▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
2413:
匿名さん
[2017-03-26 19:56:21]
前回の東京オリンピック跡地はどうなってます?
|
2414:
匿名さん
[2017-03-26 20:03:04]
丁寧にご説明いただき、ありがとうございます。
そんなにカリカリしながら、他人を見下してて疲れないですか? いや、もうお疲れですね。すみません。 私がバカであるという指摘と、将来的に坪600万がありえないというのは、同意します。一応購入予定ですが、残債が残らない程度で売却できれば良いかな。と思っています。値上げを期待して購入する物件ではないですね。 どの部屋に要望入れるか悩ましいところです。 |
2415:
匿名さん
[2017-03-26 20:13:00]
私は600万円まではアッサリ上がると思うよ。
そもそも東京の不動産は海外の主要都市と比較しても激安なんだよね。 ずーっと安値放置。 いつ2倍3倍まで値上がりしてもおかしくない状況。 |
2416:
マンション検討中さん
[2017-03-26 20:14:21]
じゃあ内陸はもっと高騰しますかね??
|
2417:
匿名さん
[2017-03-26 20:15:29]
するでしょうね。
|
2418:
匿名さん
[2017-03-26 20:16:50]
しないでしょ。内陸は上がる要素がないもん。もう上がりきってる。
|
2419:
匿名さん
[2017-03-26 20:20:14]
値上がりするエリアは外国人が買ってる場所。
なぜ買ってるか考えてみたら、すぐに分かる。 |
2421:
匿名さん
[2017-03-26 20:26:38]
|
2423:
マンション検討中さん
[2017-03-26 20:40:22]
|
2424:
匿名さん
[2017-03-26 20:42:35]
どっかで見たやりとりだ。。
|
|
2425:
匿名さん
[2017-03-26 20:44:23]
|
2426:
匿名さん
[2017-03-26 21:29:22]
所得なんて、人それぞれやろ?
それも分からずに言ってるのか? しかも匿名掲示板で、有明民と決め付けて。 そんなんだから、お前はダメなんだよ。 |
2427:
匿名さん
[2017-03-26 23:10:23]
>どっかで見たやりとりだ。。
晴海とかでしたっけ。ドブ君、グローバル君、坪600君とかが跋扈してるのは。 |
2428:
匿名さん
[2017-03-26 23:37:46]
またレッテル貼りか?それで偉くなった気分になってんの?おめでてーな。
そんなんだから、お前はダメなんだよ。 |
2429:
マンション検討中さん
[2017-03-26 23:57:24]
|
2430:
匿名さん
[2017-03-27 00:00:25]
>>2426 匿名さん
モノの価格というものはその国のすべての物価と連動するんだよ。 物価の安い国で不動産だけが高くなることはない。 不動産業者はバブルの再来を渇望してるようだが、あんな異常事態は二度と来ないんだよ。 |
2431:
評判気になるさん
[2017-03-27 00:03:40]
>>2412 匿名さん
世界で言えばロンドンオリンピックの跡地なんかは、そうなんじゃ無いですか? 東京だと駒沢とか? 激しく上がるかどうかは知りませんが、下がるリスクは少ないと思います。 少なくともインフラは整備される、誰も知らない土地が全国区になりますからね。 例えば豊洲は凄い街ですが豊洲の全国的な知名度は?夢は湾岸エリアで一番見れるんじゃ無いですかね。 夢で終わる可能性もありますけどね(笑) |
2432:
マンション検討中さん
[2017-03-27 00:03:52]
|
2433:
匿名さん
[2017-03-27 00:09:36]
たしかに、数年どころか、大きな流れでは20年以上物価は上がらず不動産価格は上がっていますね
|
2434:
匿名さん
[2017-03-27 00:32:20]
結局、ここに限らず現在の新築分譲マンションの価格高騰は不動産「価値」の上昇によるものではなく、建設資材や人件費のアップ、マンション適地の減少による土地の奪い合いからくる用地買収価格の上昇に起因する単なる「価格上昇」つまり「値上げ」。
あまり高いと売れなくなるから、少しでも販売価格を抑えようとして、目立たないところの仕様を落としたり、安いエレベーター使ったり、標準装備されるべき設備をオプションにしたり、部屋の専有面積を落としたり、間取りのバリュエーションを減らして設計・建築コストを抑えたり、階高や天井高を微妙に低くして販売住戸数を増やしたり、安く施工してくれる長谷工みたいな中堅ゼネコンを多用したり、とにかくあの手この手でコストダウンさせて販売価格を低くしようと必死。 でも、その結果として一昔前より高いのに質が劣るものが作られてるから、価格に見合った「価値」という意味ではどんどん落ちているのが現実。だから買うなとは言わないけど、物価もGDPは言うに及ばす、実は不動産にしても土地も戸建ての価格も上がってないのに分譲マンションだけがこの価格からさらに上がるとかいう話は現実が見えていない。 数が少ないスーパーブランド立地の希少億ションなら別だが、この立地でこのクラスの大規模マンションは、ほかの商品に例えれば大量生産品。湾岸でも品川エリアみたいに国家戦略レベルで兆円単位の投資がされて発展が約束されている場所ならタワーマンションでも違う展開もあるかもしれないが、都心から東京湾を挟んだ反対側の江東区の有明で資産価値云々を議論するのはナンセンス。 ![]() ![]() |