なんでも雑談「姫と湾岸タワマンの未来について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 姫と湾岸タワマンの未来について語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-31 05:55:11
 削除依頼 投稿する

湾岸タワーマンション総合スレの派生スレとして作成しました。
姫と一緒に雑談、湾岸タワマン、その未来について話すスレです。
成りすましはやめましょう。みんなで仲良く!!
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2016-11-01 23:26:27

 
注文住宅のオンライン相談

姫と湾岸タワマンの未来について語るスレ

19238: 姫 
[2019-05-07 21:56:38]
>>19237 匿名さん
今、ネット記事は小室公開処刑になっているよ。
小室よ、早く離れろと最後通牒だ。
19239: 匿名さん 
[2019-05-07 22:00:19]
いや、でも、縦のものでも横にするお人柄なら
そのうち世論をテレビで上手に操作すれば小室大絶賛なんて
いくらでもなるよ。ネットで不満をくすぶらせる一部ヤカラはそのままフェイドアウト。
19240: 姫 
[2019-05-07 22:04:14]
東スポTOP??ニュース??竹田恒泰氏「小室さんを応援したいという人の気が知れない」

竹田恒泰氏「小室さんを応援したいという人の気が知れない」

2019年05月07日 12時05分

 明治天皇の玄孫で作家の竹田恒泰氏が、眞子さまと小室圭氏のご結婚延期について、持論を述べている。

 お2人の結婚に反対の竹田氏は3日に「小室さんを応援したいという人の気が知れない、、、」とツイートした。

 その直前には弁護士資格取得のためニューヨーク留学中の小室氏に「小室圭さんは早くてを引くべきだ」(原文ママ)と書き込んでおり、令和時代に入って小室氏のスムーズな“決断”を促した。
19241: 姫 
[2019-05-07 22:09:21]
令和へと持ち越された、眞子さまと小室圭さんのご結婚延期問題。明治天皇の玄孫で作家の竹田恒泰さんは、お二人の結婚に「反対」だという。その理由とは?

小室さんには早く諦めてほしいと思っています。眞子さまとの結婚には、完全に反対です。

いくら個人の意思が尊重される時代とはいえ、皇族方はご存在そのものが公的なのです。上皇陛下がどれだけ公のためにお尽くしになったか、眞子内親王殿下もよくご存じだと思います。

そのため秋篠宮殿下がおっしゃったように《多くの人がそのことを納得し喜んでくれる状況》が大切になってくるのです。

小室さんが1月22日に公表した文書は、彼を応援していた人まで絶望させたのではないでしょうか。金銭トラブルの発覚から1年以上も問題を放置し、秋篠宮殿下に《それ相応の対応をするべき》と求められた末に、あの回答。一方的に「解決済み」と説明したあの文書で、少しでも状況が進展すると思ったのでしょうか?

当初は金銭トラブルが解消するのかどうかが焦点でしたが、もはや多くの国民が、小室さんの人間性や対処能力、誠実さに疑問を抱くようになりました。もし、あの時点で和解を成立させてトラブルを解消していれば「なかなかやるな」と多くの人が評価したかもしれません。それなのに小室さんは、ピンチをチャンスに変えることができず、オウンゴールしてしまいました。

あの文書を公表してしまうような世間との感覚のズレは、内親王殿下を口説いてしまう常識のなさに通じているように思えてなりません。小室さんはロースクール留学にあたって、奨学金を得るために「眞子さまのフィアンセ」という肩書きを利用したという疑惑まであります。

小室さんが本当に眞子内親王殿下のことを幸せにしたいと思っているのであれば、今の秋篠宮家の状況をどう考えているのでしょうか。小室さんとのご結婚問題で秋篠宮家の親子関係には大きな溝が生まれたといわれています。

そのような状況になっても結婚を辞退しない小室さんは、自分たちさえ結婚できれば、相手の家族がどうなってもかまわないと考えているように見えてしまうのです。

愛する人が大切にしている人たちを含めて幸せにするというのが、本当の愛ではないでしょうか? 眞子内親王殿下や秋篠宮皇嗣同妃両殿下の心の痛みや苦しみを想像できていないように見えます。

小室さんには、眞子内親王殿下を幸せにしたいという気持ちよりも、ただ眞子内親王殿下が欲しいという自分中心の気持ちしか感じられないのです。国民にとっても、それが大きな違和感になっているのだと思います。
19242: 姫 
[2019-05-07 22:13:12]
あの文書を公表してしまうような世間との感覚のズレは、内親王殿下を口説いてしまう常識のなさに通じているように思えてなりません。


これ、言い得ているなあ(笑)まさに。
誰をヌケヌケと口説いてんじゃボケ!って感じ。
19243: 匿名さん 
[2019-05-07 22:17:46]
くどいても、愛子様なら相手にもしません。
あのうちであまーく育てられた眞子様だから口説きに堕ちたのです。
19244: 匿名さん 
[2019-05-07 22:19:21]
要は、バカだってこと。
19245: 匿名さん 
[2019-05-07 22:21:11]
顔もレスリングの伊調馨に似てる。特に美人ではない。
19246: 匿名さん 
[2019-05-07 22:37:40]
それはそうと、ナマズのタイの愛人はどうなったのかなー。お忍びでよくタイに行ってたらしいが。学術研究という名目で。(笑)
19247: 姫 
[2019-05-07 22:39:11]
竹田の言うとおりだよなあ。
小室は秋篠宮家が家族離散になっているのにお構い無しだ。
19248: 姫 
[2019-05-07 22:44:19]
これはマズイな。
皇太弟の言うことを聞かず逆らって
小室という男に従う眞子。

小室が皇太弟より権力があるかのように見えてしまう。
19249: 匿名さん 
[2019-05-07 22:54:42]
秋篠宮ほどの知的とは程遠い人格の人は人間的に好きじゃない。小室と同等。似てる。だから眞子さまが惚れるのだな。あんたと一緒のファザコンだよ。自分を甘やかしてチヤホヤしてくれる。
あんたの親もあんたに甘いんだろうね、だから
自らを姫と呼ぶようなのが出来上がった。あんた、子供いなくて良かったよ、子供いたらどーせあまーい親になって眞子やあんたみたいなのがまたできあがる。そして世間(DT含む)からは総スカンだ。
19250: 姫 
[2019-05-07 22:54:44]
 4月18日付の朝日新聞デジタルによると、「女性宮家」の創設に賛成が50%、反対が37%、その他・答えないが13%となっている。

 この「女性宮家」の問題について、作家の竹田恒泰氏は「私は一代限りであろうがなかろうが絶対反対という立場だ。仮に女性宮家の制度が数年前にできていたら、小室圭さんが皇族になって、今年のお正月の一般参賀で手を振っていた可能性がある。小室さんがいいか悪いかという話ではなく、民間出身の女性を宮中に入れて皇后になって頂くというのは1600年前から山ほど事例があるが、民間出身の男性が皇族になったということは一度もない。もし男系の血筋を引かない人だとした場合、ある人は認めるが、ある人は認めないという天皇になってしまう可能性がある。上皇さまや天皇陛下のことを認めないという人はいないはずだ。それは男系だからだ。人徳があるとかやさしいとかそういうことで選ばれたわけでもない。仮にこの人は国民思いで祈ってくれるからということで選んだら、それは大統領制だ」と話す。

 これに対し、ジャーナリストの堀潤氏が「感覚的に綿々と受け継がれてきた何かが変わるのではないかというご指摘はごもっともだ。僕も女性宮家創設には反対だ。立憲民主党が議論を女性宮家から始めるということにも違和感がある。女性天皇の話から始めたほうが馴染むのではないか。ただ、女性の場合は外からいらっしゃっても大丈夫だが、男性の場合は何かざわつく。この違いは何がそうさせるのだろうか」と尋ねると、竹田氏は次のように回答した。

 「結論としては分からないが、我々の先祖が2000年の間そうやってきたところに何か意味があるのだと思う。もし婿のような形で男性が宮中に入れたとしたら、織田信長や徳川家康は自分の息子を皇族にしただろう。皇室には変わることもあるが、変わらないこともある。古いから正しいというわけではないし、何でも変えてはいけないということではない。ただ、取捨選択の中で守り続けられてきたことには何か意味があるはずだ。もしそれを変えようとするならば、謙虚な気持ちで見た上で変えないといけない。結局、女性宮家創設の話自体が女性天皇、女系天皇論が装い新たに出てきたようなものだ。例えば“これから100杯飲みに行こう“と言っても誰も行かないが、“1杯だけ付き合ってくれ“と言えばと大体の人は付き合ってくれる。それでも結局1杯で終わることなんかない。女性宮家の話はあくまでも呼び水で、女性天皇の話の始まりだ」。
19251: 匿名さん 
[2019-05-07 23:04:59]
さてと、そろそろバカバカしくなってきたから、虎視眈々とここを見て居付いてる荒らしの老婆とバトンタッチだ。
スモモババア、あんたの出番だよ。(笑)
19252: 姫 
[2019-05-07 23:05:38]
小室が皇族になる話にまで発展させるのか?
19253: 姫 
[2019-05-07 23:07:00]
え、スモモ?下ネタ好きのスモモが?
19254: 姫 
[2019-05-08 02:51:51]
「末永くお健やかであらせられますことを願って“い”ません」――。4月30日に行われた「退位礼正殿の儀」で、安倍首相が「国民代表の辞」として挨拶した際、「已(やみ)ません」を「己(い)ません」と誤読したことに対し、右翼団体「一水会」が激怒している。



 安倍首相の発言を受け、一水会は公式ツイッターに〈安倍総理が、4月30日の天皇陛下の退位礼正殿の儀で「天皇皇后両陛下には末永くお健やかであらせられます事を願って已みません・・あらせられます事を願って(已)いません」とやってしまった。これでは意味が逆。問題は、官邸HPから映像削除したこと。潔く字を間違えたこと認め不見識を謝罪せよ〉と投稿した。

 ネット上でも〈字が読めないという事より、こんな人生最大の舞台で、普通の神経なら読み合わせ位はしてくるだろう。彼等の天皇を利用できれば良いという姿勢が現れている〉〈極めて厳粛な場で、自身で原稿を作成せず、読む練習すらしていない〉とケチョンケチョンだ。


 安倍首相は過去にも「云々」を「でんでん」、「背後」を「せご」などと誤読しているが、今回ばかりはシャレにならない。


安倍のバカぶりに夜更けなのに大爆笑。
ここまでバカなの?なぜ総理に?
信じられない。
今すぐ総理を辞めるべきだ。
19255: 姫 
[2019-05-08 03:08:21]
原稿を用意したやつもバカだけどさ。
普通、漢字変換しても、止みませんのほうだろう。
自分も読み書きできないからこっちを選択したのだろう。
ひらがなにすれば良いものを。

ウソみたいなホントの話だな。
願っていませんってドリフのコント並みだ。
天皇に対して、願っていません。
願っていないならいないで、願っておりませんが敬語だーなー(笑)

いや~もう言葉が見つからない。
19256: 匿名 
[2019-05-08 03:55:54]
オッオッオッハヨー にいとくん!

安倍総理がどうかしたの? 太陽を西から出したの?
19257: 匿名さん 
[2019-05-08 11:05:52]
*朝礼から職員が逃げ出して… 苛烈を極める「紀子さま」の朝令暮改

社会週刊新潮 2019年1月3・10日号掲載


4月30日の天皇陛下のご退位によって、秋篠宮さまは皇位継承順位第一位となられる。皇位継承権を有する男性皇族をお二方擁する秋篠宮家にあっては、予算や設備の拡充が進められていて、
「お住まいは手狭で、かつ老朽化が進んでいるため、宮邸の北側に位置し、皇族方の共用施設である『赤坂東邸』と併せて一体的活用をするための増改築が、向こう3年かけて計画されているのです」(さる宮内庁関係者)

 その予算は3年間で33億円。ご一家の皇族費も、19年5月からは現行の6710万円から1億2810万年へとほぼ倍増するという。

 人員に関しても同様で、

「これまで秋篠宮家の職員は20人程度しかおらず、この他にポケットマネーの皇族費でスタッフを私的に雇えるとはいえ、5人のご家族に比して人手不足は明らか。専属職員を70人抱える東宮家には到底及びませんでした。こうした現状に、紀子さまは『人手も予算も足りません』と、折に触れ待遇へのご不満と改善を口にされてきたのですが、5月から皇嗣家になられることで正規職員は51人に増えます。その前の暫定措置として、18年度には13人の増員がなされたのです」(宮内庁担当記者)

 が、秋篠宮家は従来、庁内では比類なき「ご難場(なんば)」として知られてきた。仕事量は言うに及ばず、宮邸を切り盛りされる紀子妃の要求なさる作業のレベルが、圧倒的に高いのである。

秋篠宮家の事情に通じる人物が言うには、

「せっかく紀子妃殿下の悲願である増員が実現したのに、現在はその枠が埋まらない状況が続いています」

 というのも、

「宮内庁の生え抜き職員や、警察をはじめ官公庁から出向してきたスタッフに対して、妃殿下が『うちの仕事には不適格です。他の人をください』と仰り、早々に交替させられることも珍しくないのです」(同)

 それゆえ、私的スタッフも含め、職員は頻繁に入れ替わるのだといい、

「過去には、妃殿下の身の回りのお世話をする職員のトップである侍女長が、着任してすぐに体調を崩し、わずか1週間で出勤できなくなったことがあった。また18年の春にも、運輸業界から転職してきた女性が、やはり仕事の厳しさについていけず、1週間足らずで辞めてしまいました」(同)

 秋篠宮家では毎朝、職員を一堂に集めた打ち合わせ、すなわち「朝礼」が行なわれており、その場では、

「殿下が同席されることもありますが、このミーティングはもっぱら妃殿下がイニシアチブをとられ、各職員に前日までの作業の報告をさせるとともに、その日の仕事内容の分担確認、注意事項などが言い渡されます。ここで妃殿下から『それは違うでしょう』『どうして分からないの』などと細かく、かつ厳しいご指導を頂くのです」(同)

 続けて、こう明かすのだ。

「記者会見で質問に答えられる時の穏やかな口調とは打って変わり、宮邸での妃殿下は早口で、お声も甲高い。職員の不手際をご注意なさる一方で、仕事に対して労われることは殆どなく、『それがあなたたちの仕事でしょう』とお考えになっています。実際に『あなた、うちで働けて嬉しいでしょう』『有難く思わないといけないわね』といった、実にシビアなお言葉を浴びせられた者もいます」

ご家族に皇位継承権者をお二方抱えられる重圧たるや、想像に余りある。そんな状況下、あるいは完璧を期さねばとの気負いや責任感がもたらす「ご指導」なのかもしれない。が、それらを勘案してもなお、紀子妃の朝礼は苛烈を極めるようで、最近では宮邸の職員のみならず、宮内庁幹部までが出席しているという。

「宮家の皇族方に関する事務の統括責任者である宮務主管と、その部下である宮務課長が、千代田の庁舎へ出勤前、赤坂の秋篠宮邸での朝礼に立ち寄っているのです。あまりに人手不足かつ仕事内容が多岐にわたるゆえ、通常の態勢では立ち行かずにこうした措置が取られているのでしょうが、宮務主管とは本来、幅広く宮家全般のお世話に目を配らねばならない立場。いかに秋篠宮家が筆頭宮家であるとはいえ、行き過ぎた偏重は、業務の整合性の観点からも決して好ましいことではありません」(侍従職関係者)

 加地隆治・宮務主管にこうした点を尋ねると、

「報道室を通して下さい」

 と言うのみ。

 ハードワークを増幅させるかのような紀子妃の仮借ないご指導。その上でさらに職員に降りかかるのは、

「日常の仕事で、目まぐるしく方針が変わるのです」

 とは、先の事情通。

「妃殿下は、ご公務のスケジュールを細部にわたりギリギリまで検討なさいます。宿泊を伴う地方へのお出ましなど、通常では3カ月前に全行程が決まっていないと動線も決められません。毎年ご出席されているご公務については、その機会に合わせて現地で関係者に会われ、また施設を訪ねられるお仕事もある。妃殿下は『昨年はこちらに寄りましたが、今回はこの方に会わないと……』などと、ご訪問の内容や順番を熟慮なさるのですが、その内容が直前になってころころと変わる。そのたび宮邸の職員は、関係先との連絡など調整にてんてこ舞い。徹夜作業も珍しくありません」

 そもそも、

「御所や東宮では、オモテ(事務方)やオク(ご身辺のお世話)といった職務分担が明確にありますが、秋篠宮邸にそんな余裕はない。日によって職員の持ち場が変わり、妃殿下から『それはいいから、こちらをやって』と急かされるのです」(同)

 こうした「朝令暮改」もまた、完璧さを追求なさるゆえであろうが、前述のように現在、正規の職員では定員枠が埋まらず、

「荷物整理など雑用のために民間から短期で臨時採用され、春先に契約期間が終わったのち、呼び戻されて正規職員へと昇格した女性もいます。ですが、休みの日に宮邸から電話一本で呼び出されることもしばしばです」(同)

 次代に向けられた紀子妃のお気持ちは、いささか空回り気味と拝察されるのだ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる