本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。
[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
4270:
匿名さん
[2017-01-19 06:34:49]
|
||
4271:
匿名さん
[2017-01-19 07:23:25]
一晩経ちましたが、
・マンションのメリットは「安いのみ」でFA(その他のメリットも全てはこの「安い」を根源とするメリットから波及した二次的メリットに過ぎない)。 ・マンションを多層長屋と呼んではいけない(マンションはアパートと同じく長屋の条件すら満たしていない「多層長屋『風』」集合住宅である) については異論なく、何よりです。 |
||
4272:
匿名さん
[2017-01-19 07:33:59]
|
||
4273:
匿名さん
[2017-01-19 07:37:10]
結局予算次第でなんとでもなるって話だよね。戸建に住みたくても予算が足りなければ、より不便な立地の戸建になるだけ。あたりまえだね。
|
||
4274:
匿名さん
[2017-01-19 07:58:06]
現実問題として、4000万で戸建を買うなら、城東、八王子、千葉(船橋小室、高根公団、八千代、印西牧之原etc.)辺りが候補としてあげられていますが、他にありますか?
埼玉の話が出てこないのでよく分からないんですよね。和光や成増辺りは便利そうですが。 |
||
4275:
匿名さん
[2017-01-19 08:12:40]
中古も考慮してみたら?
|
||
4276:
匿名さん
[2017-01-19 08:25:07]
>>4275 匿名さん
私は中古戸建を買いました。築10年以内の築浅は結構高いですね。うちは築6年で2割引ぐらいでした。築20年とかになるとよっぽどいい物件でないとかなり抵抗感があります。ローン控除も適用外になるし。なら新築のほうがいいかなという感じになる。 ただ4千万後半ぐらい出せるなら中古でも選択肢の幅はかなり拡がりますね。 |
||
4277:
マンション比較中さん
[2017-01-19 08:52:55]
>子供が小さいって?小さくないですよ?狭いなあ。
マンションだから仕方ない。 |
||
4278:
マンション比較中さん
[2017-01-19 08:56:01]
|
||
4279:
匿名さん
[2017-01-19 10:46:45]
>>4269 匿名さん
うちの親は便利なところにあった戸建を建替えました。 帰省先は23区の隣の区なのですが、古くさい家より新築戸建てのほうが住みやすいし良かったです。 自分の今の戸建も気に入ってますが、子供が独立したら広すぎるので手頃な広さの戸建てに建替えたいと考えています。 |
||
|
||
4280:
匿名さん
[2017-01-19 11:14:23]
|
||
4281:
匿名さん
[2017-01-19 11:17:53]
|
||
4282:
匿名さん
[2017-01-19 11:22:25]
元から所有していた戸建を取り壊して上物を建て直した話なんかされても、マンションと比較検討する話ではないから、全く参考にならないよね。何が言いたいんだろう?
|
||
4283:
匿名さん
[2017-01-19 11:40:07]
狭い集合住宅より戸建てがいいということだろう。
|
||
4284:
匿名さん
[2017-01-19 11:40:35]
|
||
4285:
匿名さん
[2017-01-19 11:44:39]
>土地は?
ここは上物価格のみで4000万以下のスレ。 土地代含めた総額スレへどうぞ。 |
||
4286:
匿名さん
[2017-01-19 11:50:24]
|
||
4287:
匿名さん
[2017-01-19 11:55:07]
|
||
4288:
匿名さん
[2017-01-19 11:56:44]
|
||
4289:
匿名さん
[2017-01-19 11:59:35]
上物価格で比較する戸建ては注文住宅。
当然土地代は別です。 だから土地代を含めた総額スレが別にあるんです。 |
||
4290:
匿名さん
[2017-01-19 12:01:44]
>>4288 匿名さん
総額にこだわるマンションくんが粘着してるだけです |
||
4291:
匿名さん
[2017-01-19 12:15:16]
|
||
4292:
匿名さん
[2017-01-19 12:24:15]
4000万以下のマンションの優位点がまったく出てこないね
|
||
4293:
匿名さん
[2017-01-19 12:43:57]
>>4292 匿名さん
それはあなたに見えてないだけ。 マンションを購入して住んでいる人がいる以上、何らかのメリットがあるかもしれないという視点で捉えれば、見えてくるはず。それでも分からないなら、よほど見る目が曇っているから、ご自身の低脳を受け入れて諦めるしかない。 |
||
4294:
匿名さん
[2017-01-19 12:45:21]
>>4291 匿名さん
だから土地代を含めた総額スレが別にあるんです。 |
||
4295:
匿名さん
[2017-01-19 12:48:37]
>マンションを購入して住んでいる人がいる以上、何らかのメリットがあるかもしれないという視点で捉えれば、見えてくるはず。
マンションのメリットを知るには特殊能力が必要 |
||
4296:
匿名さん
[2017-01-19 12:52:29]
|
||
4297:
匿名さん
[2017-01-19 12:54:00]
|
||
4298:
匿名さん
[2017-01-19 13:19:11]
マンションにもメリットはあるね。
|
||
4299:
匿名さん
[2017-01-19 20:04:27]
安い、狭い。
|
||
4300:
匿名さん
[2017-01-19 20:32:39]
戸建にもメリットはあるね
|
||
4301:
匿名さん
[2017-01-19 20:40:17]
いなか 空気がいい
|
||
4302:
匿名さん
[2017-01-19 20:54:04]
戸建ては田舎のイメージなんですね?
実家が地方の古小屋か団地ならイメージ貧困は仕方ないか。 都市部で利便性が良い場所の戸建ては無理ですか? |
||
4303:
匿名さん
[2017-01-19 21:26:46]
|
||
4304:
匿名さん
[2017-01-19 21:45:02]
|
||
4305:
匿名さん
[2017-01-19 22:03:23]
納得です。性格がにじみ出てますね。
|
||
4306:
匿名さん
[2017-01-19 22:04:17]
|
||
4307:
匿名さん
[2017-01-19 22:36:36]
>>4271 匿名さん
建築基準法では、その独立性の高さを、 一戸建の住宅 > 長屋 > 共同住宅 で分類・ランク付けしています。 アパートは共同住宅に分類されます。 マンションも、アパートと同じく、共同住宅に分類されます。 日本国内においてアパートとマンションを明確に分類する公式な基準はありません。 |
||
4308:
匿名さん
[2017-01-19 23:00:47]
>>4307 匿名さん
木造のマンションはないな。RC造のアパートもないな。軽量鉄骨のマンションはないな。 そう言う風に常識的に分けていけば自ずと答が見えてくると思いますよ。私の中ではマンションとアパートは明確に区分されてますけど皆さんも考えてみられると良いでしょう。 |
||
4309:
匿名さん
[2017-01-19 23:29:31]
|
||
4310:
匿名さん
[2017-01-19 23:53:10]
>>4308 匿名さん
なるほど。 木造共同住宅 = アパート RC造共同住宅 = マンション ですか。 大体からして、木造でもRC造でも戸建ては戸建て。 売り手が共同住宅のイメージを払拭するためにマンションと言っているだけで、アパートもマンションも同じ共同住宅。 |
||
4311:
匿名さん
[2017-01-19 23:53:17]
さすがマン民には堪えたようだね
|
||
4312:
匿名さん
[2017-01-20 00:14:28]
>>4310 匿名さん
そして、 「うちは、アパートじゃなくマンションです」 なんてのは、売り手に踊らされているだけ。 「うちは、木造共同住宅でなくRC造共同住宅です」 なんて言っても、 「で?」 ぐらいにしかならない。 |
||
4313:
匿名さん
[2017-01-20 01:01:46]
共同!共産!共闘! 誰しも一度は気になる、惹かれるワードじゃないかな。
共同住宅万歳 |
||
4314:
匿名さん
[2017-01-20 04:41:04]
マンション:固定資産共有住居
|
||
4315:
匿名さん
[2017-01-20 06:27:51]
共同住宅がお好きなんだねw
|
||
4316:
匿名さん
[2017-01-20 06:35:28]
新築マンションは発売区画を絞り込んでも成約率は低迷。
翌月繰越販売在庫7000戸以上。 4000万以下で利便性の悪い郊外新築マンションは人気がなくなると思う。 【マンション発売、24年ぶり低水準=価格高騰で需要冷え込み―16年首都圏】 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170119-00000098-jij-bus_all |
||
4317:
匿名さん
[2017-01-20 06:39:13]
|
||
4318:
匿名さん
[2017-01-20 06:43:29]
マンデベの営業が反論して頑張るでしょう。
|
||
4319:
匿名さん
[2017-01-20 07:27:37]
さらに一日経ちましたが、
・マンションのメリットは「安いのみ」でFA(その他のメリットも全てはこの「安い」を根源とするメリットから波及した二次的メリットに過ぎない)。 ・マンションを多層長屋と呼んではいけない(マンションはアパートと同じく長屋の条件すら満たしていない「多層長屋『風』」集合住宅である) については異論なく、何よりです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それ4000万で買えないよね。