住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

3930: 匿名さん 
[2017-01-12 06:25:33]
>>3927 匿名さん

却下します。
3931: 匿名さん 
[2017-01-12 06:26:07]
>>3928 匿名さん

マンションのメリットは立地だね。
3932: 匿名さん 
[2017-01-12 06:27:52]
>>3915 オススメ戸建情報!さん

今のところ戸建が圧勝です。
これは勝てんわ!w
3933: 匿名さん 
[2017-01-12 06:31:30]
>>3926 匿名さん

衝突が生じるような事象は発生しておりません。相手にされていないことに気付きましょう。
3934: 匿名さん 
[2017-01-12 06:34:40]
戸建てのメリットは立地と広さと間取りだね。
3935: 匿名さん 
[2017-01-12 06:35:29]
戸建さんの話だと、たしかあらゆる価格帯で比較しても戸建が圧勝するんですよね?
3936: 匿名さん 
[2017-01-12 07:19:53]
>>3935 匿名さん

現在の状況では、そう判断せざるを得ないですね。

マンション側からは立地の話ばかりで、マンションとしてのメリット提示されていないのですから。
3937: 匿名さん 
[2017-01-12 07:22:21]
立地が良いところにマンションが建つのは「結果」。
「理由」は、土地が高くて購入できないから共同で購入しているから。

ただそれだけの事。
3938: 匿名さん 
[2017-01-12 07:37:14]
>>3931 匿名さん
> マンションのメリットは立地だね。

その通り。

土地が高くて個人では購入できないために、戸別・専有を諦め、集合・共有で妥協し、共同・合同で安く購入できる。

アパートなどに代表される集合住宅(マンションもその一つ)の居住形態・建物そのものにメリットはない。
3939: 匿名さん 
[2017-01-12 07:41:42]
何だかんだいっても、マンションのメリットは立地。
3940: 匿名さん 
[2017-01-12 07:42:39]
>>3936 匿名さん

マンションのメリットは立地。
3941: 匿名さん 
[2017-01-12 07:45:23]
舎人ライナー沿線や城東の戸建と板橋三田線駅5分大手町直通30分のマンションだったら、私ならマンションだな。
3942: 匿名さん 
[2017-01-12 07:49:08]
限られた予算で子供をより良い学区に行かせたいと考えてる親御さんがマンションを選択するということもありますね。そういったニーズに応えることができるのもマンションのメリットのひとつ。
3943: 匿名さん 
[2017-01-12 07:51:29]
うちの親は戸建を売って立地のよいマンションに買い替えました。すごく満足してますよ。そういったニーズに応えることができるのもマンションのメリットのひとつですね。
3944: 匿名さん 
[2017-01-12 08:29:25]
駅近はマンションだね。
ただ、閑静な住宅街を求めたら戸建だな。
利便性のマンション、住環境の戸建といった感じか。
ただ、4000万となると利便性と空間のトレードオフになるね。
ほぼ絶望的。
3945: 匿名さん 
[2017-01-12 08:38:53]
マンション派、過去レスのコピペ荒らしレスしかできなくなった?
3946: 匿名さん 
[2017-01-12 08:42:10]
何だかんだいっても、戸建てのメリットは立地と広さや間取りの自由度。
既製品のマンションでは真似できない。
3947: 匿名さん 
[2017-01-12 08:44:27]
>>3941
23区内に住むなら、城東や城北どちらもNG。
3948: 匿名さん 
[2017-01-12 08:46:49]
マンションは立地が良いと言うより、立地の良い場所に予算内で安く住宅を取得するための現実的な手段として、戸別住宅を諦めてマンションで妥協が正解かな。

その立地で、予算内で戸建てが買えるなら戸建て買いますもんね。
3949: 匿名さん 
[2017-01-12 09:13:35]
>>3947 匿名さん

じゃあ次の選択肢は千葉だね。
3950: 匿名さん 
[2017-01-12 09:15:09]
>>3948 匿名さん

それはマンションの立地がよいということ。
3951: 匿名さん 
[2017-01-12 09:16:32]
>>3948 匿名さん

戸建が買えるなら戸建を買うとは限りません。それは戸建さんの思い込み(願望)です。
3952: 匿名さん 
[2017-01-12 09:31:01]
>3949 匿名さん
>じゃあ次の選択肢は千葉だね。

東京は西高東低。
選択肢は城西や城南だよ。
3953: 匿名さん 
[2017-01-12 09:33:07]
マンションは全て共同購入するので、所有権がない代わりに安く住める。
生協みたいなもの。
3954: 匿名さん 
[2017-01-12 10:02:15]
>>3953 匿名さん

所有権を知らな過ぎで戸建として恥ずかしい意見…
こんなこと書く戸建がいるからニートと思われる…
3955: 匿名さん 
[2017-01-12 10:22:09]
駅徒歩5分
都心へのアクセスも抜群
5部屋
所有権
駅徒歩5分都心へのアクセスも抜群5部屋所...
3956: 匿名さん 
[2017-01-12 11:34:18]
>所有権を知らな過ぎで戸建として恥ずかしい意見…

区分所有権の実態は区画利用権。
土地も共用部も利用権。
登記簿を見たら戸建てとの違いがわかるよ。
3957: 匿名さん 
[2017-01-12 11:36:43]
>>3954 匿名さん

まともな戸建さんもいらっしゃることは承知していますよ。書き込みの内容を見れば分かります。
3958: 匿名さん 
[2017-01-12 11:43:24]
>>3956 匿名さん

もし利用権だったらオーナーが別に居るよね。
敷地権は所有権、地上権などが一体となったもの。戸建の所有権と違うことをもって利用権と判断する理由が分からんね。
3959: 匿名さん 
[2017-01-12 11:45:18]
>>3956 匿名さん

区画利用権って書いてるけど区画って何を指して言ってるの?
3960: 匿名さん 
[2017-01-12 11:48:26]
>>3955 匿名さん

ごめんなさい。瑞江の最強戸建には敵いません。負けましたw
3961: 匿名さん 
[2017-01-12 12:09:41]
>>3959 匿名さん
頑張ろう
3962: 匿名さん 
[2017-01-12 12:24:06]
ここの戸建派は地方住みでマンション派は都会住みだから、話が噛み合うことはない。そりゃあ地方は土地も余っているし戸建が主流だからね。言い分はわかるけど、自分は都内だから地方の戸建の話をされても環境が違い過ぎて反論する気にもならんわ。
3963: 匿名さん 
[2017-01-12 13:43:46]
>>3962
同感!!
3964: 匿名さん 
[2017-01-12 15:45:13]
>>3961 匿名さん

答えられないんだね。
3965: 匿名さん 
[2017-01-12 15:55:32]
>>3962 匿名さん

地方と言っても幅広いですが、城東や千葉など首都圏周辺部なら4000万で充分戸建を買えます。
一方で、マンションでも4000万以下ならあまりいい場所は望めないですよね。
低予算向けのスレなんだから、その辺りの物件で比較検討すれば良いんじゃないかな?

3966: 匿名さん 
[2017-01-12 16:04:22]
>>3959
マンションの占有区画でしょ
3967: 匿名さん 
[2017-01-12 16:32:51]
>>3966 匿名さん

占有している区画の利用権ってどういうこと?
占有区画部分は購入した人に所有権があるから、それを利用する権利っていうのがおかしいんですよ。勉強しましょう!
3968: 匿名さん 
[2017-01-12 16:34:59]
>>3692
マンションは、戸建ての立地を悪くしないと成り立たない住居。
やっぱり上物4000万円以下でも利便性のいい戸建て。
3969: 匿名さん 
[2017-01-12 16:40:53]
>>3967
戸建ての所有権とは異なる区分所有権。
共用部利用権がセットでないと住居として機能しないし、敷地利用権も必要。
3970: 匿名さん 
[2017-01-12 16:41:36]
>>3966 匿名さん

もう少し工務店の人に聞いてみるといいよ
3971: 匿名さん 
[2017-01-12 17:04:27]
>>3969 匿名さん

だからどうしたの?
問題あります?
3972: 匿名さん 
[2017-01-12 17:06:53]
>>3969 匿名さん

法律の素養がない素人が区画利用権とか勝手に造語するからおかしくなるんだよ。勉強しましょう!
3973: 匿名さん 
[2017-01-12 17:23:10]
>>3962
4000万では地方の政令指定都市、中核都市でも満足なマンションは無い。

都内で4000万?ワンルームなの?
ファミリー向けならキミのマンションは田舎だよ。

戸建で4000万も、一条などのローコストでギリ切る程度だから大したこと無いのだけれど、マンションよりかはましだね。
3974: 匿名さん 
[2017-01-12 17:26:28]
区分所有権は、区画利用権とか空間利用権でもいいじゃない。
3975: 匿名さん 
[2017-01-12 17:29:52]
>>3974 匿名さん
自分の頭の中でご自由にね
3976: 匿名さん 
[2017-01-12 17:33:58]
戸建ての所有権には管理組合なんか不要。
区分所有権には不可欠らしい。
3977: 匿名さん 
[2017-01-12 17:55:49]
4000万以下のマンションは、立地が少しましだと1LDKや2LDKの50㎡。
足立や城東のはずれ辺りだとわずかに広い3LDK。
3978: 匿名さん 
[2017-01-12 18:07:25]
いい立地に住むために建物を妥協。
それがマンション選択と言う行為。

否定するなら立地以外のマンションのメリットを示して下さい。
できないでしょ?ずっと言ってるのに立地の話しか出てこない。
3979: 匿名さん 
[2017-01-12 18:45:06]
>>3978 匿名さん
命を守れる
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる