住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

5474: 匿名さん 
[2017-02-05 14:33:32]
どうぞ
どうぞ
5475: 匿名さん 
[2017-02-05 14:37:09]
なるほど、実際あるのものですねぇ。これは大変失礼しました。ということで,,

>ざっくり言えば、都心に近い側ならマンションなら住む・住まないの選択はできるが戸建ならどんな新築・中古問わず場所でも100%不可能。

は取り下げさせていただきます。
でもこういう具体的な話なら今後とも大歓迎ですね! あとは、その中から良い悪いの話をすれば良いのですから。
5476: 匿名さん 
[2017-02-05 14:38:43]
同じくスーモで戸建てを調べてみました。

・東京都文京区千石4丁目 巣鴨駅から徒歩6分 築1965年 51.57平米 3980万円

充分都心に近いですね。
これはマンションさんの

>戸建ならどんな新築・中古問わず場所でも100%不可能。

これは一応謝っておいた方がよいかな。
5477: 匿名さん 
[2017-02-05 14:40:23]
ちなみに、皆の参考になる様にもう少し詳細情報を書いた方が良いと思いますよ。

東京都港区白金台 白金台駅から徒歩6分 築1963年 35.87 平米(土地) 3680万円(リフォームなし)

ですね。
5478: 匿名さん 
[2017-02-05 14:42:11]
結論
都心近くに住まなければならない人:戸建ては非現実的。マンションで妥協。(※)
それ以外の人:駅近で設備充実な戸建てが予算内(このスレでは4,000万円)で買える人は戸建て。でなければ駅から離れた戸建てもしくはマンションで妥協。(※)

※「日本国民の約8割が戸建てを希望」より。

5479: 匿名さん 
[2017-02-05 14:46:25]
すぐに、具体的な内容もなしに結論を急ごうとする一派がいますね(笑)

>駅近で設備充実な戸建てが予算内(このスレでは4,000万円)で買える人は戸建て。

それはどこなんだ?と言う話が重要だと言っているわけですよ。だから具体的な話をしましょうとしているのにね。
話のわからん人もいるわけです。
5480: 匿名さん 
[2017-02-05 14:49:13]
もう一つ

>>5479
>都心近くに住まなければならない人:戸建ては非現実的。マンションで妥協。(※)

戸建は都心近くにもあるという実例がでましたが?
あとは、見た人がそこに住みたいかどうかでしょう。条件なんて、サイズやリフォーム有無等々で変わってくるわけですからね。
5481: 匿名さん 
[2017-02-05 14:53:53]
>>5479 匿名さん
> それはどこなんだ?と言う話が重要だと言っているわけですよ。

具体的な話が欲しいのですか?
日本全国で駅徒歩5分以内の設備充実な4,000万円以内の戸建てなんて結構あると思うのですが。
5482: 匿名さん 
[2017-02-05 14:55:34]
わはは

>日本全国で駅徒歩5分以内の設備充実な4,000万円以内の戸建てなんて結構あると思うのですが

そんなざっくりで具体性に欠ける話をする人の「結論」ってどうなんですかって話ですよ(笑)
5483: 匿名さん 
[2017-02-05 14:58:09]
>>5482 匿名さん

あなたの求める具体性とは局所的な例を出して局所的な議論をしたいと言うことですか?

5484: 匿名さん 
[2017-02-05 15:02:09]
どうしても都心近く。という希望があるなら
中古であれば4000万以下でもマンション・戸建て両方買える。というのが見解ですね。

ただどちらも狭小(ファミリー向けではない)。というのが結論です。
5485: 匿名さん 
[2017-02-05 15:05:27]
都心がどうしているなんて10%も居ないんだからそろそろ地方の話しようぜ?
都心はもうお腹いっぱい。
5486: 匿名さん 
[2017-02-05 15:07:56]
>あなたの求める具体性とは局所的な例を出して局所的な議論をしたいと言うことですか?

そもそもこのスレは、予算が決まっているわけですからね。検討する立地によって物件価格が違うのなんて当たり前でしょう?それよってマンションがベストなのか?戸建良いのか?選択すべき物が変わるなんて当たり前でしょう?

大体検討する先が1000万円以下で土地を買えるなら、4000万円なら私は新築戸建を選びますよ。都内の郊外ならマンションでしょうね。局所でとは言いませんが「都心」か「それ以外か」って実にざっくりすぎますって(笑)話をしたい場所をある程度定義して、それで議論をすれば良いのではないですか?
5487: 匿名さん 
[2017-02-05 15:08:29]
>>5478 匿名さん

都心と都心以外で分けるから、モメるんですよ。

「日本国民の約8割が戸建てを希望」を勘案し、駅近で設備充実な戸建てが予算内(このスレでは4,000万円)で買える人は戸建て。でなければ駅から離れた戸建てもしくはマンションで妥協。

で、良いと思いますよ。

5488: 匿名さん 
[2017-02-05 15:09:57]
>都心がどうしているなんて10%も居ないんだからそろそろ地方の話しようぜ?

そう思って、以前秋田の話をしましたが食いついてきた人は無し=ゼロ=0でしたが(笑)
地方とはどのあたりのですか?本当に需要ってあります?(苦笑)
5489: 匿名さん 
[2017-02-05 15:12:50]
>>5488 匿名さん
> そう思って、以前秋田の話をしましたが食いついてきた人は無し=ゼロ=0でしたが(笑)

あら、それは「戸建て一択」になったからだと理解しましたが。
5490: 匿名さん 
[2017-02-05 15:18:46]
>「日本国民の約8割が戸建てを希望」を勘案し、駅近で設備充実な戸建てが予算内(このスレでは4,000万円)で買える人は戸建て。でなければ駅から離れた戸建てもしくはマンションで妥協。

ところで、、、、、

>駅から離れた戸建てもしくはマンションで妥協。

これ、「駅から離れた戸建」もしくは「駅近のマンション」ですよね?なぜかマンションだけが駅からの距離を定義していないのがきになりましたが、意図的ですか?マンション住人が言うのもアレですが、駅から遠いマンションを買う理由が先ず無いと思います。
5491: 匿名さん 
[2017-02-05 15:19:44]
マンションが都市圏にしか普及していないからでしょうね。
もちろん秋田にもマンションはありますが、検討する人(したい人)がこのスレには皆無なのが現状です。
5492: 匿名さん 
[2017-02-05 15:20:14]
「日本国民の約8割が戸建てを希望」を勘案し、駅近で設備充実な戸建てが予算内(このスレでは4,000万円)で買える人は戸建て。でなければ駅から離れた戸建てもしくは駅近マンションで妥協。

これならある意味納得です(笑)
5493: 匿名さん 
[2017-02-05 15:21:21]
>>5490 匿名さん

駅から近いマンションは郊外になるからではないでしょうか。
というか、このスレの主戦場は郊外になりそうです。
5494: 匿名さん 
[2017-02-05 15:23:38]
>>5492 匿名さん

「日本国民の約8割が戸建てを希望」を勘案し、駅近で設備充実な戸建てが予算内(このスレでは4,000万円)で買える人は戸建て。でなければ駅から離れた戸建てもしくは駅近マンションで妥協。
駅近マンションでも予算に収まらない場合は、駅から離れたマンションへ更に妥協。

かな。
5495: 匿名さん 
[2017-02-05 15:24:50]
>>5487 匿名さん
予算無制限スレの常連、都心房という人はこのスレにはお呼びじゃないですからね。
都心なんてここでは議論する価値がありません。
5496: 匿名さん 
[2017-02-05 15:27:24]
なるほど、それでは都心外(郊外)前提ですし、田舎でもない。となれば、、、、

「でなければ駅から離れた戸建てもしくは駅近マンションで妥協。」

のどちらがよろしいんでしょうか? と言う話になりますかね?
5497: 匿名さん 
[2017-02-05 15:34:06]
>>5496 匿名さん

駅に近い4,000万円以内の戸建てが存在している事実を勘案すると、その表現は不十分と考えます。
何をもって「田舎でもない」と判断するかは人によると思うし、
購入する人にとって「希望する立地」は田舎・田舎以外は関係ないと思いますので。
5498: 匿名さん 
[2017-02-05 15:37:38]
>>5497 匿名さん

そう言う意味で、

「日本国民の約8割が戸建てを希望」を勘案し、
駅近で設備充実な戸建てが予算内(このスレでは4,000万円)で買える人は戸建て。
でなければ駅から離れた戸建てもしくは駅近マンションで妥協。
駅近マンションでも予算に収まらない場合は、駅から離れたマンションへ更に妥協。

としました。
5499: 匿名さん 
[2017-02-05 15:41:31]
>>5498

イイですね!
5500: 匿名さん 
[2017-02-05 15:49:10]
>>5498 匿名さん

「妥協」と言うことばをどうしても使いたいのでしたら、以下です。

戸建てを希望する日本国民の約8割においては、
駅近で設備充実な戸建てが予算内(このスレでは4,000万円)で買える人は戸建て。(おめでとうございます)
でなければ駅から離れた戸建てもしくは駅近マンションで妥協。
駅近マンションでも予算に収まらない場合は、駅から離れたマンションへ更に妥協。

マンションを希望する日本国民の2割においては、シンプルで、
駅近のマンションが予算内(このスレでは4,000万円)で買える人はおめでとうございます。
駅近のマンションが予算に収まらない場合は、駅から離れたマンションへ妥協。
5501: 匿名さん 
[2017-02-05 16:07:39]
神奈川、埼玉、千葉なんかは、4000万以下で駅徒歩5分のマンションか、駅徒歩10分の戸建てか選べますよ?

総じてマンションの方が狭いですが駅から近いぶん便利です。
戸建ては敷地ゆったりめで隣家との距離もあり環境は良いです。
5502: 匿名さん 
[2017-02-05 16:08:03]
日本国民の8割が戸建てを希望していて、マンション派が主張するマンションのメリットが「立地」だとすると、
日本国民の8割は立地は二の次と考えているっと言うことですね。
5503: 匿名さん 
[2017-02-05 16:15:12]
>>5502 匿名さん

購入予定者は予算重視

賢者は立地、安全、資産性
5504: 匿名さん 
[2017-02-05 16:47:02]
国民の8割は〜 に似た集計で、確か女性の8割はマンション派というアンケートを見たことがありますよ。ここの戸建さんはオジサンたちなんですね、きっと。
5505: 匿名さん 
[2017-02-05 17:03:47]
>>5504 匿名さん

そのソースありますか?
ちなみに「ママの7割は戸建て」って言うのを含めて、以下どうぞ。(一部リンク切れあり)

● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/
5506: 匿名さん 
[2017-02-05 17:09:50]
国土交通省の調査結果を上げてくれていた人居ましたよね、あれどこでしたっけ。
5507: 匿名さん 
[2017-02-05 17:14:55]
ていうか、予算は4000万円だって自覚してますか?
特に戸建の人ですね。土地に2000万円かけたとしたら、後は2000万円の超ローコスト住宅しか建たないんだけどそれでもイイの?
5508: 匿名さん 
[2017-02-05 17:24:04]
ああ違った。

実際には外構や電気工事等入るから、それら費用を差っ引くと実質建物にかけられるのは1600万円くらいかな。超超ローコスト住宅しかこの予算だと建ちませんししかも駅から遠いのですが、本当に大丈夫ですか?

、、、私なら駅近マンションにするなぁ。
5509: 匿名さん 
[2017-02-05 17:34:50]
建売の戸建も検討しましょう。
5510: 匿名さん 
[2017-02-05 17:36:50]
>国民の8割は〜 に似た集計で、確か女性の8割はマンション派というアンケートを見たことがありますよ。

「欲しい」のと「買える」のでは大きな違いがありますからねぇ。戸建派・マンション派って世論調査で示すのは良いけど、その中で本当に自分の欲しいものを買えた人はどの程度いるんでしょうかねぇ。

土地代2000万円、諸費400万円として、1600万円の上物ですか?それ、本当に欲しい物件なんですかねぇ?私なら怖くて住めないなぁ。熊本自身でも、耐震基準をクリアしてても倒壊した建物があったそうですが、1600万円の上物は本当に耐震基準を満足するんですかねぇ。

どの様にお考えなのか?とっても気になります。
5511: 匿名さん 
[2017-02-05 17:40:12]
土地の値段によりますよね。
2000万円園の上モノが超超ローコスト住宅と言うことですが、どんなものかも想像つきづらいですし。
5512: 匿名さん 
[2017-02-05 17:41:31]
>建売の戸建も検討しましょう。

その建売、本当に大丈夫ですか?4000万円土地付きの戸建ですか?

以前、近所の建売を立てているところを見ましたが、基礎からのボルトがずれていて上手に土台に嵌合していない(土台側の穴を大きくしていたり)ものを見たことがあります。あれ以来、建売はちょっと手が出せない。私が戸建を買うなら、大手が建てた戸建の中古を狙いたいですね。地元の工務店が建てた建売は正直怖い。建てているところを見られませんからね。

本当に大丈夫ですか?とっても気になりますよ。
5513: 匿名さん 
[2017-02-05 17:45:44]
>土地の値段によりますよね。

はい正解!まさにその通りです。

とはいえ、土地の価格が下がればどんどん駅から遠く、そしてまた日当たりもあまり良くない不人気物件に出くわすケースもありますね。実際、新宿から30〜40分圏内で調べて見ましたが、土地価格が下がれば各駅停車駅で丘陵地のど真ん中なんて物件が1500万円なんてのもありましたが、丘陵地の場合は外構費が嵩む傾向ですから、土地が安い分を食いつぶしてしまうかもしれませんねぇ。そもそも坂道の真ん中の家で本当に大丈夫ですか?

あなたの探している物件、どこに建てるつもりですか?とっても気になります。
5514: 匿名さん 
[2017-02-05 18:08:20]
戸建ては上物価格のみで。
5515: 匿名さん 
[2017-02-05 18:11:46]
まずは、原点にしてスタンダードである、戸別住宅を検討し、
ダメな場合に共同住宅を検討って感じですね。
5516: 匿名さん 
[2017-02-05 18:26:06]
建売の建築費は坪30万円。
注文戸建ては坪70万円から。
どちらがいいかは買う人の予算次第。
5517: 匿名さん 
[2017-02-05 18:34:18]
>>5512 匿名さん

大丈夫ですかと聞かれましても困りますが、4000万以下で戸建を希望するなら建売の戸建も検討の余地はありますよ。
具体的なエリアとしては東葉高速線沿線などいいと思いますよ。北習志野からメトロ東西線直通で大手町まで45分です。
5518: 匿名さん 
[2017-02-05 19:46:36]
>>5515

>まずは、原点にしてスタンダードである、戸別住宅を検討し、
>ダメな場合に共同住宅を検討って感じですね。

結局戸建とマンションの両方は検討するでしょうが、実際に購入する場合はある程度の使用する目的や条件が決まってますから「どちらが先で」というのはあまりないと思いますよ。なにせ数千万円も出すんですから、大抵は戸建とマンションの両天秤で考えて、徐々にどちらかに絞っていくのが普通。どちらかを先に検討してダメならコッチってひとはそうそういない。

もしくは、2つのことを同時に考えられない様な性質の人ならそうなってしまうのでしょう。
5519: 匿名さん 
[2017-02-05 19:56:41]
>>5517

>大丈夫ですかと聞かれましても困りますが、4000万以下で戸建を希望するなら建売の戸建も検討の余地はありますよ。

ごめんなさい、冗談がすぎました(笑)
でも、あまりにも現実を見ない頭の中がお花畑〜〜な人が多かったのでつい、、、ね。

>具体的なエリアとしては東葉高速線沿線などいいと思いますよ。北習志野からメトロ東西線直通で大手町まで45分です。

東葉高速だと勝田台周辺もですかね。あの辺りはたしかに戸建が多いですしね。ただ東西線、、、、その昔に東西線の行徳に住んでましたが、あの混雑具合が個人的にはちょっと(苦笑 まぁ都内に向けての電車はどこも似たり寄ったりなんでしょうけどね。千葉側だと、京成線で八千代台あたりまで出てしまうと随分安いんですけどねぇ。ちょっと厳しいですかね。数年間、新宿に出るのに使ってたこともありましたが、八千代台->本八幡->新宿のルートでしたがあれは死にそうな毎日でしたねぇ。
5520: 匿名さん 
[2017-02-05 21:17:55]
>>5518 匿名さん

そうかな?

賃貸や実家を卒業するために「家を買うぞ!」と考える場合、まずは「戸建て」から検討するのが普通なんじゃないかな?
5521: 匿名さん 
[2017-02-05 22:40:14]
>>5519 匿名さん

そうでしたか、混みますか。
私は津田沼にあった社宅を出るときに北習志野、日大船橋、八千代辺りも検討して、中々の好印象だったのでどうかなと思ったのですが。座れたらまた違うんでしょうけどね。
混むといえば、人気の田園都市線も朝は地獄と聞きましたし、JR中央線も遅延は日常茶飯事。JR津田沼でもたまに改札口で掴み合いなんかありましたからどこも似たようなものですかね。
5522: 匿名さん 
[2017-02-06 00:09:30]
というより、4000万以下のマンションも同じような環境だよね。
駅近がいいなんて意見も郊外でしか成り立たない。
5523: 匿名さん 
[2017-02-06 05:53:57]
>>5520 匿名さん

まずは戸建から?
まずはマンションを探しますけど。
それこそ住む地方によるのかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる