本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。
[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
5170:
匿名さん
[2017-01-30 15:07:46]
スレチの粘着マンションさんのおかげで、立地のいい戸建は土地込み4000万以下じゃ買えないことがよくわかりました。
|
||
5171:
匿名さん
[2017-01-30 15:08:16]
|
||
5172:
匿名さん
[2017-01-30 15:10:30]
|
||
5173:
匿名さん
[2017-01-30 15:16:29]
|
||
5174:
匿名さん
[2017-01-30 15:25:35]
|
||
5175:
匿名さん
[2017-01-30 15:27:32]
|
||
5176:
匿名さん
[2017-01-30 15:44:51]
マンション並みの広さでいいなら、土地を20坪買って60㎡の平屋を建てればワンフロアの家ができる。
|
||
5177:
匿名さん
[2017-01-30 15:59:01]
|
||
5178:
匿名さん
[2017-01-30 16:32:09]
>>5167
>単純にマンションは立地の話にもっていくしかないからでしょうね。 いえいえ違いますよ。 誰もがスレッド名を見て思う内容と、スレをのぞいた後に見る内容に大きなズレを感じるんですよね。 なぜなら、4000万円以内でと言いながら、4000万円で戸建ては買えないという話をしていますからね。 まぁ当然の結果だと思いますよ。土地代が入っていない時点でスレタイとのあまりの違いに皆が混乱するんですよ。 |
||
5179:
匿名さん
[2017-01-30 16:46:44]
意図的に本文を読まない粘着マンションがいるだけ。
|
||
|
||
5180:
匿名さん
[2017-01-30 17:05:25]
|
||
5181:
匿名さん
[2017-01-30 17:17:27]
ここの戸建さんで「家ドック」を検討されてる方いらっしゃいます?この前、ガイアの夜明けで特集されてました。月1000円の会費を払うと、年1回お家の診断をしてもらって現状の評価、修繕の要否や修繕計画の策定といったものをまとめた診断書を貰えるらしいです。それを継続することにより、将来的に我が家の価値を守る、きちんと手入れしてる家を評価するシステムに繋げていくみたいです。20年で価値ゼロになるのはおかしいですもんね。皆さんの中で検討してるかたいらっしゃるかなと思いましてお尋ねしてみました。
|
||
5182:
匿名さん
[2017-01-30 17:25:23]
>>5180 匿名さん
意図的にスレ本文を読まないスレチマンションがいるだけ。 |
||
5183:
匿名さん
[2017-01-30 18:01:07]
|
||
5184:
匿名さん
[2017-01-30 18:04:48]
スレタイに反射しないで、本文までよく読まないといけません。
|
||
5185:
匿名さん
[2017-01-30 18:11:57]
通常マンションと戸建てじゃ広さが全然違うけど、マンションと同じ広さの注文戸建てを建てるのは非現実的。
予算が違うのも当然だろう。 |
||
5186:
匿名さん
[2017-01-30 18:50:21]
|
||
5187:
匿名さん
[2017-01-30 19:22:43]
悔しがらずに総額スレで頑張ればよし
|
||
5188:
匿名さん
[2017-01-30 20:06:19]
|
||
5189:
匿名さん
[2017-01-30 20:08:42]
|
||
5190:
匿名さん
[2017-01-30 20:33:50]
まぁアレだよね。
"総額計算が悪い"という話の流れになったら、ただただ念仏の様にそれだけを連呼するだけの人しかココって居ないんだよね。一旦引いてみるとか、話を引き出しておいて情報を十分得てから確信をつくとか、相手を出し抜くやり方なんて色々あると思うのに、単に押すだけ。もうちょっと考えてコメントすれば良いのに。ツッコミどころなんてまだまだ一杯ありますよ? もうちょっと頑張りましょう。 |
||
5191:
匿名さん
[2017-01-30 20:44:18]
まあとりあえず、戸建の人は千葉、八王子、城東辺りで探しましょう。わたしのオススメは千葉です。埼玉は知りません。
|
||
5192:
匿名さん
[2017-01-30 20:45:00]
もう誰も戸建が良いとかいやマンションだとかいう人がいなくなりましたね(笑)
まぁこのスレの役目はほぼほぼ終了したということでしょうかね? |
||
5193:
匿名さん
[2017-01-30 20:46:26]
マンションを買うように建売りばかり考えないで、注文戸建ても検討したらどうですか?
|
||
5194:
匿名さん
[2017-01-30 20:52:06]
>ここのスレでいいです。早く具体的な話がしたいな〜
4000万以下でも専有が100㎡ぐらいある便利なマンションがあればできるでしょう。 |
||
5195:
匿名さん
[2017-01-30 21:00:10]
>>5181 匿名さん
自分の家の状態ってなかなか素人目には分からないですからね。どういうところがチェックポイントになるのかというところだけでも知ることができたら我が家への理解が深まりますね。 訪問する業者さんにとってはビジネスチャンスが増えていいでしょう。その辺が吉と出るか凶と出るか。顧客としてがっちり捕まえられてしまうのか、あくまでも第三者的なかかりつけのお医者さんでいてくれるのか。今のところちょっと見えてこないですね。 |
||
5196:
匿名さん
[2017-01-30 21:00:20]
郊外なら一応都内という場所で玉川学園前駅(小田急線)辺りの地下は安いですね。ただまぁ、丘陵地帯に駅がある(平地は玉川学園大学がいるので)、健脚の人でないと少々厳しめですが。
ちなみに土地ですが 玉川学園前から徒歩11分内 135.51平米 1210万円 玉川学園前から徒歩12分内 144.08平米 1980万円 この辺りの物件にタマホーム等のローコスト住宅2000万円あたりをぶっ込めば、住める形にはなると思いますね。"小田急沿線"では、都内で土地代2000万円以下、駅から徒歩20分内とするなら玉川学園前が都心から1番近い駅でしょうね。これ以上都心に近いと、十分なサイズの土地をこの値段では買えないようです。 |
||
5197:
匿名さん
[2017-01-30 21:03:06]
|
||
5198:
匿名さん
[2017-01-30 21:05:25]
マンション派からの情報が全くと言っていい程出てこないからね。
|
||
5199:
匿名さん
[2017-01-30 21:07:25]
昔のバブル崩壊当時、小田急沿線で真っ先に投げ売り物件が次々出てきたのが玉川学園前。懐かしい。
|
||
5200:
匿名さん
[2017-01-30 21:14:32]
>>5196 匿名さん
玉川学園前ですか〜、かなり遠いですね。 一昨年家探しをした時は百合ヶ丘〜新百合辺りを検討しましたが、そこから先は考えなかったです。やはり4000万ではその辺になってしまうのもしかたないですが、もともと地縁がないとなかなか買おうと言う感じにはならないですね。しかし、新百合を横目にみながら玉川学園までいくのは少しツライかも知れないですね。すみません、エリアもよく知らずに適当なこといいまして。 |
||
5201:
匿名さん
[2017-01-30 21:23:00]
5196で探したのと同じ条件(小田急線 都内)で、新築マンションを探してみました。こちらは予算4000万円以内、70平米以上、徒歩10分内が条件です。
町田駅から徒歩9分内 73.19平米 3988万円 一階 新築マンションは、値段提示されている案件があまりなかったので例は一件のみです。前出の玉川学園前はマンションが建ちづらい土地(坂が多い)ので、物件はありませんでした。町田のこの物件も坂の途中に建っているので健脚の人向け。その代わり急行停車駅なので使い勝手はかなり良いと思います。 戸建の時と同じく、町田より都心側に購入可能と思われる物件はありませんでした。 |
||
5202:
匿名さん
[2017-01-30 21:33:33]
、、、、という感じに、具体的な情報から同じ様な条件で検索してどこに住むか?何が良いか?を考えるのがスレ本来の役目でしょうね
|
||
5203:
匿名さん
[2017-01-30 21:48:44]
>>5200
>玉川学園前ですか〜、かなり遠いですね。 >新百合を横目にみながら玉川学園までいくのは少しツライかも知れないですね。 >すみません、エリアもよく知らずに適当なこといいまして。 いえいえ、玉川学園前は確かに遠いですよ(苦笑)。何が辛いって、おっしゃる通り新百合ヶ丘から各駅停車で3駅程のらなければいけないのが地味に辛い。そして降りてから自宅までは坂道なのでさらに辛い。まぁそのせいで比較的駅に近い距離でこのサイズの土地を買えるのですが。道も入り組んでいるので、私も正直欲しくない、、、。あと新百合ヶ丘は、まさに今開発されまくっているので今は超高いですね。土地もマンションも高額なんでちょっと手がでないですね。新百合より町田の方が若干やすいですから、気にならなければそちらの方がお勧めかもです。 各駅停車駅で良ければ神奈川県になりますが百合ヶ丘・読売ランド前あたりは狙い目かもしれませんね。あそこもなかなか坂の多い地なので(というか、小田急線自体がそういう場所を走ってますから、、)。あとは新百合ヶ丘の次の柿生にして自然を楽しんでみる(笑)という手もあります。 |
||
5204:
匿名さん
[2017-01-30 21:52:37]
一戸建てにせよマンションにせよ今の価格は、妙に高い気がする。
時代の流れかも知れませんが。 私個人的には、販売価格を1.3で割った価格がしっくり来るんですけど。 こんなこと思うの私だけですよね…。 |
||
5205:
匿名さん
[2017-01-30 21:57:58]
高いと思うなら買わなきゃいいだけの話。
本当に高い、バブルならしばらく待っていれば値段がガクっと下がるでしょ。 |
||
5206:
匿名さん
[2017-01-30 22:13:37]
最後は新築建売戸建です。こちらもこんな条件です
・小田急線沿線 ・都内(小田急線は途中で神奈川を走りますが、そこは含んで居ません) ・床面積100平米以上 ・徒歩駅から20分 ・4000万円以内(建売なので、土地は分離して計算できないので) ・小田急線 鶴川駅 徒歩16分 101.43平米 3880万円 ・小田急線 玉川学園前駅 徒歩7分 101.43平米 3980万円 ・小田急線 玉川学園前駅 徒歩19分 103.64平米 3580万円 ・小田急線 町田駅 徒歩20分 120.01平米 3650万円 玉川学園前、かたい!かたすぎます!!どんな条件設定でも必ず1件はでてくるくらい根強い強さです!そして建売戸建にすると鶴川駅もなかなかの物件の豊富さです。元々学生向けの駅でしたが、駅前が開発されたことで住宅地も整備されつつあるようです。 これは土地・マンション同じですが、鶴川駅よりも都心側での物件はあまり無いようです。 |
||
5207:
匿名さん
[2017-01-30 22:31:40]
あと500~600出せれば狛江、百合ヶ丘あたりはいけるけどね。
|
||
5208:
匿名さん
[2017-01-30 22:38:01]
>あと500~600出せれば狛江、百合ヶ丘あたりはいけるけどね。
それが4000万円という値段設定の妙ですね。 もう少し出せばかなりサイズも都心からも条件がよくなるのですが、この予算だと残念ながらそれができないんですよ。 その中で、少しでも良い物件をどうさがすか、、ですね。 |
||
5209:
匿名さん
[2017-01-30 23:12:48]
百合ヶ丘はなかなか落ちついたというかいい感じに鄙びたエリアですよね。
たしかに私が探した時も駅徒歩10分の新築で4000後半ぐらいでしたね。しかし百合ヶ丘1丁目でしたが駅からすぐに凄まじい坂で崖のような地形の上に建ってました。ベランダから谷を見下ろすような見晴らしはすごく良かったのですが、地盤が心配だったので見送りました。 でもやっぱり新百合がいいですよね〜 |
||
5210:
匿名さん
[2017-01-31 05:26:54]
|
||
5211:
匿名さん
[2017-01-31 06:59:22]
>>5210
>ネットの売地の価格は希望価格だから高い。 希望価格とは言え実際にそこから値引き交渉をするかどうかはその本人次第でしょうね。また、販売が不振(売れない場所)なんかはすでに価格が下がっている(まぁそれでも希望価格といえば希望価格なんでしょうが、、、)場合もありますから、まぁネットの価格でまずは検討されれば良いのでしょう。 >都内でもこまめに探せば地価相場の安い場所があるので調べてみるといい。 >東京都の土地価格相場 これ、公示地価ですよね。地価相場の安い場所を調べるツールとしては便利ですね。ただ、一般的に土地を購入される場合って、上記でも書いた値引き交渉をするわけですが、一般的には公示地価まで値下げをできるものでしょうか? 私は土地を買ったことがないのでね。ご存知出たら教えていただければと。 |
||
5212:
匿名さん
[2017-01-31 07:24:08]
>>5210 匿名さん
うち(横浜市)の近所は坪90万ぐらいでした。土地は3000万といったところです。 中古で買いましたが新築時価格から築年数を元に算定してみても妥当な価格だったので、土地は概ねその価格で購入したことになるかなと思っています。トクだったかどうかは分かりません。 あとは相対取引なので、諸事情によるでしょうね。実勢価格は公示地価の1.2倍という話も聞いたことがあります。 |
||
5213:
匿名さん
[2017-01-31 07:32:52]
>>5212
>あとは相対取引なので、諸事情によるでしょうね。実勢価格は公示地価の1.2倍という話も聞いたことがあります。 私も公示地価の1.X倍という話は聞いたことがあったので、どうなのかな?と思いました。まぁ1.X倍等も不動産屋が勝手に決めた決め事かもしれませんが、一方で購入できない金額で検討してもあまり意味が無いのかなと思って質問をしてみました。 あとは、いくら安くて良い場所があったとしても「売りがでていない」状態だとそもそも意味が無い。絵に描いた餅であーだこーだ言っても何の役にも立たないんですよね。 |
||
5214:
匿名さん
[2017-01-31 07:58:49]
>>5213 匿名さん
そうですね。いい場所は全て開拓済みですから中古を気長に待つしかない。タイミングが合っていい中古を買えた人はラッキーですね。自分でもそう思います。うちの近隣で良い中古は出てないですし、出ていても条件が悪くてずーっと募集中みたいな物件しかないです。でもその辺の土地勘は実際に住んでみないと分からないですね。私は全く土地勘のないところに買ったのでリスキーではありました。 |
||
5215:
匿名さん
[2017-01-31 08:25:43]
土地探しは1年は覚悟しないと駄目です。
住みたい地域の地元の不動産屋に条件を伝えておくと、空家や売りに出そうな物件情報を早めにくれます。 実際、城南地区に保有していた空家を売ってくれないかと、不動産業者が来たことがあります。 |
||
5216:
マンション派
[2017-01-31 08:57:22]
ようやく戸建を買えそうな人が現れてきた!
楽しく頑張れ〜 |
||
5217:
匿名さん
[2017-01-31 08:59:42]
ともあれ今回、小田急線沿い(都内限定)新築前提ので買えそうな物件価格を調べてわかったことはこんな感じでしょうか?
・全体 4000万円という予算を考えると、場所は新百合ヶ丘より西側となる。新宿からだと約30〜40分圏 ・注文戸建 この地域で売りに出ている土地は駅から20分圏内,各駅停車駅・駅から急勾配・延べ床100平米以上で大体1500〜2000万円。これにローコスト住宅を2000万円位で建てると、とりあえず住まいとしては成立しそう。この条件より少しでも良くしたい場合は、バスでのアクセスが前提の場所まで離れる必要があると思われる。 ・注文建売 立地は注文戸建とほぼ同じだが、物件数は土地単体よりも多くあると思われる。建物は中小ビルダーによるものがこの条件ならほぼ100%。注文ローコスト住宅と同じかそれ以下の質かもしれない。 ・マンション 数が少ないのでサンプル数としては物足りないが、急行停車駅から徒歩10分以内75平米の物件があった。とはいえ、一階部分でそのマンションの中では価格帯のやすい部類(条件が悪い)と思われる。 ・結果 いずれにしても、それ程良い条件の物件とは思えないので、どうしても都内に新築で居を構えたいという人以外には、個人的にはオススメをしたくない。戸建もマンションも中古を気にしない方ならそちらを狙った方が4000万円という予算を考えると良いと思われる。 |
||
5218:
匿名さん
[2017-01-31 09:35:41]
小田急線のまとめありがとうございます。
|
||
5219:
匿名さん
[2017-01-31 09:40:53]
うちもまだ買って間もないのですが、東急、野村といった仲介業者さんが売らないかとの話を持ち込んできますね。
売るとなればそういった業者さんにお願いするしかないと思うのですが、取引を成立させてなんぼですから、査定は低めに出されてしまうんでしょうかね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |