本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。
[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
4130:
匿名さん
[2017-01-17 07:29:56]
|
||
4131:
匿名さん
[2017-01-17 07:35:56]
>>4130 匿名さん
ちなみに、私は戸建てです。理由は、重要視する順に、 1. 管理費・修繕積立金などコントロールできない固定費がない 2. 玄関開けたら0分で屋根付きガレージのマイカー 3. 庭 です。 |
||
4132:
匿名さん
[2017-01-17 07:48:08]
4131に倣ってみると・・
現在マンション、実家は戸建てです。理由は、重要視する順に、 1. 管理費・修繕積立金などで、ゴミ出し、清掃、植栽、巡回警備などが、スケールメリットで割安に利用できるので満足です。 2. エレベーターで直接地下ガレージへ。風雨に左右されずいつも車はピカピカですよ。 3. 入居者専用の中庭があり、BBQスペースなども予め取ってあり便利。しかも、面倒な植栽費用なども管理費で賄われているので、いつでも手入れされて気持ち良いですよ。更に屋上には展望デッキもあり、360度の絶景が望めて素晴らしいです。 4. 敷地内にはコンビニもあり、エレベーター1分+徒歩0分で便利です。 5. 実家は築5年ほどですが、それでもたまに帰ると今のマンションより寒いです。 等々。 |
||
4133:
匿名さん
[2017-01-17 07:59:14]
>>4132 匿名さん
私は逆のパターンです。 自宅が戸建で、地方の親は戸建からマンションに買い替えました。戸建はもちろん気に入ってますが、帰省して1週間程住んでみてマンションも良いなと思いましたよ。 |
||
4134:
匿名さん
[2017-01-17 08:35:59]
|
||
4135:
匿名さん
[2017-01-17 08:38:16]
|
||
4136:
匿名さん
[2017-01-17 08:41:01]
>>4129 匿名さん
>別に低予算同士で闘わなくてもいいよね。どうせ大した自慢にならないし、勝ったところで何にも残らないし、虚しいだけ。 戸建ては上物だけで4000万以下なので決して低予算ではありません。 |
||
4137:
マンション検討中さん
[2017-01-17 10:37:15]
戸建の上物は地域で価格の差はない
マンションは立地で価格が変わる |
||
4138:
匿名さん
[2017-01-17 11:17:25]
4000万以下のマンションで、戸建て並みの専有面積の立地がいい物件があれば比較しましょう。
|
||
4139:
匿名さん
[2017-01-17 13:35:03]
|
||
|
||
4140:
匿名さん
[2017-01-17 13:36:55]
|
||
4141:
匿名さん
[2017-01-17 13:37:56]
マンションは立地が良くないと。
印西はだめでしょ。 |
||
4142:
匿名さん
[2017-01-17 13:40:10]
>>4140 匿名さん
予算に関係なくマンションというだけで虚しいのでは? |
||
4143:
匿名さん
[2017-01-17 15:17:45]
|
||
4144:
匿名さん
[2017-01-17 16:56:44]
共同住宅だからでしょう
|
||
4145:
匿名さん
[2017-01-17 21:02:14]
|
||
4146:
匿名さん
[2017-01-17 21:09:52]
イヤダイヤダ言っても
マンションなんて戸建てを超えることはできないのよ 永遠にね 天変地異でもない限り無理なのよ |
||
4147:
匿名さん
[2017-01-17 21:13:18]
|
||
4148:
匿名さん
[2017-01-17 21:37:53]
じゃ立地の悪い駅から遠いマンションはゴミってことね
|
||
4149:
匿名さん
[2017-01-17 21:57:57]
|
||
4150:
匿名さん
[2017-01-17 22:02:05]
マンションのメリットは、同一立地・同一延床面積・同一設備の戸建てと比べて安く住宅(注:家ではない)を取得できることである。
それ以外はデメリットしか無い。 |
||
4151:
匿名さん
[2017-01-17 22:06:01]
|
||
4152:
匿名さん
[2017-01-17 22:28:46]
日テレのボンビーガール見てるんだけど、戸建ってもらえるんだってね。それも都内の。
奥多摩町の支援制度で、10人家族が住める家を月の家賃8000円で借りられて、 更にそこに15年間住み続けると土地と家を無料でもらえるそう。 マンションはとても建っていない僻地だけど、戸建志向な方には朗報では。 >それ以外はデメリットしか無い。 ですね。何せ戸建は無料になるんだから。さすがに無料には勝てないですw |
||
4153:
匿名さん
[2017-01-17 22:43:32]
>>4152 匿名さん
> マンションはとても建っていない僻地 マンションは安い「だけ」がメリット、すなわち、マンションは戸建てが買えない人の救済団地である。にご賛同いただきましてありがとうございます。 マンション派・戸建派の双方の合意事項と致します。 |
||
4154:
匿名さん
[2017-01-17 22:45:31]
|
||
4155:
匿名さん
[2017-01-17 22:46:22]
|
||
4156:
匿名さん
[2017-01-17 22:48:09]
|
||
4157:
匿名さん
[2017-01-17 22:49:52]
|
||
4158:
匿名さん
[2017-01-17 22:50:10]
田舎なら戸建ですね。
これは動かしようのない真実。 |
||
4159:
匿名さん
[2017-01-17 22:51:01]
|
||
4160:
匿名さん
[2017-01-17 22:51:15]
|
||
4161:
匿名さん
[2017-01-17 22:52:32]
都会だと50平米のマンションの現実。うちのリビングの半分(笑)
|
||
4162:
匿名さん
[2017-01-17 22:52:49]
|
||
4163:
匿名さん
[2017-01-17 22:53:07]
|
||
4164:
匿名さん
[2017-01-17 22:58:11]
|
||
4165:
匿名さん
[2017-01-17 22:58:30]
|
||
4166:
匿名さん
[2017-01-17 22:59:23]
追い詰められて、投稿者自身を攻撃し始めるのは、いつも、マンション派。
|
||
4167:
匿名さん
[2017-01-17 23:00:40]
|
||
4168:
匿名さん
[2017-01-17 23:02:58]
とりあえず、
マンションは安い「だけ」がメリット は確定ですね。 |
||
4169:
匿名さん
[2017-01-17 23:19:29]
>>4158 匿名さん
> 田舎なら戸建ですね。 > これは動かしようのない真実。 その通り。 土地が安いところにマンション建たず。 これこそが「マンションは土地が買えない人の救済団地」を裏付けている。 さもなくば、どんな田舎にもマンションのニーズがあり、そこにマンションが建つはずであるから。 |
||
4170:
匿名さん
[2017-01-17 23:50:10]
何をどう攻めてもダメダメなマンション・・・。
|
||
4171:
匿名さん
[2017-01-17 23:58:48]
|
||
4172:
匿名さん
[2017-01-18 00:01:09]
|
||
4173:
匿名さん
[2017-01-18 00:05:54]
>>4172 匿名さん
> 土地が余ってる田舎は戸建で充分間に合ってるというだけ。 その通り。 だれもが、戸建に住みたいと思っており、戸建てに住めないから安いマンションに住んでいるだけ。 戸建てより高いマンションなんかに住みたい人などいないだけ。 |
||
4174:
匿名さん
[2017-01-18 00:08:05]
戸建より高いマンションなんて、マンション唯一のメリットである
安い「だけ」 すら満たせない、無用の長物。 |
||
4175:
匿名さん
[2017-01-18 00:13:54]
何をどう攻めてもダメダメなマンション・・・。
|
||
4176:
匿名さん
[2017-01-18 06:26:29]
|
||
4177:
匿名さん
[2017-01-18 06:28:10]
>>4172 匿名さん
>土地が余ってる田舎は戸建で充分間に合ってるというだけ。そんなに戸建さんが胸を張ることでもないよw 土地が足りない都市とその周辺だけで「高額な土地を買えない」人の為に土地を共同購入するマンションが成り立つ。 マンションさんは胸を張ることもできないよw |
||
4178:
匿名さん
[2017-01-18 06:39:55]
|
||
4179:
匿名さん
[2017-01-18 06:50:11]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ぶっちゃけ、皆さん、住めるなら戸建てにですよね?
と、書きますと「それは戸建て派の思い込み」とおっしゃる方がいると思いますので、そういう方は「なぜマンションなのか」を(安さ以外で)語っていただければと。
それこそが、このスレの趣旨・本題だと思いますので。