住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

5130: 匿名さん 
[2017-01-29 23:02:40]
タワマンの高層建築技術。これは素晴らしいと思いますよ。近くで見たら圧倒されますね。
5131: 匿名さん 
[2017-01-29 23:06:51]
>>5128 匿名さん

いつも同じ話をしてるよね。その時々で何か得るものはありましたか?
5132: 匿名さん 
[2017-01-30 06:24:16]
>>5129
>生産性が無いよね。

生産性?
マンションの敷地利用権の代金と、戸建ての所有権付の土地購入代金は別物。
マンションは土地を所有しないから戸建ても土地抜きでいい。
5133: 匿名さん 
[2017-01-30 06:29:44]
>>5132 匿名さん

何回か書いてますが、敷地利用権は所有権や地上権を含む、マンション固有の概念ですね。法律の知識がないなら理解できないでしょうが。
5134: 匿名さん 
[2017-01-30 06:30:28]
>>5132 匿名さん

土地を抜いても予算は変わらないよw
5135: 匿名さん 
[2017-01-30 06:37:22]
建物の性能、例えば耐震性能なんかは、土地の形状や地盤による影響もありますし、基礎工事、地盤改良工事なども含めたトータルの設計、建築で判断すべきと思いますから、戸建についても土地を抜いて判断すべきではない。
5136: 匿名さん 
[2017-01-30 06:39:59]
>>5132 匿名さん

とはいえ、ここの戸建さんも23区内とか横浜とか千葉とか、立地の話をたくさんされてますし、具体的に家を購入するとなると、やはり立地が気になりますよね?
5137: 匿名さん 
[2017-01-30 06:52:58]
>>5133

そんな小難しい話じゃ無いですよ(笑)

>マンションの敷地利用権の代金と、戸建ての所有権付の土地購入代金は別物。

どちらでもよいけど、マンションも戸建も土地がなければ成り立た無い。建てる場所がなければ建物は建てられ無い。宙に浮いた建物を建てるわけじゃ無いからね。
マンションはその敷地利用権? が「含まれている」費用で検討されているので、住まいとして成立しているが
新築戸建は土地代が「含まれていない」費用で検討されているので、住まいとして成立していない。

ましてや、新築戸建はなぜか「坪単価」とやらで費用を算出しているが、あれに水道・電気・ガス引き込み費用が入っていないのは誰もが知る所。マンションは、それら設備を使用できる前提での費用で検討されているが、その費用すら算入されていない新築戸建はもはや住まいどころか人がまともに住む建物としても成立していない。

住まいとして「成立しているもの」と「成立していないもの」。それらを同じテーブルの上で議論でき無いのは一目瞭然でしょう。そういう意味で”生産性のない意見”と評しているわけですよ。
5138: 匿名さん 
[2017-01-30 07:10:29]
>>5133

もう一つ言えば、新築戸建はやはり「坪単価」とやらで費用を算出しようとしているが、あれに外溝費用が含まれているのは皆が知る所。一方でマンションは当然と言えば当然そう言ったものが整備されている。比較自体は可能でしょうが

 ・外溝が整備されているマンション
 ・外溝が整備されておらず、門扉もポストも外壁すらなく、ただただ地の土が露出している場所のただただポンと『建っている』だけの新築戸建。(ああ、土地代が入って無いから本当は建てられ無いのですが、大目に見てあげます)

を比較して「やっぱり戸建だよね」っていうの?いやそういうのが好きな人がいるかもしれませんが、普通に考えたらそんな新築戸建を選択する人の気が知れない。だいたいそんな比較をしたところで意味がないだろうし、だったら総額で話をした方がよほどシンプルだし、唯一まともに比較のできる条件でしょう。

だいたい、マンションのデメリットとして昔上がってましたが

マンションのデメリット:部屋の前まで他人が来れる

と5014で評して居ましたが、外溝の無い新築戸建の方がよほどタチが悪いでしょう。部屋どころか家中のどこへでもアクセス可能ですよ(笑)そういう意味で”生産性のない意見”と評しているわけですよ。
5139: 匿名さん 
[2017-01-30 07:11:15]
>5132

土地と上モノを分けて売ることが出来ないのはマンションも一戸建ても同じ
(マンションは法的にNGだし、一戸建ては現実的にNG)
どっちでも一緒ですよ。

ちなみに、立地の良いところに住みたいなら
相続等で入手した土地を売ってマンションに住み替えるのがベストですよ。
5140: 匿名さん 
[2017-01-30 07:13:18]
おっと、ミスタッチ

>あれに外溝費用が含まれているのは皆が知る所。
じゃなくて
「あれに外溝費用が含まれて”いない”のは皆が知る所。」

ですね。坪単価に外溝費用なんて含まれて無いんですよ。それこそ「土地によって」費用が変わるからね。通常は100万円程度でしょうが、高低差のある土地に建っている場合は、200万円〜300万円に外溝費用って跳ね上がるんですよね。
5141: 匿名さん 
[2017-01-30 07:50:17]
>>5132 匿名さん

がんばれ!w
5142: 匿名さん 
[2017-01-30 08:50:56]
まぁ、費用無制限ならこんな話の展開にはならないんだけどね、、、

でも、せっかく4000万円という制限が設けられているんですから、本来ならその予算内でなんとかやりくりして、良い住まいを見つけましょうというのがこのスレの醍醐味でしょう。それはマンションなのか?戸建なのか?新築?中古?建売戸建? そういう選択肢のなかで、実際に建てた/買った人の意見を聞きながら、その人の価値観を基準に選んでいくというのが『本来のスレの趣旨』でしょう。実に面白いスレ題なのに、話している内容が酷すぎたので実に勿体無いと思ってました。まぁ、設定は糞なんですけどね(苦笑)

自分の好まない側の建て方を貶めながら自分の優位性を確立するやり方は非生産的だし、そういうのは費用無制限の"本スレ"に任せておけば良いんです。まぁ私は、あれほど非生産的で無意味なスレは見たことないですが、、、。

5143: 匿名さん 
[2017-01-30 10:07:33]
>5139
>土地と上モノを分けて売ることが出来ないのはマンションも一戸建ても同じ
>(マンションは法的にNGだし、一戸建ては現実的にNG)
>どっちでも一緒ですよ。

戸建ての土地の所有権とマンションの敷地利用権は違う。

土地の所有権があれば、余剰部を他人に貸すことが出来るし、土地を担保に借入もできる。
マンションの敷地利用権では不可能だから、現実的に大きな違いがある。
建物と土地を分けて考えられないのはマンション的思考。
5144: 匿名さん 
[2017-01-30 10:21:33]
>>5143 匿名さん

買うときにはどっちも総予算に含めて考えるよね。
5145: 匿名さん 
[2017-01-30 10:26:23]
>>5143 匿名さん
わたしは戸建だけど、当然、土地代も家の購入予算に入れますよね?
5146: 匿名さん 
[2017-01-30 10:28:39]
土地代込み総額スレの設定だとそうなる。
5147: 匿名さん 
[2017-01-30 10:35:06]
>戸建さんが買える予算は3500万土地込み
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/res/29527/

元スレにこんなマンション民がいるからこのスレができた。
5148: 匿名さん 
[2017-01-30 11:31:57]
>>5147 匿名さん

土地込み3500万の戸建なんてたくさんあるでしょ。何が問題なんでしょうかね?
5149: 匿名さん 
[2017-01-30 11:34:25]
>>5146 匿名さん

地盤改良工事は?
5150: 匿名さん 
[2017-01-30 11:34:54]
>>5146 匿名さん

基礎工事は?
5151: 匿名さん 
[2017-01-30 11:40:05]
>>5146 匿名さん

中古戸建を買ってリフォームするか、新築マンションを買うか?上物は4000万以下だけど、総予算が4000万に収まるか、土地代も含めないと判断出来ないね。
5152: 匿名さん 
[2017-01-30 11:41:54]
>>5147 匿名さん

23区内で1億超は別のスレありますよね。
5153: 匿名さん 
[2017-01-30 12:07:59]
>>5143

>土地の所有権があれば、余剰部を他人に貸すことが出来るし、土地を担保に借入もできる。
>マンションの敷地利用権では不可能だから、現実的に大きな違いがある。


それだけベースに持っているもの同士に大きな違いがある(私はそう思いませんが)両者を同じテーブルで尚更比較しちゃいかんでしょ(笑)

だからマンションはマンション内で、戸建ては戸建て内でしか比較できませんね、、、と言うならまだ分かりますけどね。その大きな違いの部分だけ差し引いて比較しましょうって、実に乱暴すぎるしうっかりにも程がある。
5154: 匿名さん 
[2017-01-30 12:12:08]
>>5148 匿名さん
>土地込み3500万の戸建なんてたくさんあるでしょ。何が問題なんでしょうかね?

戸建て民が買えるのは、土地込み3500万と断定してるからでしょう。
立地のいい戸建は、そんな予算じゃ買えないことをマンション民自ら主張するのがこのスレ。
5155: 匿名さん 
[2017-01-30 12:15:23]
>>5153
マンションも敷地権を抜きにして比較してはいかが?
もっと広くて立地がいいマンションと比較出来るかもしれない。
5156: 匿名さん 
[2017-01-30 12:21:04]
>>5155

>マンションも敷地権を抜きにして比較してはいかが?
>もっと広くて立地がいいマンションと比較出来るかもしれない。

いやなんでわざわざ、複雑に比較をしようとするんだろう(笑)
5157: 匿名さん 
[2017-01-30 12:35:52]
>>5155

>マンションも敷地権を抜きにして比較してはいかが?
>もっと広くて立地がいいマンションと比較出来るかもしれない。

理屈で言うとそうなりますよねぇ。マンション1塔を建てる価格は同じ様な建て方なら場所には寄らないだろうし、だったら比較対象を敷地権を抜いた都心のマンションとした方が良いよね。

って、、、その物件を「4000万円で買える」って言いはるの?私はやだなぁ(苦笑)
みんな、そんな比較に興味って本当にあるの?
5158: 匿名さん 
[2017-01-30 12:43:53]
>>5154 匿名さん

そっか。キミは貧乏戸建で図星だったからムキになって変な設定に固執してたんだね。戸建の皆さんが全て3500万とは限らないからご安心ください。
5159: 匿名さん 
[2017-01-30 12:48:30]
>>5155 匿名さん

もともとここは低予算向けのスレですからね。設定を捏ね繰り返して肩肘はる必要はないんですよ。4000万超の物件なら堂々と元スレで活躍されたらいい。
5160: 匿名さん 
[2017-01-30 12:52:51]
>>5155 匿名さん

総額4000万以下の低予算はこちら。総額4000万超1億未満は本体スレ。1億超は富裕層スレ。それぞれ住み分けができてるから、ご自身の予算総額に合わせて適正なスレに行けばいいでしょう。
5161: 匿名さん 
[2017-01-30 13:05:45]
このスレは戸建ては土地抜き上物4000万以下。
総額4000万以下の低予算はこちらです。
       ↓
【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
5162: 匿名さん 
[2017-01-30 13:13:05]
>>5161 匿名さん

上物4000万以下なんで実質的には1500〜3000万ぐらいですね。オススメのスレと重複してますね。こちらの方が老舗なんでわたし的にはこのスレで間に合ってますが、気分転換に覗いてもいいでしょう。
あと、4000万超の方は本家のスレがありますからそちらへどうぞ。
5163: 匿名さん 
[2017-01-30 13:34:45]
立地のいい戸建は土地込み4000万以下じゃ買えないことを、マンション民自ら主張ですね。
5164: 匿名さん 
[2017-01-30 13:38:01]
>>5162 匿名さん
このスレは戸建ては土地抜き上物4000万以下。
土地代の制限ナシ。
5165: 匿名さん 
[2017-01-30 13:59:58]
>>5164 匿名さん

注文戸建5.35億円(土地5、建物0.35)vsマンション0.4億円
購入するならどっち?

このスレは、約1名の戸建さんが真剣にマンションの購入を比較検討するスレでございます。
5166: 匿名さん 
[2017-01-30 14:46:08]
ちょうど4000万くらいの予算で購入を考えていて、スレタイから興味をもって覗いていたけど、土地代だの敷地権だのうざ過ぎる。戸建が土地代別でっていうなら、圧倒的にマンション有利ですな。
5167: 匿名さん 
[2017-01-30 14:53:57]
???
単純にマンションは立地の話にもっていくしかないからでしょうね。
5168: 匿名さん 
[2017-01-30 15:03:11]
>>5166 匿名さん

粘着戸建氏の荒らしが成功していますね。
5169: 匿名さん 
[2017-01-30 15:05:52]
>>5166 匿名さん

???
戸建なら予算は無制限に増やせますよ。
田舎から23区内まで、立地や広さは思いのままです。
5170: 匿名さん 
[2017-01-30 15:07:46]
スレチの粘着マンションさんのおかげで、立地のいい戸建は土地込み4000万以下じゃ買えないことがよくわかりました。
5171: 匿名さん 
[2017-01-30 15:08:16]
>>5169 匿名さん

マンションに勝ちたいならこのスレに限りますね限りますね 笑
5172: 匿名さん 
[2017-01-30 15:10:30]
>>5170 匿名さん

だから、4000万だったら千葉とか八王子とか城東になるって何度も何度も言ってるじゃないですか〜w
5173: 匿名さん 
[2017-01-30 15:16:29]
>>5171 匿名さん

いつも元スレで3億なんたら富裕マンションさんにバカにされるから、このスレで安マンションをバカにして憂さ晴らし最高だね!そうですよねえ粘着戸建さん?
5174: 匿名さん 
[2017-01-30 15:25:35]
>>5172
4000万以下のマンションはせいぜい50㎡ですね。
マンションと同じ床面積の戸建てなら、周辺区10坪程度の狭小敷地の二階建てで比較可能。

5175: 匿名さん 
[2017-01-30 15:27:32]
>>5173 匿名さん

3億なんたらの妄想富裕層マンションさんでしたよね。
あの人の書き込みは誰からも相手にされずに可哀想です。
5176: 匿名さん 
[2017-01-30 15:44:51]
マンション並みの広さでいいなら、土地を20坪買って60㎡の平屋を建てればワンフロアの家ができる。
5177: 匿名さん 
[2017-01-30 15:59:01]
>>5173 匿名さん
マンション民の星、3億臭でしょ。
5178: 匿名さん 
[2017-01-30 16:32:09]
>>5167

>単純にマンションは立地の話にもっていくしかないからでしょうね。

いえいえ違いますよ。
誰もがスレッド名を見て思う内容と、スレをのぞいた後に見る内容に大きなズレを感じるんですよね。
なぜなら、4000万円以内でと言いながら、4000万円で戸建ては買えないという話をしていますからね。

まぁ当然の結果だと思いますよ。土地代が入っていない時点でスレタイとのあまりの違いに皆が混乱するんですよ。
5179: 匿名さん 
[2017-01-30 16:46:44]
意図的に本文を読まない粘着マンションがいるだけ。
5180: 匿名さん 
[2017-01-30 17:05:25]
>>5179 匿名さん

意図的にスレのタイトルを無視して荒しまわる戸建が約1名。具体的に検討するでもなく、話題を提供することもなく、マンションに文句を言うだけ。邪魔なんで早く居なくなってほしい。
5181: 匿名さん 
[2017-01-30 17:17:27]
ここの戸建さんで「家ドック」を検討されてる方いらっしゃいます?この前、ガイアの夜明けで特集されてました。月1000円の会費を払うと、年1回お家の診断をしてもらって現状の評価、修繕の要否や修繕計画の策定といったものをまとめた診断書を貰えるらしいです。それを継続することにより、将来的に我が家の価値を守る、きちんと手入れしてる家を評価するシステムに繋げていくみたいです。20年で価値ゼロになるのはおかしいですもんね。皆さんの中で検討してるかたいらっしゃるかなと思いましてお尋ねしてみました。
5182: 匿名さん 
[2017-01-30 17:25:23]
>>5180 匿名さん
意図的にスレ本文を読まないスレチマンションがいるだけ。
5183: 匿名さん 
[2017-01-30 18:01:07]
>>5182 匿名さん

くだらない書き込みばかりだね。しつこいよ。具体的な話ができないならもう結構です。
5184: 匿名さん 
[2017-01-30 18:04:48]
スレタイに反射しないで、本文までよく読まないといけません。
5185: 匿名さん 
[2017-01-30 18:11:57]
通常マンションと戸建てじゃ広さが全然違うけど、マンションと同じ広さの注文戸建てを建てるのは非現実的。
予算が違うのも当然だろう。
5186: 匿名さん 
[2017-01-30 18:50:21]
>>5184 匿名さん

いつまでもくだらんぞ。
5187: 匿名さん 
[2017-01-30 19:22:43]
悔しがらずに総額スレで頑張ればよし

5188: 匿名さん 
[2017-01-30 20:06:19]
>>5187 匿名さん

ここのスレでいいです。早く具体的な話がしたいな〜
5189: 匿名さん 
[2017-01-30 20:08:42]
>>5187 匿名さん

家ドックはどうです?
5190: 匿名さん 
[2017-01-30 20:33:50]
まぁアレだよね。
"総額計算が悪い"という話の流れになったら、ただただ念仏の様にそれだけを連呼するだけの人しかココって居ないんだよね。一旦引いてみるとか、話を引き出しておいて情報を十分得てから確信をつくとか、相手を出し抜くやり方なんて色々あると思うのに、単に押すだけ。もうちょっと考えてコメントすれば良いのに。ツッコミどころなんてまだまだ一杯ありますよ?

もうちょっと頑張りましょう。



5191: 匿名さん 
[2017-01-30 20:44:18]
まあとりあえず、戸建の人は千葉、八王子、城東辺りで探しましょう。わたしのオススメは千葉です。埼玉は知りません。
5192: 匿名さん 
[2017-01-30 20:45:00]
もう誰も戸建が良いとかいやマンションだとかいう人がいなくなりましたね(笑)
まぁこのスレの役目はほぼほぼ終了したということでしょうかね?
5193: 匿名さん 
[2017-01-30 20:46:26]
マンションを買うように建売りばかり考えないで、注文戸建ても検討したらどうですか?
5194: 匿名さん 
[2017-01-30 20:52:06]
>ここのスレでいいです。早く具体的な話がしたいな〜

4000万以下でも専有が100㎡ぐらいある便利なマンションがあればできるでしょう。
5195: 匿名さん 
[2017-01-30 21:00:10]
>>5181 匿名さん

自分の家の状態ってなかなか素人目には分からないですからね。どういうところがチェックポイントになるのかというところだけでも知ることができたら我が家への理解が深まりますね。
訪問する業者さんにとってはビジネスチャンスが増えていいでしょう。その辺が吉と出るか凶と出るか。顧客としてがっちり捕まえられてしまうのか、あくまでも第三者的なかかりつけのお医者さんでいてくれるのか。今のところちょっと見えてこないですね。
5196: 匿名さん 
[2017-01-30 21:00:20]
郊外なら一応都内という場所で玉川学園前駅(小田急線)辺りの地下は安いですね。ただまぁ、丘陵地帯に駅がある(平地は玉川学園大学がいるので)、健脚の人でないと少々厳しめですが。
ちなみに土地ですが

玉川学園前から徒歩11分内 135.51平米 1210万円
玉川学園前から徒歩12分内 144.08平米 1980万円

この辺りの物件にタマホーム等のローコスト住宅2000万円あたりをぶっ込めば、住める形にはなると思いますね。"小田急沿線"では、都内で土地代2000万円以下、駅から徒歩20分内とするなら玉川学園前が都心から1番近い駅でしょうね。これ以上都心に近いと、十分なサイズの土地をこの値段では買えないようです。
5197: 匿名さん 
[2017-01-30 21:03:06]
>>5194 匿名さん

それを書いた私は戸建なんで、具体的な話のできない方は結構ですw 色々聞いてみたけど返事ないしねw
5198: 匿名さん 
[2017-01-30 21:05:25]
マンション派からの情報が全くと言っていい程出てこないからね。
5199: 匿名さん 
[2017-01-30 21:07:25]
昔のバブル崩壊当時、小田急沿線で真っ先に投げ売り物件が次々出てきたのが玉川学園前。懐かしい。
5200: 匿名さん 
[2017-01-30 21:14:32]
>>5196 匿名さん

玉川学園前ですか〜、かなり遠いですね。
一昨年家探しをした時は百合ヶ丘〜新百合辺りを検討しましたが、そこから先は考えなかったです。やはり4000万ではその辺になってしまうのもしかたないですが、もともと地縁がないとなかなか買おうと言う感じにはならないですね。しかし、新百合を横目にみながら玉川学園までいくのは少しツライかも知れないですね。すみません、エリアもよく知らずに適当なこといいまして。
5201: 匿名さん 
[2017-01-30 21:23:00]
5196で探したのと同じ条件(小田急線 都内)で、新築マンションを探してみました。こちらは予算4000万円以内、70平米以上、徒歩10分内が条件です。

町田駅から徒歩9分内 73.19平米 3988万円 一階

新築マンションは、値段提示されている案件があまりなかったので例は一件のみです。前出の玉川学園前はマンションが建ちづらい土地(坂が多い)ので、物件はありませんでした。町田のこの物件も坂の途中に建っているので健脚の人向け。その代わり急行停車駅なので使い勝手はかなり良いと思います。

戸建の時と同じく、町田より都心側に購入可能と思われる物件はありませんでした。
5202: 匿名さん 
[2017-01-30 21:33:33]
、、、、という感じに、具体的な情報から同じ様な条件で検索してどこに住むか?何が良いか?を考えるのがスレ本来の役目でしょうね
5203: 匿名さん 
[2017-01-30 21:48:44]
>>5200

>玉川学園前ですか〜、かなり遠いですね。
>新百合を横目にみながら玉川学園までいくのは少しツライかも知れないですね。
>すみません、エリアもよく知らずに適当なこといいまして。

いえいえ、玉川学園前は確かに遠いですよ(苦笑)。何が辛いって、おっしゃる通り新百合ヶ丘から各駅停車で3駅程のらなければいけないのが地味に辛い。そして降りてから自宅までは坂道なのでさらに辛い。まぁそのせいで比較的駅に近い距離でこのサイズの土地を買えるのですが。道も入り組んでいるので、私も正直欲しくない、、、。あと新百合ヶ丘は、まさに今開発されまくっているので今は超高いですね。土地もマンションも高額なんでちょっと手がでないですね。新百合より町田の方が若干やすいですから、気にならなければそちらの方がお勧めかもです。

各駅停車駅で良ければ神奈川県になりますが百合ヶ丘・読売ランド前あたりは狙い目かもしれませんね。あそこもなかなか坂の多い地なので(というか、小田急線自体がそういう場所を走ってますから、、)。あとは新百合ヶ丘の次の柿生にして自然を楽しんでみる(笑)という手もあります。
5204: 匿名さん 
[2017-01-30 21:52:37]
一戸建てにせよマンションにせよ今の価格は、妙に高い気がする。
時代の流れかも知れませんが。

私個人的には、販売価格を1.3で割った価格がしっくり来るんですけど。
こんなこと思うの私だけですよね…。
5205: 匿名さん 
[2017-01-30 21:57:58]
高いと思うなら買わなきゃいいだけの話。
本当に高い、バブルならしばらく待っていれば値段がガクっと下がるでしょ。
5206: 匿名さん 
[2017-01-30 22:13:37]
最後は新築建売戸建です。こちらもこんな条件です
 ・小田急線沿線
 ・都内(小田急線は途中で神奈川を走りますが、そこは含んで居ません)
 ・床面積100平米以上
 ・徒歩駅から20分
 ・4000万円以内(建売なので、土地は分離して計算できないので)

・小田急線 鶴川駅 徒歩16分 101.43平米 3880万円
・小田急線 玉川学園前駅 徒歩7分 101.43平米 3980万円
・小田急線 玉川学園前駅 徒歩19分 103.64平米 3580万円
・小田急線 町田駅 徒歩20分 120.01平米 3650万円

玉川学園前、かたい!かたすぎます!!どんな条件設定でも必ず1件はでてくるくらい根強い強さです!そして建売戸建にすると鶴川駅もなかなかの物件の豊富さです。元々学生向けの駅でしたが、駅前が開発されたことで住宅地も整備されつつあるようです。

これは土地・マンション同じですが、鶴川駅よりも都心側での物件はあまり無いようです。
5207: 匿名さん 
[2017-01-30 22:31:40]
あと500~600出せれば狛江、百合ヶ丘あたりはいけるけどね。
5208: 匿名さん 
[2017-01-30 22:38:01]
>あと500~600出せれば狛江、百合ヶ丘あたりはいけるけどね。

それが4000万円という値段設定の妙ですね。
もう少し出せばかなりサイズも都心からも条件がよくなるのですが、この予算だと残念ながらそれができないんですよ。

その中で、少しでも良い物件をどうさがすか、、ですね。
5209: 匿名さん 
[2017-01-30 23:12:48]
百合ヶ丘はなかなか落ちついたというかいい感じに鄙びたエリアですよね。
たしかに私が探した時も駅徒歩10分の新築で4000後半ぐらいでしたね。しかし百合ヶ丘1丁目でしたが駅からすぐに凄まじい坂で崖のような地形の上に建ってました。ベランダから谷を見下ろすような見晴らしはすごく良かったのですが、地盤が心配だったので見送りました。
でもやっぱり新百合がいいですよね〜
5210: 匿名さん 
[2017-01-31 05:26:54]
ネットの売地の価格は希望価格だから高い。
都内でもこまめに探せば地価相場の安い場所があるので調べてみるといい。

東京都の土地価格相場
http://www.tochidai.info/tokyo/
5211: 匿名さん 
[2017-01-31 06:59:22]
>>5210

>ネットの売地の価格は希望価格だから高い。

希望価格とは言え実際にそこから値引き交渉をするかどうかはその本人次第でしょうね。また、販売が不振(売れない場所)なんかはすでに価格が下がっている(まぁそれでも希望価格といえば希望価格なんでしょうが、、、)場合もありますから、まぁネットの価格でまずは検討されれば良いのでしょう。

>都内でもこまめに探せば地価相場の安い場所があるので調べてみるといい。
>東京都の土地価格相場

これ、公示地価ですよね。地価相場の安い場所を調べるツールとしては便利ですね。ただ、一般的に土地を購入される場合って、上記でも書いた値引き交渉をするわけですが、一般的には公示地価まで値下げをできるものでしょうか?

私は土地を買ったことがないのでね。ご存知出たら教えていただければと。
5212: 匿名さん 
[2017-01-31 07:24:08]
>>5210 匿名さん

うち(横浜市)の近所は坪90万ぐらいでした。土地は3000万といったところです。
中古で買いましたが新築時価格から築年数を元に算定してみても妥当な価格だったので、土地は概ねその価格で購入したことになるかなと思っています。トクだったかどうかは分かりません。
あとは相対取引なので、諸事情によるでしょうね。実勢価格は公示地価の1.2倍という話も聞いたことがあります。
5213: 匿名さん 
[2017-01-31 07:32:52]
>>5212

>あとは相対取引なので、諸事情によるでしょうね。実勢価格は公示地価の1.2倍という話も聞いたことがあります。

私も公示地価の1.X倍という話は聞いたことがあったので、どうなのかな?と思いました。まぁ1.X倍等も不動産屋が勝手に決めた決め事かもしれませんが、一方で購入できない金額で検討してもあまり意味が無いのかなと思って質問をしてみました。

あとは、いくら安くて良い場所があったとしても「売りがでていない」状態だとそもそも意味が無い。絵に描いた餅であーだこーだ言っても何の役にも立たないんですよね。
5214: 匿名さん 
[2017-01-31 07:58:49]
>>5213 匿名さん
そうですね。いい場所は全て開拓済みですから中古を気長に待つしかない。タイミングが合っていい中古を買えた人はラッキーですね。自分でもそう思います。うちの近隣で良い中古は出てないですし、出ていても条件が悪くてずーっと募集中みたいな物件しかないです。でもその辺の土地勘は実際に住んでみないと分からないですね。私は全く土地勘のないところに買ったのでリスキーではありました。
5215: 匿名さん 
[2017-01-31 08:25:43]
土地探しは1年は覚悟しないと駄目です。
住みたい地域の地元の不動産屋に条件を伝えておくと、空家や売りに出そうな物件情報を早めにくれます。
実際、城南地区に保有していた空家を売ってくれないかと、不動産業者が来たことがあります。
5216: マンション派 
[2017-01-31 08:57:22]
ようやく戸建を買えそうな人が現れてきた!
楽しく頑張れ〜
5217: 匿名さん 
[2017-01-31 08:59:42]
ともあれ今回、小田急線沿い(都内限定)新築前提ので買えそうな物件価格を調べてわかったことはこんな感じでしょうか?

・全体
4000万円という予算を考えると、場所は新百合ヶ丘より西側となる。新宿からだと約30〜40分圏

・注文戸建
この地域で売りに出ている土地は駅から20分圏内,各駅停車駅・駅から急勾配・延べ床100平米以上で大体1500〜2000万円。これにローコスト住宅を2000万円位で建てると、とりあえず住まいとしては成立しそう。この条件より少しでも良くしたい場合は、バスでのアクセスが前提の場所まで離れる必要があると思われる。

・注文建売
立地は注文戸建とほぼ同じだが、物件数は土地単体よりも多くあると思われる。建物は中小ビルダーによるものがこの条件ならほぼ100%。注文ローコスト住宅と同じかそれ以下の質かもしれない。

・マンション
数が少ないのでサンプル数としては物足りないが、急行停車駅から徒歩10分以内75平米の物件があった。とはいえ、一階部分でそのマンションの中では価格帯のやすい部類(条件が悪い)と思われる。

・結果
いずれにしても、それ程良い条件の物件とは思えないので、どうしても都内に新築で居を構えたいという人以外には、個人的にはオススメをしたくない。戸建もマンションも中古を気にしない方ならそちらを狙った方が4000万円という予算を考えると良いと思われる。
5218: 匿名さん 
[2017-01-31 09:35:41]
小田急線のまとめありがとうございます。
5219: 匿名さん 
[2017-01-31 09:40:53]
うちもまだ買って間もないのですが、東急、野村といった仲介業者さんが売らないかとの話を持ち込んできますね。
売るとなればそういった業者さんにお願いするしかないと思うのですが、取引を成立させてなんぼですから、査定は低めに出されてしまうんでしょうかね?
5220: 匿名さん 
[2017-01-31 09:42:45]
新築のマンションの価格はモデルルームに行かないと分からないって事が分かりましたね。
5221: 匿名さん 
[2017-01-31 10:36:52]
>>5220 匿名さん

大手ハウスメーカーの建売開発エリアも実際に見に行かないと教えてもらえなかったですね。予算とか色々情報を聞かれて、営業さんの説明と物件の見学をやって、最後の最後でやっと価格を教えて貰える。予算と1000万近く離れてた時はガックリしましたね。初めから教えてくれよ〜と思いました。逆に価格が出てる物件は売れ残りだから値引きのチャンスがあるかも知れませんね。
5222: 匿名さん 
[2017-01-31 12:12:18]
>>5220

>新築のマンションの価格はモデルルームに行かないと分からないって事が分かりましたね。

いや、それは無いと思いますよ。
マンションは分譲になってから何期かに分けて広告を打つのでしょうか、そのタイミングでなければ「価格未定」となるってだけの話ですね。タイミングの良い時に調査をすれば価格は出ている物と思います。後は、単に私が調べ切れなかっただけって事もありますね。いずれもスーモ調べですから(ちょっとサボりました)

とはいえ、実際にモデルルームに行った方が早く情報取りができる可能性はありますね。実際にモデルルームに行くだろう人は購入の可能性もありますから、先方の営業だって多く情報を提供するでしょうね、
5223: 匿名さん 
[2017-01-31 13:24:36]
>>5219 匿名さん
>売るとなればそういった業者さんにお願いするしかないと思うのですが、取引を成立させてなんぼですから、査定は低めに出されてしまうんでしょうかね?

いいえ。
査定は相場より少し高めにして専任契約をとると、売出し価格も高目にして売れない状態が続いて売主が焦れるのを待ちます。
売主が除々に売値を下げて、顧客に買い得感が出る価格まで下げて売れればいいし、売れなければさらに値引くか売出しを中止します。
短期で売るつもりなら、早めに相場より安い価格で売出したほうが確実。
不動産の売却は成約までの時間をどう想定するかです。
5224: 匿名さん 
[2017-01-31 18:17:54]
不動産は、売れるまで維持費や税金などがかかるマイナス資産。
5225: 匿名さん 
[2017-01-31 18:32:13]
>>5223 匿名さん

そうなんですね、勉強になりました。中古の物件は買うのも売るのも非常にタイミングが難しいですね。
5226: マンコミュファンさん 
[2017-01-31 19:43:47]
>>5224 匿名さん
そのレベルしか買えないなんて、かわいそうですねw
5227: 匿名さん 
[2017-01-31 20:32:02]
無理矢理マッチポンプしなくても良いですよ
5228: 匿名さん 
[2017-02-01 02:15:32]
>5225
通常売却時にはその物件の他住戸、または周辺の同等物件の売り出し価格と成約価格をリストとして出してくれます。
それとは別に現在周辺で出ている価格等をチェックし戦略をたてます。
買い換えを検討してると焦りますが、売れる時には売れるので焦らないこと。
あと、内覧の時にはちゃんと部屋を片付ける(出来るだけ物が置いてないことがベストだが)こと。
専任媒介にかんしては仲介料交渉材料にも使えます、なるべく色々な意味で優位にたてるように交渉しましょう。
チラシが入ってる場合は複数であればそれも交渉材料に使ってなるべく売れる、利益が出せる計算をすること。
大手でも無名でもどちらでもいいが、客を多く扱っているところの方が一般的に売りや
ただし物件によっては(不人気そうな物件)きっちり紹介してくれるところと担当者を選んだ方がいい。
内覧する客が多ければ多い方がいいから。
ちなみに売れるときは内覧後すぐ交渉して1週間等で決着がつくのがほとんど。
悩んでたり交渉なしに何度も見る客は諦めた方がいいかと。
5229: 匿名さん 
[2017-02-01 07:28:14]
結局のところ、売るにしても買うにしてもその本人がしっかり相場等を勉強して不動産屋との交渉にのぞまないといけないわけですね。不動産屋まかせにしてしまうと、彼らの言うままに事が運んでしまうでしょうから。

それこそ、公示地価等を見れば自分の立地にどんな価値が付いているのかわかるし、買う方だってそういう情報を拠り所としているでしょうから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる