住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

4370: 匿名さん 
[2017-01-20 12:53:19]
マンションさんは、お茶を濁すのに必死なようですが、それ故に、

自分の家だと思っていたのがただの空間であり、
200分の1人前の食事のようなものであり、
それ故に安い

と言うことに気づかれたようでなによりです。
4371: 匿名さん 
[2017-01-20 12:56:56]
>>4368 匿名さん

チープな戸建でしょ?瑞江は。マンションさんに押し付けないで戸建さんの方で処理して下さいなw
4372: 匿名さん 
[2017-01-20 13:01:19]
>>4370 匿名さん

マンションさんも食べる食事は一人前だよ?当たり前でしょ?戸建さんは何をバカなことを言ってるんだろうねw

4373: 匿名さん 
[2017-01-20 13:02:42]
>>4372 匿名さん

お茶を濁すのに必死すぎて笑える(笑)
4374: 匿名さん 
[2017-01-20 13:02:58]
>>4369 匿名さん

そんなやっすいマンションは23区内のどこを探しても見つかりません。瑞江の戸建が最強です!負けました!w
4375: 匿名さん 
[2017-01-20 13:06:52]
食事はちゃんと一人前食べる言いつつ、住むところは大勢でシェアしていることを得意げに話す。

そう、マンション派とはこういう人。
4376: 匿名さん 
[2017-01-20 13:12:39]
>>4375 匿名さん

シェアなんかしてませんw
マンション一棟100戸なら100人前。
戸建に換算しても100戸分100人前。
戸建さん公認の珍蕎麦理論だとまったくイコールですね。
4377: 匿名さん 
[2017-01-20 13:28:32]
チープなマンションでなく
マンションはチープが正解
4378: 匿名さん 
[2017-01-20 13:32:27]
>>4377 匿名さん

マンションも価格なりですからね。都心の低層レジデンスから郊外マンションまでさまざま。それでも23区内で瑞江に勝てるマンションは見つかりません!ごめんなさいw!
4379: 匿名さん 
[2017-01-20 13:43:49]
>>4378 匿名さん

戸建さんが勝利したみたい。おめでとうございますw
4380: 匿名さん 
[2017-01-20 14:16:26]
>>4376 匿名さん

何となく分かった。
マンションさんは、自分の専有スペースと壁紙くらいしか視野がないようだ。
4381: 匿名さん 
[2017-01-20 14:21:29]
>>4380 匿名さん

ぜんぜん分かってないw
能力の問題だから仕方がないね。諦めましょう。
4382: 匿名さん 
[2017-01-20 15:15:04]
>>4381 匿名さん

マンションでシェアしていないものなんてあるの?
玄関ドアやサッシすら勝手に交換できないって聞いたことあるけど?
占有スペースでさえ、垂直方向でシェアしているのに(笑)
4383: 匿名さん 
[2017-01-20 15:47:36]
>>4382 匿名さん

「占有」スペースを「シェア」するってどういうことですか?
4384: 匿名さん 
[2017-01-20 16:26:39]
>>4383 匿名さん

マンション2階に住んでいるとして、1階や3階のスペースは他人のものでしょ?
4385: 匿名さん 
[2017-01-20 16:51:55]
>マンション一棟100戸なら100人前。
>戸建に換算しても100戸分100人前。

マンション100戸の専有面積で戸建てに換算すると50から60戸程度にしかならないよ。
マンションは狭いからね。
4386: 匿名 
[2017-01-20 17:33:32]
マンションの弱みは
呼吸器や精神疾患リスク、流産早産リスク
あとは子供や孫の帰省が困難ってことかな
4387: 匿名さん 
[2017-01-20 17:57:43]
マンション住民ですが、そりゃあ戸建ての方が良いですよ。駅から徒歩15分くらいの戸建が、徒歩5分のマンションと同じ価格ならね。それ以上遠いのは色々厳しいし、買えても建売や道路側は嫌だしね。

まぁ所詮は貧乏人なんで、駅近マンションで我慢しますわ。
4388: 匿名さん 
[2017-01-20 18:17:21]
>>4384 匿名さん

2階の「占有」スペースはシェアしてないよね。
4389: 匿名さん 
[2017-01-20 18:18:43]
>>4385 匿名さん
戸建さん公認の珍蕎麦理論で説明したらどうなるの?
4390: 匿名さん 
[2017-01-20 18:19:55]
>>4386 匿名さん

お正月は駅近マンションに帰省しました。便利ですよ。
4391: 匿名さん 
[2017-01-20 18:21:21]
>>4387 匿名さん
同じ予算で戸建を買ったら駅から遠くなりますよね。
4392: 匿名さん 
[2017-01-20 18:27:15]
>>4385 匿名さん

マンションは天そばだから麺の量は少ないが満足感は高いし付加価値が高い分お値段も高め。
これに引き換え、戸建は単に麺の量が多い盛りそば。麺の量だけで比較して多いからトクだと言ってる大食いの脳足りんが好んで食べる。
4393: 匿名さん 
[2017-01-20 18:31:36]
駅からの距離だけなら、地価の安い地域の駅に近い土地を買えば自由設計でマンションより広い家に住める。

利便性のいい駅に近い高額な土地を買えないと、狭いマンションで妥協することになる。
4394: 匿名さん 
[2017-01-20 19:08:20]
>>4393 匿名さん

それは戸建に住みたかった人の話だね。
4395: 匿名さん 
[2017-01-20 19:13:18]
>>4393 匿名さん

マンションを買った人に言っても仕方ないよね。これからマンションを買おうと考えてる人に、やっすい土地を買って戸建を建てた方が良いですよとオススメしてるなら別ですが。
4396: 匿名さん 
[2017-01-20 19:14:47]
地価の安い場所になんて欲しいわけがないでしょう(笑)

地価が安くたって上物の費用はある程度の額がかかるわけで、その費用を地価の安い土地に捧げるなんて考えられません。それと比べたら、貧乏人とか妥協とか言われても(いや実際そうですが、、)買える範囲の駅近の方が遥かにマシです。
4397: 匿名さん 
[2017-01-20 19:27:08]
利便性のいい駅に近い高額な土地を買えないと、狭いマンションで妥協することになりますね。

4398: 匿名さん 
[2017-01-20 19:30:46]
仮にいま予算内で買おうとしてるマンションがあって、気が変わって注文戸建にしようとした場合、立地がより不便な場所になることについて妥協しなくてはならないだろうね。
4399: 匿名さん 
[2017-01-20 19:33:09]
>>4397 匿名さん

マンションを探すのが先だから(笑)
不便な立地の戸建で妥協するのはそのあと。
4400: 匿名さん 
[2017-01-20 19:39:17]
>地価の安い場所になんて欲しいわけがないでしょう(笑)

4000万以下で戸建てにやや近い100㎡の専有面積の新築マンションは千葉の印西市だよ。
マンションの人は立地最優先で居住面積は狭くても構わないらしいけど、戸建ては立地と広さや間取りを同じレベルで考える。
狭小マンションは少子化の要因でしょう。
4401: 匿名さん 
[2017-01-20 19:41:10]
利便性を取るか快適性を取るかだと思うけど。
家に居る時間の方が長いのだから、快適な住まいの方が良くないですか?
戸建てが悪い立地というのはどうしてそう思うのだろう。
そんなにみんな駅の乗り継ぎばかりしたいのかね。

うちは歩き15分で通勤できるけど、そのみんなの言う良い立地だと徒歩何分?
4402: 匿名さん 
[2017-01-20 19:42:09]
>>4398 匿名さん
このスレでは戸建ての土地代は4000万を超えてもいいんです。
4403: 匿名さん 
[2017-01-20 20:03:25]
>>4401 匿名さん

マンションで良い立地と言えるためには駅徒歩10分以内が必須だね。
4404: 匿名さん 
[2017-01-20 20:04:29]
>>4402 匿名さん

マンションとは関係ない。
4405: 匿名さん 
[2017-01-20 20:19:54]
>>4404
マンションには土地の利用権しかないからね。
4406: 匿名さん 
[2017-01-20 20:34:03]
>>4405 匿名さん

勉強不足。
4407: 匿名さん 
[2017-01-20 20:48:28]
マンション民勉強不足
4408: 匿名さん 
[2017-01-20 22:43:39]
>>4388 匿名さん

とりあえず、マンションは専有スペースと壁紙以外はシェアしていると云うことがご理解いただけたようで何よりです。

> 2階の「占有」スペースはシェアしてないよね。

1階や3階は他人に専有されている。戸建てであれば地下から1階や2階、場合によればそれ以上も、自分の専有スペース。それをマンションは垂直方向にシェアしていると言っています。

4409: 匿名さん 
[2017-01-20 22:53:43]
>>4408 匿名さん
だから占有スペースはシェアしてないよね。
4410: 匿名さん 
[2017-01-20 22:57:43]
>>4409 匿名さん

そうですよ。
でも戸建てでは専有スペースであるところを他人に専有されている、垂直方向にシェアしていると言っています。
4411: 匿名さん 
[2017-01-20 22:58:34]
>>4408 匿名さん
垂直方向のシェア?(笑)
4412: 匿名さん 
[2017-01-20 23:01:34]
>>4411 匿名さん

垂直の意味わかりませんか。
4413: 匿名さん 
[2017-01-20 23:01:49]
>>4410 匿名さん
占有スペースを他人とシェアしたらそれは占有にならないから、それは占有ではなく「共有」というのではないでしょうか?
4414: 匿名さん 
[2017-01-20 23:04:12]
>>4412 匿名さん

マンションは、各占有スペースが垂直に重なっているだけだから、シェア(共有)はしていない。
4415: 匿名さん 
[2017-01-20 23:10:40]
戸建てでは自分の専有スペースであるところを、マンションでは複数人でシェアしている。
4416: 匿名さん 
[2017-01-20 23:13:56]
>>4414 匿名さん

そりゃそうだ。
ピザをシェアしても、取り分けたワンピースは自分のもの。
でも、ピザをシェアしていることには変わらない。
4417: 匿名さん 
[2017-01-20 23:16:23]
>>4416 匿名さん

その場合、ピザを「共有」しているという。
だから、各占有スペースをシェアしているのではない。
4418: 匿名さん 
[2017-01-20 23:17:53]
>>4416 匿名さん

取り分けたピースは占有部分であり、自分だけのものだから、シェア(共有)していない。
4419: 匿名さん 
[2017-01-20 23:21:25]
ようは、各占有部分が集合して、ひとつの共有物を形作っているわけだね。だからと言って、自分の占有部分を他人と共有しているわけではない。
4420: 匿名さん 
[2017-01-20 23:24:28]
戸建てでは自分の専有スペースであるところを、マンションでは他人に専有されている言うところまでは両者認識あっていますね。

あとは解釈の違いですね。
4421: 匿名さん 
[2017-01-20 23:31:11]
>>4420 匿名さん
自分の占有スペースを他人に占有されたらそれは不法行為ですよ。
4422: 匿名さん 
[2017-01-20 23:34:49]
>>4421 匿名さん

占有じゃなくて専有ね。
4423: 匿名さん 
[2017-01-20 23:36:12]
垂直方向のスペースのシェアの一番のデメリットは、自分の専有スペースの生活に於いてでさえ、上階からの騒音に悩まされることや、下階への騒音対策にために行動を制限させられることが挙げられる。

垂直方向のスペースを全て専有している戸建てではそう言ったデメリットがない。
4424: 匿名さん 
[2017-01-20 23:46:27]
マンションだと車持つにも毎月高い費用掛かるから持ってない人が多いでしょ。
そもそも区内だとマンションに駐車場がある割合が5割しかなく、
さらに4000万円物件だと駐輪場はあるけど駐車場が無い物件が多い。
4425: 匿名さん 
[2017-01-20 23:59:21]
では、

マンションはごく限られた高さの占有スペース(と壁紙)以外はすべてシェア

で決着で。
4426: 匿名さん 
[2017-01-21 00:06:49]
>>4424 匿名さん

安いマンションの方が車の所有率は上がるよ
地価が安いので、駐車場代が安かったり無料(管理費込み)だったりするので
4427: 匿名さん 
[2017-01-21 00:11:27]
住宅が多層長屋『風』なだけでなく、駐車場まで多層なマンションも多いですよね。
あれ、本当に景観悪くしますよね。
4428: 匿名さん 
[2017-01-21 00:14:11]
>>4427 匿名さん
4000万未満マンションの場合平置きが多いよ

4429: 匿名さん 
[2017-01-21 00:17:41]
>>4423 匿名さん

専有スペースをシェアするという話がおかしいってことをようやく理解されましたか。
4430: 匿名さん 
[2017-01-21 00:22:32]
>>4429 匿名さん

占有も専有も共有もそれぞれ法律用語で定義が決まってますから、法学の素養のない者が感覚的に使うとあらぬ誤解を招きますよね。
4431: 匿名さん 
[2017-01-21 00:32:26]
>>4430 匿名さん

素養がない何も知らない◯◯に理解させるのが一番むつかしいw自分が言ってることの矛盾に気付いてないからね。指摘しても聞く耳持たないしw
ピザとか食いもんの話に喩えると理解しやすいのかな?(笑)
4432: 匿名さん 
[2017-01-21 00:34:35]
>>4429 匿名さん

何も、マンションの占有スペースをシェアしていると言っているわけでは無いことに気づいていただいて何よりです。
4433: 匿名さん 
[2017-01-21 00:37:16]
マンションの主張:ピザを複数人で取り分けたうちのワンピースは占有
戸建ての主張:ピザを複数人で取り分けたら、ピザのシェア

解釈の違い。
4434: 匿名さん 
[2017-01-21 00:41:00]
>>4428 匿名さん

とは言え、駅遠物件(2Km)で最多価格帯3,500万円で駐車場の半分が平置き残り半分が機械式のマンション物件とかもある。
4435: 匿名さん 
[2017-01-21 00:55:40]
>>4433 匿名さん

戸建のそれはシェアハウスだろ?マンションの専有スペースとは違う。解釈の問題ではなくて、法律用語の知識が足りてないんだよ。
4436: 匿名さん 
[2017-01-21 01:03:31]
>>4435 匿名さん

マンションさんは水平方向にしか視野がないの?
マンションの占有スペースの高さが半分になっても延べ床面積が変わらなければ気にしないの?

4437: 匿名さん 
[2017-01-21 01:13:58]
マンション民は天井上、床下に他人が住んでいても気にしない民族。
天井上や床下を専有するという概念をもっていないから、いくら話しても通じない。
4438: 匿名さん 
[2017-01-21 01:27:08]
>4437
粘着ニートが気持ち悪いというのは万人に通じている。
4439: 匿名さん 
[2017-01-21 01:27:44]
>>4436 匿名さん

専有スペースの高さが半分になるは想像しにくいけど、マンションの最上階だと思って買った部屋の上を増築されて、他人が住み始めたら嫌かも。
4440: 匿名さん 
[2017-01-21 01:47:18]
専有容積って言葉はないんだろうけど、あったとしたら戸建ての専有容積ってどれくらいになるんだろ?無限大?
マンションの専有容積は、延べ床面積×天井高ですよね。

容積率はあくまでも延べ床面積のことで天井高関係ないですもんね。
4441: 匿名さん 
[2017-01-21 05:43:17]
マンションの区分所有権は区画利用権にすぎない。
土地は敷地利用権だし、共用部も利用権。
マンションの購入費は会員制クラブの入会金や、墓地の永代使用料みたいなもの。
戸建ての所有権と比較していいところがない。
4442: 匿名さん 
[2017-01-21 07:29:32]
要は実際に住んでみて快適かどうか。このスレ上で屁理屈で言いくるめても、世間一般の感覚とはかけ離れ過ぎてるんだよね。スレ上だけの自己満足じゃ虚しくないの?
4443: 匿名さん 
[2017-01-21 07:33:39]
階下階上に他人が住んでいても、ほとんど響かないんだから気にならない。そんな微々たる生活音が気になるほど神経質な人は戸建に住んでいても隣近所のことが気になって仕方ないんじゃないの?
4444: 匿名さん 
[2017-01-21 07:35:01]
>>4441 匿名さん

そんなこと気にしてたらマンション買えないよ。
4445: 匿名さん 
[2017-01-21 08:58:34]
>>4443 匿名さん

私が住んでたマンションは響きまくりで困りました。
4446: 匿名さん 
[2017-01-21 08:59:43]
>>4442 匿名さん
> 世間一般の感覚

では、マンションの上下階の騒音問題ってもっとも一般的で、もっとも深刻なのものだと思います。
4447: 匿名さん 
[2017-01-21 09:02:10]
>>4444 匿名さん
> そんなこと気にしてたらマンション買えないよ。

そう、「そんなこと」として「気にならない」人がマンションを買えるんだと思います。
上下左右、どんな騒音問題が発生しても気にならない人はマンション買っても問題ないと思います。
4448: 匿名さん 
[2017-01-21 09:03:33]
やっぱり、マンションの最上階が高い理由の一つは
「上階に人が居ない」
で良いですよね?
4449: 匿名さん 
[2017-01-21 09:34:13]
>>4432 匿名さん
> 何も、マンションの占有スペースをシェアしていると言っているわけでは無いことに気づいていただいて何よりです。

マンションは、玄関から公道至るまでのアプローチをも、他住戸とシェア(共有)しているため、独立性としては長屋にも劣ります。
4450: 匿名さん 
[2017-01-21 09:49:27]
マンションの騒音が気にならない人は他の人に騒音被害を与えてることに気付いてください。
まだ苦情を受けてないだけですよ。言われるくらいだと相当の騒音。
4451: 匿名さん 
[2017-01-21 09:53:14]
>>4447 匿名さん

私がそんなことって書いたのは区分所有権の話です。日本語で書いてあるからわかると思うんですが。
4452: 匿名さん 
[2017-01-21 09:55:18]
>>4450 匿名さん

マンションの騒音被害がない可能性もありますね。
4453: 匿名さん 
[2017-01-21 09:56:57]
>>4450 匿名さん

ここの空気が読めない戸建さんにマンションはムリ。悪いことは言わんからやめておきなさい。
4454: 匿名さん 
[2017-01-21 10:08:14]
>>4451 匿名さん
> 私がそんなことって書いたのは区分所有権の話です。

そうですよ。あってますよ?
4455: 匿名さん 
[2017-01-21 10:09:43]
>>4452 匿名さん
> マンションの騒音被害がない可能性もありますね。

限られた高さの専有スペース中で、みんなが慎ましく、騒音を建てない制限された行動で、人生を送っている恐れがありますね。
4456: 匿名さん 
[2017-01-21 10:10:33]
>>4453 匿名さん
> ここの空気が読めない戸建さんにマンションはムリ。悪いことは言わんからやめておきなさい。

↑空気が読めない発言の一例です。
皆様、ご参考にしてください。
4457: 匿名さん 
[2017-01-21 10:17:30]
戸建も塀は隣からの借り物か共有だよね〜
4458: 匿名さん 
[2017-01-21 10:28:59]
>>4457 匿名さん

お、ようやく、マンションでは天井上と床下が他人に占有されていることを理解できたようだ。
4459: 匿名さん 
[2017-01-21 10:46:34]
一生忍足という時点で、マンションはあり得ない。
マンションで忍足をしない人は他人に迷惑をかけても気にしない無神経になっちゃうので解決不可能。
4460: 匿名さん 
[2017-01-21 10:49:29]
>>4444
>そんなこと気にしてたらマンション買えないよ。

だから4000万以下のマンションは買わないほうがいい。
4461: 匿名さん 
[2017-01-21 11:05:45]
マンションの騒音より戸建ての外を歩く人の方がうるさいぞ
4462: 匿名さん 
[2017-01-21 11:22:01]
>>4456 匿名さん

↑やっぱり読めてないw
4463: 匿名さん 
[2017-01-21 11:23:27]
>>4459 匿名さん

ガサツな奴は戸建一択。マンションはやめておいた方がよい。
4464: 匿名さん 
[2017-01-21 11:24:03]
>>4460 匿名さん

買えないからって僻むなよw
4465: 匿名さん 
[2017-01-21 11:29:13]
予算に限りがある方
土地の無い方は集合住宅で我慢くださいね
4466: 匿名さん 
[2017-01-21 11:29:29]
>>4458 匿名さん

あ、キミは専有スペースをシェアするとか訳の分からんことを言ってた奴だねw
占有と専有の違いは理解してないのかな?
素養のない素人は恥を晒すだけだから黙ってなさい。
4467: 匿名さん 
[2017-01-21 11:36:37]
>>4465 匿名さん

マンションを買える予算がない方は瑞江の戸建で我慢くださいねw
4468: 匿名さん 
[2017-01-21 11:38:18]
郊外の新興住宅地の密集戸建ては若いファミリー層だらけ。
家を買う=戸建で嬉しそう~~。お気の毒~。
4469: 匿名さん 
[2017-01-21 11:39:37]
>>4466 匿名さん

ここの戸建さんは戸建の分際で当スレを占有している、という風に使うのかな?w
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる