本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。
[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
7674:
匿名さん
[2017-03-07 23:18:24]
|
||
7675:
匿名さん
[2017-03-07 23:18:25]
光熱費ってだいたいどのくらいの差になるんだろうね?
同じ4000万のマンションと戸建てを比較した場合 現状では35年後にマンションの方が1500万くらいランニングコストが多く掛かってるんでしょ? これに光熱費の差し引きを考慮すれば? |
||
7676:
匿名さん
[2017-03-07 23:20:13]
|
||
7677:
匿名さん
[2017-03-07 23:23:12]
|
||
7678:
匿名さん
[2017-03-07 23:23:58]
光熱費の差と言っても、固定資産税はマンションの方が多く掛かるから、この年間の差で光熱費の差額がペイ出来そうなものだけど。
|
||
7679:
匿名さん
[2017-03-07 23:28:55]
|
||
7680:
匿名さん
[2017-03-07 23:33:31]
込み込みで大体
35年でマンションの方が1000万程コストが多く掛かる感じかと。 |
||
7681:
匿名さん
[2017-03-07 23:35:02]
マンションは何年か経つと管理修繕費が段階的に上がるよ。それも計算よろしく。
|
||
7682:
匿名さん
[2017-03-07 23:35:47]
>多く掛かる感じかと。
5年〜10年じっくり考えて物件を購入しようとする割には、計算自体はダイナミックにざっくり(笑) |
||
7683:
匿名さん
[2017-03-07 23:38:05]
基本全部がダイナミックw
まともに試算が出てるのはマンションの管理費と駐車場代だけじゃないの? |
||
|
||
7684:
匿名さん
[2017-03-07 23:42:19]
>まともに試算が出てるのはマンションの管理費と駐車場代だけじゃないの?
あれを試算というならね。どのあたりの立地の物かも定義していないし。 思い込みが99%。 |
||
7685:
匿名さん
[2017-03-07 23:42:20]
|
||
7686:
匿名さん
[2017-03-07 23:44:03]
あと、マンションは火災保険料も安いね。
|
||
7687:
匿名さん
[2017-03-07 23:45:20]
>それも計算よろしく。
そして最後は丸投げ。やる気あるのかー(笑) |
||
7688:
匿名さん
[2017-03-07 23:47:51]
「アxx」の人に放り投げておけば、あとはそれなりに場を荒らしてくれるだろうという判断?
|
||
7689:
匿名さん
[2017-03-07 23:57:41]
なるほど。
ランニングコストがマンションでは戸建と比べて最低でも1500万円は高くつく。 4000万のマンションをランニングコストを考慮して購入できる場合でかつ、5500万円借入可能な場合は、5500万の戸建の購入を検討してみる価値あり。 と言うことですな。 |
||
7690:
匿名さん
[2017-03-08 00:04:24]
それで戸建てはいつも住宅ローンの心配ばかりしてるんですね。無理して目一杯借りるから。
|
||
7691:
匿名さん
[2017-03-08 00:15:56]
ローン関係なくてもマンションはランニングコストが1500万以上、戸建てより多く掛かるってことでしょ。
|
||
7692:
匿名さん
[2017-03-08 00:18:06]
|
||
7693:
匿名さん
[2017-03-08 00:24:01]
みんなお金に苦労してんだね。
|
||
7694:
匿名さん
[2017-03-08 00:36:40]
35年ローンの利子も気にすればいいのに。
|
||
7695:
匿名さん
[2017-03-08 01:34:14]
でも、一昔前は
・マンション2500万と戸建4000万 もしくは ・マンション4000万と戸建5500万 って感じで比較していたような気がする。 今のマンションってホントに高いと思う。 |
||
7696:
匿名さん
[2017-03-08 01:45:48]
今時のマンションは2500万じゃ買えない。。。
あと4〜5年経てば買えるようになりそうだがね。 |
||
7697:
匿名さん
[2017-03-08 06:44:09]
|
||
7698:
匿名さん
[2017-03-08 06:44:52]
|
||
7699:
匿名さん
[2017-03-08 06:50:02]
|
||
7700:
匿名さん
[2017-03-08 06:53:08]
>>7692 匿名さん
生涯で住居に掛けられる費用の総額が4000万しかないという人なら、マンションは2500万以下にしないといけないね。 4000万の戸建と前提条件が全く違うから、よく考えたほうが良いと思いますよw |
||
7701:
匿名さん
[2017-03-08 06:59:18]
|
||
7702:
匿名さん
[2017-03-08 07:05:12]
戸建て買ったほうが将来手元にお金が残るってことだよ。
|
||
7703:
匿名さん
[2017-03-08 07:25:56]
まあ、実際は無駄が無い方が手元に残るお金も多いんだけどね。(笑)
|
||
7704:
匿名さん
[2017-03-08 07:29:30]
>>7701 匿名さん
> 数十年後に支払う予定のラン二ングコストの差を「いま現在の」物件の購入価格から差し引くのはおかしい。 > 数十年後に支払えば良いのだから。 とは言え、毎月の支出は購入完了したときから始まりますよ。 毎月の支払いが滞らないようにするには、物件価格は幾らにする必要があるのか?と言う事です。 |
||
7705:
匿名さん
[2017-03-08 07:33:18]
>>7701
住宅ローンに組み込んでしまえば、物件価格の差額を「いま現在」支払う必要はない。 ランニングコストが4万円安ければ、住宅ローンの支払額が4万円多くてもいいということ。 もちろん、4万円多い支払額で住宅ローンが通る前提でね。 |
||
7706:
匿名さん
[2017-03-08 07:34:14]
そう言えばマンションの修繕積立金って物件売っても返って来ないんでしょうか?
戸建ての自己積立金は当然自分のものなので、物件売っても手元に残りますよね…。万が一の急な出費(家族の大病の治療費など)が発生した場合はこれを取り崩して凌ぐことも出来ますね。 |
||
7707:
匿名さん
[2017-03-08 07:38:23]
>毎月の支払いが滞らないようにするには、物件価格は幾らにする必要があるのか?と言う事です。
私は、毎月の支払いが滞らない様、毎月の支払い額を元に決めたマンション購入予算が4000万円以下でした。 解決ですね(笑) |
||
7708:
匿名さん
[2017-03-08 07:39:44]
|
||
7709:
匿名さん
[2017-03-08 07:41:06]
>万が一の急な出費(家族の大病の治療費など)が発生した場合はこれを取り崩して凌ぐことも出来ますね。
病気に対応する蓄えもできないのに、家を買ってしまう方が問題でしょうね。 |
||
7710:
匿名さん
[2017-03-08 07:41:42]
>>7705 匿名さん
なるほど。 5500万の戸建てローンが通らなかった場合、 ・4000万のマンションを購入して、差額4万はランニングコストとして支払い もしくは、 ・4000万の戸建てを購入して、差額4万は貯蓄、もしくは生活を充実させる事に充当 ってことですね。 |
||
7711:
匿名さん
[2017-03-08 07:44:04]
|
||
7712:
匿名さん
[2017-03-08 07:44:25]
>・4000万のマンションを購入して、差額4万はランニングコストとして支払い
>もしくは、 >・4000万の戸建てを購入して、差額4万は貯蓄、もしくは生活を充実させる事に充当 で、結局は総額4000万円での検討という結論に帰着する、、、と(笑) |
||
7713:
匿名さん
[2017-03-08 07:47:15]
それでいいんじゃない?
マンションだとお金は残らない。 戸建てだとお金が残る。 それだけのこと。 |
||
7714:
匿名さん
[2017-03-08 07:48:22]
|
||
7715:
匿名さん
[2017-03-08 07:49:19]
借りれるなら借りたら良いんですよ。ただしここの平均モデルである年収800万の人には4200万ものローンはキツイと思いますけどね。せいぜい3000万ぐらいまでにしておかないと。
|
||
7716:
匿名さん
[2017-03-08 07:51:29]
>蓄えを超える出費(得てしてそのケースが多い)の場合でも、
これは、ローンを絶対に組んではいけない思考の持ち主の典型ですねぇ。 |
||
7717:
匿名さん
[2017-03-08 07:53:02]
|
||
7718:
匿名さん
[2017-03-08 07:56:34]
同じ生活モデルだとマンション生活はキツイ。ということは理解できる。
|
||
7719:
匿名さん
[2017-03-08 07:58:48]
>>7712 匿名さん
> で、結局は総額4000万円での検討という結論に帰着する、、、と(笑) 5500万のローンが通らなかった場合はね。 そして、銀行がそのローンを通さなかったってことは、月支払額が同じとなる、 >・4000万のマンションを購入して、差額4万はランニングコストとして支払い は、家計破綻懸念ありってことですね。 つまり、もっと安い物件を購入する必要ありって事ですね。 |
||
7720:
匿名さん
[2017-03-08 07:59:25]
そもそも、病気に対する蓄えというのが家を買うよりも大切なんですよね。病気で亡くなってしまえば、家を買っても意味がないわけですしね。(もっとも、ローンはチャラになるという話もありますが、それは別の機会に)ですので、普通は急な病気に対する蓄えは別にとっておきます。そもそも家に対する蓄えを使わざる得ない様な財政状況なら、それを使ってしまうと再び蓄えを作るのは難しいですね。普通はそうならない様に、医療費は別枠として蓄えておきます。
そこまでギリギリに支払い設定をしてしまう事自体、家を買う事にむいていない証拠です。ローンを組めば破綻に突き進んでしまうタイプですね。 |
||
7721:
匿名さん
[2017-03-08 08:03:02]
>5500万のローンが通らなかった場合はね。
そして、この筆者はローンに対する知識が無し(0=ゼロ)という事が以前からわかっていますからね。 お金はいくらでも融資されるものと思っている様です。”子供銀行”あたりから借りるのでしょうね。 |
||
7722:
匿名さん
[2017-03-08 08:03:10]
5500万円のローンが通らない収入で、4000万円のマンションを買うこと自体が問題だと思うが・・・
破産予備軍だぞ。 |
||
7723:
匿名さん
[2017-03-08 08:06:30]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
> ・マンション4000万と戸建て5300万
100平米の土地を1300万でゲットすれば上物に4000万円、
1800万円でゲットしたとしても上物に3500万円かけられますね。