住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

3970: 匿名さん 
[2017-01-12 16:41:36]
>>3966 匿名さん

もう少し工務店の人に聞いてみるといいよ
3971: 匿名さん 
[2017-01-12 17:04:27]
>>3969 匿名さん

だからどうしたの?
問題あります?
3972: 匿名さん 
[2017-01-12 17:06:53]
>>3969 匿名さん

法律の素養がない素人が区画利用権とか勝手に造語するからおかしくなるんだよ。勉強しましょう!
3973: 匿名さん 
[2017-01-12 17:23:10]
>>3962
4000万では地方の政令指定都市、中核都市でも満足なマンションは無い。

都内で4000万?ワンルームなの?
ファミリー向けならキミのマンションは田舎だよ。

戸建で4000万も、一条などのローコストでギリ切る程度だから大したこと無いのだけれど、マンションよりかはましだね。
3974: 匿名さん 
[2017-01-12 17:26:28]
区分所有権は、区画利用権とか空間利用権でもいいじゃない。
3975: 匿名さん 
[2017-01-12 17:29:52]
>>3974 匿名さん
自分の頭の中でご自由にね
3976: 匿名さん 
[2017-01-12 17:33:58]
戸建ての所有権には管理組合なんか不要。
区分所有権には不可欠らしい。
3977: 匿名さん 
[2017-01-12 17:55:49]
4000万以下のマンションは、立地が少しましだと1LDKや2LDKの50㎡。
足立や城東のはずれ辺りだとわずかに広い3LDK。
3978: 匿名さん 
[2017-01-12 18:07:25]
いい立地に住むために建物を妥協。
それがマンション選択と言う行為。

否定するなら立地以外のマンションのメリットを示して下さい。
できないでしょ?ずっと言ってるのに立地の話しか出てこない。
3979: 匿名さん 
[2017-01-12 18:45:06]
>>3978 匿名さん
命を守れる
3980: 匿名さん 
[2017-01-12 19:12:47]
>>3973 匿名さん
政令指定都市に住んでるが4000万出せば良い立地の4LDKのマンションを買えるけど?

ちなみに同じ土地に一般的な戸建を建てると大手なら6000万、ローコストなら4500万位になる
3981: 匿名さん 
[2017-01-12 19:28:15]
>3980
どこの場所?
3982: 匿名さん 
[2017-01-12 19:42:42]
政令指定都市の戸建の価格
政令指定都市の戸建の価格
3983: 匿名さん 
[2017-01-12 19:49:41]
>3982
そこに解体して建てたとしたら、上物の坪単価100万円位の建てれるで。
3984: 匿名さん 
[2017-01-12 19:51:52]
>>3983
>>3981
価格盛り過ぎ〜〜

3985: 匿名さん 
[2017-01-12 19:52:29]
さいたま市はないでしょ。
土地が安いから戸建ても建てられる。
坪あたり平均地価82万円。
3986: 匿名さん 
[2017-01-12 20:31:06]
さいたま市より地価が高い政令指定都市はどこ?
横浜は超えてっるよね!
さいたま市より地価が高い政令指定都市はど...
3987: 匿名さん 
[2017-01-12 20:33:09]
>>3978 匿名さん

マンションのメリットは立地。
3988: 匿名さん 
[2017-01-12 20:35:25]
>>3982 匿名さん

瑞江の最強戸建には敵いません。ごめんなさい。
3989: 匿名さん 
[2017-01-12 20:37:15]
>>3978 匿名さん

いい立地に住むために積極的に選択するのがマンションという居住形態です。
3990: 匿名さん 
[2017-01-12 20:39:05]
23区内で瑞江の最強戸建に勝てるマンションは見つからなかったです。ごめんなさい。戸建さんの圧勝です。
3991: 匿名さん 
[2017-01-12 22:09:42]
23区内のマンションは41㎡ 中古 1380万円 
23区内の戸建ては33㎡~84㎡ 中古 390万~1280万
3992: 匿名さん 
[2017-01-12 22:16:06]
>>3987 匿名さん
> マンションのメリットは立地。

ものは言いようだね〜。
言い換えれば
「マンションのメリットは安い」
だね。

土地の安く取得するため、戸別専有を諦め、共同・合同で取得し共有で妥協する。

いい立地に住むために建物を妥協する。

それがマンション選択という行為。

3993: 匿名さん 
[2017-01-12 22:17:06]
>>3989 匿名さん

安いからですよね。
3994: 匿名さん 
[2017-01-12 22:19:25]
人によって好条件の立地は異なるもの。
そのマンション、本当に立地が良いですか?
通勤、買い物、生活に不可欠な移動に何十分、ましてや乗り継ぎで1時間超えてたりするのでは?
3995: 匿名さん 
[2017-01-12 22:21:27]
>「マンションのメリットは安い」だね。

戸建てのほうが安いようですよ。都内でも390万で買えるようですし。
お安いんですね戸建てって。はい論破!
3996: 匿名さん 
[2017-01-12 22:24:45]
当然、さいたま在勤・在住の人にとっては、さいたまが良い立地。

「家に住む」は人生を送るための目的じゃなくって手段である。
家に費やすお金は少ないほうが良い。

かと言って、集合住宅のように家、失礼、部屋での行動を制限されるのはこれまた、本末転倒で、あってはならない話である。
3997: 匿名さん 
[2017-01-12 22:31:39]
>>3995 匿名さん

仮にそこにマンションを建てて築40年もすれば、そのマンションの方が安くなる。はい論破!
3998: 匿名さん 
[2017-01-12 22:37:32]
>仮にそこにマンションを建てて築40年もすれば、そのマンションの方が安くなる。はい論破!

無知だねー。上物価値はマンションのほうが遥かに長いよ。木造は20年マンションは43年。
だったら安いマンション出してみなよ。390万より安い都内のマンションあるの?
はい論破!
3999: 匿名さん 
[2017-01-12 22:41:40]
>>3997 匿名さん

間取りはS(0.5畳)。
便利な共有施設(トイレ、バス、キッチン、ダイニング)が使用できます。
4000: 匿名さん 
[2017-01-12 22:41:50]
どんぐりの背比べ
4001: 匿名さん 
[2017-01-12 22:43:24]
>>3998 匿名さん

取引価格はうわもの価値と一致しない。
はい論破!
4002: 匿名さん 
[2017-01-12 22:50:19]
あるでしょ。都区内では無く、都内だろ。
はい、論破。

http://suumo.jp/b/kodate/kw/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%80%80%E5%85%AB%E7%8E...
4003: 匿名さん 
[2017-01-12 22:52:23]
相対的によい立地に割安で住めるなら積極的にマンションを選択するメリットはある。

4004: 匿名さん 
[2017-01-12 22:55:23]
23区内で瑞江の戸建に勝てるマンションはいない。圧勝だね。
4005: 匿名さん 
[2017-01-12 22:57:45]
>>4004 匿名さん

以上。4004手をもちまして、戸建さんの圧勝という結果になりました。おめでとうございます!
4006: 匿名さん 
[2017-01-12 22:59:26]
戸建って狭いね
戸建って狭いね
4007: 匿名さん 
[2017-01-12 22:59:36]
へぇー戸建ての方が安いんだぁ。
つまり、

「同一価格の場合、戸建ての方がより良い立地となる」

ですね。

マンションのメリットは立地 さん、ご愁傷さまです。
4008: 匿名さん 
[2017-01-12 23:00:41]
>>4007 匿名さん

となると、立地と言うメリットを失ったマンションのメリットは???
4009: 匿名さん 
[2017-01-12 23:04:43]
以上、4008手を持ちまして、戸建ての勝ちてございます。
4010: 匿名さん 
[2017-01-12 23:07:03]
さいたまがよい立地なんだってw
4011: 匿名さん 
[2017-01-12 23:08:46]
>>4009 匿名さん

瑞江の戸建には勝てんよ!負けましたw
4012: 匿名さん 
[2017-01-12 23:11:26]
>>4008 匿名さん
> となると、立地と言うメリットを失ったマンションのメリットは???

限られた土地で大量に戸数を販売できてウハウハがメリット。

4013: 匿名さん 
[2017-01-12 23:12:30]
【1000万以下で購入するなら戸建!!】

もうわるいけど圧勝だわこれはw
異論ないよね?
4014: 匿名さん 
[2017-01-12 23:13:27]
>>4013 匿名さん

戸建さんおめでとうございます!
4015: 匿名さん 
[2017-01-12 23:15:48]
より良い立地に住むのであれば戸建て。
マンションに立地のメリットなし。
メリットがあるのは売り手のみ。

これで良いですかね。
マンション派の あ ほ らしさが際立ちますね。(大爆笑)
4016: 匿名さん 
[2017-01-12 23:16:01]
戸建さん達今日はよく眠れそうですね
4017: 匿名さん 
[2017-01-12 23:17:42]
>>4016 匿名さん

ですね、まさか、マンションのメリットである立地をマンション派みずから放棄すると言う愚行を楽しめましたから。
4018: 匿名さん 
[2017-01-12 23:22:19]
じゃぁ、あらためて。

マンションのメリットは?
4019: 匿名さん 
[2017-01-12 23:23:53]
>>4018 匿名さん

立地w
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる