住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

5534: 匿名さん 
[2017-02-06 08:39:39]
そろそろ自分の予算を認識しないと今年も買えないよ

ローンを定年前に払いきれる金額+手持ちのお金

これがカツカツマックス
5535: 匿名さん 
[2017-02-06 08:41:44]
>>5533

>年収800万ぐらいあってもローンは3000万ぐらいが限度ですね。共働きならいいけど。あとは、頭金にいくら積めるか。それを>考えると、4000万の予算を用意するのも結構大変だなということが分かると思う。

話はわかりますが、ココは『4000万円以下で買うなら』ってだけですから、その金額を用意出来るか出来ないかは問わないんですよ。ご自身もおっしゃってますが、共働きだったり子供を作る予定がなかったり、親の遺産が転がり込んできて4000万円なら出せそうかな?という、、、まぁ色々な事情が各自にあるわけで、そんなことを一々聞いていたらキリがありませんからねぇ。

>駅近がいいなんてのは願望にすぎないですね。

3000万円という予算であれば駅近は厳しいかもですね。ただそれはあくまであなたの事情ですし、一方で4000万円近くあれば郊外の駅近に中古マンションであれば買えるのは、不動産サイトを見れば誰もがわかる話です。後は、その予算なりの物件を買うかもう少し貯めるかで良い物件をねらうかは、各自の都合で決める話だと思います。
5536: 匿名さん 
[2017-02-06 08:50:21]
>>5535 匿名さん

そこまでやり込めなくても、厳しいなぁ(笑)
5537: 匿名さん 
[2017-02-06 09:05:40]
ははは。ごめんなさい。
でも私も決して高給取りでは無いですし5533さんより若干低い年収でしたが、その中で我慢して貯めたりローンを組んだりして買いましたからねぇ。予算は3600万円でしたが、それで一杯一杯。4000万円だせれば!4500万円だせれば!なんて思いもしましたが、とても出せませんでしたしね(苦笑

無いものは仕方がないですから、ある中でベストを選択するしかないですよね。ここであーだこーだ言ったって、最後にお金を払うのは自分自身なんで。
5538: 匿名さん 
[2017-02-06 09:50:42]
人の懐事情に踏み込むのは間抜けのすることですね。
ここは4000万以下で購入するなら?ですから。
5539: 匿名さん 
[2017-02-06 12:30:25]
>>5538 匿名さん

懐具合、家族構成、年齢なんかでも選択は変わりますからね。ある程度の個別事情も、支障のない範囲で書いてもらったら良いんじゃないですか?机上の空論ばかりじゃ面白くないし。
5540: 匿名さん 
[2017-02-06 17:12:34]
マンションは相変わらず駅からの距離ばかりで専有面積を無視する。
戸建てなら90㎡以上あるのが普通だが、マンションにはワンルームなんて戸建てじゃありえない区画があるから、敢えて触れないようにしてる。
5541: 匿名さん 
[2017-02-06 19:01:27]
50㎡のマンションと100㎡の戸建てを立地だけで比較できるか疑問。
住居なんだから、敷地は無理でも居住面積ぐらい合わせて比較しないと駄目。
5542: 匿名さん 
[2017-02-06 19:42:05]
またその話ですか(苦笑)
飽きないねぇ。何か嫌な事でもあったんですか?
5543: 匿名さん 
[2017-02-06 19:51:55]
>50㎡のマンションと100㎡の戸建てを立地だけで比較できるか疑問。

当たり前です。今更何を言っているんだかって感じですね。もちろん、駅からの距離や占有面積、建て方、もちろんその物件を取得するための総費用等々、様々な要因で比較されたらよろしいかと思います。

まぁ、マンションを買うなら70平米は欲しいところですが、もちろん100平米の戸建よりも狭いですからね。それが嫌な人は戸建を買えばよろしいかと。誰も止めませんからどうぞご自由に。占有面積が駅からの距離より大事ならその様にすれば良いのではないですか?

、、、一体何を主張したいんだか、、。
5544: 匿名さん 
[2017-02-06 19:57:17]
そういえば、、、

>戸建てなら90㎡以上あるのが普通だが、

ちょっと前なら『戸建なら100平米は当たり前。普通は120平米ですよ』とか言ってた様な気がしましたが、、、
まぁ随分と小ちゃくなっちゃいましたね。
5545: 匿名さん 
[2017-02-06 20:47:47]
>5537

買えた人はどこかで英断していますね!

私は借り入れ3200万でした。
5546: 匿名さん 
[2017-02-06 21:15:33]
>>5542 匿名さん
家を買うのに広さなんか考慮しない人なの?
5547: 匿名さん 
[2017-02-06 21:33:07]
独身だからじゃない?
マンションさんから家庭の話を聞かない。
5548: 匿名さん 
[2017-02-06 21:37:13]
頭の悪い子が連投している。

構ってチャンなので、以降、スルーで。
5549: 匿名さん 
[2017-02-07 04:30:57]
>>5548 匿名さん
あなたも家を買うのに広さなんか考慮しない人なの?
5550: 匿名さん 
[2017-02-07 06:03:47]
>>5545

>買えた人はどこかで英断していますね!

あれはもう勢いでしたね(笑)

>私は借り入れ3200万でした。

私も借り入れ3200万円(頭金400万円)でしたね。実際、購入する際はマンションと戸建と両天秤で探しましたが、予算が予算なので新築注文戸建は早々に断念しました。いや、土地も上物もこの予算でって郊外とは言え都内だとさすがに厳しいです。

あとは建売戸建。これも予算内はありましたが駅まで”バスで20分圏”とかなり遠いのでやはり断念。中古戸建は”駅まで徒歩20分圏”とまぁまぁOKレベルにありましたが、この予算だと周りの戸建と密集させて建てすぎという立地や幹線道路沿いということで、これでは戸建を買う意味があまりなさそうということでやはり断念。新築マンションは、徒歩20分以上の立地となりマンションを買う意味がないと言うことでこれも断念。結果、中古マンション(駅から5分)70平米と相成りました。

ホント4200万円程度まで予算があればもう少し良い立地で中古戸建を買ってたかもですがね。嗚呼、、お金がもう少しあればなぁとは検討している時に沢山思いましたが、、、。まぁ無いものは無いのでね。
5551: 匿名さん 
[2017-02-07 07:11:39]
>5549

あなたも家を買うのに場所なんか考慮しない人なの?
5552: 匿名さん 
[2017-02-07 07:48:40]
場所と広さと両方でしょ。
マンションの人は場所だけで広さをまったく考慮していない。
5553: 匿名さん 
[2017-02-07 08:00:10]
>マンションの人は場所だけで広さをまったく考慮していない。

『まったく』?
それ、家を買うのに何の面積表示も見ずに買うってことですよね?
住まいを探すのに賃貸だろうが購入だろうが、広さを全く考慮しないひとなんていない(ゼロ=0)でしょう。
現実感のない人もいたもんですね。
5554: 匿名さん 
[2017-02-07 08:04:11]
そんな頭の悪い回答するなってw
5555: 匿名さん 
[2017-02-07 08:07:14]
そうですか? 一杯一杯の回答ですよ(笑)
まぁこんなもんでしょう
5556: 匿名さん 
[2017-02-07 08:24:27]
まぁ、アレですね。
戸建買うにしろマンションにしろ、延べ床面積表示くらいは普通見るし検討するでしょう。そら当たり前だし数千万円出すのなら尚更でしょう。
でこのレベルの予算だと、戸建よりもマンションの方が面積が小さい事くらいはわかってるんですよね。なんかココにへんな誤解がある様ですが、広さを気にしない人はいませんし必要十分な広さがあれば良いと思ってマンションを買う人が殆どですね。まぁ、中には利便を追求し過ぎて十分吟味をせずに小さいマンションを買ってしまい狭さにウッカリさんもいますが、それは安さにつられ幹線道路沿いに戸建を買ってしまい騒音に悩むウッカリさんと程度は似ていると思います。

、、、ってこんな感じで如何でしょう?
5557: 匿名さん 
[2017-02-07 08:24:48]
これが精一杯の返しだったのか…
5558: 匿名さん 
[2017-02-07 08:26:44]
これ以上はでませーん(苦笑
5559: 匿名さん 
[2017-02-07 08:31:00]
まぁ、マンションにしろ戸建にせよ、ウッカリと買ったらいけませんよ、、、って事で!!
5560: 匿名さん 
[2017-02-07 09:21:56]
場所を考慮するのはいいけど、現実的に購入を検討するならまずはマンション70m2以上、戸建て90m2以上の広さからじゃないかな。
5561: 匿名さん 
[2017-02-07 09:28:30]
>マンション70m2以上、戸建て90m2以上の広さからじゃないかな。

マンションはそんなところでしょうね。
でも戸建ての90m2って普通なんですか? 建蔽率40%として、2階建ての1階が50m2だとすれば、土地面積は最低125m2って感じ?
5562: 匿名さん 
[2017-02-07 09:31:25]
>>5556 匿名さん
>広さを気にしない人はいませんし必要十分な広さがあれば良いと思ってマンションを買う人が殆どですね。

広い家で育ったり住んでいた人は、わざわざ狭い家を選ばないでしょう。
敷地を使えないマンションの狭さは、床面積の違いだけではありません。
5563: 匿名さん 
[2017-02-07 09:32:37]
戸建ての90m2は狭いとは思います。
しかしマンションを70m2以上としたので、戸建ては+20m2の90m2以上、としてみました。

都区内で4000万以下の予算は現実的ではありませんが、中古も含むとのことなので
戸建て90m2以上は都区内の中古戸建てでは検討材料の1つに値すると思います。
5564: 匿名さん 
[2017-02-07 09:41:08]
>>5562

>広い家で育ったり住んでいた人は、わざわざ狭い家を選ばないでしょう。

嗚呼ごめんなさい、誤解を与える文章ですね。

>必要十分な広さがあれば良いと思ってマンションを買う人が殆どですね。



「マンションを選ぶ人は必要十分な広さがあれば良いと思ってマンションを買う人が殆どですね。」

と言いたかっただけです。 ゴメンなさい。
狭い家は許せないのであれば費用が許すのであれば、戸建てをお買い上げ頂ければよいかと思いますし、そうお勧めします。

5565: 匿名さん 
[2017-02-07 09:56:05]
家として比較するなら、立地の利便性だけでなく敷地を含めた広さも加えないとね。
5566: 匿名さん 
[2017-02-07 10:14:25]
このデータだと都内の4000万以下の戸建ては床面積100㎡前後でほぼ城北、城東地域になる。
同じ地域のマンションは戸建てより500万円以上安いが、専有面積は60㎡台しかない。
http://www.nomu.com/research/ranking/area/
5567: 匿名さん 
[2017-02-07 10:48:55]
>このデータだと都内の4000万以下の戸建ては床面積100㎡前後でほぼ城北、城東地域になる。

都内は東京23区含む多摩地域(26市)や大島・三宅島・八丈島・小笠原諸島なんかも含みますけどね(笑)。

まぁ一般的な都内であれば町田市や八王子市、多摩市なんてのも十分候補に入れても良いと思います。
城北や城東が極度に好きな人が居るのはわかりましたが、もう少し視野を広げても良いと思いますけどね。
5568: 匿名さん 
[2017-02-07 10:56:22]
マンションの狭さは立地とは無関係のようだ。
デベの売上げや利益の都合で狭くつくるんだろうね。
5569: 匿名さん 
[2017-02-07 11:15:42]
>マンションの狭さは立地とは無関係のようだ。
>デベの売上げや利益の都合で狭くつくるんだろうね。

まぁそういう話もあるでしょうし、まぁきわめて一般的な話ですね。もっとも、狭い部屋の多いマンションの売れ行きはそれ程良いとは思えませんので、それなりのサイズの部屋も用意するのが普通でしょうね。

後は狭い部屋(=安い部屋)を客寄せ様に意図的に作っておいてなんて話は良く聞きます。ただ、その手の部屋の多いマンション自体の民度が下がる傾向にあるようですから、中古で買う場合には極力狙わないようにしますけどね。
5570: 匿名さん 
[2017-02-07 11:38:36]
>>5563
>戸建て90m2以上は都区内の中古戸建てでは検討材料の1つに値すると思います。

区内の中古の4000万円以下戸建は確かに検討材料の1つに値するとは思いますが、一般的な話として築何年迄なら許容できるものでしょう?先日、品川の中古の例がこのスレに出ていましたが、建築年は1960年台(約50年?)の物件でした。4000万円であれば立て直す程の余力も無いでしょうし、区内に戸建てを欲しい方ってこういう物件も候補に入れるものなんでしょうかね?
5571: 匿名さん 
[2017-02-07 12:02:39]
国が中古リフォームに使う財源を今後増やす予定なので、まあ問題ないのでは?
5572: 匿名さん 
[2017-02-07 12:03:38]
築20年以上の中古戸建ては土地として購入するか、新築に近い費用で上物をリフォームして住むでしょう。
中古でも程度のいい注文戸建てだと、リフォーム費用も安くすむ。
5573: 匿名さん 
[2017-02-07 12:05:45]
>後は狭い部屋(=安い部屋)を客寄せ様に意図的に作っておいてなんて話は良く聞きます。

逆に広い部屋(=高い部屋)を客寄せ用に意図的に作っておくという話も良く聞きます。
5574: 匿名さん 
[2017-02-07 12:23:18]
>>5572

>築20年以上の中古戸建ては土地として購入するか、新築に近い費用で上物をリフォームして住むでしょう。
>中古でも程度のいい注文戸建てだと、リフォーム費用も安くすむ。

なるほど、、、以前例として出された物件は
・東京都文京区千石4丁目 巣鴨駅から徒歩6分 築1965年 51.57平米 3980万円
・東京都港区白金台 白金台駅から徒歩6分 築1963年 35.87 平米(土地) 3680万円
でしたから、コレベースで考えますと

ケース1:土地として購入する 
 ->要するに「上物が無い」ということですので、購入金額は「土地代」として考える。となると、上物代が別途かかり4000万円の予算を超える。

ケース2:リフォームする。
 ->マンションのフルリフォームで考えれば最低でも500万円はかかるが、戸建ては延べ床が多いのでこれ以上かかる。また戸建ての場合これ以上に耐震補強工事もこの逐年なら必要と考えれば、住み始めるためには+1500万円は必要

となると、
 ・土地として考えると、やはり4000万円という予算帯では現実的ではない
 ・フルリフォームをするとなると、物件価格は2500万円以下の物を狙わないと実質上住めない

ということになりますかね。
5575: 匿名さん 
[2017-02-07 12:26:08]
ノムコムのデータだと23区内戸建ての平均建物面積110.9m2、マンション67.3m2。
戸建ては、敷地を含めると使える面積はマンションの2倍近いということだろう。
5576: 匿名さん 
[2017-02-07 12:26:50]
だから本来は中古を検討するべきではないんだけどね。
せいぜい築10年までくらいじゃない?
それ以上は水回りなどの住設備にリフォームが必要になってくる。
5577: 匿名さん 
[2017-02-07 12:36:02]
>上物代が別途かかり4000万円の予算を超える。

大丈夫ですよ。ここは戸建ては上物価格のみです。
5578: 匿名さん 
[2017-02-07 12:39:34]
購入するなら? ってことは、維持費もOKでしょ?
戸建てよりマンションの方が維持管理費・駐車場代で費用が多く掛かることも考えないとね。
5579: 匿名さん 
[2017-02-07 12:40:21]
>せいぜい築10年までくらいじゃない?
>だから本来は中古を検討するべきではないんだけどね。

4000万円で戸建てを買う条件がどんどん範囲が狭まってきましたね。

(1)中古の場合
 ・築20年以内で買える物件。
 ・それ以上だと建て替えやリフォーム・耐震補強が必要なため、最高でも価格2500万円以下の物件

(2)新築注文の場合
 ・ローコスト住宅で建物2000万円とした場合、土地代が2000万円以下の物件
 ・建物を良くするとより遠隔地の条件の悪い物件となり、土地をよくすると建物が酷くなる

(3)新築建売の場合
 ・これはまだ未検証ですね。

今のところ、戸建ての4000万円以下での購入条件はこんなかんじですかね。
5580: 匿名さん 
[2017-02-07 12:45:35]
マンションも似たようなもんだよ。
狭いのに価格は高く、経年で維持費も高騰していくんだから。
5581: 匿名さん 
[2017-02-07 12:50:02]
戸建て=土地を良くすると建物の質が格段におちる
マンション=土地を良くすると部屋が異常に狭くなる
5582: 匿名さん 
[2017-02-07 12:59:30]
>戸建て=土地を良くすると建物の質が格段におちる
>マンション=土地を良くすると部屋が異常に狭くなる

今頃気が付いたんですか(笑)
予算のある話ですからね。
5583: 匿名さん 
[2017-02-07 13:22:58]
気がつくも何もスレの前提でしょうね。
23区内では相手にされない予算ですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる