのか?

ティッシュとかもあり得ないし。
1116: 匿名さん 
[2017-02-22 21:59:00]
>>1112 匿名さん

買ったとか言ってる1107すらガリレアだと笑
ま、浜離宮より良かったとか言ってるところがもうなんか、滑稽を通り越して憐れですね。
1117: マンション検討中さん 
[2017-02-22 22:04:08]
>>1107 検討板ユーザーさん

ブリリアスカイタワー?
あそこ、URっぽいんだ?
1118: マンション検討中さん 
[2017-02-22 22:06:59]
>>1115 匿名さん

いいなーお金持ち!400でもいいと思う人もいるのか…
うちは330しか出せないけどいい物件なのかな、迷う!
1119: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-22 22:39:35]
浜離宮は普通ですよ。中みました?
1120: 匿名さん 
[2017-02-23 00:01:20]
契約して住み始めるのは3年後。3年って不動産市況が激変するには十分な時間。上がるとハッピーだが逆になると...
1121: 匿名さん 
[2017-02-23 00:09:01]
>>1113 匿名さん

1106です。
350ならうちはパスですね。
近隣に住んでますが同じ近隣の広いところ金利安いうちに買うかもです。
それか晴海ですかね。
商業施設は週1も行かないですし、普段から電車使ってないので。
1122: 匿名さん 
[2017-02-23 00:12:48]
港区なら坪400超えても検討するが、有明なんて坪200でもいらない。
1123: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-23 00:38:09]
>>1122 匿名さん
坪200なら要らなくても買っといた方がいいです。
1124: 匿名さん 
[2017-02-23 00:45:19]
>>1122 匿名さん
200なら買えるだけ買います。

1125: 匿名さん 
[2017-02-23 00:47:08]
>>1122 匿名さん

港区400は3aなら買えるだけ買います
港区400は港南なら買いません
1126: 匿名さん 
[2017-02-23 01:15:00]
それ200万円で売れる物を100万で買えるなら買いますと言ってるのと同じ。
当たり前だし、くだらないのでやめてくれ。
1127: 匿名さん 
[2017-02-23 07:13:17]
俺だったら、ビバリーヒルズが坪100万だったら買う!
1128: 評判気になるさん 
[2017-02-23 07:44:05]
>>1127 匿名さん

心配すんな、
間違って坪100で買えてもランニングコストで
逝くから。
1129: 匿名さん 
[2017-02-23 08:11:49]
有明標準価格240+新築10%+駅近10%+スミフ価格5%+オリンピック5%=240+24+24+12+12=312が落とし所。甘い?
1130: 匿名さん 
[2017-02-23 08:29:15]
ブランド料は10%が相場じゃない?メジャーどころがそれで、スミフはさらに10%増しかな。5%だと優しいかな。
スミフは割増料金を物件の付加価値アップに回せば高くてもまだ印象違うけど、単なる利益だからね〜。
1131: ご近所さん 
[2017-02-23 09:03:07]
>>1129
スミフプレミアムはもっと大きいでしょうね。でも有明平均より眺望悪いとか、湾岸高速沿いとかのマイナスポイントもあり、差し引きすると320というところじゃないでしょうか。

350という話が出ていますが、それが本当ならその差約30は「科学では説明できない何か」です。
1132: 匿名さん 
[2017-02-23 09:42:05]
有明標準価格240+新築10%(24)+駅近10%(24)+スミフ価格15%(36)+オリンピック5%(12)+商業施設5%(12)-眺望なし5%(12)-高速前5%(12)
=240+24+24+36+12+12-12-12=324

こんなもんでしょうかね。
70㎡で6800万、81㎡7950万くらいですね。
1133: 匿名さん 
[2017-02-23 09:51:54]
スミフプレミアムってなに?
三井&大林組より、住不&前建の方がブランドあるの?
三井、三菱の次の3番手の二流デベじゃん。
長期在庫による販売数に騙されてるよ。
1134: 匿名さん 
[2017-02-23 09:59:27]
>>1133
皮肉に決まってんじゃんw
都内に限れば東建、野村より下のイメージ
1135: 匿名さん 
[2017-02-23 11:06:51]
同じ様な立地、仕様の場合スミフは高いからね。その良し悪しでなく、現実的な価格予想です。
1136: 匿名さん 
[2017-02-23 11:17:56]
>>1135
そういうこと

商業施設と将来性を織り込んでドトール並(坪350~360)もあると思ってるけど、
それで売れるとも全く思ってないw
1137: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-23 12:28:05]
>>1134 匿名さん
東建はないでしょ。笑
ブリリアなんて恥ずかしくて住めないよ
1138: ご近所さん 
[2017-02-23 13:28:11]
そういうあなたはブリリアタワーズ目黒よりも高いとこに住んでるんでしょうから
こんな湾岸の坪500以下のスレにわざわざくる必要ないでしょう?
1139: 名無しさん 
[2017-02-23 14:15:41]
>>1137 検討板ユーザーさん
その恥ずかしいブリリアに住んでます。
ここに住んで家族つくると恥ずかしいブリリア住民との付き合いも出てきますから、恥ずかしいので他を検討した方がいいですよ!
1140: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-23 18:29:20]
>>1139 名無しさん
ごめんごめん、そんなに怒らないでよ。笑
1141: 匿名さん 
[2017-02-23 20:14:32]
買えないなら、諦めてさっさと千葉に行けば良いのにね(笑)
1142: 匿名さん 
[2017-02-23 20:17:17]
坪単価400万だったら高いと言う意見も分からなくもないけど、350万ならまあ、安くはないけど妥当な価格では?

なんで大騒ぎしてるのか分からん。
1143: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-23 20:27:49]
お金のない周辺のブリリアさんには坪350では高いらしいよ。
1144: 匿名さん 
[2017-02-23 21:02:19]
まあつまり、『350万なんて有明のくせに生意気だっ』て思ってらっしゃるのでは?
1145: 匿名さん 
[2017-02-24 00:09:50]
今の相場なら330〜340くらいじゃないですか?来月価格を見に行ってきます
1146: 匿名さん 
[2017-02-24 00:15:35]
今の相場ならどうみてもスミフ価格で坪300がせいぜいです。築浅で共用部施設もここより豪華なタワマンが坪220-250程度で買える場所だよ。300でも絶対買わん。270なら買い
1147: 匿名さん 
[2017-02-24 00:57:06]
平均300以下なら瞬殺だろうね。
1148: ご近所さん 
[2017-02-24 06:30:30]
そうでもないと思います。
300でやっと普通の売れ行きかと。
1149: 匿名さん 
[2017-02-24 08:33:08]
価格帯は来週にはわかりますよ。
ただ詳細ではなくここからは何千万円といった感じのようですが。
1150: 匿名さん 
[2017-02-24 09:27:05]
品シーのマンションも検討中と伝えたら、営業が、あそこは坪315の激安ですが、安いだけですよ〜仕様見ました?と言ってたので、
320以上は確実みたいですね。
1151: 匿名さん 
[2017-02-24 09:29:14]
ここも他の物件の仕様を厳しく言えるほどの仕様なのかね。住友だから、階高、天井高(天カセオプションすらなし)、スラブ厚は注意した方がいい。
1152: 匿名さん 
[2017-02-24 09:30:42]
共有部がより豪華で充実してる築浅中古が坪220-250のレンジで買えるのに、いくら新築でも350出す人はかなり少ないと思われる。20年くらいかけないと売れないのではないか。
1153: 匿名さん 
[2017-02-24 09:54:12]
>>1152 匿名さん

私それ、直接営業さんに言ってやりました!笑
そしたら、うちに連なって周辺中古もあがりますからね〜と、余裕で返されました…
商業施設はメディアでたくさん取り上げられるとか。

ちなみに、晴海もうちと大して変わらない価格帯だと言ってきました!
駅近商業施設をかなり推されて主人は買う気満々ですが7000万超えはちょっとな…
1154: 匿名さん 
[2017-02-24 10:06:19]
>>1148
順調に売りたいなら坪280
竣工前後の完売を目指すなら坪300
住友以外が手掛けたらこんなもんでしょ

そこを坪320~360で5~10年掛けて売るのが住不のビジネスモデル
賛否や好みはあるだろうけど、そういうスタイルなんだから仕方ない

>>1153
それ絶対禁句w
小金井とか金町に誘導されちゃうよ、割とガチでw
1155: 通りがかりさん 
[2017-02-24 10:12:07]
>>1150 匿名さん

うちもシーサイドとここを検討中で、営業からシーサイドよりは高くなる予定ということを聞きました。
ですので多分シーサイドにすると思います。
シーサイドは日当たりも間取りもイマイチなのが引っかかりますが、我が家にとっては利便性はシーサイドのほうが良く、わざわざ高い値段を出してこちらをとはならないです。値段さえ許せば、日当たり重視でこちらにしたかったんですが。

実際に価格が出たらもう少し安くならないかという淡い期待が有るのですが、すみふだと難しいですかね。
1156: 通りがかりさん 
[2017-02-24 10:19:23]
>>1153 匿名さん
メディアに取り上げられてるのではなく、お金払って取り上げてもらってるんだけどね。
広告に騙されないように。

でもその内容なら近隣中古買った方が正解ですね!笑
1157: ご近所さん 
[2017-02-24 10:23:54]
商業施設がメディアに取り上げられるor取り上げてもらうって、かなり先ですけどね。

やっぱり早く売り切る気はこれっぽっちもなさそうですね。まぁいつも通りと言えばそうですが。
1158: ご近所さん 
[2017-02-24 10:38:54]
超低金利だし、しっかり利益乗っけて長期戦の構えでしょうね。タワマンの新築規制が入ったし、高くても欲しい人にしか売らない時代に入ったのでしょう。今後は、住友以外もそうなりますわ。
1159: 匿名さん 
[2017-02-24 11:20:55]
>>1158
今までほど長期戦にはしたくないと思うけどな。
超低金利といってもこれから上がる傾向あるので高くしたら更に売りにくくなる。
規制が入ったのは江東区だけで、晴海勝どきには2020年以降乱立する。
今後そうなるかは、先ずは三井晴海が示してくれるでしょう。

本来だったら三井のように豊洲を売り切ってから晴海を販売するように、
晴海(DT)を売り切ってから有明を売りたかったでしょうけど、
竣工3年前という早い販売も晴海と2020年を意識した販売戦略かと。

サラリーマンの壁が7千万あたりだとすると、
選手村、勝どき東、豊海あたりは、こことそんなに変わらない価格で、
もしくは同価格で広い部屋が買えちゃったりして?
あと1年、2年すれば東急豊洲の販売も始まるでしょうから、
こちらも長期戦にのって暫く様子見でいいと思いますよ。
中古と違って焦って買ってもすぐ住めるわけではないので。
1160: 匿名さん 
[2017-02-24 12:37:32]
たとえば第一期より二期以降を安くすることはできないでしょ?
安くしたら第一期で契約した人の立場なくなるし。
そうすると、このマンションを買うとしたら一期で買うのがいいのかね?
1161: 匿名さん 
[2017-02-24 12:57:58]
>>1160
なぜ?天王洲?の方では金額下げてなかったっけ?
買った人の立場より、これから買う人の事を考えるのがビジネスでしょ。
それに安くするとは書いてない。ちゃんと読んで。

絶対買うなら一期でいいと思うけど、
そうでないなら、これから金利も上がるし選択肢も増えるので早買いはオススメしない。
1162: 匿名さん 
[2017-02-24 13:03:04]
>>1160
ここに惚れ込んでて、もうここしか見えないなら迷わず一期でGO!
10階と20階を同じ価格で売るようなこともザラだから20階のほうがお得だよね

ただそもそも20階の価格ってのが周辺と比較しても明らかに高いから、
迷いがある人は手出し無用というか手が出ないというか・・・
1163: 匿名さん 
[2017-02-24 14:16:22]
>>1158 ご近所さん
タワマン新築規制なんてあるの?
もしかしてあんまり差がつかなかった固定資産税のこと言いたいの?
情弱っぽいけど大丈夫?
1164: ご近所さん 
[2017-02-24 14:41:14]
>>1163 匿名さん
あるよ。江東区と中央区。小学校や中学校新設しないと、新設できない。つまり、今後10年~20年程度は簡単に新設できない。
1165: 匿名さん 
[2017-02-24 14:43:15]
どのネット掲示板でも言えるけど他人を「情弱」って馬鹿にする人ってたいてい「自分は事情に詳しいつもり」なだけの人なんだよねー
1166: 匿名 
[2017-02-24 14:47:22]
>>1165 匿名さん

言えてる。
1167: 匿名 
[2017-02-24 14:50:04]
>>1163 匿名さん

お前は自分の意見を そんなにしたり顔で言うんじゃないよ

見てみろ 20分後に すぐ反論されてるだろ、
1168: 匿名 
[2017-02-24 14:53:11]
>>1164 ご近所さん

貴重な情報をありがとうございました。
1169: 匿名さん 
[2017-02-24 15:05:40]
ここは販売長期化確定だし、金利上がるから単価は上がらないしだから、焦る必要はないね。最大の目玉である商業施設の内容がはっきりするまで様子見するのが良いと思う。
1170: マンション検討中さん 
[2017-02-24 15:48:14]
>>1164 ご近所さん
江東区ではなくて東急豊洲の話だよね?
西小のキャパがないから制限かけられてるという話は。
有明は新しい小中学校できて規制ないし、オリンピック後も新しいタワマン建つよ。
あと中央区は選手村含めるとあの周辺だけで1万戸以上。
選択肢はまだまだ沢山あるので、金利の安いうちにここの中古買って値上がり待ち、オリンピック後に中央区狙うのは大いにありかと。
1171: 匿名さん 
[2017-02-24 16:35:09]
>>1164 ご近所さん

中央区って勝どき?
勝どき東から、豊海から他にも再開発計画目白押しだけど?
有明もタワマン規制あるんですか?
1172: 通りがかりさん 
[2017-02-24 17:06:39]
>>1171 匿名さん
有明もないよ。豊洲だけ。
1173: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-24 17:09:04]
武蔵小杉のパークタワーから50万商品券還元の案内がきた。マンション市況ヤバイな。
1174: 通りがかりさん 
[2017-02-24 17:14:56]
今後建つ予定のタワマン。
中央区湾岸地区は1万3000戸以上!
間違った情報に騙されないでください。

情報古かったら修正・追記願います。

2019年5月 パークタワー晴海1076戸
2019年12月 有明トリプルタワー1539戸
2021年 豊洲5丁目タワー1200戸
2021年3月 月島一丁目西仲通り 再開発タワー1棟490戸
2024年 晴海選手村跡地タワー2棟全23棟5650戸
2025年 豊海再開発タワー2棟2150戸
2027年7月 勝どき東地区再開発タワー3棟3120戸
未定(2017年度 都市計画決定) 月島3丁目再開発タワー1棟1100戸
1175: 通りがかりさん 
[2017-02-24 17:17:35]
今後建つ予定のタワマン。
すみません、ここの完成7月でした。

2019年5月 パークタワー晴海1076戸
2019年7月 有明トリプルタワー1539戸
2021年 豊洲5丁目タワー1200戸
2021年3月 月島一丁目西仲通り 再開発タワー1棟490戸
2024年 晴海選手村跡地タワー2棟全23棟5650戸
2025年 豊海再開発タワー2棟2150戸
2027年7月 勝どき東地区再開発タワー3棟3120戸
未定(2017年度 都市計画決定) 月島3丁目再開発タワー1棟1100戸
1176: 匿名さん 
[2017-02-24 17:50:28]
>>1167 匿名さん
おい、お前のが嘘つきだろ。
中央区建つじゃねぇかよ。
1177: 匿名さん 
[2017-02-24 19:11:11]
やっぱりあれですかね。
マンション相場が上がってるときに買うのは損ですかね?
1178: 匿名さん 
[2017-02-24 19:18:45]
でも、賃貸が一番損だよ。
ドブに捨てるようなもん。
1179: 名無しさん 
[2017-02-24 19:46:22]
>>1178
ここ買っても2020年2月まで賃貸だよ。
1180: 匿名さん 
[2017-02-24 19:46:56]
>>1177
何が得か、何が損かなんて人によって全然違うよ。
投資物件にするのか否かにもよる。

個人的には今は一旦待ちの状況かな、と思うけど。
ここも含めて、自分の納得できる立地でよく調べてよく考えて購入したら多少の損(、、、が何かにもよるけど)をしたとしても納得できるはず。
1181: 匿名さん 
[2017-02-24 21:41:42]
地価LOOKレポート28年度第4四半期
有明 0.3%上昇
「マンション市況については、当面は停滞傾向が続くことが予想されるが、都心部と湾岸部を繋ぐ環状2号線の開通のほか、銀座と有明を結ぶ地下鉄構想が掲げられており、また、東京五輪関連施設や地区計画によるまちづくりが進捗中であるなど、開発が遅れた当地区は特に将来の発展期待が高い。このため、当地区の開発素地について、デベロッパーの取得意欲は強い状況が継続すると見込まれ、将来の地価動向はやや上昇傾向が続くと予想される。」
1182: マンション検討中さん 
[2017-02-24 23:23:47]
中古がってことだよね。
新築で3割増しはやり過ぎかと。
1183: マンション掲示板さん 
[2017-02-24 23:52:58]
>>1182 マンション検討中さん

クレヴィア豊洲が東雲タワマンの中古より三割増しの坪単価で果敢に挑んで総戸数120戸の8~9割くらい売れてるのを見ると、すみふが安くしてくる気はしないですな。まあ規模が全然違いますが。
1184: 周辺住民さん 
[2017-02-25 01:52:56]
南東向きは湾岸道路側だからあんまり人気なさそうかな?
日当たりは最高だけど、騒音と排ガスで夏でも窓開けられないね。

1185: 匿名さん 
[2017-02-25 08:22:09]
>>1184 周辺住民さん

ここは南や東の開放感が隠れた売りで人気あるらしいですよ。営業から聞きました。
1186: 匿名さん 
[2017-02-25 08:25:45]
商業施設やホテルが目の前の部屋がパンダ部屋になりそうな予感。それ以外は高くなるかな。あと、A,Bの違いがどの程度出るか。
1187: 匿名さん 
[2017-02-25 09:25:46]
>>1185
南東を売りたいのが丸分かりだなw

ほとんど半分の住戸が少なからず高速の影響を受けそうだし、
結構思い切った立地だと思う・・・
1188: 匿名さん 
[2017-02-25 11:57:50]
でも、近いうちにガソリン車なんて廃止されると思うよ。電気自動車が主なものになるんじゃないかな。

そもそも、石油エネルギーなんて、あと何年も続かないよ
1189: マンコミュファンさん 
[2017-02-25 13:44:21]
>>1188 匿名さん
あと何年だよ?笑
シェールガスも出てきて終わりが見えない状況だよ。
ガソリン車はまだまだ無くなる予定はないよ。
ハイブリッド化されてるのは排ガス規制の問題ね。
1190: 匿名さん 
[2017-02-25 14:37:23]
トヨタプリウス出て20年
これからPHVを推すらしいがそれでもまだ割高
北米は景気回復からガソリン車売れまくり

電気系が半分になるのにあと20年はかかるだろう
1191: 匿名さん 
[2017-02-25 14:51:08]
1188は定期的に同じ投稿してるのでスルーしていいと思う。
1192: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-25 20:11:54]
自動車メーカーで需要予測してるが、日本は2045年にev比率45%、中国は2030年、欧州、北米は2040年。排ガス規制に加え、燃費規制によるもの。その頃にはボロマンション。
1193: 近隣住民 
[2017-02-25 21:39:44]
ちょっと話を戻してしまいますが…

こども園新設はとてもありがたいのですが、江東区湾岸地区は爆発的な人口増加でものすごく子供が多いため新設園も付け焼き刃的な存在にしかならないのではと感じています。
ワンダフル下の保育部も倍率が高かったので入園が大変だったと何人かのママ友に聞きました。
途中入園も募集人数が少ないので入れないようなもの。
幼稚園部も倍率はものすごいので、落ちた人がものすごくたくさんいます。もはや受かるのが奇跡的な存在です。

近隣の方はご存知でしょうが、遠方からの方、特に幼稚園は情報が少ないので、3年私立を検討の方は覚悟が必要です。
1194: 匿名さん 
[2017-02-25 23:53:03]
70平米7000万以上ってさ、買えるとしても、おかしいよね。
サラリーマンの庶民家庭は、5000万くらいの住宅費が普通じゃないの?
都内はそんなに甘くないよってやつなのか
1195: 匿名さん 
[2017-02-25 23:55:16]
サラリーマン庶民は平均の年収400万くらいは5000万くらいの物件が妥当ってこと?
1196: 匿名さん 
[2017-02-26 06:37:49]
一昔前の一般サラリーマンの借入上限は5千万と
言われていましたね。
今はその頃より金利が2,3%以上下がったので
7千万でも買えるんでしょうね。
1197: 匿名さん 
[2017-02-26 06:50:33]
爆発的人口増加???

このあたりで新しいマンションって、ここだけでは?
1198: 匿名さん 
[2017-02-26 06:52:57]
5000万くらいで我慢できるなら、5000万で我慢すりゃいいんじゃない?
でも、それって埼玉とか千葉に行かないと無理だよね。
もしくは北区とか足立区とか江戸川区とか。それでいいの?
金をドブに捨てるようなもんじゃない?
1199: 匿名さん 
[2017-02-26 06:59:04]
無理してローン組むほうが破綻して身をを滝に投げるようなもんだね。
1200: 匿名さん 
[2017-02-26 07:11:02]
俺もそう思う。

能力や収入なんて人それぞれなんだから、その人に見合った物件を買うべきだと思うね。
20代で一流企業に就職できる人もいれば、三流企業にしか入れなかったひともいる。
30代で課長もいれば、ヒラだっているだろうし、
40代で部長もいれば、係長で先が見えちゃったひともいる。

みんなが同じ物件買う必要なんてないじゃん。
舎人ライナー(笑)で北の方にいったり、つくばエクスプレスで東に流れるひとも必要だと思う。

1201: 匿名さん 
[2017-02-26 09:18:51]
>>1193 近隣住民さん

豊洲めぐみこども園は、新しくて設備も充実しているから、広域から入園希望者が殺到して倍率が上がっているだけです。
豊洲幼稚園などは簡単に入れるみたいです。
1202: 湾岸市況 
[2017-02-26 15:27:02]
>>1201

豊洲幼稚園でもわずかだけど入れない人がいる
めぐみはこのあたり(江東、深川あたりね)ではそこそこブランドだから人気はあるね。

どうしても入りたければ、旦那と籍抜いて、旦那だけ住所変更させて、シングルマザーになれば簡単に入れるよ。
1203: 匿名さん 
[2017-02-26 16:58:41]
>>1202 湾岸市況さん

めぐみこども園に関しては、保育部はシングルマザーの方が有利かも知れないけど、幼稚園部門は不利になるよ。
ところで、めぐみとYMCAの幼稚園部門では、どちらが倍率が高いのでしょうか?
1204: 匿名さん 
[2017-02-26 22:43:45]
かつて何もなかった湾岸地区に、オリゾン、ガレリア、ブリリア三兄弟マンションが非日常を持ち込んで人を呼び寄せたが、その後に街自体に魅力が増して施設の簡素化が始まり、今度は差別化のために再び非日常を持ち込んでくる流れが面白いなあ。
1205: 匿名さん 
[2017-02-27 01:59:50]
湾岸の有り余る土地を活かして、平和の森公園とか、ありのみコースみたいなアスレチック施設を作って欲しい。巨大ボルタリング場なんかもいいね。スケート施設も希望。

我が家は子供達が体力を有り余らしているので、身体動かす系を希望します。需要もあると思うし、集客力もあると思うのだけどな〜。
1206: 匿名さん 
[2017-02-27 03:59:40]
マンション業者なんか売れさえすればいいから無責任なことを平気でいいますが、実感として、年収800万くらいならローンは4000万程度までにすべきです。
そうしないと豊かな生活はまったくできません。
節約ばかりの生活になんの意味があるんでしょう。
1207: 匿名さん 
[2017-02-27 05:28:07]
そんなの人それぞれでは?
ライフスタイルで異なるよ。

ちなみに、年収800万くらいなら借り入れ6000万でも大丈夫だとは思うよ。あとは金利固定にしておく比率を増やしておけば問題ないかと。
1208: ご近所さん 
[2017-02-27 06:19:49]
>>1206

> マンション業者なんか売れさえすればいいから無責任なことを平気でいいますが

 まったくです。そう言ってるそばから無責任全開の人がいますね。笑

1209: 匿名さん 
[2017-02-27 06:55:53]
>>1207 匿名さん

>>1207 匿名さん
年収800万なら毎月の給料は手取りで40万もないくらい。
生命保険等に入っていればさらに少ない。
6000万を年利1.5%の35年ローンだと毎月183711円の支払い、それに管理費と修繕積立金を足すとそれだけで、毎月の使えるお金は17万しかなくなる。
その17万で光熱費、食費、駐車場代、子供の教育費、夫婦の小遣いを出せる?
絶対無理なはずだが。

1210: 匿名さん 
[2017-02-27 07:02:26]
ダンナのランチは毎日妻が弁当を作る。
小遣いはなし。
子供の学校はすべて公立、習い事は一切できない。
家族旅行は年に一回
肉は和牛は食べられず、服はファストファッションのみ。
それなら可能かな。
そこまでして埋立地マンションを買うのかね。


1211: 匿名さん 
[2017-02-27 07:18:42]
サラリーマンの限界とされる8000万円以下のマンションを購入してきた年収1000万円から2000万円くらいの層の買いが一巡してしまい、年収800万円の層にも7000万円のマンションを売らないといけなくなったということですかね。
1212: 匿名さん 
[2017-02-27 07:25:03]
そんな惨めな生活になるなら竹ノ塚の安いマンションを買うな。
それで生活にゆとりをもたせる。
1213: マンション検討中さん 
[2017-02-27 07:39:21]
>>1209 匿名さん

絶対無理と言い切るんですか?絶対はないと思います。
1214: ご近所さん 
[2017-02-27 07:57:47]
>>1213
絶対無理ではない、100%不可能はないから、目をつぶって買えと?
1215: 匿名さん 
[2017-02-27 08:13:28]
まあ実際のところその位の年収の購入者は多い様な気がする。奥さんパートに出て、親の支援受れるならなんとかなるんじゃね。
1216: 匿名さん 
[2017-02-27 08:21:34]
何に使うかは、家庭によって様々ですからねえ。
ご自身のライフスタイルを考えて購入されれば良いのかなと。

坪単価350万だとサラリーマン家庭では限界の価格でしょうしね。
狭い部屋にするなり、低い階にするなり、買えないなら中古から選ぶのも悪くない。

ただ、グローバル化が進んで値上がり期待できるエリアで買わない選択肢は、なかなかオススメしにくいです。
1217: 匿名さん 
[2017-02-27 08:27:21]
エリートの方は親もしっかりしてるので援助もそれなりにありそうですし、若ければ多少の我慢もできるし、サラリーマンなら徐々に給料も上がっていくので問題ないのでは。
他人の心配より自分を心配した方がよろしいかと。
1218: 匿名さん 
[2017-02-27 08:27:53]
マジレスすると、東京の不動産は海外の主要都市と比べると激安なんですよね。
だから、外国人が買ってる。別に東京が好きで買ってる訳じゃなく、激安なんですよ。

この激安の状況は、グローバル化が進めば是正されます。つまり2倍、3倍の価格になるのです。値上がりではなく、単なる激安状態からの是正。

おそらく、数年のうちには上がりますよ。
1219: 匿名さん 
[2017-02-27 08:37:33]
あのね君が言ってるその海外の高いエリアって東京と比べると全然範囲小さくて、そこに住んでる人達の平均年収ってそれこそ港区平均の何倍もあるからね。
グローバル化だけの問題ではないよ。

そんなに上がるって思うなら人には言わず、限界まで借金して、できれば身内や親友まで金借りてタワマン買い漁ったらどうです?
1220: 匿名さん 
[2017-02-27 08:45:15]
↑意味わからん。関係ないのでは?
1221: 匿名さん 
[2017-02-27 08:46:19]
まあ、値上がりはすると思う。
1222: 匿名さん 
[2017-02-27 08:46:51]
範囲の話にすり替わった(笑)
1223: 匿名さん 
[2017-02-27 08:48:23]
外国人が買いまくってるエリアは激安だって事。
東京でも、外国人が買う街と買わない街がある。
1224: 匿名さん 
[2017-02-27 08:50:30]
有明はそんなに中国人多いの?
1225: 匿名さん 
[2017-02-27 08:52:43]
欧米系や、アフリカ系は多いですね。
中国人は見た目じゃわからないです。(笑)
1226: 匿名さん 
[2017-02-27 08:56:46]
有明の子供達は、英語と日本語使い分けてますよね。このままグローバル感覚が育てば良いなあと思います。
1227: 匿名さん 
[2017-02-27 08:57:35]
それ言ったらアメリカ人も見た目じゃ分からないと思うけど。笑
中国系や韓国系も多いですよ。
1228: 匿名さん 
[2017-02-27 08:57:58]
うちのマンションで一番大きい船を持ってるのは最上階の中国人の人だって聞いた事ありますね。
このクラスの中国人は流暢な日本語喋るから、区別が付かない。
1229: 匿名さん 
[2017-02-27 08:58:46]
グローバル化を目指すなら、中国語は必須ですね!
1230: 匿名さん 
[2017-02-27 09:05:27]
あとヒンディー語とスペイン語も!
それくらいカバーしてたらグローバル化と言ってもいいでしょうね。
1231: 近隣住民 
[2017-02-27 09:22:25]
有明で日本語と英語を使い分けられる子供はそんなにいません。
帰国子女やインターの子がいるので確かにそんな子もいるけど、英語も喋れない子がたくさんいます。

江東区は区立2年なので3年保育を希望するなら必然的に私立幼稚園に行かねばならず、湾岸地域は私立幼稚園が少ないのに子供の数は多いので、私立幼稚園に落ちる人がたくさんいます。
遠方から未就園児を連れて引っ越される方はそれだけは知っていた方がいいのかなと思います。
区立豊洲幼稚園も入園できないことが稀にあります。
習い事も待機があります。

YMと豊洲めぐみでは、完全給食で午前保育の割合が少ない豊洲めぐみの方がやや倍率は高いです。
1232: 匿名さん 
[2017-02-27 09:32:25]
>>1220 匿名さん
分からないのは貴方の知識の問題です。
1233: マンション掲示板さん 
[2017-02-27 09:38:12]
>>1231 近隣住民さん
多いって過半数って意味ではないでしょ。
数は多いエリアだと思うよ、実際親が話せる家庭も多いのは確かだし。
1234: 匿名さん 
[2017-02-27 11:44:55]
>>1231
豊洲めぐみ 3人中1人合格(江東めぐみとの連携、補欠救済あり)
YMCA 2人中1人合格

江東めぐみ 4人中3人合格
江東きよし 3人中2人合格

番外編
豊洲バディ 希望通りには難しい、ただその独特の教育方針から出入りも激しいので、
手付放棄覚悟で並んでおけば案外早くに順番は回ってくる
江東バディ 余裕

上記実体験及び伝聞での体感で、データとの整合性なし
複数合格のキャンセルも結構あるから、決め打ちせずに上手く立ち回れれば何とかなると思うよ

私立幼稚園は働くママさんにとって万全でもないし、小学校まではそのまま保育園って家庭も少なくないし、
区立幼稚園は余裕あるし、バディやインター等の認可外もあるし、しかもここは3年後だし、
保育園事情含めて今より悪い状況になるとも思えないし、
大変であることには変わりはないけど心配し過ぎることもないと思う
1235: 匿名さん 
[2017-02-27 12:20:18]
まあ、英語話せる親は多いだろうけど、子供が英語話す環境に有るのがメリットかなあと思います。
肌の色の違う子同士でも仲良く遊んでますし、微笑ましいです。良いエリアですよね。
1236: 匿名さん 
[2017-02-27 15:14:04]
>>1235 匿名さん

そういう環境を子供に与えてあげたいと思うと、やはり有明や港区になるんですかね。

港区だと、非抽選の不人気校でもそこそこいけるのがメリットですかね。有明は人気がありすぎて、狭き門なのが難点ですかね。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/4141/
某小学校ですが、同じクラス(30人くらい)に東大教授の子供が2名。外国籍ないしハーフの子が6名。六本木ヒルズ住まいのお子さんもいらっしゃいますが、上には上がいて、近所の超高級マンションの地権者の子とか、唸るようなお金持ちがゴロゴロいます。医師・弁護士あたりはむしろありふれてる、という感じで、その他、起業家あり、芸術家あり、ご近所の定食屋さんのお子様あり、と、多様性に富んでいる感じです。

まあ、子供達は、そんなの関係なく、放課後は近所の公園(有栖川公園、◯公園)等で、ワイワイやってるようですけどね。
1237: 匿名さん 
[2017-02-27 15:38:11]
>>1236
有明「や」って何だよw
有明全く関係ないだろ・・・
1238: 名無しさん 
[2017-02-27 15:57:51]
>>1237 匿名さん
横からですが有明の小学校って評判いいんですよ。
港区お台場住みの親も入れたがってますよ。
1239: 匿名さん 
[2017-02-27 17:50:07]
お台場も良いと思うけどね〜。
有明は、分譲マンションに住んでる人しかいないので、そういう意味では安心な住民層だよね。
青山でも都営住宅の人とかチープな賃貸の人もいるしな。
1240: 匿名さん 
[2017-02-27 17:53:56]
部下に中国人やフランス人いるけど、基本的に英語でコミュニケーションですね。日本語使える子もいるけど、指示するときには英語の方が伝わりやすいです。

なんでグローバル化がスペイン語や中国語なのか、あまり理解できませんでした。どういう意味なの?
1241: 匿名さん 
[2017-02-27 18:11:21]
グローバル化の意味が分かってない人かもね。いろんなレベルの人いるから(笑)
1242: 匿名さん 
[2017-02-27 18:13:41]
ここ数年で、欧米系の住民がいきなり増えましたよね。
1243: 匿名さん 
[2017-02-27 19:28:33]
>>1242 匿名さん

ちなみに、どんな部屋に住んでいるのですか?
有明のせっまいマンションに住んでいる欧米人というのが想像できないのですが…。
1244: 匿名さん 
[2017-02-27 19:39:13]
>>1240
あなたの会社が世界だったら、グローバル化は英語だけで良いでしょうね!

っていう意味です。

ま、いろんなレベルの人がいるから、それぞれの解釈でいいんじゃない?
1245: 匿名さん 
[2017-02-27 21:17:05]
有明だと、90平米の2LDKくらい?
あんまり3LDKって無いですよね。
1246: 匿名さん 
[2017-02-27 21:19:37]
>>1244 匿名さん
例えば、いろんな国の人が集まるとするじゃ無いですか。
共通言語ってなんだと思いますか?(笑)
1247: 匿名さん 
[2017-02-27 21:20:50]
うちのマンションで一番大きい船を持ってるのは中国人なんだけど、160平米とか言ってたな。
プロパストの社長が住んでた部屋らしい。
1248: 匿名さん 
[2017-02-27 21:33:57]
本当に湾岸民は不毛なマウンティングが大好きですね。
見ていて滑稽です。
1249: 匿名さん 
[2017-02-27 21:35:47]
>>1246 匿名さん

場所よるよね!
たとえば南米ならスペイン語。これ常識だけどね!
1250: マンション掲示板さん 
[2017-02-27 21:41:30]
>>1247 匿名さん
プロパストの社長は一度も住んでないかと。
竣工前に倒産してるからね。
1251: 匿名さん 
[2017-02-27 21:50:39]
私の周りだと欧米系(白人ねw)が多くなってきていて、英語で挨拶することも多いです。
皆さん上流階級出身なので付き合っていくのにお金は掛かりますが、ここ検討する人はそういう人が多いんじゃないでしょうか?
1252: 匿名さん 
[2017-02-27 22:08:27]
>>1251
挨拶するだけならお金はかからないのでは?
1253: 匿名さん 
[2017-02-27 22:32:06]
>>1248 匿名さん

本当ですね。有明なのに何故か青山を持ち出したり外国人がどうとか…。
ただ、インターネットが普及してからの世界共通語は英語なのは間違いないです。
1254: 匿名さん 
[2017-02-27 22:37:50]
英語が使えるぐらいでグローバルとか、恥ずかしいからやめてほしい。
1255: マンション掲示板さん 
[2017-02-27 23:20:01]
英語話せれば十分でしょ。
言葉なんて手段のひとつに過ぎないよ。
1256: 匿名さん 
[2017-02-27 23:44:15]
十分かどうかは仕事の内容によるでしょ。
それで十分ならそれでいい。しかしそれをもってグローバルとか称するのはやめてほしいってこと。
英語なんて一般常識なんだから、そもそも特筆するようなもんじゃない。
1257: 匿名さん 
[2017-02-27 23:51:50]
背伸びしてるなあ。気楽なサラリーマンなんだから適当にやろうよ。
1258: マンション掲示板さん 
[2017-02-28 00:03:06]
ほんとそう、グローバル語ったところで、所詮みなここのスレに来てるから、そんな飛び抜けた存在もいないだろうし。
それよかもう今週に価格帯分かってくるね。
1259: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-28 07:00:35]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1260: マンション掲示板さん 
[2017-02-28 07:58:20]
>>1256
一般常識が分かる人以外とわざわざ話すことがグローバルなのか。なるほど。
1261: 匿名さん 
[2017-02-28 08:10:30]
マンションを買うと住宅ローンの他に管理費、修繕積立金、駐車場代、固定資産税がかかります。
つまり、ローンをやっと払えるようなギリギリの資金計画だと間違いなく破産するんですよ。
1262: 匿名さん 
[2017-02-28 08:13:41]
まあ、資金計画をしっかり考えることは基本中の基本じゃ無いですか?

何をいまさら?
1263: 匿名さん 
[2017-02-28 08:18:51]
日本だと、英語話せない程度の人だと収入も少ないだろうし、そういう人は買えないのでは?
1264: 匿名さん 
[2017-02-28 09:30:03]
>>1263
え、会社員でそんな人いるの?
どっかの営業マンとか? 笑
1265: 匿名さん 
[2017-02-28 09:32:52]
よっぽどグローバルな街ってことにしたいんだろうなw
今度は外国人嵌めこむ気か?
英語英語っていうけど有明アリーナの道案内でもやんの?
1266: 通りがかりさん 
[2017-02-28 09:47:08]
>>1263 匿名さん
英語話せない人は稼げない人って思ってる貴方はどの位の稼ぎがあるの?
1267: 名無しさん 
[2017-02-28 10:02:44]
>>1264 匿名さん
たくさんいるだろ。
結局英語話せる人、話せない人がここに混在して住むとしたら、英語話せるのに同じっとこ住んでるの?って思う。
話せる分、いいとこ住まないとね。
1268: 匿名さん 
[2017-02-28 12:52:18]
マンションしかない不便な埋立地がいいところですか。
よっぽど田舎で育ったんだね。
1269: 匿名さん 
[2017-02-28 12:56:30]
富裕層外国人が好む立地じゃないよな
1270: 匿名さん 
[2017-02-28 13:13:37]
富裕層でもないのになんで分かるの?
ここ船置けるハーバー近いよ。
1271: 匿名さん 
[2017-02-28 13:45:47]
以下の書き込みを見て、民度高き有明民のグローバル愛が溢れ出たようです。


>>1235 匿名さん

そういう環境を子供に与えてあげたいと思うと、やはり有明や港区になるんですかね。

港区だと、非抽選の不人気校でもそこそこいけるのがメリットですかね。有明は人気がありすぎて、狭き門なのが難点ですかね。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/4141/
某小学校ですが、同じクラス(30人くらい)に東大教授の子供が2名。外国籍ないしハーフの子が6名。六本木ヒルズ住まいのお子さんもいらっしゃいますが、上には上がいて、近所の超高級マンションの地権者の子とか、唸るようなお金持ちがゴロゴロいます。医師・弁護士あたりはむしろありふれてる、という感じで、その他、起業家あり、芸術家あり、ご近所の定食屋さんのお子様あり、と、多様性に富んでいる感じです。

まあ、子供達は、そんなの関係なく、放課後は近所の公園(有栖川公園、◯公園)等で、ワイワイやってるようですけどね。
1272: 匿名さん 
[2017-02-28 15:58:50]
明日に価格分かる人はいますか?
私はあと少しで分かります。
1273: 匿名さん 
[2017-02-28 17:52:44]
3月2日が最短の説明会じゃないの?
僕そこだけど。
1274: 評判気になるさんや 
[2017-02-28 19:08:26]
>>1273 匿名さん
2日は
何時の回にいかれますか?

1275: 匿名さん 
[2017-02-28 19:18:34]
1274
午後とだけ。
1276: 匿名さん 
[2017-02-28 19:33:37]
でもさ、価格表はないんでしょ?
1277: 匿名さん 
[2017-02-28 19:36:54]
価格帯(100万単位)くらいだったような
1278: 匿名さん 
[2017-02-28 19:53:10]
スミフは希望の部屋しか見せてくれない場合も多いからね。
1279: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-28 19:58:27]
>>1275 匿名さん
私も2日の午後ですよー
1280: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-28 19:58:54]
>>1277 匿名さん
1000万単位と言っていたような。
1281: 匿名さん 
[2017-02-28 20:31:13]
それは大雑把過ぎるだろ。。。
1282: 匿名さん 
[2017-02-28 20:32:59]
以前、アンケートで予算額を高めに書いたら、高めの部屋しか見せてもらえなかった。。。
1283: 匿名さん 
[2017-02-28 20:33:51]
で、低い予算書いたら、次から相手してくれなくなった。。。
1284: 匿名さん 
[2017-02-28 20:36:16]
>>1283 匿名さん

どうせなら 2億くらいと書いて コーヒー飲んで帰ってきたら?
1285: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-28 20:38:52]
>>1281 匿名さん
ここから7千万、ここから8千万とかそんな感じ。
だからある程度は予想できるのでは?
1286: 匿名さん 
[2017-02-28 22:10:31]
ここで、1回目の足切りされるんだろうな。
買えない奴を相手しても時間の無駄だしね。
1287: マンション検討中さん 
[2017-02-28 22:25:09]
>>1286 匿名さん
買える人しか行ってないと思うよ。
あと買えるけど買わない人も多そう。
スミフは仕様も低いし、有明住みなだけに狭い70平米に7000万以上は出せないな。
中古なら低層だけど90オーバーの角部屋狙える。
1288: 匿名さん 
[2017-02-28 22:43:09]
A棟平均325、B棟平均300と予想。第1期は450戸出して完売。2期目で5%up。
1289: マンション検討中さん 
[2017-02-28 23:10:57]
予想とか要らない。
1290: 匿名さん 
[2017-02-28 23:11:13]
>>1288
スミフは完売させてしまう値段で出してはダメなんですヨ。
1291: 匿名さん 
[2017-03-01 02:13:16]
案内会に行ってきました。
商業施設は2つに分かれて、1つは住居棟と同時で、もう1つは様子を見てから計画すると言ってました。
様子を見てから後から作る商業施設をマンションにすることもあるのですか?と質問したら、可能性はありますと言われました。
商業施設については、あまり期待しない方が良さそうです。
1292: ご近所さん 
[2017-03-01 06:16:19]
>>1291
価格帯についてのコメントはありましたか?
1293: 匿名さん 
[2017-03-01 06:45:55]
住友もバカではないからテナントが集まらないショッピングモールは作らない。
箱だけあっても仕方ないからな。
お台場の状況を見ても、そんなに集客できないのはわかること。
1294: 匿名さん 
[2017-03-01 06:52:48]
>1291

やっぱりね。大きな商業施設を作るには交通利便性が悪すぎるし、後背地がなさ過ぎるでしょう。商業施設作り慣れしてる三井が頑なに手を出さない場所なのは偶然ではなく、ここでは無理でしょうと判断しているから。この立地では高級路線で言ったら大コケ必死だし、一番成功可能性があったファミリー向けのミディアムくらすの施設は豊洲と台場が競合するので、交通利便性が大きく劣る有明が勝てる可能性はないでしょう。

結局、最初にトリプルタワー売ってから、前半の商業施設を始めて、やっぱりうまくいかないなとなって、後期の土地はタワマンになるでしょう。

客観的にみればこの可能性が一番高い。
1295: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-01 06:57:02]
>>1294 匿名さん
◯◯でしょう。ばかり。
天気予報みたいな予測は要らないよ。
1296: 匿名さん 
[2017-03-01 06:58:28]
でも1294さんの書いていることはかなり真っ当だし、的を得ていると思う。
1297: 匿名さん 
[2017-03-01 07:02:41]
そうかな?
安値で販売してくれっていう自分の都合しか考えない妄想にしか見えないけどね。
1298: 匿名さん 
[2017-03-01 07:04:32]
そもそも商業施設は外国人向けだよ。
住民向けではなさそう。
1299: 匿名さん 
[2017-03-01 07:05:34]
>そうかな?
安値で販売してくれっていう自分の都合しか考えない妄想にしか見えないけどね。

あっごめん、そういう低次元な視点で書いてないよ。客観的に有明の計画の未来を考えただけ。有明には将来性も魅力を感じていないので、買うことはないから高かろうが、安かろうが私にはどうでもいい。
1300: 匿名さん 
[2017-03-01 07:08:46]
やたら、富裕層外国人が多いみたいな煽り書き込みが見られるけど、有明の富裕層外国人の数なんて、港区全体の100分の1にも満たないよ。自分のタワマンで何人か外人が住んでるだけで話盛りすぎだから。

港区の富裕層外国人すべてを相手にした商業施設を港区につくったとしても商売成立しないと思います。在日富裕層外国人なんてマイノリティです。それに対する商業施設だとか妄言も甚だしい。
1301: 匿名さん 
[2017-03-01 07:10:20]
>>1299
なぜここにいるwww
1302: eマンションさん 
[2017-03-01 07:10:28]
>>1294 匿名さん
交通利便性は問題ない。ビーナスフォートでも成り立ってるんだから。
それにこの辺の住民はららぽやダイナシティなどの路線に飽きてる。二子玉のようなちょい高級路線ぐらいがちょうどいい、問題はスミフがその辺の店舗を誘致できるか。
第2弾の商業施設は計画通りに行かないかもね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる