住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

4870: 匿名さん 
[2017-01-26 08:27:07]
>>4869 匿名さん

部位によって販売価格が異なり、
人気のある部位は抽選、
なぜか調理法方法に制限が課せられ、
なぜか食べてしまったあとにも毎月管理費が徴収される。
(食べずに他人に譲った場合は不要)
4871: 匿名さん 
[2017-01-26 08:28:28]
>>4870 匿名さん

マンションの場合ね。
4872: 匿名さん 
[2017-01-26 08:29:57]
A(戸建て)=100gで2000円のサーロイン
B(マンション)=70gで2000円のヒレ

こんな感じじゃない?
4873: 匿名さん 
[2017-01-26 08:40:49]
>>4870
>なぜか食べてしまったあとにも毎月管理費が徴収される。

このあたりの感覚が、マンションの「住民の劣化」と呼ばれる部分でしょうね。
マンションでも戸建でも、適切な建物自体の清掃やメンテナンスは必要なのは4864でかきましたが、なにもしなければ資産価値が落ちてしまうわけですから。マンションの場合は、管理費や修繕費を払うことで、自分が手間をかけなくても資産価値を維持させることができるわけです。戸建で言えば、要所要所の屋根や外壁のメンテナンスですよね。

結局、適切な形を維持するためにお金は必要なわけですが、結局住人にその理解が無いもしくは理解できないために崩壊しているマンションや戸建というものが定期的に発生するわけです。

私のマンションではその様な人は今の所いない様ですが、世の中にはその様に考える人が本当にいるんだなとこのスレをみて改めて実感しました。
4874: 匿名さん 
[2017-01-26 08:42:22]
>>4872 匿名さん

マンションのメリットは立地のみ(と言うことだそう)ですので、肉質に違いがあってはいけません。

戸建て→自分で買いに行かなければならないが100グラム(平米)4,000(万)円。
マンション→宅配してくれる。配送料込みで70グラム(平米)4,000(万)円。

って感じではないでしょうか?
4875: 匿名さん 
[2017-01-26 08:50:27]
>>4864 匿名さん
マンション住民の質は、売却や賃貸区画の増加、高齢化など築年を経るごとに劣化して共用部も住民とともに老朽化していく。
他人も使う共用部の為に修繕積立金を支出しても、自室のリフォームは自費でやらなければいけない。
修繕積立金不足のマンションもあるようだが、戸建てなら修繕費は全て自分の家に使える。
4876: 匿名さん 
[2017-01-26 09:22:20]
>>4875

一々、最もな指摘ですね。

>他人も使う共用部の為に修繕積立金を支出しても、自室のリフォームは自費でやらなければいけない。

これは考え方次第でしょう。マンションの民の場合、その共用部が気に入ればそれを維持さえ出来れば良い訳です。それに『何も他人のために支払いたくない』という方であれば、確かにマンションはストレスでしょうから、戸建を購入された方が良いと思います。
ただ一方で、戸建でもその街区の価値を維持するために道路脇の清掃や花壇の設置等をされたり、管理維持費用を徴収したりというケースもあると思いますから『自分のところだけやれば良いんだ』という考えだと、戸建でも資産価値の維持という観点からは厳しいと思います。

>修繕積立金不足のマンションもあるようだが、戸建てなら修繕費は全て自分の家に使える。

それは積立金不足になっていない様に管理されているマンションを買えば良いだけですね。調べれば簡単にわかりますが、いずれにせよ安いからといって郊外のマンションを購入されるのは、こういうリスクもあるので私もお勧めはしません。
4877: 匿名さん 
[2017-01-26 09:35:46]
>戸建でもその街区の価値を維持するために道路脇の清掃や花壇の設置等をされたり、管理維持費用を徴収したりというケースもあると思いますから『自分のところだけやれば良いんだ』という考えだと、戸建でも資産価値の維持という観点からは厳しいと思います。

これは行政の仕事です。
マンションでは管理組合でしょうね。
4878: 匿名さん 
[2017-01-26 09:43:35]
>これは行政の仕事です。

それは勉強不足なだけですね。それに『そういう街区や自治体もある』という話なだけですから。そういう事をやっていない街区を選べばよろしいかと。

ともあれ、あなたの趣味趣向はわかりましたから4000万円以下の新築か中古の戸建をご購入されればよろしいのでは?
4879: 匿名さん 
[2017-01-26 12:10:24]
>>4877 匿名さん
> 積立金不足になっていない様に管理されているマンションを買えば良いだけですね。

コレの一番難しいところは、分かるのは「今は」だけで、今後のことは誰も保証してくれないところですね。
4880: 匿名さん 
[2017-01-26 12:12:56]
管理会社を信用できるって素直だね。
自分のお金は自分で管理しなよ。
戸建て買ってね!
4881: 匿名さん 
[2017-01-26 12:16:22]
>>4880
でも戸建ての現実ってゴミ屋敷になったり、庭の手入れできずに道まで木が伸びてきたり・・
強制代執行になって迷惑かけまくりの税金ドロボウも多い。困ったもんですな・・
4882: 匿名さん 
[2017-01-26 12:17:43]
>今後のことは誰も保証してくれないところですね。
ニートか子供かw
不動産買うのは自己責任だよ。責任取れないなら戸建てもマンションも買うべきじゃない。
4883: 匿名さん 
[2017-01-26 12:23:15]
お宅ニート?自分がそうだと他人もそう見えるのかな気の毒にな
4884: 匿名さん 
[2017-01-26 12:25:35]
>>4882 匿名さん

積立金不足になっていない様に管理されているマンションを買えば良いだけですね。

に対して、

難しいところは今後のことは誰も保証してくれないところですね。

と言ったのですが、ニートとはどういう意味でしょうか?

4885: 匿名さん 
[2017-01-26 12:29:45]
>>4881 匿名さん

中にはそういうお家もありますね。困ったもんです。
4886: 匿名さん 
[2017-01-26 12:35:52]
管理費滞納とか本当に迷惑です
共同住宅はストレスたまりまくり
友人宅マンション内では競売になって怖い人が出入りしたり
すぐ引っ越したみたい
4887: 匿名さん 
[2017-01-26 12:38:11]
>>4886 匿名さん

そういうマンションはダメだね。
よく調べて買わないと。
4888: 匿名さん 
[2017-01-26 12:40:12]
は?調べれないでしょ
買った後でのことだろうし
4889: 匿名さん 
[2017-01-26 12:40:44]
>>4879

>コレの一番難しいところは、分かるのは「今は」だけで、今後のことは誰も保証してくれないところですね。

まともな管理会社が管理をしている様なら、向こう30年程度の修繕プランと出納予想は出ますからそれを吟味することである程度の予測は出来るはずですね。また、積立金不足になりそうな場合も、上記出納予測と普通であれば大規模修繕直前あたりに特別徴収が予定される旨が記載されているので、ある程度は分かるはずです。マンションでトラブルになるのは、購入時点でその様な資料を確認していない場合が殆どだと思います。月々の積み立て修繕費が安いからといって、そういうマンションを選んでしまうのは良くないでしょうという話です。

また今後の保証というのは、それはマンションだろうが戸建てだろうが同じで、どちらも保証はできないでしょう。震災や風災、浸水等の不測の事態が起きれば、戸建てだって壁にヒビが入ったり配管が詰まったり壊れたりするでしょう。その場合、マンションの場合は積み立て修繕金から充当しますが、戸建ての場合はその時の財布からだすというだけの違いです。

それ以上の将来の保証を求めるのは、戸建てでもマンションでも不可能でしょう。可能なのは、人気の落ちが少なそうな場所に買い、こまめなメンテナンスを心がけて、出来るだけ資産価値を落とさないことでしょうね。
4890: 匿名さん 
[2017-01-26 12:44:10]
熱く語り中申し訳ないけど、そのまともな管理会社が皆無なのは知ってるよね?
4891: 匿名さん 
[2017-01-26 12:47:01]
>>4886

>管理費滞納とか本当に迷惑です
>共同住宅はストレスたまりまくり

確かにマンションは入居してみないと分からない部分はありますが、入居前にできるだけ情報を集めて対処することが可能だと思うんですよね。積み立て修繕費の積み立て状況や修繕計画の確認は購入前に不動産屋から取り寄せるのは鉄則でしょう。

そして大事なのは、むやみやたらと安い物件に飛び込まないことですね。安かろう悪かろうは、言い方は悪いですが住人の質にも当てはまる言葉ですから。
4892: 匿名さん 
[2017-01-26 12:51:42]
>>4890

>熱く語り中申し訳ないけど、そのまともな管理会社が皆無なのは知ってるよね?

そんなことは無いでしょうし、何の問題でそう言っているのかは知りませんが、あなたの価値観の中で信用のおけるマンションを探し当てられない様なら無理して住まなくてもよろしいでしょうね。ストレスになるし不幸になるだけですから。

4000万円以下の戸建てにお住みになればよろしいかと。別に良いのでは?
4893: 匿名さん 
[2017-01-26 12:53:39]
>>4888

>は?調べれないでしょ
>買った後でのことだろうし

管理費の滞納状況は、購入前でも調べられるでしょうね。
4894: 匿名さん 
[2017-01-26 12:56:39]
新築でも最初から払わない輩いるとあっという間に競売物件
マンションの価値もダダ下がり
中古だけの話じゃないよ阿呆なの君
4895: 匿名さん 
[2017-01-26 13:01:28]
>>4894

>新築でも最初から払わない輩いるとあっという間に競売物件

ははは、新築じゃ運ですね(笑)
でも、それが嫌なら確かに新築マンションは買えないですね。

どうぞ4000万円以下の戸建てをお買い上げください。
また、だからそれだから新築物件は買わずに中古を買うという選択肢も有ると思いますね。

家の買い方なんて一つじゃないですから。
4896: 匿名さん 
[2017-01-26 13:08:27]
あはは、とうとう「運」って話ですか。
なら苦行の予測されるマンションはパスだね 笑
4897: 匿名さん 
[2017-01-26 13:09:23]
くじ引きみたいだね、マンション買うのって
4898: 匿名さん 
[2017-01-26 13:16:55]
>>4896

>なら苦行の予測されるマンションはパスだね 笑

いやだから、4000万円以下の戸建をお買い上げ頂ければ良いのでは?
別に、誰もあなたにマンションを勧めてないし、戸建を買うのも止めてませんが?
4899: 匿名さん 
[2017-01-26 13:18:59]
競売物件になったらおしまい
4000万以下こそマンション買うのもやめましょう
予算少ないとそういう貧乏層が多くリスキーです
4900: 匿名さん 
[2017-01-26 13:45:41]
>>4888 匿名さん

キミは文句ばかり言ってるけど戸建かマンションのどちらをを買ったのか?
4901: 匿名さん 
[2017-01-26 13:47:31]
>>4896 匿名さん

じゃあそろそろ自慢の戸建を買って語ってくださいな。
4902: 匿名さん 
[2017-01-26 13:58:04]
金に厳しいからこの層でマンションに甘んじるわけだし
滞納で競売とか大いにあり得る
運とか煽るのも悪質極まりない
4903: 匿名さん 
[2017-01-26 17:38:49]
>>4902

>金に厳しいからこの層でマンションに甘んじるわけだし
>滞納で競売とか大いにあり得る
>運とか煽るのも悪質極まりない

ところでここは4000万円以下のスレなんですが、4000万円以下の新築マンションって結構ギリギリな条件なんじゃないかと思うんですけどどうでしょう?新築マンション買うなら、私の地域なら最低でも4500万円無いとちょっと厳しい。正直、4000万円以下での新築購入はあまりお勧めしたくない。

あと「運」の話ですが、結局マンションって建ってもいない状態で、ろくにどんな状況かもわからず契約をしなければならないじゃない?滞納とか競売とかの話は置いておいても、よっぽど土地勘のある場所でもない限り、「こんなはずじゃなかった」的なリスクはあると思うんですよね。だから、新築買う人って凄いと思うんですよね。私じゃちょっとそれは出来ない、、、、。

気を悪くされたらごめんなさい。でもそういう意味でも「運」と書きました。個人的には、この予算だと築浅のマンションを買ったほうが、よほど満足な結果が得られそうな気がするから。
4904: 匿名さん 
[2017-01-26 17:55:02]
ハイハイ
業者の意見は訊いてないよ
4905: 匿名さん 
[2017-01-26 17:56:30]
>>4899

>競売物件になったらおしまい
>4000万以下こそマンション買うのもやめましょう
>予算少ないとそういう貧乏層が多くリスキーです

競売物件になるかどうかは置いておいても、新築マンションを4000万円以下でっていうのは私もあまりお勧めはしませんね。もちろんその土地の状況にも寄りますが、住民の質と価格帯は比例することは多いと思います。

ちなみにこれは、マンションに限った話ではなく戸建てでもそうですね。新築4000万円以下の戸建てを買える場所のその土地は、同じ法則で言えばあまりよい場所とは言えないと思いますから。そもそも新築4000万円(土地つき)の家って、どんな家なんだって思っちゃいますが(笑)

よってもってこの予算なら、戸建てもマンションも中古がお勧めなんでしょうね。それにある程度その物件の状態を見極められる状態で買えますから、リスクも低減できますしね。
4906: 匿名さん 
[2017-01-26 17:59:33]
>>4905 匿名さん
戸建の平均的予算は土地込み3500万

4907: 匿名さん 
[2017-01-26 18:04:27]
>>4906

>戸建の平均的予算は土地込み3500万

それはよかったですねぇ。まぁ建売なんでしょうし
どこだか知りませんが、そこで満足ならお買い上げすればよろしいのでは?
4908: 匿名さん 
[2017-01-26 18:16:03]
マンションのデメリットがどんどん出てきて、関係者も必死ですね。
事実だし諦めたほうがいい。
4909: 匿名さん 
[2017-01-26 18:32:46]
>>4908 匿名さん
何を諦めるの?買うのを諦める?
4910: 匿名さん 
[2017-01-26 18:54:47]
>>4908

>マンションのデメリットがどんどん出てきて、関係者も必死ですね。

戸建てにしてもマンションにしても、アドバンテージ/ディスアドバンテージがあるので、変に隠し立てせずに全部さらけ出せば良いのだと思いますが?結果、マンションを買わない。結果、戸建てを買わないってのは、見ている人が自分の懐具合を含めて考えて決めれば良いですからね。

何の情報をどう信じるかは見る人次第ですからね。結果、成功するも失敗するもその人次第でしょう。好きな物件を買ったら良いんです。
4911: 匿名さん 
[2017-01-26 19:02:19]
>>4908 匿名さん

人生は諦めるな!がんば!
ここで相談してれば、あなたが買える戸建もいつの日か必ず見つかるから。
4912: 匿名さん 
[2017-01-26 19:05:51]
まじめな話、4000万で買うなら中古を検討した方が良い。
4913: 匿名さん 
[2017-01-26 19:07:39]
しかも団地風マンションね
4914: 匿名さん 
[2017-01-26 19:37:46]
>>4912

>まじめな話、4000万で買うなら中古を検討した方が良い。

そうなんですよね。どの地域に住んでいるのかは分かりませんが、新築の住居に住むことしか頭にない人ばかりなんですよね。いやまともな新築を買えれば勿論良いですが、4000万円以下というキャップがあるのをすっ飛ばして話をしている人が実に多い気がします。4000万円以下で”まともな”マンションが買えない様なら、戸建てだったら”もっと酷い”戸建てしか買えないのにね。それでいて戸建ててを勧める人って、一体どんな感情なのでしょうね。無いものネダリにも程がある。

マンションにしても戸建てにしても、この予算なら中古を検討してもおかしくないと思いますし、その方がHappyになれると思うのですけどね。
4915: 匿名さん 
[2017-01-26 19:44:42]
団地風情の中古マンションしか買えないなら、賃貸でええわ
戸建てなんか夢の夢
4916: 匿名さん 
[2017-01-26 19:52:46]
>>4915

んーーー誰への主張ですか? 独り言?
4917: 匿名さん 
[2017-01-26 19:56:52]
日本のスタンダードですがなにか?
頭悪いんですか?
4918: 匿名さん 
[2017-01-26 20:14:45]
>>4917

>日本のスタンダードですがなにか?

どうも会話が成り立っていませんね。どうやら独り言だったようです、、、、。
4919: 匿名さん 
[2017-01-26 20:15:34]
認めたくないのですね、わかります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる