本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。
[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
4430:
匿名さん
[2017-01-21 00:22:32]
|
||
4431:
匿名さん
[2017-01-21 00:32:26]
>>4430 匿名さん
素養がない何も知らない◯◯に理解させるのが一番むつかしいw自分が言ってることの矛盾に気付いてないからね。指摘しても聞く耳持たないしw ピザとか食いもんの話に喩えると理解しやすいのかな?(笑) |
||
4432:
匿名さん
[2017-01-21 00:34:35]
|
||
4433:
匿名さん
[2017-01-21 00:37:16]
マンションの主張:ピザを複数人で取り分けたうちのワンピースは占有
戸建ての主張:ピザを複数人で取り分けたら、ピザのシェア 解釈の違い。 |
||
4434:
匿名さん
[2017-01-21 00:41:00]
|
||
4435:
匿名さん
[2017-01-21 00:55:40]
|
||
4436:
匿名さん
[2017-01-21 01:03:31]
|
||
4437:
匿名さん
[2017-01-21 01:13:58]
マンション民は天井上、床下に他人が住んでいても気にしない民族。
天井上や床下を専有するという概念をもっていないから、いくら話しても通じない。 |
||
4438:
匿名さん
[2017-01-21 01:27:08]
>4437
粘着ニートが気持ち悪いというのは万人に通じている。 |
||
4439:
匿名さん
[2017-01-21 01:27:44]
|
||
|
||
4440:
匿名さん
[2017-01-21 01:47:18]
専有容積って言葉はないんだろうけど、あったとしたら戸建ての専有容積ってどれくらいになるんだろ?無限大?
マンションの専有容積は、延べ床面積×天井高ですよね。 容積率はあくまでも延べ床面積のことで天井高関係ないですもんね。 |
||
4441:
匿名さん
[2017-01-21 05:43:17]
マンションの区分所有権は区画利用権にすぎない。
土地は敷地利用権だし、共用部も利用権。 マンションの購入費は会員制クラブの入会金や、墓地の永代使用料みたいなもの。 戸建ての所有権と比較していいところがない。 |
||
4442:
匿名さん
[2017-01-21 07:29:32]
要は実際に住んでみて快適かどうか。このスレ上で屁理屈で言いくるめても、世間一般の感覚とはかけ離れ過ぎてるんだよね。スレ上だけの自己満足じゃ虚しくないの?
|
||
4443:
匿名さん
[2017-01-21 07:33:39]
階下階上に他人が住んでいても、ほとんど響かないんだから気にならない。そんな微々たる生活音が気になるほど神経質な人は戸建に住んでいても隣近所のことが気になって仕方ないんじゃないの?
|
||
4444:
匿名さん
[2017-01-21 07:35:01]
|
||
4445:
匿名さん
[2017-01-21 08:58:34]
|
||
4446:
匿名さん
[2017-01-21 08:59:43]
|
||
4447:
匿名さん
[2017-01-21 09:02:10]
>>4444 匿名さん
> そんなこと気にしてたらマンション買えないよ。 そう、「そんなこと」として「気にならない」人がマンションを買えるんだと思います。 上下左右、どんな騒音問題が発生しても気にならない人はマンション買っても問題ないと思います。 |
||
4448:
匿名さん
[2017-01-21 09:03:33]
やっぱり、マンションの最上階が高い理由の一つは
「上階に人が居ない」 で良いですよね? |
||
4449:
匿名さん
[2017-01-21 09:34:13]
>>4432 匿名さん
> 何も、マンションの占有スペースをシェアしていると言っているわけでは無いことに気づいていただいて何よりです。 マンションは、玄関から公道至るまでのアプローチをも、他住戸とシェア(共有)しているため、独立性としては長屋にも劣ります。 |
||
4450:
匿名さん
[2017-01-21 09:49:27]
マンションの騒音が気にならない人は他の人に騒音被害を与えてることに気付いてください。
まだ苦情を受けてないだけですよ。言われるくらいだと相当の騒音。 |
||
4451:
匿名さん
[2017-01-21 09:53:14]
|
||
4452:
匿名さん
[2017-01-21 09:55:18]
|
||
4453:
匿名さん
[2017-01-21 09:56:57]
|
||
4454:
匿名さん
[2017-01-21 10:08:14]
|
||
4455:
匿名さん
[2017-01-21 10:09:43]
|
||
4456:
匿名さん
[2017-01-21 10:10:33]
|
||
4457:
匿名さん
[2017-01-21 10:17:30]
戸建も塀は隣からの借り物か共有だよね〜
|
||
4458:
匿名さん
[2017-01-21 10:28:59]
|
||
4459:
匿名さん
[2017-01-21 10:46:34]
一生忍足という時点で、マンションはあり得ない。
マンションで忍足をしない人は他人に迷惑をかけても気にしない無神経になっちゃうので解決不可能。 |
||
4460:
匿名さん
[2017-01-21 10:49:29]
|
||
4461:
匿名さん
[2017-01-21 11:05:45]
マンションの騒音より戸建ての外を歩く人の方がうるさいぞ
|
||
4462:
匿名さん
[2017-01-21 11:22:01]
|
||
4463:
匿名さん
[2017-01-21 11:23:27]
|
||
4464:
匿名さん
[2017-01-21 11:24:03]
|
||
4465:
匿名さん
[2017-01-21 11:29:13]
予算に限りがある方
土地の無い方は集合住宅で我慢くださいね |
||
4466:
匿名さん
[2017-01-21 11:29:29]
|
||
4467:
匿名さん
[2017-01-21 11:36:37]
|
||
4468:
匿名さん
[2017-01-21 11:38:18]
郊外の新興住宅地の密集戸建ては若いファミリー層だらけ。
家を買う=戸建で嬉しそう~~。お気の毒~。 |
||
4469:
匿名さん
[2017-01-21 11:39:37]
|
||
4470:
匿名さん
[2017-01-21 12:13:18]
>>4463
今日も忍足ご苦労様です。これからも階下のためにずっとお願いしますね。 |
||
4471:
匿名さん
[2017-01-21 12:15:40]
いくら頑張っても集合住宅で我慢がマン
|
||
4472:
匿名さん
[2017-01-21 12:16:27]
|
||
4473:
匿名さん
[2017-01-21 12:18:15]
マンション派をまねてみよう。
>>4466 匿名さん > あ、キミは専有スペースをシェアするとか訳の分からんことを言ってた奴だねw あ、あなたは、何回説明しても戸建てとマンションの専有スペースの違いを理解できない理解能力の無い方ですね? |
||
4474:
匿名さん
[2017-01-21 12:22:48]
|
||
4475:
匿名さん
[2017-01-21 12:23:19]
>>4435 匿名さん
> 戸建のそれはシェアハウスだろ?マンションの専有スペースとは違う。解釈の問題ではなくて、法律用語の知識が足りてないんだよ。 お、ようやくマンションが、ちょっと大きめなシェアハウスと似たようなものと理解していただけたようで何よりです。 |
||
4476:
匿名さん
[2017-01-21 12:24:06]
>>4474 匿名さん
> 始めから相手にされてないのを理解してないみたいね。 ↑ これも良く見ますよね。言い訳できなかったときに。 あと「スルーしている」とかも良く使う。 マンション派って本当に成長しないね。(笑) |
||
4477:
匿名さん
[2017-01-21 12:25:10]
|
||
4478:
匿名さん
[2017-01-21 12:26:02]
>>4476 匿名さん
> 始めから相手にされてない 相手にしていないと言いつつ、本質論から離れたこと言う。 これ、すなわち、相手にしつつ本質論が語れない証拠。 なぜなら、本質論で抗弁できないから。 もう一度言おう、なぜなら、本質論で抗弁できないから。 |
||
4479:
匿名さん
[2017-01-21 12:26:48]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
占有も専有も共有もそれぞれ法律用語で定義が決まってますから、法学の素養のない者が感覚的に使うとあらぬ誤解を招きますよね。