住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

4910: 匿名さん 
[2017-01-26 18:54:47]
>>4908

>マンションのデメリットがどんどん出てきて、関係者も必死ですね。

戸建てにしてもマンションにしても、アドバンテージ/ディスアドバンテージがあるので、変に隠し立てせずに全部さらけ出せば良いのだと思いますが?結果、マンションを買わない。結果、戸建てを買わないってのは、見ている人が自分の懐具合を含めて考えて決めれば良いですからね。

何の情報をどう信じるかは見る人次第ですからね。結果、成功するも失敗するもその人次第でしょう。好きな物件を買ったら良いんです。
4911: 匿名さん 
[2017-01-26 19:02:19]
>>4908 匿名さん

人生は諦めるな!がんば!
ここで相談してれば、あなたが買える戸建もいつの日か必ず見つかるから。
4912: 匿名さん 
[2017-01-26 19:05:51]
まじめな話、4000万で買うなら中古を検討した方が良い。
4913: 匿名さん 
[2017-01-26 19:07:39]
しかも団地風マンションね
4914: 匿名さん 
[2017-01-26 19:37:46]
>>4912

>まじめな話、4000万で買うなら中古を検討した方が良い。

そうなんですよね。どの地域に住んでいるのかは分かりませんが、新築の住居に住むことしか頭にない人ばかりなんですよね。いやまともな新築を買えれば勿論良いですが、4000万円以下というキャップがあるのをすっ飛ばして話をしている人が実に多い気がします。4000万円以下で”まともな”マンションが買えない様なら、戸建てだったら”もっと酷い”戸建てしか買えないのにね。それでいて戸建ててを勧める人って、一体どんな感情なのでしょうね。無いものネダリにも程がある。

マンションにしても戸建てにしても、この予算なら中古を検討してもおかしくないと思いますし、その方がHappyになれると思うのですけどね。
4915: 匿名さん 
[2017-01-26 19:44:42]
団地風情の中古マンションしか買えないなら、賃貸でええわ
戸建てなんか夢の夢
4916: 匿名さん 
[2017-01-26 19:52:46]
>>4915

んーーー誰への主張ですか? 独り言?
4917: 匿名さん 
[2017-01-26 19:56:52]
日本のスタンダードですがなにか?
頭悪いんですか?
4918: 匿名さん 
[2017-01-26 20:14:45]
>>4917

>日本のスタンダードですがなにか?

どうも会話が成り立っていませんね。どうやら独り言だったようです、、、、。
4919: 匿名さん 
[2017-01-26 20:15:34]
認めたくないのですね、わかります。
4920: 匿名さん 
[2017-01-26 20:18:40]
>4914
偏屈な内容を書いて自己満足に浸ってる人がいますね。
頭が沸いてるんでしょう。
余程ひどい物件しか見て無いんでしょうね。
4921: 匿名さん 
[2017-01-26 20:23:48]
>>4920 匿名さん

戸建とかマンションとかに関係なく、中古の方がより良い立地に買えますよ。長く住むなら最終的には立地が良い方がいいと思います。
4922: 匿名さん 
[2017-01-26 20:23:52]
「物件」には貴女のほうが詳しそうですね 笑
4923: 匿名さん 
[2017-01-26 20:44:17]
この予算ならマンションでも戸建でも中古が現実的ですね。
中古が嫌なら賃貸でいいと思います
4924: 匿名さん 
[2017-01-26 21:22:14]
>>4921 匿名さん

おぉ!
立地を優先するマンション派にとっては、中古のマンションこそが最も良い立地得られる物件じゃぁないですか。

これは盲点でした。
4925: 匿名さん 
[2017-01-26 21:27:27]
リッチさえよければぼろくても我慢がマン
4926: 匿名さん 
[2017-01-26 21:35:13]
素直な質問。
中古マンションと比べ、新築マンションを選択するメリットは?
4927: 匿名さん 
[2017-01-26 21:44:03]
>4926
設備が綺麗。
住宅性能が良い。
幽霊物件を引かない。
4928: 匿名さん 
[2017-01-26 21:46:44]
事故物件ね。確かに好立地なのに安くて築年数も行ってないのに、
そこが空くという事は、そういう現象が出てる可能性もありますな。
4929: 匿名さん 
[2017-01-26 21:48:48]
管理費滞納で競売マンションとか?
4930: 匿名さん 
[2017-01-26 21:50:54]
事故物件も怖いが怨念の土地に建てられのも怖い。
4931: 匿名さん 
[2017-01-26 21:59:38]
そういうレアケースしか出せないのね、お気の毒
来世では利便性の良い地区で家建てられたらいいね(^-^)
4932: 匿名さん 
[2017-01-26 22:17:50]
東京大空襲で沢山あるよ
4933: 匿名さん 
[2017-01-26 22:57:20]
ハッキリいって、新築気分は数ヶ月でなくなるよ。それが当たり前になるから。1年もしたら立派な中古w
最初はちょっとした汚れも気になって大事にするんだけど、だんだんとお古になっていきますから。
4934: 匿名さん 
[2017-01-26 23:04:39]
ある程度お古になったらあとはあんま変わらない。新築から一年住んでお古になった家と、築10年の中古を買って一年住んだ家と、体感的にはほとんど変わらないです。それぐらい新築を味わえる期間は短い。なので、どうせすぐ同じ中古になるなら、初めから中古を安く買ったほうが、絶対いいと思いますよ。無理にとは言いませんが。
4935: 匿名さん 
[2017-01-26 23:11:19]
そうでもない
独特な臭いは消せないし
古いものはごまかしても古い
4936: 匿名さん 
[2017-01-26 23:26:28]
>>4935 匿名さん

ずれてる。
新築でも、一年もすれば独特な臭いが出てくるし、
ごまかしきれない古さが出てくると言うことです。
4937: 匿名さん 
[2017-01-27 00:08:03]
それは住む人が不潔だからですよ。
4938: 匿名さん 
[2017-01-27 05:45:40]
>>4937 匿名さん

ずれてるなぁ
4939: 匿名さん 
[2017-01-27 06:02:41]
>>4937

ずれてますね(笑
4940: 匿名さん 
[2017-01-27 06:26:33]
うちは玄関とリビングの壁紙を張り替えて、最初は新しいにおいがしてましたけど、1年も経てば知らないうちに感じなくなりましたね。人のお宅にあがった時に違うにおいがしますけど、結局慣れるんでしょうね。
もう少し予算があったらエコカラットを施工してみたかったです。
4941: 匿名さん 
[2017-01-27 07:04:18]
私のところは、壁紙もそうですがキッチン・風呂・トイレの設備も含めてリフォームしました。お金はかかりますが、新築を買うよりかははるかに安いし、なにより設備が新しいと家も綺麗に見えるので悪くないですよ。

デメリットは、例えばドアや窓の木枠とか木の構造が露出している箇所は、前の住人がつけたであろう小さな凹みがあったりして、これは気にする人は気にするかもしれませんね。私は、どうせ自分たちも傷をつけるのだろうとあまり気にしませんから問題ありませんけどね。

>>4940
>もう少し予算があったらエコカラットを施工してみたかったです。

エコカラットいいですね。どれだけ効果があるかはわかりませんが(苦笑)部屋のアクセントに使っても良いと思いますから、私も次のリフォーム(いつになるかはわかりませんが、、、)には考えたいと思ってます。
4942: 匿名さん 
[2017-01-27 07:19:48]
>>4937 匿名さん

んじゃ不潔じゃない人が住んでた中古は問題ないのね?(笑)
4943: 匿名さん 
[2017-01-27 07:21:27]
>>4942 匿名さん

さらに、ずれてるなぁw
4944: 匿名さん 
[2017-01-27 07:27:44]
他人が住んでた中古は不潔。
自分の新築いつまでたっても新築で清潔。
4945: 匿名さん 
[2017-01-27 07:28:53]
>>4943

いや。思ったほどずれてない(苦笑)

まぁ、そもそも潔癖な人に中古は無理だと思いますね。
4000万円以下の新築へGoしてください。
4946: 匿名さん 
[2017-01-27 07:32:18]
子供が小さいお宅は中古が良いかも。
フローリングや壁がすぐにキズだらけになりますからショックが大きいですよ。
4947: 匿名さん 
[2017-01-27 07:39:54]
新築であったら嫌なこと。
壁に釘が刺さってる。

中古ではありえる。

中古を買って実感したこと。

前の住人は然るべき理由があって行動している。

壁に刺さっている鍵、
脱衣所に取り付けられた棚、
キッチンシンク下の収納に設置されたライト。

ありがたく使わさせてもらっています。
4948: 匿名さん 
[2017-01-27 07:40:17]
日本人特有の感覚としてケガレの思想がありますから、中古が何となくイヤだというのは理解できますね。一方で古いものを大事に手入れして永く使うというもったいない思想もある。
まあ中古を許容できるならお安く買えて良いですよ、というぐらいの話ですね。
4949: 匿名さん 
[2017-01-27 07:43:15]
マンションでも戸建でも、条件の良くて4000万円以下の新築があればいいんですけどね。
でもその予算だと、大抵は値段相応の質かとんでもなく不便かなんで、"無理しての新築よりも中古"という選択肢はありっちゃ有り。
4950: 匿名さん 
[2017-01-27 07:44:43]
まぁ、他人が使ったものを使いたくないと言う思いは否定しません。
ので、そういう人たちへ中古を強要しているつもりもありません。
4951: 匿名さん 
[2017-01-27 07:50:50]
現在のローン借入額とおおよその毎月の返済額は、

3,000万円で、おおよそ8万円、
4,000万円で、おおよそ12万円、

でしょうか。全額借り入れはないと思うんですけど、やはり、4,000万円が平均的と言いますか現実的な気がしますねぇ。
4952: 匿名さん 
[2017-01-27 07:52:40]
>>4947

>壁に刺さっている鍵、
>脱衣所に取り付けられた棚、
>キッチンシンク下の収納に設置されたライト。
>ありがたく使わさせてもらっています。

いいですね。そういう思考は私も結構好きです。
4953: 匿名さん 
[2017-01-27 07:54:54]
以前中古住宅の見学に行ったとき、屋根裏を覗くと仏間の上の辺りにお札が貼ってありました。その時は一瞬イヤなものを想像したのですが、今から思えば自分が不勉強で、逆にキチンとされてたお宅だったのかなと思います。
それにしても、中古でも良いお宅は、仕立てというか部材の質や建て付けがとても上質で、本物は違うなぁと感心しましたね。ハウスメーカーの建売新築とは全然質感が違いました。
4954: 匿名さん 
[2017-01-27 08:00:00]
>>4951

4000万円以下って、新築には微妙にキツイ価格なんですよね。
立地にもよりますが、4500万円あるとまぁまぁ納得できる新築マンションが買えるかなという感じで。新築戸建は詳しくないですがどんなもんでしょ?

もちろん安い物件は色々ありますが、自分が住みたい(住める)と思う範囲内の物件をききたいですね。
4955: 匿名さん 
[2017-01-27 08:00:03]
>>4951 匿名さん

それも35年で借りた場合ですからね。だいたい4000万のローンを組めるのは年収800万ぐらいはないと厳しい。子供がいるならもっと必要ですね。
4956: 匿名さん 
[2017-01-27 08:28:30]
新築戸建ては、
ローコストが坪単価30万円~ アパートよりはマシ
通常価格帯は坪単価50万円~ 質や装備が充実
大手HM辺りは坪単価70万円~ 趣味の世界

4000万円戸建てだと40坪だとしても坪単価100万円だから何でもできる。

住宅性能としてはローコストでも次世代省エネはクリアするから、
性能的には4000万円マンションより良い物もある。

マンションは構造的に断熱が弱い。コンクリだしね。

4957: 匿名さん 
[2017-01-27 08:39:01]
>>4951 匿名さん

マンションの場合、これにコントロールできない支出として管理費と修繕積立金があります。
受益者負担言うことで当然であることと、戸建てでも外壁修繕などの費用が発生するが、「コントロールできない」がポイント。

年々上がり続ける傾向にある管理費と修繕積立金(及び大規模回収のための臨時徴収)対して年々下がり続ける年金受給額。

「老後は便利でコンパクトにマンションション生活」

という考えは否定しませんが、慎重且つ綿密な計画が必要。

定年までのローン完済は必達でしょう。
4958: 匿名さん 
[2017-01-27 08:43:20]
>4956

情報ありがとうございます。
ちなみにコレ、土地代含まずですよね。

このスレは、何故だかわかりませんが戸建ての場合は土地代を含まないというスレになってますが、一方で購入側からすれば家を買う総額=住み出し価格で比較をしなければ意味が無いですよね。そういう意味で、40坪で坪100万円というプランは正直現実的ではない

あとは、この坪単価には戸建てでは必要な外溝費用だったり水道・ガス・電気工事だったりは含まれて居ますか?一般的な戸建てであれば、坪単価にそれらは含まれて居ないのでさらに数百万円のUPになる。

そのあたりも含めての情報が出来れば欲しいですね。ございますでしょうか?
4959: 匿名さん 
[2017-01-27 08:50:28]
自分が探した限りでは築浅だと中古の方が高いところの方が多かった。まあ出してる金額で売れてる訳じゃないんだろうけど、新築時+200くらい。
管理費が高いところ、不人気物件、築古とそれなりに値段は下がってた。
需要があるところは新築より高い気がする。今だけかもしれないけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる