▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
107051:
匿名さん
[2020-10-05 18:00:32]
|
107052:
匿名さん
[2020-10-05 18:00:59]
|
107053:
匿名さん
[2020-10-05 18:01:24]
|
107054:
匿名さん
[2020-10-05 18:03:01]
馬車道駅5分が坪550万の時代か。
横浜勢いあるねー。 |
107055:
匿名さん
[2020-10-05 18:04:05]
|
107056:
匿名さん
[2020-10-05 18:08:01]
>>107054 匿名さん
湾岸のお買い得感が際立ってきたな |
107057:
通りがかりさん
[2020-10-05 18:13:03]
みなとみらいを擁する横浜湾岸と、単なるコスパ民が集まる東京湾岸とで比べるなんて恥ずかしいです。
もう張り合うのはやめなさい。 |
107058:
匿名さん
[2020-10-05 18:15:41]
一通り読んだけど、野村の営業が下手。
東京湾岸はコスパ重視→東京湾岸がお買い得 横浜の富裕層が買う→売れてないから営業中 横浜以外の地域をディス→他所者は住みづらい 結局のところ横浜のデメリットの紹介をしてしまっているんだよ。 |
107059:
通りがかりさん
[2020-10-05 18:15:42]
>>107056 匿名さん
同じ湾岸でも東京はギブアップに近いでしょう。 それがこの辺の東京湾岸を検討する層と、横浜みなとみらいや馬車道を検討する層の違いです。 横浜には高くても幾らでもお金出す層がゴロゴロ居ます。東京湾岸は都民からしたら単なる埋め立て地でしょう。 |
107060:
匿名さん
[2020-10-05 18:18:11]
野村の営業マンそろそろ定時?
昼間より勢いがなくなったね、分かりやすい。 |
|
107061:
匿名さん
[2020-10-05 18:22:49]
ビックリなのは。今後みなとみらいや馬車道界隈の新築が坪500オーバー確実になってきた事。
確か北仲の隣にスミフが計画してるよね? こっちの湾岸はつい最近400になって愕然としてたとこなのに。 同じ湾岸でもこんなにも差がついたの??マジか… |
107062:
匿名さん
[2020-10-05 18:23:39]
|
107063:
匿名さん
[2020-10-05 18:25:47]
|
107064:
匿名さん
[2020-10-05 18:26:26]
|
107065:
匿名さん
[2020-10-05 18:27:20]
完全に東京が横浜に食われた。
もう東京湾岸はお終いだね。 |
107066:
匿名さん
[2020-10-05 18:27:47]
>>107063 匿名さん
北仲は割安価格で出たので金無い層が群がってたイメージ。 |
107067:
匿名さん
[2020-10-05 18:28:25]
|
107068:
匿名さん
[2020-10-05 18:34:12]
>>107062 匿名さん
それでも東京湾岸は買わないって時点で。笑 ご安心下さい、横浜は横浜愛が強い富裕層が湾岸を買ってるので買い手はゴロゴロ居ます。 東京の富裕層は東京湾岸を敬遠するのとは状況が異なります。まぁ、この辺の不動産屋やデベはせいぜい地方からの背伸び組サラリーマンの取り組みに勤しんで下さい。 |
107069:
匿名さん
[2020-10-05 18:34:17]
|
107070:
匿名さん
[2020-10-05 18:41:05]
家にいくらかけるかなんて人それぞれでしょ。
金持ちでも気張らず有明を買う人もいれば、 庶民でも気合い入れて有明を買う人もいる。 一方、坪550の物件は金持ちしか買えない。 つまり販売できる相手数が有明より限られる。 そういう物件はリセール時に売れづらい。 有明のほうがいろんな層の人に選ばれやすい。相手数が多いからリセールに困らない。 |
107071:
匿名さん
[2020-10-05 18:41:53]
>>107064 匿名さん
ここもでしょうけど、エリアの棲み分けがあります。 横浜の場合は、みなとみらい馬車道など湾岸は富裕層が検討するエリア。お金無い人はもっと単価安い庶民エリアに住みます。(それが東京でいうこの辺でしょうね) 東京湾岸は富裕層からは敬遠されコスパ重視のサラリーマンや庶民が検討するエリア。お金ある人は内陸の都心高台などに住むでしょう?(それが横浜でいうみなとみらいや馬車道周辺) これの違いなので、全く大変という感覚はありませんね。 |
107072:
匿名さん
[2020-10-05 18:43:57]
|
107073:
匿名さん
[2020-10-05 18:47:15]
>>107072 匿名さん
そうそう、500万プレーヤー出てきたからね。 大きく差を広げられた事をそろそろ認めなよ。見苦しいぞ!東京湾岸民。 日々コスパに命掛けてるところは嫌いじゃないが。とはいえ、それだけに偏り過ぎるのも生活の質を落とすだけで、かえってつまらないだろ。 |
107074:
匿名さん
[2020-10-05 18:49:37]
というか日本自体がもう貧乏だからな。
企業も弱いし。 |
107075:
匿名さん
[2020-10-05 18:52:12]
|
107076:
匿名さん
[2020-10-05 18:52:22]
|
107077:
匿名さん
[2020-10-05 18:54:04]
>>107071 匿名さん
>>お金無い人はもっと単価安い庶民エリアに住みます。(それが東京でいうこの辺でしょうね) >>お金ある人は内陸の都心高台などに住むでしょう?(それが横浜でいうみなとみらいや馬車道周辺) じゃあここでいつまでも横浜のアピールしても意味ないよね。内陸都心高台に住んでいる人に営業しなさいよ。矛盾したことばっかり言ってるって分からないの?結局ここの層取り込もうと必死なのは誰が見ても分かるよ。 |
107078:
匿名さん
[2020-10-05 18:56:47]
坪550万のマンションに絡まれるようになったのか、ここは。出世したなぁ。
|
107079:
匿名さん
[2020-10-05 18:56:58]
コスパ、コスパと騒ぎ過ぎた弊害な。
しかも影響あるインフルエンサーがド庶民だからアッパーなんて限られる。良くも悪くも多様性の無い街と化してしまった。 東京湾岸おつかれ。 |
107080:
匿名さん
[2020-10-05 19:00:34]
|
107081:
匿名さん
[2020-10-05 19:05:55]
横浜と東京で地域は違えど、同じ湾岸同士なんだから仲良くしましょう。
横浜が魅力的なのは十分分かりますから。他の人も仰る様に東京湾岸はこの辺の豊洲、晴海、有明、台場合わせても、みなとみらい界隈には敵わないって思ってます。それは同じ湾岸でもそれぞれ検討する人や、住んでる人の属性の違いでしょうね。 |
107082:
匿名さん
[2020-10-05 19:10:18]
東急線とりんかい線では格がぜんぜん違う。
まさに月とスッポンだね。 |
107083:
匿名さん
[2020-10-05 19:10:24]
同じプラウドで東雲なら坪330だよ
|
107084:
匿名さん
[2020-10-05 19:11:45]
つか、坪100万以上も違うなら同列に語るのもおかしな話でしょ。
ここの検討者が千葉埼玉の坪200万代のマンション掲示板でイキり散らかしてたらみっともないでしょ? それと同じだって気付かないのかな。 |
107085:
匿名さん
[2020-10-05 19:13:26]
東京湾岸はつい最近400万で突破。が、検討者の層が弱くヒーヒー笑
横浜馬車道は550突破。つまり、同じ湾岸でもこの辺と、みなとみらい周辺とはレベチ。 |
107086:
匿名さん
[2020-10-05 19:16:03]
|
107087:
匿名さん
[2020-10-05 19:16:35]
また変な奴が絡んできてるな
|
107088:
匿名さん
[2020-10-05 19:17:03]
意識してるからここに来て大騒ぎしているんだと全員が気づいているのに延々と一人芝居しているのダサすぎる。
|
107089:
匿名さん
[2020-10-05 19:18:53]
|
107090:
匿名さん
[2020-10-05 19:19:28]
|
107091:
匿名さん
[2020-10-05 19:21:04]
なるほど。東京23区で都心にも近いとはいえ、湾岸くらいでは横浜の一等地には全く太刀打ちできないってことがよく分かりました。
このスレもたまには勉強になりますね。 |
107092:
匿名さん
[2020-10-05 19:21:33]
|
107093:
匿名さん
[2020-10-05 19:21:37]
|
107094:
匿名さん
[2020-10-05 19:22:07]
まじで住民が書き込んでるのか営業が書き込んでるのか教えて
|
107095:
匿名さん
[2020-10-05 19:22:09]
>>107091 匿名さん
プラウドだけじゃん笑 |
107096:
匿名さん
[2020-10-05 19:23:14]
今度は横浜みなとみらいを買った、というキャラ設定のネガですか?
|
107097:
匿名さん
[2020-10-05 19:25:14]
有明って、2009年の地図帳ではまだ埋立中になってますよ。歴史のある横浜と比較するなんて意味がわからない。
有明に人が住んでいることに驚いている都民だってまだいるんだし。 ![]() ![]() |
107098:
匿名さん
[2020-10-05 19:26:43]
>>107093 匿名さん
だから買う層が居ないから東京湾岸はw都民からは選ばれないだろ?せいぜい地方の田舎から寄せ集めるのがやっと。で、そいつら庶民がSNSでコスパコスパ騒ぐから延々と類共のループ。 浜っ子富裕層は湾岸みなとみらいに対して評価してるし、都民が湾岸に対して抱く感情とは逆。 これがそもそもの違いなんだって。 |
107099:
匿名さん
[2020-10-05 19:27:27]
横浜は東京のベッドタウン。
東京の上位互換になることはない。 23区アドレスのほうが横浜より上。 |
107100:
匿名さん
[2020-10-05 19:28:15]
|
先のわからないことに依存してるの?
皆んなうまく行く予定なんだよ、最初は
確実じゃないねと言ってるだけなのに
完全否定できないだろ