本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。
[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
4070:
匿名さん
[2017-01-14 18:47:39]
だから真っ向勝負 印西で比較しろよ
|
||
4071:
匿名さん
[2017-01-14 19:55:13]
|
||
4072:
匿名さん
[2017-01-14 22:33:35]
>>4071 匿名さん
前に印西牧の原のパームスプリングスという戸建開発エリアを見にいったことがありましたが、かなり雰囲気が良かったのを記憶しています。都心からはだいぶ離れていますが、成田方面に勤務の方なら最高じゃないですかね。客室乗務員さんや空港関係者も多いみたいですし。千葉ニュータウンの一角なのでマンションも多いですが、4000万出せるなら戸建がいいと思う。 |
||
4073:
匿名さん
[2017-01-14 22:42:26]
|
||
4074:
匿名さん
[2017-01-14 22:45:49]
|
||
4075:
匿名さん
[2017-01-14 22:51:08]
居直らなくてもいいよ
マンションにもちょっとは利点もあるからさ |
||
4076:
匿名さん
[2017-01-15 08:39:23]
|
||
4077:
匿名さん
[2017-01-15 09:09:24]
>>4074 匿名さん
それは分かる気もします。私もお上りさんで、最初に千葉に住んでその後横浜に引っ越しましたが、関東の方は東京都が西に伸びてることも影響あるのか、西側が意識の中心になっていて、千葉から見るとかなり遠く感じますね。 |
||
4078:
匿名さん
[2017-01-15 09:16:59]
郊外のマンションの場合はもう住処じゃないってかんじですね。
|
||
4079:
匿名さん
[2017-01-15 09:44:53]
>>4073 匿名さん
あぁ、確か、 「都心以外のマンションはカス。購入すべきでない。」 は、マンション派・戸建派の双方合意事項でしたね。忘れてました。 どおりで、戸建派とマンション派の話が合わない訳だ。 |
||
|
||
4080:
匿名さん
[2017-01-15 10:15:36]
|
||
4081:
匿名さん
[2017-01-15 10:55:55]
坪単価は16.45万円なので、70坪で1152万円。
残り2848万円をどう使うかですね。 仮に建坪80万円だとすると35.6坪(118平米) 建坪60万円だとすろと47.5坪(157平米)の家が建てれます。 ![]() ![]() |
||
4082:
匿名さん
[2017-01-15 15:33:29]
|
||
4083:
匿名さん
[2017-01-15 15:46:55]
4000万のマンションは、ほとんどが専有面積70㎡前後しかないから、上物4000万の戸建ての床面積には敵いません。
マンションの弱点は占有部の狭さ。 |
||
4084:
匿名さん
[2017-01-15 16:46:26]
|
||
4085:
匿名さん
[2017-01-15 18:38:06]
だから100平米4千万のマンションはあるから
比較は不可能じゃない。 |
||
4086:
匿名さん
[2017-01-15 19:06:34]
|
||
4087:
匿名さん
[2017-01-15 19:15:16]
4000万以下のマンションは、戸建ての平均床面積より狭い物件でも立地が悪い。
立地も広さも駄目。 |
||
4088:
匿名さん
[2017-01-15 19:29:10]
>ワンフロアで70平米もあったら3人家族ぐらいだったら余裕ですね。4人になれば狭くなるかな。
23区内の戸建て育ちでもそんな狭い居住スペースの住居はありえない。 |
||
4089:
匿名さん
[2017-01-15 20:04:31]
|
||
4090:
匿名さん
[2017-01-15 20:07:00]
|
||
4091:
匿名さん
[2017-01-15 20:48:08]
|
||
4092:
匿名さん
[2017-01-15 21:00:27]
> 23区内の戸建て育ちでもそんな狭い居住スペースの住居はありえない。
あり得るみたいよ。4091さんによると、お勧めの戸建てが33㎡!390万! 都内でその狭さでその価格!とても戸建てさんには敵いません。 戸建てさん完全勝利ですね!大笑 |
||
4093:
匿名さん
[2017-01-15 21:54:13]
>4092
おれが今から別荘として予約する家に失礼な!俺に謝れw |
||
4094:
匿名さん
[2017-01-15 21:58:34]
流石に狭いから隠れ家としてしか使えないか。
でもマンションが40年でスクラップなのに、築54年とは戸建ての勝利。 |
||
4095:
匿名さん
[2017-01-15 22:46:09]
|
||
4096:
匿名さん
[2017-01-15 22:48:27]
|
||
4097:
匿名さん
[2017-01-15 23:05:46]
|
||
4098:
匿名さん
[2017-01-16 04:58:13]
|
||
4099:
匿名さん
[2017-01-16 06:29:35]
|
||
4100:
匿名さん
[2017-01-16 08:30:26]
やっぱり木造強いねぇ。
コンクリートだとそろそろ劣化が問題になる頃じゃないかな。 |
||
4101:
職人さん
[2017-01-16 11:05:25]
予算に限りがある人はマンションしかないと思うよ。仕方ない。
|
||
4102:
オススメ戸建情報!
[2017-01-16 11:23:42]
|
||
4103:
職人さん
[2017-01-16 11:35:31]
残念でした!地方の狭小マンション住です
|
||
4104:
匿名さん
[2017-01-16 13:04:39]
|
||
4105:
匿名さん
[2017-01-16 17:28:00]
|
||
4106:
匿名さん
[2017-01-16 17:40:57]
マンションさんは威勢のよさと粘り強さが取り柄だね
|
||
4107:
匿名さん
[2017-01-16 20:00:08]
>予算に限りがある人はマンションしかないと思うよ。仕方ない。
マンションは土地を買えない人の救済住居です。 |
||
4108:
匿名さん
[2017-01-16 20:10:06]
|
||
4109:
匿名さん
[2017-01-16 21:51:03]
とは言え、国民の8割が戸建てを希望しているが実際に住めているのが5割ちょっと。というも、これまた事実。
|
||
4110:
匿名さん
[2017-01-16 21:56:25]
マンションは戸建てより安い。
故に、 ・同一立地の戸建てより安く住宅を取得できる。 ・同一予算の戸建てより良い立地の戸建てを取得できる。 つまり、 ・戸建て希望だが希望する立地の戸建て予算におさまらない場合、マンションとなる。 は、戸建派・マンション派双方合意事項でいい? |
||
4111:
匿名さん
[2017-01-16 21:58:54]
|
||
4112:
匿名さん
[2017-01-16 22:00:23]
え? また無理やりエンドレスですか。
マンション民は懲りないねぇ。 |
||
4113:
匿名さん
[2017-01-16 22:00:33]
全然話し変わるんですけど
「リファラが取得できませんでした」 ってなりません? |
||
4114:
マンション検討中さん
[2017-01-16 22:08:39]
4000万円なら郊外駅近マンションにするかなー。
|
||
4115:
匿名さん
[2017-01-16 22:15:35]
生活に必要な施設が一通り揃っている地下鉄駅最寄りの戸建ても捨てがたい。
|
||
4116:
匿名さん
[2017-01-16 22:20:06]
|
||
4117:
マンション検討中さん
[2017-01-16 22:30:41]
|
||
4118:
匿名さん
[2017-01-16 22:30:59]
さて、そろそろ良い立地について議論しようか。
|
||
4119:
匿名さん
[2017-01-16 22:51:34]
>>4118 匿名さん
4000万だと今までのところ千葉がかなり有力なエリアとされていて、戸建も充分に買えます。西側は都心まで同じような距離・時間でも1000万ぐらい高いから、八王子とか神奈川の奥になりますね。23区内でも、城東エリアはかなりリーズナブルな値段で狙えます。ここまでで、今ひとつ分からないのが埼玉エリアですね。 |
||
4120:
マンション検討中さん
[2017-01-16 23:04:19]
>>4119 匿名さん
ファミリーなら埼玉はありですね。 |
||
4121:
匿名さん
[2017-01-16 23:05:16]
>>4119 匿名さん
やっぱり立地って絶対(客観)評価じゃなくて相対(主観)評価じゃないでしょうか。 福岡在住・在勤の人にとっても、首都圏の家は価値のあるもので「あげる」と言われればもらうでしょうけど、 だからと言って「買え」と言われても買わないと思います。 |
||
4122:
匿名さん
[2017-01-16 23:42:06]
こちらのマンション派の方って都心派でもありますよね。
逆を言いますと、都心派以外は戸建て派ってことでしょうか? |
||
4123:
匿名さん
[2017-01-16 23:47:30]
>>4121 匿名さん
そうですね。単に私は千葉と城西で戸建を探した経験があるからそう言っただけです。ちなみに自分にとって最高のエリアは首都圏ではなく、地元兵庫の阪急沿線ですが、その辺の話は殆どの皆さん知らないから言っても仕方ないかなと。福岡も殆ど知りません。 |
||
4124:
匿名さん
[2017-01-17 00:06:02]
>>4123 匿名さん
なるほど。 たしかに、そのとおりですね。 では、「地域」に触れない立地を語ると言うのはいかがでしょうか? 例えば通勤時間は10分以内、いやいや、徒歩で5分・電車に乗車10分など。 |
||
4125:
匿名さん
[2017-01-17 01:48:46]
戸塚辺りは比較的安い。
以前は85くらいで3500とかあった。 西側で生活するならだが。 今の新築は立地含めて割高なとこが多いけどね。 |
||
4126:
匿名さん
[2017-01-17 05:41:29]
>「地域」に触れない立地を語ると言うのはいかがでしょうか?
立地はマンション派の頼みの綱です。 住居として重要な居住面積や間取りでは、4000万以上のマンションでも優位性がない。 虚実不明の物件ごとに異なる立地や共用施設、資産を自慢することになる。 |
||
4127:
匿名さん
[2017-01-17 06:09:06]
|
||
4128:
匿名さん
[2017-01-17 06:32:53]
>>4124 匿名さん
まあどちらでも良いんじゃないですかね?これから探したい人は希望を書いてもらって。また経験のある人は具体的な話をしてもらって。色々条件を設定して最終的にはどこで買う?という話になるわけですから情報は多いに越したことはないでしょう。 |
||
4129:
匿名さん
[2017-01-17 06:38:51]
>>4126 匿名さん
別に低予算同士で闘わなくてもいいよね。どうせ大した自慢にならないし、勝ったところで何にも残らないし、虚しいだけ。 色々購入する人に参考になる情報を提供できれば良いんじゃないですか?取り敢えず予算4000万を逸脱しなければ。 |
||
4130:
匿名さん
[2017-01-17 07:29:56]
そうですね。
ぶっちゃけ、皆さん、住めるなら戸建てにですよね? と、書きますと「それは戸建て派の思い込み」とおっしゃる方がいると思いますので、そういう方は「なぜマンションなのか」を(安さ以外で)語っていただければと。 それこそが、このスレの趣旨・本題だと思いますので。 |
||
4131:
匿名さん
[2017-01-17 07:35:56]
>>4130 匿名さん
ちなみに、私は戸建てです。理由は、重要視する順に、 1. 管理費・修繕積立金などコントロールできない固定費がない 2. 玄関開けたら0分で屋根付きガレージのマイカー 3. 庭 です。 |
||
4132:
匿名さん
[2017-01-17 07:48:08]
4131に倣ってみると・・
現在マンション、実家は戸建てです。理由は、重要視する順に、 1. 管理費・修繕積立金などで、ゴミ出し、清掃、植栽、巡回警備などが、スケールメリットで割安に利用できるので満足です。 2. エレベーターで直接地下ガレージへ。風雨に左右されずいつも車はピカピカですよ。 3. 入居者専用の中庭があり、BBQスペースなども予め取ってあり便利。しかも、面倒な植栽費用なども管理費で賄われているので、いつでも手入れされて気持ち良いですよ。更に屋上には展望デッキもあり、360度の絶景が望めて素晴らしいです。 4. 敷地内にはコンビニもあり、エレベーター1分+徒歩0分で便利です。 5. 実家は築5年ほどですが、それでもたまに帰ると今のマンションより寒いです。 等々。 |
||
4133:
匿名さん
[2017-01-17 07:59:14]
>>4132 匿名さん
私は逆のパターンです。 自宅が戸建で、地方の親は戸建からマンションに買い替えました。戸建はもちろん気に入ってますが、帰省して1週間程住んでみてマンションも良いなと思いましたよ。 |
||
4134:
匿名さん
[2017-01-17 08:35:59]
|
||
4135:
匿名さん
[2017-01-17 08:38:16]
|
||
4136:
匿名さん
[2017-01-17 08:41:01]
>>4129 匿名さん
>別に低予算同士で闘わなくてもいいよね。どうせ大した自慢にならないし、勝ったところで何にも残らないし、虚しいだけ。 戸建ては上物だけで4000万以下なので決して低予算ではありません。 |
||
4137:
マンション検討中さん
[2017-01-17 10:37:15]
戸建の上物は地域で価格の差はない
マンションは立地で価格が変わる |
||
4138:
匿名さん
[2017-01-17 11:17:25]
4000万以下のマンションで、戸建て並みの専有面積の立地がいい物件があれば比較しましょう。
|
||
4139:
匿名さん
[2017-01-17 13:35:03]
|
||
4140:
匿名さん
[2017-01-17 13:36:55]
|
||
4141:
匿名さん
[2017-01-17 13:37:56]
マンションは立地が良くないと。
印西はだめでしょ。 |
||
4142:
匿名さん
[2017-01-17 13:40:10]
>>4140 匿名さん
予算に関係なくマンションというだけで虚しいのでは? |
||
4143:
匿名さん
[2017-01-17 15:17:45]
|
||
4144:
匿名さん
[2017-01-17 16:56:44]
共同住宅だからでしょう
|
||
4145:
匿名さん
[2017-01-17 21:02:14]
|
||
4146:
匿名さん
[2017-01-17 21:09:52]
イヤダイヤダ言っても
マンションなんて戸建てを超えることはできないのよ 永遠にね 天変地異でもない限り無理なのよ |
||
4147:
匿名さん
[2017-01-17 21:13:18]
|
||
4148:
匿名さん
[2017-01-17 21:37:53]
じゃ立地の悪い駅から遠いマンションはゴミってことね
|
||
4149:
匿名さん
[2017-01-17 21:57:57]
|
||
4150:
匿名さん
[2017-01-17 22:02:05]
マンションのメリットは、同一立地・同一延床面積・同一設備の戸建てと比べて安く住宅(注:家ではない)を取得できることである。
それ以外はデメリットしか無い。 |
||
4151:
匿名さん
[2017-01-17 22:06:01]
|
||
4152:
匿名さん
[2017-01-17 22:28:46]
日テレのボンビーガール見てるんだけど、戸建ってもらえるんだってね。それも都内の。
奥多摩町の支援制度で、10人家族が住める家を月の家賃8000円で借りられて、 更にそこに15年間住み続けると土地と家を無料でもらえるそう。 マンションはとても建っていない僻地だけど、戸建志向な方には朗報では。 >それ以外はデメリットしか無い。 ですね。何せ戸建は無料になるんだから。さすがに無料には勝てないですw |
||
4153:
匿名さん
[2017-01-17 22:43:32]
>>4152 匿名さん
> マンションはとても建っていない僻地 マンションは安い「だけ」がメリット、すなわち、マンションは戸建てが買えない人の救済団地である。にご賛同いただきましてありがとうございます。 マンション派・戸建派の双方の合意事項と致します。 |
||
4154:
匿名さん
[2017-01-17 22:45:31]
|
||
4155:
匿名さん
[2017-01-17 22:46:22]
|
||
4156:
匿名さん
[2017-01-17 22:48:09]
|
||
4157:
匿名さん
[2017-01-17 22:49:52]
|
||
4158:
匿名さん
[2017-01-17 22:50:10]
田舎なら戸建ですね。
これは動かしようのない真実。 |
||
4159:
匿名さん
[2017-01-17 22:51:01]
|
||
4160:
匿名さん
[2017-01-17 22:51:15]
|
||
4161:
匿名さん
[2017-01-17 22:52:32]
都会だと50平米のマンションの現実。うちのリビングの半分(笑)
|
||
4162:
匿名さん
[2017-01-17 22:52:49]
|
||
4163:
匿名さん
[2017-01-17 22:53:07]
|
||
4164:
匿名さん
[2017-01-17 22:58:11]
|
||
4165:
匿名さん
[2017-01-17 22:58:30]
|
||
4166:
匿名さん
[2017-01-17 22:59:23]
追い詰められて、投稿者自身を攻撃し始めるのは、いつも、マンション派。
|
||
4167:
匿名さん
[2017-01-17 23:00:40]
|
||
4168:
匿名さん
[2017-01-17 23:02:58]
とりあえず、
マンションは安い「だけ」がメリット は確定ですね。 |
||
4169:
匿名さん
[2017-01-17 23:19:29]
>>4158 匿名さん
> 田舎なら戸建ですね。 > これは動かしようのない真実。 その通り。 土地が安いところにマンション建たず。 これこそが「マンションは土地が買えない人の救済団地」を裏付けている。 さもなくば、どんな田舎にもマンションのニーズがあり、そこにマンションが建つはずであるから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |