本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。
[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
4330:
匿名さん
[2017-01-20 08:22:48]
|
||
4331:
匿名さん
[2017-01-20 08:24:12]
|
||
4332:
匿名さん
[2017-01-20 08:31:31]
|
||
4333:
匿名さん
[2017-01-20 08:33:00]
|
||
4334:
匿名さん
[2017-01-20 08:35:08]
そもそもマンションと言うのは、限られた敷地で本来一つの世帯にしか販売できない垂直方向のただ空間を、複数世帯に販売することによってお金を生み出すデベにとっての「打出の小槌」なんですよ。
そんな共同住宅を「マンション」銘打って販売するイメージ戦略に乗っかっているのが、マンション購入者の皆さんです。 |
||
4335:
匿名さん
[2017-01-20 08:38:13]
|
||
4336:
匿名さん
[2017-01-20 08:39:08]
|
||
4337:
匿名さん
[2017-01-20 08:43:25]
>>4335 匿名さん
そうですよ。 でも、かけそばの例を見て下さい。 コストパフォーマンスとしては同じですが、食事として成り立っているのはどちらでしょうか? マンションでいいと言う人は、その例で言うと200分の一人前の食事でいいと言う人です。 |
||
4338:
匿名さん
[2017-01-20 08:45:22]
|
||
4339:
匿名さん
[2017-01-20 08:45:23]
利便性が悪くて狭い4000万マンションを買う必要はない。
利便性が良くてもより狭小な4000万マンションはさらに買う必要がない。 利便性のいい上物4000万以下でも戸建てだよ。 |
||
|
||
4340:
匿名さん
[2017-01-20 08:47:02]
|
||
4341:
匿名さん
[2017-01-20 08:48:14]
|
||
4342:
匿名さん
[2017-01-20 08:51:43]
|
||
4343:
匿名さん
[2017-01-20 08:52:08]
>>4338 匿名さん
価格=価値は、絶対(主観)的評価の観点では否定しません。 でも住まいの立地に関しては相対(客観)的評価になると私は前から言っています。 福岡在住・在勤・在学の人に都心の住居を「あげる」と言えばもらうでしょうけど、「買え」と言っても買うと限らないと言う事です。 |
||
4344:
匿名さん
[2017-01-20 08:53:20]
新築マンションは、建設コストの上昇で価格が高騰したのに面積は狭いままで、コストパフォーマンスが悪化してる。
だから売れなくなったんだよ。 |
||
4345:
匿名さん
[2017-01-20 08:53:22]
|
||
4346:
匿名さん
[2017-01-20 08:55:18]
|
||
4347:
匿名さん
[2017-01-20 09:23:06]
>>4346 匿名さん
そばを普通の食事と考えれば良い。 食事として適量なのは、一人前。 戸建ては一人前。 マンションは200分の1人前。 物事には適切な量というものがある。 200人前なんて…マンション派がマンション喜んで買う理由わかったよ。 |
||
4348:
匿名さん
[2017-01-20 09:44:21]
戸建さん達が4000万未満のマンションに勝てるにはどうしたらいいのかな?
|
||
4349:
匿名さん
[2017-01-20 09:48:06]
利便性のいい土地に4000万以下の注文住宅を建てる。
土地を持たなかったり、買えない人は狭いマンション。 |
||
4350:
匿名さん
[2017-01-20 09:51:31]
|
||
4351:
匿名さん
[2017-01-20 10:10:02]
>>4345 匿名さん
ここの戸建さんはポリシーがなくて行き当たりばったりでモノを考えてるから、自分で言ってることの意味が分かってないんだと思う。能力の問題だから仕方ないのもあるけど筋を通すことぐらいはできると思うけどね。 |
||
4352:
匿名さん
[2017-01-20 10:15:11]
|
||
4353:
匿名さん
[2017-01-20 10:16:45]
|
||
4354:
匿名さん
[2017-01-20 10:19:08]
|
||
4355:
匿名さん
[2017-01-20 10:24:07]
ようやくマンションさんは、
自分の家だと思っていたのがただの空間であり、 200分の1人前の食事のようなものであり、 それ故に安い と言うことに気づいたようだ。 |
||
4356:
匿名さん
[2017-01-20 10:26:53]
|
||
4357:
匿名さん
[2017-01-20 10:56:33]
>総額8000万超の高級立地に建てた注文住宅をぶつけるしか勝ち目はないね。
都内なら総額8000万は高級でもない普通の立地。 このスレは最初からそういう設定。 いやなら土地代込みスレへ。 |
||
4358:
匿名さん
[2017-01-20 11:05:26]
|
||
4359:
匿名さん
[2017-01-20 11:08:21]
|
||
4360:
匿名さん
[2017-01-20 11:08:28]
マンションは安いけど狭い。
集合住居だし。 |
||
4361:
匿名さん
[2017-01-20 11:10:01]
|
||
4362:
匿名さん
[2017-01-20 11:53:06]
|
||
4363:
匿名さん
[2017-01-20 12:18:00]
>>4356 匿名さん
> だからマンションの方が安いっていってるのにコストパフォーマンスが同じってどういうことなんですか? パフォーマンス(も)悪いからでしょ? 本当にマンション派はコストパフォーマンスの意味を知らないらしい(笑)。 |
||
4364:
匿名さん
[2017-01-20 12:19:53]
|
||
4365:
匿名さん
[2017-01-20 12:34:48]
|
||
4366:
匿名さん
[2017-01-20 12:36:02]
|
||
4367:
匿名さん
[2017-01-20 12:37:24]
|
||
4368:
匿名さん
[2017-01-20 12:38:41]
そのとおり、この予算じゃチープなマンション択一なのよ
|
||
4369:
匿名さん
[2017-01-20 12:46:21]
>>4367
キミのマンションと価格も広さもいい勝負でしょ。 |
||
4370:
匿名さん
[2017-01-20 12:53:19]
マンションさんは、お茶を濁すのに必死なようですが、それ故に、
自分の家だと思っていたのがただの空間であり、 200分の1人前の食事のようなものであり、 それ故に安い と言うことに気づかれたようでなによりです。 |
||
4371:
匿名さん
[2017-01-20 12:56:56]
|
||
4372:
匿名さん
[2017-01-20 13:01:19]
|
||
4373:
匿名さん
[2017-01-20 13:02:42]
|
||
4374:
匿名さん
[2017-01-20 13:02:58]
|
||
4375:
匿名さん
[2017-01-20 13:06:52]
食事はちゃんと一人前食べる言いつつ、住むところは大勢でシェアしていることを得意げに話す。
そう、マンション派とはこういう人。 |
||
4376:
匿名さん
[2017-01-20 13:12:39]
|
||
4377:
匿名さん
[2017-01-20 13:28:32]
チープなマンションでなく
マンションはチープが正解 |
||
4378:
匿名さん
[2017-01-20 13:32:27]
|
||
4379:
匿名さん
[2017-01-20 13:43:49]
|
||
4380:
匿名さん
[2017-01-20 14:16:26]
|
||
4381:
匿名さん
[2017-01-20 14:21:29]
|
||
4382:
匿名さん
[2017-01-20 15:15:04]
|
||
4383:
匿名さん
[2017-01-20 15:47:36]
|
||
4384:
匿名さん
[2017-01-20 16:26:39]
|
||
4385:
匿名さん
[2017-01-20 16:51:55]
>マンション一棟100戸なら100人前。
>戸建に換算しても100戸分100人前。 マンション100戸の専有面積で戸建てに換算すると50から60戸程度にしかならないよ。 マンションは狭いからね。 |
||
4386:
匿名
[2017-01-20 17:33:32]
マンションの弱みは
呼吸器や精神疾患リスク、流産早産リスク あとは子供や孫の帰省が困難ってことかな |
||
4387:
匿名さん
[2017-01-20 17:57:43]
マンション住民ですが、そりゃあ戸建ての方が良いですよ。駅から徒歩15分くらいの戸建が、徒歩5分のマンションと同じ価格ならね。それ以上遠いのは色々厳しいし、買えても建売や道路側は嫌だしね。
まぁ所詮は貧乏人なんで、駅近マンションで我慢しますわ。 |
||
4388:
匿名さん
[2017-01-20 18:17:21]
|
||
4389:
匿名さん
[2017-01-20 18:18:43]
|
||
4390:
匿名さん
[2017-01-20 18:19:55]
|
||
4391:
匿名さん
[2017-01-20 18:21:21]
|
||
4392:
匿名さん
[2017-01-20 18:27:15]
>>4385 匿名さん
マンションは天そばだから麺の量は少ないが満足感は高いし付加価値が高い分お値段も高め。 これに引き換え、戸建は単に麺の量が多い盛りそば。麺の量だけで比較して多いからトクだと言ってる大食いの脳足りんが好んで食べる。 |
||
4393:
匿名さん
[2017-01-20 18:31:36]
駅からの距離だけなら、地価の安い地域の駅に近い土地を買えば自由設計でマンションより広い家に住める。
利便性のいい駅に近い高額な土地を買えないと、狭いマンションで妥協することになる。 |
||
4394:
匿名さん
[2017-01-20 19:08:20]
|
||
4395:
匿名さん
[2017-01-20 19:13:18]
|
||
4396:
匿名さん
[2017-01-20 19:14:47]
地価の安い場所になんて欲しいわけがないでしょう(笑)
地価が安くたって上物の費用はある程度の額がかかるわけで、その費用を地価の安い土地に捧げるなんて考えられません。それと比べたら、貧乏人とか妥協とか言われても(いや実際そうですが、、)買える範囲の駅近の方が遥かにマシです。 |
||
4397:
匿名さん
[2017-01-20 19:27:08]
利便性のいい駅に近い高額な土地を買えないと、狭いマンションで妥協することになりますね。
|
||
4398:
匿名さん
[2017-01-20 19:30:46]
仮にいま予算内で買おうとしてるマンションがあって、気が変わって注文戸建にしようとした場合、立地がより不便な場所になることについて妥協しなくてはならないだろうね。
|
||
4399:
匿名さん
[2017-01-20 19:33:09]
|
||
4400:
匿名さん
[2017-01-20 19:39:17]
>地価の安い場所になんて欲しいわけがないでしょう(笑)
4000万以下で戸建てにやや近い100㎡の専有面積の新築マンションは千葉の印西市だよ。 マンションの人は立地最優先で居住面積は狭くても構わないらしいけど、戸建ては立地と広さや間取りを同じレベルで考える。 狭小マンションは少子化の要因でしょう。 |
||
4401:
匿名さん
[2017-01-20 19:41:10]
利便性を取るか快適性を取るかだと思うけど。
家に居る時間の方が長いのだから、快適な住まいの方が良くないですか? 戸建てが悪い立地というのはどうしてそう思うのだろう。 そんなにみんな駅の乗り継ぎばかりしたいのかね。 うちは歩き15分で通勤できるけど、そのみんなの言う良い立地だと徒歩何分? |
||
4402:
匿名さん
[2017-01-20 19:42:09]
>>4398 匿名さん
このスレでは戸建ての土地代は4000万を超えてもいいんです。 |
||
4403:
匿名さん
[2017-01-20 20:03:25]
|
||
4404:
匿名さん
[2017-01-20 20:04:29]
|
||
4405:
匿名さん
[2017-01-20 20:19:54]
>>4404
マンションには土地の利用権しかないからね。 |
||
4406:
匿名さん
[2017-01-20 20:34:03]
|
||
4407:
匿名さん
[2017-01-20 20:48:28]
マンション民勉強不足
|
||
4408:
匿名さん
[2017-01-20 22:43:39]
>>4388 匿名さん
とりあえず、マンションは専有スペースと壁紙以外はシェアしていると云うことがご理解いただけたようで何よりです。 > 2階の「占有」スペースはシェアしてないよね。 1階や3階は他人に専有されている。戸建てであれば地下から1階や2階、場合によればそれ以上も、自分の専有スペース。それをマンションは垂直方向にシェアしていると言っています。 |
||
4409:
匿名さん
[2017-01-20 22:53:43]
|
||
4410:
匿名さん
[2017-01-20 22:57:43]
|
||
4411:
匿名さん
[2017-01-20 22:58:34]
|
||
4412:
匿名さん
[2017-01-20 23:01:34]
|
||
4413:
匿名さん
[2017-01-20 23:01:49]
|
||
4414:
匿名さん
[2017-01-20 23:04:12]
|
||
4415:
匿名さん
[2017-01-20 23:10:40]
戸建てでは自分の専有スペースであるところを、マンションでは複数人でシェアしている。
|
||
4416:
匿名さん
[2017-01-20 23:13:56]
|
||
4417:
匿名さん
[2017-01-20 23:16:23]
|
||
4418:
匿名さん
[2017-01-20 23:17:53]
|
||
4419:
匿名さん
[2017-01-20 23:21:25]
ようは、各占有部分が集合して、ひとつの共有物を形作っているわけだね。だからと言って、自分の占有部分を他人と共有しているわけではない。
|
||
4420:
匿名さん
[2017-01-20 23:24:28]
戸建てでは自分の専有スペースであるところを、マンションでは他人に専有されている言うところまでは両者認識あっていますね。
あとは解釈の違いですね。 |
||
4421:
匿名さん
[2017-01-20 23:31:11]
|
||
4422:
匿名さん
[2017-01-20 23:34:49]
|
||
4423:
匿名さん
[2017-01-20 23:36:12]
垂直方向のスペースのシェアの一番のデメリットは、自分の専有スペースの生活に於いてでさえ、上階からの騒音に悩まされることや、下階への騒音対策にために行動を制限させられることが挙げられる。
垂直方向のスペースを全て専有している戸建てではそう言ったデメリットがない。 |
||
4424:
匿名さん
[2017-01-20 23:46:27]
マンションだと車持つにも毎月高い費用掛かるから持ってない人が多いでしょ。
そもそも区内だとマンションに駐車場がある割合が5割しかなく、 さらに4000万円物件だと駐輪場はあるけど駐車場が無い物件が多い。 |
||
4425:
匿名さん
[2017-01-20 23:59:21]
では、
マンションはごく限られた高さの占有スペース(と壁紙)以外はすべてシェア で決着で。 |
||
4426:
匿名さん
[2017-01-21 00:06:49]
|
||
4427:
匿名さん
[2017-01-21 00:11:27]
住宅が多層長屋『風』なだけでなく、駐車場まで多層なマンションも多いですよね。
あれ、本当に景観悪くしますよね。 |
||
4428:
匿名さん
[2017-01-21 00:14:11]
|
||
4429:
匿名さん
[2017-01-21 00:17:41]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
異論自体のご提示がありませんので、ご提示をお願い致します。
それまで異論なしの扱いとせざるを得ません。
(異論自体がないのですから)