住宅なんでも質問「買うならマンションか戸建てか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 買うならマンションか戸建てか?
 

広告を掲載

検討者さん [更新日時] 2022-06-15 09:42:45
 削除依頼 投稿する

その地に永住を考えておらず、10年〜15年くらいで不動産売却を考えるなら、マンションか戸建てどちらがいいのか悩み中です。
マンション、戸建てそれぞれに一長一短あるかと思いますが、やはり売るとなればマンションでしょうか。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-10-31 15:33:16

 
注文住宅のオンライン相談

買うならマンションか戸建てか?

No.1  
by ご近所さん 2016-10-31 19:30:27
あくまで私のイメージですが、
①マンション=既定の箱→仮住まい
②建売戸建=①よりは多少自由度のある箱住まい→ケースバイケースの仮住まい
③注文住宅=ライフスタイルを意識した自由設計→定住
(ひょっとすると②'で建築条件付戸建があるかもしれませんが。)

私は①と③しか購入したことはありませんが、15年住んだマンションはすぐ売れました。
逆に今住んでいるフルオーダーの戸建は売却には苦労しそうです(売却予定はありませんが)
No.2  
by 匿名 2016-10-31 20:07:20
これって結局立地次第だと思います。売りやすいのは駅近だったり、生活に便利な施設が揃っている場所だったり、その地域でステイタスのある地区だったり等… これが売りやすいかのポイントだと思います。だからマンションか戸建てかはもっと条件をつけないと単純には比較できない。

ただ戸建ての場合、中古になってしまうと建物がどうしても邪魔になってくる。マンションのように計画上に修繕して売り渡しはほとんど行われない。マンションなら中を多少クリーニングして住もうと思えるが、戸建ては建物ごとリフォームしたくなる。中古で売るなら私ならマンションかな?
No.3  
by 匿名さん 2016-10-31 23:13:56
10~20年くらい先を見据えるならマンション、30~50年スパンで考えるなら戸建かな。
戸建は自らの意志だけで自由に建て壊しや建て替えが出来るから、建物の価値がゼロになった後のリスクが少ない。

建売か注文かは、30~50年間住む家にどれだけこだわるか、コストをかけるか次第。
No.4  
by 匿名さん 2016-11-16 11:26:27
マンションか戸建てかは好みになってきますよね。
管理が大変なのは戸建てなのでめんどくさがりな自分はマンションがあっています。
戸建てだと、自宅周辺は自分で掃除しなくてはいけない事や、近所づきあいなどが億劫。
マンションは自分の家だけ掃除すればいいですし、案外近所付き合いもないので住みやすいです。
No.5  
by 匿名さん 2016-11-19 21:17:24
ライフスタイルが変わる可能性がある人は迷わずマンションが良い。
ある程度確定できて、なんかあって売っても価格が激減するのを
見越してれば戸建もあり。
No.6  
by eマンションさん 2016-11-20 21:35:04
>>5 匿名さん
価格激減が戸建限定?
頭悪いなあw
No.7  
by マンコミュファンさん 2016-11-20 21:45:21
>>4 匿名さん
戸建に住んだことない人または東京都外の戸建経験者は、こういう認識しかないんですね。
マンションは見知らぬ人との運命共同体を強いられるので、戸建より鬱陶しい。
No.8  
by マンション検討中さん 2016-11-20 22:05:33
>>2 匿名さん

マンションは建て替え可能ではない、事実上不可能。だからハウスクリーニングしか手がない。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.9  
by 匿名さん 2016-11-21 15:42:27
>>6
マンションと戸建のそもそもの属性をわかってない人?
No.10  
by 匿名さん 2016-12-06 11:42:11
マンションに関しては上下階の騒音に悩まされるデメリットがある
共用部分に厳しい規約があると、利用するのが面倒だったり、マンション内にクレーマーがいた場合、管理組合での対処が大変。
メリットは、利便性が良い立地に建っているところが多い。子供のお友達が増える。
共用施設にキッズルームがあったり、スタディールームがあったりする場合活用できる。
景観が良い。
No.11  
by 職人さん 2017-10-06 17:30:46
なるほど
No.12  
by とくめい 2017-10-06 19:12:19
そもそもが、どんな暮らしをお望みなんでしょうね。
  
10~15年スパンの目指す生活スタイル次第ですよね。
あなたお一人なのか若しくはご家族とどんな暮らし方をしたいのか。
 
将来のリセールにも期待をお持ちのようですが、
リセールバリュー最優先なのか? 15年の生活を最大限に楽しみたいのか?
それは、敢えて この投稿では ふせているのかな? でも、それ明示しないとね。
回答の投稿がある事が、また興味深いよね。
 
マイカー買うときに、
「ワンボックスカーか、スポーツタイプか。どっちがいいの?」って
人に聞いてるのと同様に、違和感感じるよね。
 
「とりあえず、マイカーが(住まいが)欲しいんだけど」っていう状況なら
こだわりのスタイルが無いのなら、試乗体験して比べる事でしょう。

1~2年間、賃貸でそれぞれ戸建てとマンションに暮すとか、
知人や親戚の戸建てやマンションに食事がてら遊びに行くとかの
疑似体験を経てから、15年間の生活プランを具体化してみたらいかがでしょうか。

私も移住にあたり、その地域を体験する為に2ヶ月間だけ賃貸に居住しましたよ。
結果、その地域が期待以上、想像以上に自分達の生活スタイルにマッチしている事が分かり、納得いく新築分譲物件を選択・転居出来ました。
No.13  
by 匿名さん 2017-10-07 06:50:12
>>4 匿名さん

ど田舎住みおつかれさん!
戸建の近所付き合いは挨拶程度。
マンションは理事会でのお付き合いがはっせいするので、面倒臭い。
あと自分で管理をするのが嫌なら、戸建でも外注すれば良い。それだけの資力がないレベルだと自分で管理。
No.14  
by 匿名さん 2017-10-07 08:04:26
年齢や家族構成によってですが、家族が多く車が複数必要な時は戸建てかな、リセール優先なら駅近のマンションかな
No.15  
by 匿名さん 2017-10-13 22:38:45
断然戸建派。知人が区分所有のマンションを持ってますが、維持管理費が当時3万円だったのが、20年後の現在は5万円です。
隣接世帯が等級の低いフローリングにリフォームしたらしくて騒音が酷い事になってると聞きました。
また、万一マンションがスラム化すると住民による自主管理するしかないそうです。
なので貧乏な我が家は戸建一択です。
No.16  
by とくめい 2017-10-14 02:00:53
マンション派です。条件は、
・最上階の3LDK・90㎡(いずれは郊外の社会インフラ近接の1LDK・70㎡想定)
・バルコニー側全面にLD配置(南/南東向き)
・バスルームには換気用/眺望用窓有り
・駐車場は屋内の平置き/自走式
・ごみ捨て場は屋内(隔離タイプで常時ゴミ捨て可)
・ペット不可。

実家は、地方都市の池&庭付き一戸建てで、その良さも体験済みです。
が、戸建ては全方向が日光/風雨にさらされ劣化し、(時に突風等で損壊の可能性も)外壁・植木の剪定・植え替えやらの外観維持のコストがかかります。
規模にもよりますが、相対的に戸建てが固定資産税や修繕コストがかかるかと思います。

前提として、夫婦2名・想定居住期間を40年とした場合に、30代で最初に無理してでも優良物件を購入し、10~15年程度で買い替えれば、最新設備・高機能の新築マンションに3回ほど住み替えが可能です。
住み替え時は、首都圏と地方都市間の地域間移動も想定(不動産市況の格差を享受)。
転勤族でしたので、引越しには抵抗が無く、再度 暮したい地方都市が3か所ほど候補としてあります。

断熱効率・防犯のメリットもあるし、今後は高齢化対応のマンションも増えるでしょうから、自身の加齢に伴う生活スタイルの変容に合わせて住居選択が可能です。
戸建てリフォームの煩わしさ・工事ミスのリスクをとるより、マンション住み替えを選びます。
No.17  
by 匿名さん 2017-10-15 01:08:53
3回買って2回とも買値よりも高く売れたけどかなり無茶ですよ、実際。
結局は高く売れれば買う物件も高くなる可能性が高いしうまく選んでも前回購入価格と同じようなローンが発生してしまう。。。
年齢いくからローンの支払いが過酷です。
(買い換えのオーバーヘッドで600万くらい何だかんだでかかってしまうし。。)
No.18  
by とくめい 2017-10-15 07:23:17
説明不足でした。
私は、現在入居中の 2件目はキャッシュ(ノーローン)購入しました。
既述の条件の「ペット不可」のみは妥協し、他はクリアした1件目より広いマンションです。
次は、年金生活になったら、今よりコンパクトなマンション(70㎡位)に
住み替えようと思っています。
1件目は、15年住んで購入時よりも高額で売れました。
運もよかったと思います。
No.19  
by 匿名さん 2017-10-15 08:36:01
リセールを重視するなら、東京や大阪などの大都市中心部以外は望むべくもない
地方中核都市規模であっては、中心部の駅前であっても価格は大きく下落する。
ただマンションであれば後に賃貸は比較的容易でしょう。

具体的には戸建てとマンションが同地域に存在する場所ならば、戸建てが有利
マンションしか無い場所ならば、当然マンションを選ぶ。
No.20  
by 名無しさん 2017-10-15 13:00:57
郊外のマンションは駅近でも売れないよ、賃貸もローンや管理費税金を払えば足が出る
借り手や買い手が居なければ、、、後は略@東京都まで徒歩5分のリニア予定駅から2駅
No.21  
by 通りがかりさん 2017-10-17 19:08:05
人の付き合いがしたくないなら戸建か賃貸、人付き合いが得意ならマンション
マンションは自己中が多いと補修も建て替えも自分の判断ではできない、最悪幽霊マンションに成る
No.22  
by 匿名さん 2017-10-17 20:00:28
常に人の気配や賑わいを感じられる環境がいいなら、音が聞こえてくるのは気にならないなら
マンションに住む資格がある。

No.23  
by とくめい 2017-10-18 08:00:10
リセール前提なら、可能な範囲で多少の無理をしてでも優良物件を購入する事ですね。
永住前提なら、自分だけの価値基準で身の丈に合った選択が可能で、それも魅力ですね。

将来に亘り評価されるであろうと想定される物件は、当然 公開当初から人気物件となります。
他の購入希望者と競合しながら購入を目指すのか、自分なりの知見で価値が上がりそうな
或いは、価値が落ちにくい物件を探し当てるのかは、人それぞれの考え・目利き力ですね。
No.24  
by 名無しさん 2017-10-19 20:49:01
NHKで22時からマンションの特集をやるよ
積立金の問題だから良く見た方が良い、マンション住まいで永住するつもりの人は
こうゆう事に関心が無いと餌食になるよ
No.25  
by とくめい 2017-10-19 20:58:54
24 名無しさん
Thanks
No.26  
by 匿名さん 2017-10-19 22:13:15
今NHKでやってる。
コンサルタントの不正な取引。

一生懸命支払った積立金 食い物にされている。
業界の習慣。 マンションは手抜きで損する仕組みになっている。

不正を告発するのは困難とか・・・。
No.27  
by 通りがかりさん 2017-10-21 20:57:33
永住しないつもりなら賃貸じゃないの?
お金が余っているなら、他の投資を考えるのが普通だと思いますが。。。
No.28  
by 名無しさん 2017-10-21 21:32:24
15年なら値下がり分で賃貸代が出るかも
月の賃貸が10万として10年で1200万、15年で1800万、
買えばローンや管理費、補修費、税金、保険、買う時と売却時の税金や手数料
売るとき10~15年後なら上がる事は都市部で新駅が出来た時位でほぼゼロ、最悪売れないで終わり
永住を考えて居ないなら買うのはよく考えてからにした方が良い、最悪2重ローンで破産
No.29  
by 匿名さん 2017-10-21 23:37:06
最悪の場合、売却出来なくても修繕積立金と管理費は払い続ける必要がある。
管理規約にもよるけど、未払いがあった場合は差し押さえになる。
差し押さえの規約がないマンションで、部屋で孤独死されて相続人を探しても居ない場合は
修繕管理費は踏み倒された上に、皆の積立金の中からリフォーム代を出して売りに出す。
何故そこまでするかと言うと、空室を作らないため。
このためだけにどれだけ会議しないといけないか、想像するだけで私には無理。
資産価値のあるマンションなんて買えないし、戸建も売主の言い値が高過ぎて無理。
No.30  
by 匿名さん 2017-11-21 19:29:07
隣にだれが住んでるか分からないし、知りたくない、賃貸や投資目的の人もいる
これで話をまとめる事が出来ると思ってる時点でお花畑
No.31  
by 匿名さん 2017-11-21 19:42:05
>>その地に永住を考えておらず、10年〜15年くらいで不動産売却を考えるなら、マンションか戸建てどちらがいいのか悩み中です。マンション、戸建てそれぞれに一長一短あるかと思いますが、やはり売るとなればマンションでしょうか

検討しているとすぐ10年経ってしまいますので、賃貸のままでいいでしょう。
No.32  
by 匿名さん 2017-11-22 17:54:07
バブルの時は必ず高く売れたが今は99%値下がりするから
No.33  
by 匿名さん 2017-11-22 18:14:08
昨日のNHKだったと思うが、投資マンションのために年収600万で
1億の借金して今は毎月二十万以上の赤字のケースを紹介してたな。

買わせるほうも金貸すほうも悪どいが、借りるほうも終わってる。
No.34  
by 検討者さん 2017-11-24 06:41:32
俺もバブルの頃1.2億借金でアパートを建てたが急激な家賃値下げで5年後には赤字
高金利を何度も借り換えと半分現金で払って赤字に成らないようにした

100%ローンで現金が無ければ破産してたかもしれない、人口減で見込みがない家賃収入
を当てにしたローンは金の無い奴がやる事ではない
No.35  
by 匿名さん 2017-11-24 16:44:03
と言うことは今アパートは買い時?
値下がった後ということで。
No.36  
by 検討者さん 2017-11-24 20:44:11
自分の金が有って駅近の条件良い所だけ、駅から15分以上は問題外
ローンを考えて居るなら自殺行為
No.37  
by とくめい 2017-11-24 21:40:36
駅を移動手段の起点にする生活スタイルは、変わりますよ。

「駅近」の判断基準・概念も変質します。
10~20年後位には、もっとバスやタクシーが重要視されていますよ。
No.38  
by 匿名さん 2017-11-25 06:43:56
少子化と年寄りが多くなるとバスなどを使用する地域は人口は減る
徒歩圏に病院や商店、学校などが無いと将来性は無い
バスもタクシーも金が掛かるし不便だから新しく郊外を買う人はこれから居なくなるよ
農業絵をやりたいとか言って田舎を考えて居る若い人はいるけど中高年は余り居ない
No.39  
by 匿名さん 2017-11-25 07:36:03
>バスやタクシーが重要視されていますよ。
バスはどうかな?
タクシーは同意。
タクシーは当然、無人の自動運転車になってる。
交通が便利になり郊外が見直されるか?
No.40  
by 匿名さん 2017-11-25 08:30:06
ベッドがそのまま動いて寝てる間に目的に着くような世界がいいなぁ。
No.41  
by とくめい 2017-11-25 14:44:05
首都圏/地方都市では、駅にバスターミナルが併設されて機能しているケースが多い。
 
が、超高齢化が進行すると、移動行為の起点が駅以外にシフトするでしょう。
例えば、郊外の商業集積や大病院・行政施設とかにです。

又、仕事の為に”鉄軌道の交通手段” に縛られる生活形態は、都市部では既に変わりつつあります。
企業側も、今以上にフレックス勤務・直行直帰・在宅を推進せざるを得ない。
なぜなら、将来 政府がそれを今以上に主導するでしょうし、通勤ラッシュは
鉄道運営会社の企業努力では解決出来ない状態で、且つ施設/設備の老朽化が激しい。
 
保育園問題等の解決策或いは自己防衛策として、主婦/主夫は在宅で収入を得る生活を
当然の解決策(自助努力)として追求するでしょう。
「日本〇ね」のフレーズが注目されましたが、最終的には各自の解決力があるかないかです。
No.42  
by とくめい 2017-11-25 14:45:07
長文 苦手な方はスルーして。
No.43  
by 匿名さん 2017-11-25 14:56:38
>が、超高齢化が進行すると、移動行為の起点が駅以外にシフトするでしょう。
>鉄道運営会社の企業努力では解決出来ない状態で、且つ施設/設備の老朽化が激しい。

それおかしくね?
そもそも働き手が少なくなるなら、鉄道の乗車率は減ってくるはずですね。
設備の老朽化は、採算路線なら更新できるし、不採算路線は淘汰されるだけ。
そもそも高齢者になれば車の運転自体が危険なので公共交通機関に頼らざるえない。
車が自動運転化されても、道路のキャパは変わらないから大量輸送には向かない。

よって日本という国じゃ移動の起点が駅から移動することは無いんですよ。
No.44  
by 匿名さん 2017-11-25 15:26:52
駅近か鉄道が無い場所なら徒歩圏で全て済ませるような場所以外は将来スラム化する
郊外で地価が上がる事は有り得ない、新駅とか出来るなら上がる可能性はあるだけ

将来売る事を考えてるなら郊外は買った金額の半分以下と思った方が良い
首都圏の駅近だが200万円台から1000万位のが売れなくて在庫が多数ある、1R~2DK
リニア予定駅近くは上がってるが2~3駅離れた所は買い手が居ない
No.45  
by とくめい 2017-11-25 18:41:50
43 匿名さん
既述のとうり、”首都圏/地方都市”が前提の推論ですが、「鉄道の乗車率が減る」と言える程度
にまで働き手若しくは電車通勤者が顕著に少なくなるのは、”10~20年後位” の事でしょうね。

関東首都圏の人気路線、例えば ”東急東横線・田園都市線”などは、グループ企業が沿線の人口増に
躍起になるばかりで、通勤ラッッシュの緩和策では実効を上げるどころか後退気味です。
設備の老朽化による遅延事故の多発状況は、報道されているとうりです。
採算路線なら対応出来る、などと言う単純なロジックは成立しません。

高齢者の免許の所有は、いずれ法的に制限される事でしょう。
が、一方で高齢者のバス・タクシー利用の環境整備の為に、バス・タクシーの規制は緩和されます。
高齢者の生活支援という面と、自動車産業他の保護・配慮という政治的な判断が背景にあります。
No.46  
by 匿名さん 2017-11-25 21:12:17
バス・タクシーの規制は強化されてるけど、車が多すぎて乗る人が居ない、地域のコミュニティバスも乗り手が居なくて
都市部でも廃止や縮小が有るのを知らないの?
No.47  
by とくめい 2017-11-26 04:40:07
多様性を含む社会現象において、その現象は少なからずあるでしょう。
廃止もあれば、新規/増便だってある。鉄軌道も同じ。

私の投稿は、今の一時的な状況を語っているのではなく、”10年先・それ以降”の想定です。

詳細は存じませんが、バス・タクシーの規制は、ただただ強化され続けているだけですか?
緩和されている面も、多々あると認識しています。その結果の一現象が、新規参入等もあるのでは?
No.48  
by 匿名さん 2017-11-26 07:11:25
新規参入は儲けが出る部分だけ、バスの路線で儲けが有るのは一部だけで補助金が無ければ
やっていけない、観光バスも規制緩和しすぎて事故が多発して強化されている
これからバスやタクシーが発達する事は無いと思う、金が掛かる事は国も個人もやらない
No.49  
by 匿名さん 2017-11-26 07:57:01
無人タクシーが発達する。
逆に個人所有の車は減る。
No.50  
by 匿名さん 2017-11-26 08:20:00
>関東首都圏の人気路線、例えば ”東急東横線・田園都市線”などは、グループ企業が沿線の人口増に
>躍起になるばかりで、通勤ラッッシュの緩和策では実効を上げるどころか後退気味です。

それは一番混雑化が激しい田園都市線を例に出しているから成り立つ例であって、例えば小田急線であれば来年より複々線化が開始され速達電車が増発されます。路線の延伸等も計画されていますしね。相鉄線もJRへの乗り入れが開始されれば、都心へのアクセス用途で住む住民が増えるでしょう

自分の都合の良い路線だけを例に挙げてそれが全ての事象の様に言うのは詐欺師か単なる勉強不足でしょう。

>「鉄道の乗車率が減る」と言える程度
>にまで働き手若しくは電車通勤者が顕著に少なくなるのは、”10~20年後位” の事でしょうね。

そう、たったあと10年しか無いのですよ。10年程度では社会構造が劇的に変わることは考えづらく、故に移動の起点が駅から移動することは無いんですよ。
No.51  
by 匿名さん 2017-11-26 08:25:41
>無人タクシーが発達する。
>逆に個人所有の車は減る

道路インフラが整備されなければ厳しいでしょうね。
道路の輸送キャパだって決まっていますから、そもそも大量輸送には向きませんしね。

そもそもの道路利用者の少ない田舎なら成り立つ前提で、輸送キャパの小さい都心で成り立つ話では無いと思われます。
No.52  
by 匿名さん 2017-11-26 15:35:02
無人タクシーは雪や大雨の時でも運航出来るか疑問、一部の地域で終わると思うよ
No.53  
by 匿名さん 2017-11-26 16:20:28
>新規参入は儲けが出る部分だけ、バスの路線で儲けが有るのは一部だけで補助金が無ければ
>やっていけない、観光バスも規制緩和しすぎて事故が多発して強化されている
>これからバスやタクシーが発達する事は無いと思う

やっていけないのは、田舎等の人口の激減が予想されている地域でしょうね。そういった地域では、今後としては当然公共交通機関の撤退が予想され、住むに住めない地域となるのは皆が予想するところでしょう。

住めなければどうするか?首都圏等の人口の多い地域に移住するしかありませんね。となれば、そう言う地域ではある一定の需要はあり続けるので、補助金が無くても十分にやっていけるわけです。
No.54  
by 匿名さん 2017-11-26 18:00:39
マンションは買わない方が良いかも、無関心だと大変なことに
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahipub/aera/product/2017052900004...
No.55  
by 匿名さん 2017-11-26 20:16:06
 全く違う物を比較することが異常で、無理なスレ立てです。 個人のライフスタイルを他人に聞いても解答はありません。
No.56  
by 匿名さん 2017-11-27 11:02:23
>>55
個人のライフスタイルを他人に聞いても解答はありませんって、まるでこのサイトの存在意義を否定するかのような物言いだねw
No.57  
by とくめい 2017-11-27 14:03:10
既投稿してますが、住居も生活する為のツールの一つです。
ホテル或いは、キャンピングカーでの生活という選択もあります。

大事なのは、どんな暮らし方及び生き方を、どの期間、誰と追求していくかでしょうね。
私は、何度かマンションを住み替えてきましたが、戸建てであっても一か所に長期に暮すのは辛いですね。

No.58  
by 通りがかりさん 2017-11-27 19:53:29
>>56 匿名さん

関係者さんこんばんは!
このサイトの存在意義があると思う時点で低知能。
No.59  
by 匿名さん 2017-11-28 08:52:04
使ってるやん!
No.60  
by 匿名さん 2017-11-28 15:58:57
色々な意見が聞けて楽しいですが
タクシーの無人化の意見があって、
自宅の車の無人化の話があまり出て
こなかったので。少しだけ自宅の無人車が
出た場合の話を。

地方で一番大変なのが 買い物と病院です。
買い物は、ネット通販が更に進めば空からの
空輸でもっと便利になる可能性はあります。
また自宅で歳を取った老人の生活は、
スマホから、行先を入力することで、
自宅の車が、自動運転してくれるように
なるのではないでしょうか?

そこまで進化すれば、地方の広い家に住んで
騒音や、近隣の問題なども感じない生活が
待っているのではと思うのです。
そうなった場合、地方に静かに暮らすのも
悪くないのかもしれません。

また、今後のびる企業としては
警備会社だと思われます。
警備会社が24時間自宅警備システムや
ロボットを配置することにより、
危険、体の体調管理まで見てくれるようになり
広い土地があればヘリポートを完備し、
警備会社の無人ヘリが病院まで
連れて行く なんて 夢の世界ですかね?

No.61  
by 匿名さん 2017-11-28 17:48:59
>60
地方は病院から車が迎えに来てくれます。
地方は大家族が多く、軽トラは必需品で家族数より車の数の方が多い家庭がたくさん有ります。
年寄り家族の買い物等はタクシー利用すれば良い、同じ行政区内ですと高齢者は補助が有り一律料金です。
地方は大病院は少ないですがドクターヘリが有ります。
中途半端に救急車で行くより医者が来ますから応急処置が早く、助かる確率が高いです。
ドクターヘリの要請は救急隊員がするようです、ヘリポートまで搬送して医者が応急処置をする。
映画等で呼吸困難時に喉に穴を開けるのが有りますが、転落、呼吸困難で両肺に穴を開け、助かった方がいます。
No.62  
by 匿名さん 2017-11-28 19:39:31
初夢は早すぎるぞ、今の年寄りは間に合わない
No.63  
by 匿名さん 2017-11-28 21:59:02
>また自宅で歳を取った老人の生活は、
>スマホから、行先を入力することで、
>自宅の車が、自動運転してくれるように
>なるのではないでしょうか?

>そこまで進化すれば、地方の広い家に住んで
>騒音や、近隣の問題なども感じない生活が
>待っているのではと思うのです。

そこまで都合良くは行かないと思いますよ。

何でもそうですが、地方はそもそも人口が少ないし増えることもないわけですね。それがたとえ車で行ける範囲だとしても、そもそも人口の少ない過疎地域でわざわざ商売をしたり病院を作ったりする人はいないでしょう。慈善事業ではありませんからね。また、その移動にしてもエネルギーが必要ですから、何をするにもより費用のかかる生活が待っていると思います。

地方が生きるのは、自動運転技術ではなく移動時間を超越できる技術でしょうね。でも、そういった技術は今の所発展する兆しは特にない。つまりは地方に生きる道は少ないと言う事です。
No.64  
by 匿名さん 2017-11-28 22:06:34
>地方は大病院は少ないですがドクターヘリが有ります。
>中途半端に救急車で行くより医者が来ますから応急処置が早く、助かる確率が高いです。

その運用のための費用の大半は我々の税金で賄われていますね。つまりは、ドクターヘリをガンガン使われては財政敵意にも困るわけです。結果として税金が上がるか、ドクターヘリを使用した際の自己負担金が増える結果となるわけですね。

好き好んで地方に住もうとするのでその程度の費用は当然見込んだ上で決断をするのでしょうが、そうであれば自己負担金の上昇で対応してほしいものです。
No.65  
by とくめい 2017-11-28 22:34:41
大前提として、「増えることもない」のは、地方だけではなく日本全体の不可避の事実。
地方という定義にもよりますが、「地方」はまず地方(非都市部)である事に価値があります。
そして、特徴(差別化となる魅力)如何で、人口が増える或いは減少カーブが緩やかになる。

数年来、趣味追求の為に地方に、ごくごく稀には都市部へ早期/フルリタイア組が
流入していますね。
比較的に裕福な方々の移住が進んでいる「地方」では、高コストのサービスも定着するでしょうね。
沖縄本島/宮古島他・軽井沢・白馬・那須・伊豆などなど。
No.66  
by 匿名さん 2017-11-28 22:45:16
>比較的に裕福な方々の移住が進んでいる「地方」では、高コストのサービスも定着するでしょうね。
>沖縄本島/宮古島他・軽井沢・白馬・那須・伊豆などなど。

それは昔も今も変わりませんね。
単に「金さえあればどこにでも住めます」と言っているにすぎません。
No.67  
by とくめい 2017-11-28 22:48:33
>>64 匿名さん
61 匿名さんが指摘しておられるのは、
患者やその家族が、救急車をタクシーの如く安易に使用する事例とは、異なると思いますが。

仮に、ガンガン出動するようなエリア/状況が発生したら、自治体が地域医療体制の見直し等を行うでしょう。
No.68  
by 匿名さん 2017-11-28 23:04:47
>患者やその家族が、救急車をタクシーの如く安易に使用する事例とは、異なると思いますが。

もちろん違いますよ。単に、首都圏で普通に救急車を使うのと同じ様な運用でドクターヘリは使えないでしょう。もし同じ様な運用で使うなら、救急搬送をするのに多額の費用を要する時代になるでしょうと言っているだけですね。

ドクターヘリがあるから田舎にも住めるという論法にはならないんですね。もちろんお金持ちならタクシーだろうが自家用ヘリだろうが自由に使えばよろしいと思いますし。
No.69  
by とくめい 2017-11-28 23:05:47
66 匿名さん
昔と決定的に異なるのは、ネット普及等により都市部との格差が無くなっている点です(情報・サービス)。

その影響もあり、「リタイアと同時に移住」するハードルが顕著に低くなってきていますね。
避暑や趣味の為等に加えて、生活スタイル実現の為の移住が増えていますね。
No.70  
by 匿名さん 2017-11-28 23:16:28
>昔と決定的に異なるのは、ネット普及等により都市部との格差が無くなっている点です

例えば先進医療を受けたければ、それら地域で受けるのは大変困難を伴いますね。ネット普及でもカバーできないものは沢山あり、医療はその一部ですが生鮮食料品も含めて埋められないものは存在するわけです。なにせある距離を移動する速度はそれほど変わっていないのと、エネルギーは有料ですからね。早くなっているのは「情報」だけですし。

そもそもネット普及で格差が僅かながらは埋まるとはいえ「無くなっている」は誇張表現でしょう。いや、地方に住むのはご自由にすれば良いと思いますけどね。とはいえ、距離的な課題が解決できない限りは都市部に住むのと同じ様な生活は困難が伴うのは間違いないでしょうけどね。
No.71  
by とくめい 2017-11-29 06:21:36
訂正致します。
・誤:格差が無くなっている点です(情報・サービス)
・正:格差が無くなりつつある。都市部と同等に享受出来る情報・サービスが著しく増えました

都市部の先進医療が必要ならば、高額で時間を要してでも、” 私は ” 利用しますよ。
当然の対価ですし蓄えも時間もありますからね。
そもそも、地方で自身の生活スタイルの実現を追及する方々は、
「都市部に住むのと同じ様な生活」などを必要としません。だから、地方に住むんですね。
私の場合は地方都市の郊外ですけれど、都市部も地下鉄で行けますから快適です。
No.72  
by 匿名さん 2017-11-29 07:50:10
いや、だから地方に住みたいっていう地方大好き人間は、そこに住めば良いのでは無いですか?都市部と同じサービスを求めていないのならなおさらですね。別に地方に住む事を誰も止めてません。

一方で、若い層が地方に住みたいと思うかは別ですね。言ってしまえば、購買力が低く成長性に期待できない年寄りが少々地方に移住しだところで何のメリットも発生しないのですよ。慈善企業でもなければ採算の取れない場所からは撤退するだけですしね。結果、サービスの悪化を招いた挙句に人口減少が止まらないというのが今の見方でしょう。
No.73  
by 匿名さん 2017-11-29 07:54:14
>64
ドクターヘリは広域をカバー出来ます。
大きな病院をたくさん作るより効率的で税金が安くなるから採用されるのだと思います。
No.74  
by 匿名さん 2017-11-29 08:04:51
ドクターヘリが必要とされるのは、ヘリを飛ばしてでも助けなければならない重症患者に対してですよ。ヘリ一機に医師もつきますから人件費も高額ですしね。一方で、、、

>大きな病院をたくさん作るより効率的で税金が安くなるから採用されるのだと思います。

ここに大きな誤解があり、採算が取れない人口の少ない地域には大きな病院は作られません。となれば、そう言った地域にお住いの方はいわゆる医療難民化するだけなんですよ。
No.75  
by 匿名さん 2017-11-29 08:09:45
>68
都会の病院たらい回し、渋滞による遅れより、ドクターヘリの方が良い事も有ります。
ドクターヘリは天候により飛べない事が有りますから万能では有りません。
http://www.hachinohe.aomori.med.or.jp/simin/daily/daily14.html
50万/回程度の費用で救急車の3~10倍程度のようです。
No.76  
by 匿名さん 2017-11-29 08:12:41
>74
採算が取れないから、ドクターヘリの方が安くなる結論になる。
No.77  
by 匿名さん 2017-11-29 08:34:54
>>75

回数をこなせば1回の費用は薄まりますが、一方でドクターヘリ分の医師が必要になりますけどね。
上げたサイトの費用の中には、医師の維持費は含まれていないでしょう。

となればいくらヘリを用意できたところで、救急車のたらい回し状態と同じになる可能性は十分に高そうです。
No.78  
by 匿名さん 2017-11-29 09:32:32
>搬送中に治療を行うわけで、その医療費は国民健康保険などの範囲内で皆さまに負担してもらいます。
ドクターヘリの不足は有り得るが、たらい回しはない。
医者が応急処置はしてくれる、拠点病院以外の搬送が半分近く有る。
http://www.hemnet.jp/databank/file/2014_0724.pdf
出動回数の平均は2回/日以下ですから重なる確率は低い。
No.79  
by とくめい 2017-11-29 12:02:39
>>72 匿名さん
>>「若い層が地方に住みたいと思うかは別ですね」

それでいいんじゃない? 若い層が云々など、それについて一切触れていませんがね。
何を言いたいのかな? ただただ否定するのが、生きがいですか?

若い層は、その多くには、住みたい首都圏/地方都市で働いて、購買力を高めて下さい。
年寄りは、首都圏だろうが地方だろうが、ゆとりある生活を送っているだけです。
No.80  
by 匿名さん 2017-11-29 12:09:05
>ドクターヘリの不足は有り得るが、たらい回しはない。

何も処置をしてくれないと言う状態を考えれば、ヘリ不足もたらい回しも同じことでしょう。

>出動回数の平均は2回/日以下ですから重なる確率は低い。
>医者が応急処置はしてくれる、拠点病院以外の搬送が半分近く有る。

これって「地方に大きな病院がなくなってもドクターヘリで大丈夫」という以下の意見(?)からの話ですからね。もしそうなれば、今の出動回数よりも増加するのは間違いがなく、ヘリの数・医者の数の問題になるのは目に見えているでしょう。

>ドクターヘリは広域をカバー出来ます。
>大きな病院をたくさん作るより効率的で税金が安くなるから採用されるのだと思います。
No.81  
by 匿名さん 2017-11-29 13:07:13
少しはURL先の内容を理解しましょうね。
>静岡県、千葉県では、県内を2機のドクターヘリが飛んでいます。北海道ではもうすぐ3機体制になります。
平均すれば一機(一人)/県くらいです、2機でも医者2人です。
No.82  
by 匿名さん 2017-11-29 13:21:07
>「地方に大きな病院がなくなってもドクターヘリで大丈夫」
勝手に妄想をレスしないように。
ドクターヘリも病院不足、医者不足(医者需給のアンバランス)解消の一つの方法。
No.83  
by 匿名さん 2017-11-29 18:57:23
救急車の出動回数から比べればドクターヘリはどの位出動してると思ってるの
緊急性のあること以外は無理だよ、県で1台や2台では対応は不可能、着陸出来る場所も限られる

夢の見過ぎだ
No.84  
by 匿名さん 2017-11-30 07:01:04
勘違い野郎が多いな。
ドクターヘリが単独で動く事はない、救急車と連携して動く。
現地の救急隊員が消防本部を介してヘリを要請する。
救急車はヘリポートまで患者を運ぶ、同時にヘリポートに救急救命医が向かう。
地方は拠点病院が少ないから救急救命医を短時間で運ぶドクターヘリが活躍出来る。
No.85  
by 匿名さん 2017-11-30 07:28:37
ドクターヘリが活躍出来ると言っても件数から見て極一部だよ
No.86  
by 匿名さん 2017-11-30 07:59:52
ドクターヘリが活躍できるのは皆理解しているんだがな。じゃそれだけで十分かといえばそうでは無くて、日々の救急搬送の件数から言えば拠点病院に取って代わることはできないよねって言っているだけなんですがね。また処置後に最終的に拠点病院に搬送するんなら、その病院の受け入れキャパの問題だって出てくるしね。ドクターヘリがあったところでその問題が解決できるわけでもない。

結局地方は、医療難民化することになってしまうんですよね。
No.87  
by 匿名さん 2017-11-30 08:15:01
救急医療と一般の病気の医療は異なる。
救急医療を行う病院は限られている。
>三次救急とは、二次救急まででは対応できない重篤な疾患や多発外傷に対する医療であり、救命救急センターや高度救命救急センターがこれにあたる。
>救命救急センターは、都道府県が運営、もしくは医療機関の開設者に要請をして設置するものであり、心筋梗塞や脳卒中、心肺停止、多発外傷、重傷頭部外傷等、重篤な患者に対する救急医療を行うことが予定されている
処置後の療養のためなら好きな都道府県の病院に転院すれば良い。
多くは利便の良い地元の病院に転院する。
No.88  
by 匿名さん 2017-11-30 08:25:37
全国救命救急センター
http://www.jaam.jp/html/shisetsu/qq-center.htm
東京は離島位しか役に立たないからドクターヘリが無いね。
No.89  
by 匿名さん 2017-11-30 08:42:46
>処置後の療養のためなら好きな都道府県の病院に転院すれば良い。
>多くは利便の良い地元の病院に転院する。

その「地元の病院」とやらが、地方に行けば人口減少により採算が合わず閉院しているのですよね。ましてや、入院ならともかく退院しても暫くは通院しなければならないこともあるわけですが、地元の病院もなければそれもできないでしょう。引越しでもするのでしょうかね?

ドクターヘリってのは重症患者の救急医療に効果的なだけであって、病院不足の根本解決方法では無いのですよね。
No.90  
by 匿名さん 2017-11-30 08:59:29
高齢化社会、介護医療の需要が増えてるから地方にも病院は有る。
高度医療が出来ないだけ、地方の方がコストが安いから増えてる気がする。
医者数に対するベッド数が決まってるから医者不足は有る。
医者の頭数だけ揃えば良い、スタンスの経営。
救急、療養入院以外での病院の必要性は薄い、町医者でも対応出来る。

No.91  
by 匿名さん 2017-11-30 09:14:18
地方病院の医者は内科、外科医師程度しかいない。
他は大学病院等から週に半日程度派遣される医師で成り立ってる、若い医師が多い研修医かも知れない。
MRI等の検査機器は揃ってる。
手術が必要なら拠点病院を紹介するシステムが出来てる。
No.92  
by 匿名さん 2017-11-30 11:24:35
>医者の頭数だけ揃えば良い、スタンスの経営。

地方に行きたい医者がいれば良いけどね。
地方の人口減少が激しいのはそこに魅力がないからであって、
それは医者にとっても同じことでしょう。

医者だって人間だからね。
不人気な場所にわざわざ行きたい人は少数でしょう。
No.93  
by 匿名さん 2017-11-30 11:28:47
>89
地方は今時、歩いて病院には行かない。
病院等がマイクロバス等を運行してる。
病院は集約、効率化して、大規模化してる。
No.94  
by 匿名さん 2017-11-30 11:39:59
>92
無医村、僻地医療と間違えないように。
医者が欲しければ、それなりの報酬を出す。
金を出さないから医者が集まらない。
>91参照、研修医等がいます。
拠点病院を頂点としてシステムが出来てる。
病院も需給で決まる、不足すれば増えるか大規模化する。
No.95  
by 匿名さん 2017-11-30 11:41:06
>救急、療養入院以外での病院の必要性は薄い、町医者でも対応出来る。

町医者で対応するのは無理な物は多いでしょう。

実際町医者で出来ることは限られていて、少しでも難しい事態(簡単な外科手術等でも)になれば大学病院等の大きな病院が紹介されるのが普通でしょう。これは救急・療養以外の話ですね。

一方で、>>90の言うとおり町医者レベルの医療技術で満足し、有る程度で我慢するという選択も当然ありでしょう。地方だとその様な現実が普通だと思いますが、今後そういう地方の地域がどんどん増えていくということになるでしょう。
No.96  
by 匿名さん 2017-11-30 11:47:03
>医者が欲しければ、それなりの報酬を出す。
>金を出さないから医者が集まらない。

それが地方の現実ですね。
潤沢な資産を持っている絶対数が少ないが故、医療に十分なお金を払える層が少ない。そもそも地方は人口も激減するわけですから、患者数も限られる。つまりは、医者に十分な報酬を払うことが出来ずに医者が集らない。仮に医者に報酬を払えば、今度は病院の採算が合わずにやはり成り立たない。

これが、成長性のない地方の限界ですな
No.97  
by 匿名さん 2017-11-30 12:26:32
医療の事がまるっきり分かっていない。
高額医療の患者負担には上限が有る。
保険点数が病院の収入。
リスクの割りに収入が少ないと敬遠される、例えば小児科。
医者も保険で牛耳られてるから美味しい職業では無くなってる。
医者無用のMRI等高額検査機器で保険点数を稼いだ方が病院経営には良い。
医者不足を解消するには保険点数を修正する以外は無い。
リスクが比較的少なくて美味しい歯医者も需給が崩れて旨味が減ってきている。
No.98  
by 匿名さん 2017-11-30 12:35:40
>96
地方は渋滞がほぼ無いから拠点病院までは車で1時間程度で行ける。
患者が少なくて経営が成り立たない事は無い。
経営が無理なら集積化されるだけです。
大きな手術等しない、小さな病院に高度医療を求める人はいません。
No.99  
by 匿名さん 2017-11-30 12:43:50
人口に応じて拠点病院数は決まってるように思える。
http://www.jaam.jp/html/shisetsu/qq-center.htm
北海道は広大な広さ、ドクターヘリも多い。
No.100  
by とくめい 2017-12-01 04:51:03
>>50 匿名さん
例に「田都」を挙げたのは、長期の使用経験があり、根拠の薄い伝聞で語りたくないからです。
社会現象・経済動向等々の評価を行う際に、象徴的な事例を引用する事は至極自然で一般的な事。
多くのスレも同様に行われていますが、伝聞や偏見を熱弁する投稿は笑えますね。
No.101  
by 匿名さん 2017-12-01 06:21:38
>例に「田都」を挙げたのは、長期の使用経験があり、根拠の薄い伝聞で語りたくないからです。

ということは、数ある事象の中の極めてごく一部の事柄でしか判断ができていないと言う良い証拠でしょう。
一方で、こと鉄道における整備・延伸・新規開発等は各社のプレスリリース等をネット経由で簡単に見ることができる時代です。結局はそう言った確認作業を怠っているだけなので、やはり詐欺師かただの勉強不足かという域を出ていない良い例ですね。
No.102  
by とくめい 2017-12-01 13:42:42
「ああ言えばこう言う」も、ここまで的外れで偏向していると、絶句するしかない。
自身の投稿が、一貫性を欠いた異常な論理展開である事を認識して頂きたい。
No.103  
by 匿名さん 2017-12-01 18:41:14
どちらもやめて、賃貸に住んだほうがいい。
それが正解。
No.104  
by 匿名さん 2017-12-01 21:42:56
夢の見過ぎだよ、10年なら賃貸が安上がりなのは確実
買った値段で売れたとしても売却と購入で手数料が取られる
No.105  
by 通りがかりさん 2017-12-01 21:55:59
>>103 匿名さん

貧乏人は来なくて良いです。
No.106  
by 特命 2017-12-02 04:01:19
「10年なら賃貸が安上がりなのは確実」という見立ては、
累計賃料<住み替え時の手数料という事?ローンの利息は無関係?ノーローンだったら?
前提は不動産相場が現状より下降トレンドで、想定家賃は月額2万程度での見立てかな?
つまり、更新料等込みで、10年で約250万。
No.107  
by 匿名さん 2017-12-02 10:29:06
今ならマンションならギリギリ賃貸よりも購入&早期売却(3〜5年くらい)の方がお得だね。
購入&売却手数料、金利、固定資産税(通常ローン控除で相殺)のマイナス含めても。
No.108  
by 匿名さん 2017-12-02 11:10:51
マンデベの宣伝?
管理費、修繕積立金、駐車料金が抜けてない?
No.109  
by 匿名さん 2017-12-02 11:53:48
>107
5000万のマンション、50年償却、管理費、修繕積立金3万/月として3年で計算。
償却5000万÷50年x3年+手数料5000万x3%+4700万x3%+3万x12カ月x3年=699万円
家賃20万÷3年÷12カ月=720万円
何が得か分からない?
最初に価格が大きく下がるのが普通、リスクが高過ぎる。
No.110  
by とくめい 2017-12-02 19:22:33
DT 沿線に約15年住んで、購入価格より高額で売れ、希望どうりの住み替えが実現した。
手数料負担も全く気にならなかった。
価値劣化が少ないと想定した駅直近物件を、計画的に購入した事が正解だった。
予測どうり、居住中に改札口が追加増設された事も奏功。その点は東急に感謝。

無難で手頃な物件で妥協し購入していたら、売却益も得られなかっただろう。
同立地での戸建てでは、高コストで非現実的だが、マンションだから実現した。
No.111  
by 匿名さん 2017-12-02 19:32:48
>>110
例外だよ、現状は簡単に売れないよ
No.112  
by とくめい 2017-12-02 22:05:43
例外と原則、独自性と一般などは、どの分野・現象にでもあるね。
それを、結果論ではなく想定して決断・行動できるか否か。

マイカーを購入、数年使用して買い替える場合と発想は同じ。
伝聞やネット情報に影響され無難な選択をとるか、自身の見識判断で行動出来るか否か。
No.113  
by 匿名さん 2017-12-02 22:51:04
>111
110ではないが、去年3年住んだところを購入額の3割り増しで、5年前に5年住んだ
ところを2割り増しで売りました。
今はそういう時代です。
ただ、今後はかなり難しい物件の読みが必要。

あと、107の計算は間違いすぎててどこから突っ込んでいいかわからん。
多分、購入したことない人かと。
No.114  
by 匿名さん 2017-12-03 01:22:16
>108
宣伝でもなんでもない。
賃貸との比較になるならその辺りは家賃上乗せと相殺になる。
(賃貸の価値としての話だからローンと同じ金額の間取りで賃貸想定すれば自ずとわかる)

あえていうなら本来の家賃金額のうちローンの支払い元本文が丸々貯金になるから
さらにプラス感が増すだけ。

あえて入れなかったのは購入金額と売却金額に関しての諸費用相殺をわかりやすく
するため。
買った金額よりも多少高い程度では利益が出たとは言えないので。
No.115  
by 匿名さん 2017-12-03 07:19:26
>113>114は単に妄想をレスしてるだけと理解しました、営業ご苦労様。
No.116  
by 匿名さん 2017-12-04 06:54:51
持ち家でもマンションでも売買で儲けが出るのは業者だけ、売る人も買う人も利益が出る事は無い
今上がってるのはリニア駅近くと都心だけ、それ以外で値上がりで利益が出る事は無いと思った方がいい

10年後なら場所により売買が難しく半額以下も覚悟が必要
No.117  
by とくめい 2017-12-04 16:33:20
首都圏及び地方都市並びに、人気のある観光地等の不動産動向を観てみよう。
マンション売買で、利益確保した方は自身のマンション住人にも多数いましたよ。

10年後に売買が難しい、更に半額以下の可能性も予見するならば、
まさに、それは売買益が発生する市況でしょう。

つまり、過去数十年の実績、及び10年先の予測において、業者以外にも売買で益確した方々は存在した、又存在するでしょうね。
No.118  
by 匿名さん 2017-12-04 17:31:22
株等、投機には必ず、売買手数料や税金や金利がかかる。
業者以外は長期には勝ち組はほぼ存在しない。
No.119  
by 匿名さん 2017-12-04 18:02:14
戸建て・マンションに関係なく、これからは「立地」

人口が加速度的に減少し、東京~大阪間がリニアでつながる頃には
高齢化率が40%に達し人口も25%減り、住宅は「過剰」となる。
大家族も影をひそめ選択条件は広いではなく便利かどうかとなる。

駅までバス利用などの利便性の悪い地域は敬遠され、益々利便性が悪くなり
2極化が進みより利便性の良いところへと人は集まる。

「何に住むか」ではなく「どこに住むか」の時代

将来住み替えを考えていても、そこをうまく売り抜けられるかが分かれ目
No.120  
by 匿名さん 2017-12-04 18:08:06
文明は人口が集中し過ぎ、自然を破壊して滅びた。
都市も何れ滅びる。
No.121  
by とくめい 2017-12-04 18:09:35
業者にも、倒産の実例は数多くありますよね。

正当な手段を踏めば、税金は免れません。納税は不可避の義務です(笑)。
一方、手数料や金利は 工夫次第で節約する余地 が充分にありますよ。でしょ。
故に、同一投機でも得られる益には、個人差や企業間格差がある訳で、それが楽しい。

調達コストや税金・金利は、自治体や企業活動・ビジネス全般そして
個人の生活全般にも言えるこ事で、供給側のみが成長し続ける状況はまず無いでしょう。
No.122  
by 匿名さん 2017-12-04 18:19:25
で、結局は、スレ主は 10~15年で売る考えだから

①駅近くのマンションの方が売りやすいのでは。
②戸建ては、駅の近くでは購入は難しいので、
 10年・15年の物件は売れない可能性が高い。

※戸建てを考えているということは、
 マンションで3LDK以上80㎡以上、戸建で3階建の物件として
 考えました。
※2010年以降新築。駅近くは5分以内を想定。
※予算 1億~7500万円 想定

④それくらいの賃貸を考えると
 月/30万~50万 30万×10年3600万 + 敷金2ヶ月60万 + 礼金2ヶ月60万 + 2年1回更新 150万円
で、3870万円で 想定。 駅近くで 10年でそこまで下がるとは思えないので
賃貸はないのではと思いました。

No.123  
by 匿名さん 2017-12-05 07:20:51
>122
マンションは管理費、修繕積立金、固定資産税、金利等が掛かる。
10年なら相当な額、計算に入れないと無意味。
No.124  
by 匿名さん 2017-12-05 09:03:08
東京で地価が変わらない前提で
10年後の価格は75~80%
20年後の価格は55~60%
と一説では言われてる
15年で見ればおおよそ3割の目減り
1億物件なら3000万の価値減少
売り買いの諸経費300万と毎月のランニングコスト3万超を加えると15年での経費は4000万近く

よほど地価が上がらない限り賃貸と大差ないという結論になるね
No.125  
by 匿名さん 2017-12-05 11:10:40
マンション購入と賃貸とのコスト差は僅差に落ち着く。
マンション購入が大幅に得なら賃貸は無くなり、賃貸が大幅に得ならマンション購入は無くなる。
だから大きな差は出ない。
No.126  
by とくめい 2017-12-05 14:52:57
分譲と賃貸とではコスト上で大差ないという見解の方は、どちらかに暮せばいい。
という事になりますが、要は、選択の自由度、供給物件の内容次第でしょうね。

賃貸と分譲とで仕様・環境ほかが同等レベルの物件が供給されていますかね。
眺望・仕様・環境を求めれば、分譲賃貸を探し求めるより分譲購入が妥当でしょうね。

分譲での住み替えで様々な益を得た方は、好んで賃貸に暮すことは無いでしょう。
No.127  
by 匿名さん 2017-12-05 15:01:11
マンデベの見苦しい宣伝にしか見えない。
No.128  
by とくめい 2017-12-05 18:07:04
そういう実体験が無い方は、宣伝にしか思えないのかな?

そういう発想だと、巷にあふれる魅力的な消費財・心身ともに癒されるサービスの類いが
又、それらの肯定的なレビューなどは、供給サイドの宣伝にしか思えないのでしょ。
そして、否定的な評価だけに共感出来る生活スタイル・発想になってしまうのでしょ。
No.129  
by 匿名さん 2017-12-05 20:58:12
儲かるのは極一部、人生を棒に振る可能性が高い事を覚悟できるなら買う方が良い
No.130  
by とくめい 2017-12-06 06:08:30
なにごとも、過剰にリスキーと考える方々は、おそらく様々なチャンスを逃しているのでしょうね。お気の毒です。
”極一部だけ”が儲かるという想定で、”極一部”を気楽に目指し工夫すれば豊かな人生を愉しめます。

趣味・旅行等でも、時には冒険的な買い方や行動で、期待以上の満足や新たな発見や出逢いがある。
又、高齢になってからでは、愉しめる趣味も制限されますから、若い内に儲けないとね。
棒は振ってませんが、毎日 海でロッドを振る楽しみを満喫する人生を送っています。
No.131  
by 匿名さん 2017-12-06 06:14:41
マンデベの見苦しい宣伝。
No.132  
by とくめい 2017-12-06 16:28:17
「マンデベの見苦しい宣伝」かあ。そのコメントの繰り返ししか出来ないのかね。

日本経済は、依然として土地本位制により機能している側面があります。
よって、不動産は所有・売買する行為が成立し、そこに損益が伴う。
マンションを暮らす道具であると同時に、投機対象・消費財と捉えれば、自ずと賃貸を選択する事は無くなりますね。
No.133  
by 匿名さん 2017-12-06 20:37:52
儲けるのは業者だけなのに、全員儲かったバブル時期とは違う
No.134  
by とくめい 2017-12-06 20:44:48
全員儲かったバブル時期??

極一部だけが儲かるという意見には当初より賛同しています。
No.135  
by 匿名さん 2017-12-07 11:00:18
不動産の売買には固定資産税、手数料が掛かる。
売買回数が増える程、固定資産、手数料が上乗せされて高くなる。
永久に高くなる事は無い。
間違いなく、利益を得るのは手数料を得られる業者と税金を得られる国、必ず大多数は損をする。
売買益以外で不動産を有効利用する以外に方法は無い。
No.136  
by 匿名さん 2017-12-07 11:26:38
不動産売買には手数料は3%+6万円掛かる、売りと買い、それぞれで3%ですから6%+12万円掛かる。
売りには消費税も必要で3.24%になる、その他司法書士費用、登記費用等が必要。
手数料だけを計算するると5000万円の物件を13回、売買すると1億263万円になる。
業者は手数料が入り、儲かるが購入者は損得無しで物件は倍以上の価格になる。
マンデベ(業者)の見苦しい宣伝。
No.137  
by 匿名さん 2017-12-07 12:03:27
わかってないようですが、今はそのオーバーヘッドよりもマンション価格上昇が
上回ってる話。
誰もこれが永遠に続くとは言っていない。
(まぁ、そろそろだろうなとは内心思っている)
デベの宣伝と思いたければそれでもいいが、買い時と売り時の単純な話なので
業者云々語るのはそれにのれなかった悲しい話にしか聞こえない。

ちなみに、不動産屋はそんなの考えず仲介手数料という利益が安定して得られる。
今だから売買という話は全く関係なく売れた分だけ両手で喜ぶだけ。
それ以上に儲ければいい話だし、逆に買う側は今の新築高騰と比較してリーズナブル
なら手を出せばいいかと。
10年単位で待てればそれがベストだが、普通購入検討はタイミング命の方が多いから
ほぼ無理かと。
No.138  
by 匿名さん 2017-12-07 15:45:51
わかってないのは>137
固定資産税、諸費用、管理費、修繕積立金、金利を加算しないで手数料だけで13回売買すると2倍以上の額になります。
キャピタルゲインはゼロで2倍以上になる。
マンデベ(業者)の見苦しい宣伝。
No.139  
by とくめい 2017-12-07 17:45:50
単純に、不動産も株と同じだと考えれば、理解出来るでしょう。と思いますが、

業者の中にも、成長企業もあれば倒産する企業もあります。ご存知のとおりです。
一方、投資家の中にも、大きく益を獲得する者・優待等を楽しみとする者がいる反面で、
大きく損を出すお方もいます。当然、手数料・税金は必要コストで、織り込み済みです。
不動産も株も、商機を視て買わなければ、益も損も無いですよね。
手持ち資金の多寡によって、展開が全く異質のものになるのも、不動産と株に共通します。
No.140  
by 匿名さん 2017-12-07 18:48:03
>139
株は違うよ、キャピタルゲインだけでは無い、会社が利益を生み出し配当が有る。
株式分割などで実質配当が上がる等、様々な形で財産価値が増える。
財産価値を上がるのを見越してキャピタルゲインを狙う者もいるが基本は配当。
不動産売買はどちらかと言えば競馬、競輪等に近い。
かける回数が多ければ多い程、損して行く、同元が得するだけ。
マンデベ(業者)の見苦しい宣伝。
No.141  
by 匿名さん 2017-12-07 20:44:55
業者は消えて良いよ、買い替えでリスクも無く儲かるのは業者だけ
お客はリスクが多すぎだから中途半端な考えでは家は買わない方が良い、病気や失業無しで30年払うのは大変
途中で万歳するのが年6万件ある、賃貸みたいに簡単に安い所に変える事は不可能
No.142  
by 匿名さん 2017-12-07 20:51:49
キャピタルゲイン(売却益)とインカムゲイン(保有して現金収入)ですね。
No.143  
by 匿名さん 2017-12-08 02:49:53
138あたりを見てると可哀想になってくる。
数字遊びと現実が噛み合ってないみたい。
その原理だと世の中の全てのものが購入対象物から外れるね。
自給自足しかできない人ということで。
No.144  
by とくめい 2017-12-08 06:56:58
閑話休題。買うならマンションか戸建てか? 私は既述のとおりマンション居住者。
スレ主は、自身のライフプラン・理想の暮らし方と照らして、方向性が見えてきたのかな?

いずれも買わなかった方々のご意見は、的確な内容であっても購入者にとってはほぼ無意味。
内容次第では、購入検討者には買わなかった意見も含めて、多少は参考になるでしょう。
(書籍等では見られないレアな見解もあるので)

材やサービス購入前にネットでユーザーレヴュー見て検討比較する事は、一般化した購入行動ですね。
成功事例や高評価レビューを、客観的に受け入れられない事は、偏向的な特異な事だと思います。
No.145  
by 匿名さん 2017-12-08 07:23:19
>143
>その原理だと世の中の全てのものが購入対象物から外れるね。
無知丸出し。
ほぼ全部の購入品はキャピタルゲインは無いです、どんどん劣化、消耗する、食品なら消費する。
購入品(物)の対価に対して金を払ってる。
No.146  
by 匿名さん 2017-12-08 07:25:08
>144
必死のレス。
マンデベ(業者)の見苦しい宣伝。
No.147  
by 匿名さん 2017-12-08 07:41:30
>成功事例や高評価レビューを、客観的に受け入れられない事は、偏向的な特異な事だと思います。

そうですかね?事例やレビューは、その根拠が乏しい事が往往にしてあるからね。特に良いことだけを言う人はまず疑ってかかることは至極当然でしょう。

特にある1点の例を全体論の様に主張した挙句、その旨を指摘されると「象徴的な事例を引用する事は至極自然で一般的な事」などと開き直る様な人はなおさらでしょう。

偏向的(偏っている)のはその方でしょうね。
No.148  
by 匿名さん 2017-12-08 11:53:02
145は商売したことがないのが丸わかり。
誰もそんなこと突っ込んでるのではないかと。
138をもう一度読みかえすべし。
No.149  
by とくめい 2017-12-08 12:21:25
成功事例や高評価レビューを、"客観的に"・・・

明確に 「客観的に」 と前置きしていますよね。
個々の意見は少なからず知見の蓄積や嗜好により、バイアスがかかりますよ。
読む側も然りで、それも前提として読み解く事が、楽しいわけです。
自動車・アート・スポーツギア・生活ツール全般にしても、各人の好みがある事を認識していないとね。

毎日余暇を楽しんでいる人間を、マンデべと読み誤る御仁には所詮、困難な事でしょう。
No.150  
by 匿名さん 2017-12-08 12:22:49
>148
>その原理だと世の中の全てのものが購入対象物から外れるね。
もう一度、読み直せ。
「世の中の全てのもの」
無知丸出しか言葉の意味が分からない(笑)
No.151  
by 匿名さん 2017-12-08 12:31:42
物の価値は、需要と供給で決まるとすると、住宅の需要が今後も増え続ける
とは思えない、しかも今は供給過多

これからの時代、リセールで儲かと考えないほうが無難

それよりも将来どういう生活をしたいか、どういうところに住みたいか
年齢や家族構成の変化などを考慮して、何が重要か「駅」「買い物」「病院」
「自然」「治安」などなどでの住宅選びが重要かと
No.152  
by 匿名さん 2017-12-08 13:47:00
>150
そのまんまの言葉。
大原則かと。
No.153  
by とくめい 2017-12-09 06:16:55
高額/安価いずれの材やサービス購入の場合、検討し気に入れば買える人は買うでしょう。

又、はなから、それらには拘らない、若しくは全く関心が無い人も居ます。
一方で、
買えるけれども買わない人、
買いたいけれども買えない人 も存在します。
そして、中には買えないのだが買わないと、不要に力説する人も見受けられる。

本当は、海外のリゾートに行きたいのだが、やれ
「治安が心配・飛行機が墜落する可能性がある・ネットや伝聞では評判よくないみたいだよ~」などと理由付けしてる事ありますよね。
心理学で、合理化とか自己防衛と言われる行動のようですね。
No.154  
by 匿名さん 2017-12-09 09:22:29
聞く耳を持たない属性の場合、購入派は利益を、非購入派は自己防衛を主張するだけかと。
結局のところどちらも正解で不正解。
それらを取り除くと最終的には本人のベクトルだけの判断ということになりそう。
結果良ければそれが勝ちという話にしかなりえない人種。

たまーに搾取と利益を取り違えてる輩がいるけどね。
No.155  
by 名無しさん 2017-12-10 21:23:55
脱線しすぎだぞ
No.156  
by 匿名さん 2017-12-10 23:30:21
いや、マンション派と戸建て派の意見の相違なんであながち的外れではないんでは?
No.157  
by 名無しさん 2017-12-11 07:18:56
自分で全て決められるのが戸建て、全員で決めなければならず人付き合いがしたくないのはマンションは
止めた方が良い
No.158  
by 匿名さん 2017-12-11 08:04:45
自分で決められない人には最適かと。
お金とのトレードオフだが。
No.159  
by 特命 2017-12-11 17:13:10
>>157&158
投稿内容が意味不明のようですな。
No.160  
by 匿名さん 2017-12-11 19:25:01
自分で決めれない人には意味がわかりにくいかもしれませんね。
No.161  
by とくめい 2017-12-12 05:45:12
どちらを選ぶかくらいは、自分で決められるので 自分は「マンション」を選びます。

確かに一般論として
「戸建ての方が自己裁量の領域が広いと思える」という一面はあるようです。
が、現実では、ある程度の敷地を有する物件以外は、隣戸との要折衝事案は多々あります。
当掲示板にも、自己裁量が叶わない 或いは、自己裁量で設置した構造物等が原因で
隣戸や周囲とモメている状況を散見し、極めて限定的な自己裁量の領域に、
はたして価値があるのかと疑問に思い、又同情してしまいます。
No.162  
by 名無しさん 2017-12-12 06:19:49
狭い敷地、まともな庭もない、隣の家とめちゃくちゃ近い、そんな新築戸建てを都内でたくさん見るけど、
それにアホみたいな高い値段がついてる
あんなとこに住むくらいならマンションにしとけ、とは思う
No.163  
by 匿名さん 2017-12-12 15:43:05
>>162 名無しさん

今は同立地同面積なら戸建の方が安いくらいだよ
足場組めないほどの隣接ミニ戸は論外だが、好立地の土地の価値が残るのは大きい
No.164  
by とくめい 2017-12-12 17:08:09
確かに、資産運用面では区分所有より土地占有が、より自由度が高くて魅力的ですね。

都内 でマンションより安価な同立地の戸建てとなると、やはり 狭小住宅 を想起します。
同面積という比較も、比較対象が戸建ての土地面積或いは、居住面積かで様相は変わります。
例え「狭小」では無くても、複数階層の戸建ては暮らし辛いと思われます。私達には。
加齢・病気で垂直移動が負担になる事を想定すると、単階層がいいですね。
 
戸建てなら、30~40㎡程度の庭と、住居と一体のガレージ付きの、郊外の平屋が理想。
No.165  
by 匿名さん 2017-12-12 18:05:38
今はどこへ行ってもマンションの方が戸建てよりも高い。
No.166  
by 匿名さん 2017-12-12 23:43:52
>>164 とくめいさん

老後のことは老後になってから考えればいい
多くの人が家を買うのが30代前半と考えれば退職後には大体ローンは終わってる
家を売ってバリアフリーの賃貸に住んでもいいし、田舎に隠居してもいい
老後を理由に今割高のマンション一択は浅はか
No.167  
by 匿名さん 2017-12-13 04:18:55
首都圏で利便性と居住性のバランスを考えると、現実解は駅近一種低層の土地30~35坪に庭無し2階建がいいと思うな。
基本的に一種低層の土地にはマンションもミニ戸も建てにくくて業者が手を出さないから、
意外と現実的な値段で土地を手に入れられたりする。
No.168  
by 匿名さん 2017-12-13 04:45:07
23区内でも一低住は、建蔽率や容積率が厳しい地域が多いから庭無しは無理。
建物の周囲に空地のない住宅街はせせこましく、街自体の価値が低く見られる。
戸建てなら敷地にゆとりをもって建てたほうがいい。
No.169  
by とくめい 2017-12-13 05:14:24

164 とくめいです。
既に数回、ノーローンで住み替え、早期リタイアした現在もマンション最上階暮らしです。
関東首都圏でも20年ほど、駅近マンションで快適に暮らしましたよ。

マンション選択理由は、割高だろうと単階層・眺望良好の居住空間が単に快適だからです。
過去、よく見かけた都内の庭無し戸建ての居住空間では、私たちは到底寛げそうに無いです。
もう一回程住み替え予定で、今よりも更に海に近い土地を、日々のドライブ時に探してます。

やや 浅はかな 生活設計ではあったが、今の暮らしが実現し非常に満足しています。
No.170  
by 匿名さん 2017-12-13 07:43:02
金あるなら戸建だろうとマンションだろうと好きな方買えばいいで終わりでは
限られた資金で今買うなら戸建の方が割安ってだけの話
No.171  
by 匿名さん 2017-12-13 11:47:18
>>関東首都圏でも20年ほど、駅近マンションで快適に暮らしましたよ

中年の管理職サラリーマンの人だと思いますが、定年退職するとそれまでマンションの長所と思っていたものが、ちがってきますよ。マンションは住宅ローンを返済中を想定している物件ですから、その期間はきれいに感じるんですよ。戸建てはローンがない人がメインだから修繕時期などはコントロールしてます。
No.172  
by とくめい 2017-12-13 15:29:13
>>171 匿名さん
ん????
当方は、定年退職では無いですよ。
高齢まで働く事より、自身の時間・生活を楽しみたくて、早期リタイアしました。
マンション購入時はノーローンで、毎回 長期修繕の施工前に住み替えていますよ。
今は、地方都市の郊外の築1年未満のまさに きれいなマンション で暮らしていますよ。
喧噪だけの五輪が終わり、不動産/建築市況が落ち着いた頃に、庭付き平屋を計画中です。
No.173  
by 匿名 2017-12-13 18:14:20
>>172
平屋いいですね。お金が有れば老後は戸建ての平屋が一番だと思います。
でも地方だと病院とか遠いのではと心配します。都心で平屋が建てられれば良いですね。
No.174  
by 匿名さん 2017-12-18 14:24:42
確かに老後は部屋の中に階段があるだけでも大変。
建売タイプの戸建になると、2階リビングということも多いですからそうなるとリビングまで行くのに一苦労。
若い時は戸建が良いかもしれませんが、年を取ってくると階段もおっくうになってきそうなのが難点ですよね。バリアフリーにできるのなら戸建がいいのかなとは思いますが。昔の家のような平屋に憧れます。
No.175  
by 秋永 2018-09-16 09:38:32
すみませんが、単階層の意味を教えてください。どのようなマンション、居室でしょうか?
No.176  
by 秋永 2018-09-16 09:52:54
マンションは管理会社へ(管理組合会計)空き室でも未来永劫支払い続けなくてはなりません。一戸建ては空き家となっても、税金以外のマンション維持経費(値上げが重なる)のような負債発生のリスクはない。最終的な負債リスクを思うと、中途半端な共有持ち分所有権(経費値上がりを回避出来ない等々)のマンションは避けます。マンションは賃貸が絶対。所有しても運用利益可能な物件は極々限定される。空室や投資額未回収となるのが現状でしょう。不動産、建設、契約等に係る弁護士、金融、火災保険、ディベロッパー系列管理業各業界の植民地となって請求、搾取され続けることに気を付けよう。
No.177  
by 匿名さん 2018-09-17 23:43:33
マンションか戸建てかというより、どこの会社の物件を買うかの方が大事。
グループは、同じような経営形態です。
No.178  
by 匿名さん 2018-09-18 11:47:39
将来高い確率で売れるんならマンションでしょう。
売れない確率をどうとらえるかが人それぞれってだけに思う。
No.179  
by 匿名さん 2018-09-18 14:58:04
㎡数は一緒だった場合、

○徒歩5分圏内
箱庭の戸建てならマンション

○徒歩15分以上
広い庭付きなら戸建て
庭が狭ければ戸建ても買わないし、マンションも買わない。
No.180  
by 匿名さん 2018-09-18 15:45:36
うんうん、マンションはあり得ないよね。
No.181  
by 匿名さん 2018-09-21 13:58:44
>>176さん

戸建てを空き家にすると、どれだけ痛むかご存じないようですね。
マンションの修繕費程度では賄えませんよ。
No.182  
by 匿名さん 2018-09-21 16:26:09
確かに、
以前横浜の戸建てを引っ越してから売りに出したらなかなか売れず
庭は雑草や竹が伸び放題となり
屋根のアンテナは倒れて瓦が割れ、傷みが急に進んだ。
No.183  
by 匿名さん 2018-09-24 02:32:48
マンションも戸建ても買わないほうがいい。
どうせ、死んでしまうのだから。
No.184  
by 匿名さん 2018-09-24 04:18:14
それ、マンションと戸建てを
水と食い物
に入れ替えても文章は成り立つ。
No.185  
by 匿名さん 2018-09-24 09:51:10
土地無し、予算無しはマンション択一
No.186  
by 匿名さん 2018-09-24 12:57:32
23区内駅徒歩3分の駐車場つき戸建を買える男を捕まえるのです
捕まえるのです
咥えたら離してはなりません
No.187  
by 匿名さん 2018-09-27 17:38:38
民泊とか、マンションは物騒だし。
No.188  
by 匿名さん 2018-09-28 10:09:31
>>185さん

単なる偏見ですね。

土地無し⇒買えばよい
予算無し⇒戸建てより高いマンションもある

買主の予算と候補、希望で買える物件、気に入った物件を買えばよいだけ。
No.189  
by 匿名さん 2018-09-28 15:12:26
同一地域にあるならマンションは安いよね
土地もないし戸建て買う金もないならマンションしか買えない訳
戸建てより高いマンションがあるなら地域が違うとか大きさが違いすぎるとかでは
No.190  
by 匿名さん 2018-09-28 15:39:50
駅から遠い戸建ては安いよね
駅の近くに土地もないし高い土地を買う金も無いから駅遠戸建てを買う訳

と、言ってることは似たようなもの。
No.191  
by 匿名さん 2018-09-28 16:36:53
>>190 匿名さん

マンションとの比較がないから意味ないレスだね
駅から遠いマンションなんてさらに安いでしょうね
そもそもそんなマンション珍しくないかな
No.192  
by 匿名さん 2018-10-01 14:12:05
マンションで駅から遠いなんて、住む意味あるの?
No.193  
by 匿名さん 2018-10-01 14:32:38
マイカー通勤が多い地域なら駅徒歩圏外マンションもありますよ。
電車通勤なら駅近に駐車場を借りたりバス使ったりね。
No.194  
by 匿名さん 2018-10-22 14:13:27
マンションと戸建どちらを選ぶか迷いますね。
自分はマンション派なんですが、理由を挙げるとすれば、
フラットでバリアフリー、掃除が楽、共用廊下やその他共用部分の清掃や管理が必要ない。
あまり近所づきあいがなくプライバシーが確保できる。リセールや貸出がしやすい、上の方の階なので景観がよく虫も来ない。
ざっと思い立つ理由はこのくらいです。デメリットは管理費と修繕費等の上昇ですね。
将来的に家計の負担が増える可能性があるということくらいでしょうか。
No.195  
by 匿名さん‐評判気になる 2018-10-25 00:33:29
>>194 匿名さん
その他にマンションのいいところは、地震などの災害に強い、断熱が良く過ごしやすい。戸建はマンションに比べて冬寒いからね。グレードの低いマンションは知りませんが。
No.196  
by 戸建て検討中さん 2020-09-15 16:03:59
中古の戸建てが良いと思います。
中古戸建ては自分の好きな内装にリフォームできますし、費用も新築と違って比較的安いので。
https://baikyaku.excite.co.jp/article/13792/
No.197  
by 匿名さん 2021-01-29 00:41:27
マンションなら買わない!借りる。
買うなら戸建て!間違いない!
No.198  
by 通りがかりさん 2021-02-08 17:04:52
マンションか戸建てか、と言ってもピンキリ。
実家が戸建てなのでやっぱり戸建て派ですが、
個人的には駅距離の条件が仮に同じなら、
豪邸>低層高級マンション>普通の庭付き一戸建て>普通のマンション>タワマン>小規模マンション>>>庭なし戸建て
の順ですね。
ミニコ買うくらいなら賃貸木造アパートでいいや。
No.199  
by 購入経験者さん 2021-03-15 13:15:57
自身は以下の理由で地方の駅から少々離れた完全リノベ済み築26年の中古マンション最上階を買いました。
・虫が大嫌い
・特に庭とかいらない
・車社会なので車があればOK
・共有部の清掃やメンテは管理会社がやってくれる
・宅配ボックスあり

これでGなどの虫から解放されローン月3万&管理費2万で絶景付きな超快適な暮らしを得れるのですから安い物でした。
お隣さんとか本当に住んでいるんだろうかと思うくらい静か。
No.200  
by 匿名さん 2021-03-15 14:14:03
自分ならマンションを選びそう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる