▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
1629:
マンション検討中さん
[2017-03-07 06:17:08]
|
1630:
検討板ユーザーさん
[2017-03-07 06:31:36]
>経常黒字国、対外純資産の二つで大体説明できる
できないよ。 |
1631:
検討板ユーザーさん
[2017-03-07 06:36:15]
最近は逃避通貨としてビットコインが選好されたりしてるけど対外資産とか貿易黒字とか何の関係もないから 笑
|
1632:
匿名さん
[2017-03-07 06:40:58]
法人税率がアメリカに倣って減税されても日本には魅力ないから資本は流入しないよ。
足立区江戸川区墨田区全部更地にして再開発+羽田第二位やらないと何の魅力もない。 |
1633:
ご近所さん
[2017-03-07 06:43:45]
ヤマトも大幅値上げか。。
いよいよハイパーインフレの導火線に火がついたらしいね。早いよここからは。@ 5000になっても驚かない。 |
1634:
マンション検討中さん
[2017-03-07 07:43:01]
>>1631
うーん、良く知らないでテキトーなこと言ってるな。 ・ビットコイン取引の9割は中国 ・中国は外貨両替の当局規制あり、元安加速から個人マネーがビットコインへ流れている。 リスクオフ時の世界のお金がなんの裏打ちのない仮想通貨に流れているんですかね? 日本のデフォルトリスクが限りなく小さい(経常収支、対外純資産)から待避先とし円が買われるのだよ。お勉強がんばれよ。 |
1635:
マンション検討中さん
[2017-03-07 07:46:13]
|
1636:
マンション検討中さん
[2017-03-07 08:46:49]
新聞や本で読んだ知識以上に考えてるやつはいなさそうですね。
過去の説明はできても将来の予想はできないよ。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
1637:
匿名さん
[2017-03-07 09:17:18]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
1638:
検討板ユーザーさん
[2017-03-07 10:21:46]
|
|
1639:
匿名さん
[2017-03-07 10:36:58]
|
1640:
匿名さん
[2017-03-07 10:44:28]
|
1641:
匿名さん
[2017-03-07 10:45:16]
こう見ると色んな考え方があるけど海外は参考にならないから、新築が売れてなく在庫が昨年から積み上がってて、金利上昇局面にあるという日本の不動産市場のリアルと向き合った方がいいかと。
それで最悪数千万損しても欲しいと思えば買えばいいし、そもそも数千万援助ある人は気にしないで買えばいい。 自分はまだまだ竣工まで長いので様子見。 あ、いま賃貸じゃないですよ。←ドブ君対策 |
1642:
匿名さん
[2017-03-07 10:47:37]
2019年に大量に投資した中国人が一斉に売りにかかるって本当?
購入から5年経つと売却益への税金が安くなるとかで。 |
1643:
マンション検討中さん
[2017-03-07 10:59:56]
>>1642
実際に一斉に売りにでるかどうかは分からないが、単純に5年たてば税率が39%から20%になるのだから売りが増えるのは当たり前の話。そんなこともマーケットは織り込んでいるよ。チャイナマネーの動きは分かりやすい。 |
1644:
匿名さん
[2017-03-07 11:06:29]
|
1645:
匿名さん
[2017-03-07 11:18:29]
|
1646:
匿名さん
[2017-03-07 11:41:35]
話が逸れすぎ
|
1647:
マンション検討中さん
[2017-03-07 11:51:37]
みんなWWIIにぼろ負けして70年たっても原発すらまともに扱えず、失われた25年でまだ株価は高値の半値、
人口減少が止まらず生活保護増えて、でも民泊はこのマンションじゃダメ。収益より環境! そんな日本が不死鳥のようによみがえるシナリオなんですね。ないわー。自国バイアスかかりすぎ。 >1641さんの言うとおりだと思うよ あと、ハードカレニシーとか大笑いだからやめて。何か見ながら書いたの? 笑 |
1648:
匿名さん
[2017-03-07 12:20:37]
日本は地震も多いし洪水もあるしで安いだけでは…
|
手放しに日本が伸びるとは言わないが、日本の法人税率は世界的にも高い。原発処理問題も確かにある。
逆に法人税率がアメリカに倣って減税されたらそれこそ日本にかなりの資本流入が想定される。原発の例も同じ。そりゃ、これだけの国。オーストラリアに比べれば成長余地は少ないが、そもそものステージが違う。