湾岸タワーマンション総合スレの派生スレとして作成しました。
姫と一緒に雑談、湾岸タワマン、その未来について話すスレです。
成りすましはやめましょう。みんなで仲良く!!
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2016-11-01 23:26:27
姫と湾岸タワマンの未来について語るスレ
19982:
姫
[2019-06-01 11:20:32]
|
19983:
姫
[2019-06-01 11:21:36]
|
19984:
姫
[2019-06-01 11:22:55]
でも、それが血筋を守ることになるんじゃないか?
このまま未婚だと私の血筋は途絶えるが。 |
19985:
匿名さん
[2019-06-01 11:23:15]
ふふふ。下世話かぁ。はっはっは。
|
19986:
匿名さん
[2019-06-01 11:23:56]
途絶えるのも自然の運命。
|
19987:
姫
[2019-06-01 11:25:38]
|
19988:
匿名さん
[2019-06-01 11:27:52]
血筋が途絶えようと何だろうと、皇族じゃないんだから
誰も心配しない。(笑) 究極、どうでもよい。爆 |
19989:
匿名さん
[2019-06-01 11:29:09]
キモ姫の場合必然。笑
|
19990:
匿名さん
[2019-06-01 11:30:45]
馬鹿馬鹿しいのでランチでも食べに行くべ、か。
|
19991:
姫
[2019-06-01 11:32:23]
鈴木京香と長谷川は濃厚な濡れ場をきっかけに交際に発展した。
仕事で一線を打破した格好だ。 |
|
19992:
匿名さん
[2019-06-01 17:13:57]
|
19993:
姫
[2019-06-01 19:09:30]
ちょっといいか?
高校生の男子2人が手を合わせている写真の左方向に ぼやけて濃紺のスーツを着た男性が写っているが、 歯を出して笑っているように見えるのだ。 笑う場面ではないだろう。 逆に、泣いているように見えるか? 異様に感じる。何なんだ、こいつ。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190531/k10011936371000.html?utm_int... |
19994:
匿名
[2019-06-01 19:25:48]
別にどうでもいい。笑
|
19995:
姫
[2019-06-01 19:33:06]
不謹慎だ。
|
19996:
姫
[2019-06-01 20:16:31]
やはり、救急隊が役不足だったようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190601-00000018-sasahi-soci&... |
19997:
姫
[2019-06-01 20:17:56]
基本的な止血法としては、傷口をガーゼやハンカチなどで直接強く押さえる「直接圧迫止血法」がある。手足などで出血が激しい場合は、帯状のものを使用する「止血帯止血法」もある。
今回の事件では、犯人を含め首に傷口がある人がいた。こうしたケースでは、傷口より心臓に近い動脈(止血点)を手や指で圧迫して血液の流れを止める「止血点圧迫止血法」が有効だ。照井さんは具体的に解説する。 「親指などで首の骨のほうに向かって血管を押し、圧迫して血流を止める方法です。硬い骨に血管を押しつけて止めるイメージです。総頸動脈(けいどうみゃく)はのど仏の2センチくらい横にあり、触れば誰にでもわかります」 今回のように刃物による深い傷では、ポリ袋を活用すればいいという。 「深く切られて傷口が開いている場合、脳や心臓、肺につながる血管に空気が入らないように、ポリ袋を強く傷口にあてます。コンビニのレジ袋で十分です。その上で止血点圧迫止血法を行い、救急車を待つ。空気が入ってしまうと血管が詰まり、脳梗塞(こうそく)などを起こしてしまうこともあります」 |
19998:
姫
[2019-06-01 20:23:06]
レジ袋、ビニール袋が必須だな。
バッグに2枚は入れておくといいな。 あとは、首をおさえる。 胸を刺された人に首をおさえてと医師が言ったのもこれだな。 胸は心臓そのものだが、やはり首をおさえるのが適切なのか。 |
19999:
姫
[2019-06-01 20:28:51]
今回の川崎市の事件でもトリアージは行われたが、前出の照井氏は改善すべき点があるという。
「救急車で一人一人搬送していること自体、間違いです。スクールバスでもタクシーでも何でも使って、できるだけ早く全員を近くの病院に運ぶべきでした。トリアージで区別している時間がもったいない。病院に行かなければ輸血もできないのですから、医師を現場に派遣しても意味がありません」 一般市民がトリアージをするのは難しいので、まずは救急隊員が到着するまで、止血や心肺蘇生をすることが求められる。 事件や事故の現場に出くわすことは想定したくはないが、可能性は誰にでもある。いざという時何ができるのか、普段から考えておきたい。 ↑ どうしたらいいのかね。愚かなステレオタイプの日本社会を。 救急隊がごねるんだよね。受け入れ病院がないとか。 決まるまで発車できないとか。 とりあえず病院まで向かうことが許されない。 スクールバスで行っても受け入れなかったんじゃん。 |
20000:
姫
[2019-06-01 20:29:25]
祝!20000
|
20001:
姫
[2019-06-01 20:40:38]
今回は警察から連絡があって救急隊が現場に到着するまで、10分ほどかかっている。川崎市消防局によると、同市の救急車の平均到着時間は8分ほど。救急隊員が来るまでにできることとして、止血や胸骨圧迫(心臓マッサージ)がある。被害者がパニックにならないよう、声をかけて勇気づけることもできる。今回の現場でも、こうした救命活動に協力した人がいたという。
川崎市消防局は胸骨圧迫(心臓マッサージ)の重要性を指摘する。 「胸骨圧迫が必要なのは心臓が止まっている人なので、やる、やらないが生死に関わります。救急車が到着までに手を貸してもらえるのはありがたいし、心強い」(担当者) ↑ 到着まで時間かかりすぎ。一体どこから来たんだ。 |
ダイバーシティが流行り出しますよ。