住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

2051: 匿名さん 
[2016-12-05 18:48:10]
>>2049 匿名さん

2044の式が正しいなら、23区内の注文戸建の話をこのスレに書くのは論理的におかしいよな。違うか?
2052: 匿名さん 
[2016-12-05 19:48:21]
スレタイの主旨に

>本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。

と書いてあるので、それを了承のもと書き込みしてますが。
マンションさんはスレ主旨を理解されていないのですか?
2053: 匿名さん 
[2016-12-05 19:52:01]
>>2050
土地の所有権がないマンション民が悔し紛れに捏造してる。
4000万マンションの敷地利用権はおいくら?
土地の所有権がない4000万マンションと比較するなら、戸建ての上物だけでいいだろ。
2054: 匿名さん 
[2016-12-05 21:12:14]
なるほど。

立地を除いて勝負すれば良いって事ですね。
2055: 匿名さん 
[2016-12-05 21:40:04]
4000万のマンションより、上物3000万でも注文戸建てがいい。
4000万マンションは利便性が良いと専有面積が狭いし、面積が少し広いと利便性が悪い。
2056: マンファンさん 
[2016-12-05 21:42:58]
>>2052 匿名さん

マンションじゃねーよ、戸建だよ(笑)
おたくら4000万のマンション相手に勝ち誇ってアホじゃねーかって思うだけ。
2057: 匿名さん 
[2016-12-05 21:54:00]
アホだと思うならレスしなきゃいいのに。
がっつりスレに嵌ってるじゃない。
2058: マンファンさん 
[2016-12-05 21:57:53]
>>2052 匿名さん

なるほど〜。スレの条件に従っているから自分は正しいんだってことね。

おたくさんの信じているスレの趣旨はこうなるよな?
「4000万マンションvs23区内注文戸建」
違うか?


2059: マンファンさん 
[2016-12-05 22:02:19]
>>2057 匿名さん

アホは矯正しないと戸建がみんなアホだと思われてしまいますからね。2044の式が論理的に正しいか、またはここの注文戸建さんが間違いと証明してくれたら、私の役目も終了です。
2060: 匿名さん 
[2016-12-05 22:06:04]
>おたくさんの信じているスレの趣旨はこうなるよな?
>「4000万マンションvs23区内注文戸建」
>違うか?

違うな。
「4000万マンションvs上物4000万の注文戸建」だよ。
4000万マンションが23区内でも全然OK。
広さや間取りの自由度や敷地の活用など、住居として比較すればよろしいかと。
2061: マンファンさん 
[2016-12-05 22:19:42]
>>2060 匿名さん

マンションの総予算は4000万だから、予算を合わせてやらないとマンションは不利だわな。23区内注文戸建の総予算は8000万超だろ?違うか?
2062: 匿名さん 
[2016-12-05 22:23:18]
>>2060 匿名さん

4000万マンションvs上物4000万注文戸建(土地代込み総額8000万超)
全然勝負にならない気が、、、
2063: 匿名さん 
[2016-12-05 22:36:36]
上物のみで比較すれば?
立地なんて好みの環境で十人十色なんだから、純粋に建物だけで議論すればいいじゃない。
2064: 匿名さん 
[2016-12-05 22:37:01]
4000万のマンションvs土地2000万+建物2000万の戸建

こちらの方がまだマシなのでは?
2065: 匿名さん 
[2016-12-05 22:41:34]
>>2063 匿名さん

上物が同じ4000万の戸建でも、田舎にあるのと23区内にあるのとでは、価値が全然違うから、純粋に建物だけで比較なんてできないよ。23区内のお家の方がいいにきまってるから。
2066: 匿名さん 
[2016-12-05 22:46:19]
>>2063 匿名さん

もし上物だけで比較すると、4000万のマンション≒上物4000万戸建になるけど、戸建は更に土地代を追加できるから、必ず戸建の方が良いという結論になるよね。
2067: 匿名さん 
[2016-12-05 22:53:42]
>>2063 匿名さん

不動産は立地がすべて。立地を抜きにした不動産の評価なんて全く意味がない。
2068: 匿名さん 
[2016-12-05 23:23:01]
ここの注文さんは、相手に一方的に不利な状況を設定しておいて、はい自由に議論をどうぞっていうのが陰険でいやらしいね。
勝てばなんでも良いって考え方。正々堂々という日本人の美徳とは相容れないよね。
2069: 匿名さん 
[2016-12-05 23:29:29]
マンションは立地に依存しているから建物のみで議論できないんだよ。
2070: 匿名さん 
[2016-12-05 23:33:58]
>>2069 匿名さん

それはそうでしょうね。マンションの利点は立地なんだから。その利点まで取り上げなくても良いでしょうに。そこまでしてマンションに勝ちたいの?
2071: 匿名さん 
[2016-12-05 23:38:29]
マンションにとって不利な条件を設定すればするほど、相対的に戸建の価値が下がり、マンションの価値をあげてることになるんだよ。そこになんで気がつかないのかね?注文さんは。
2072: 匿名さん 
[2016-12-06 00:17:03]
マンションの価値なんて上がってもいないよ。
2073: 匿名さん 
[2016-12-06 00:43:16]
>>2072 匿名さん

相対的にね。
相手にハンデを課せば課すほど、相手を脅威とみなしていることになりますからね。
もちろん、このスレが対等な条件でマンションと戸建を比較するためのスレだということが大前提ですけど。そうなんですよね?
2074: 匿名さん 
[2016-12-06 02:43:41]
立地で評価する、土地が重要ならば
いっそマンションもその所有分の土地評価で勝負すればいい
2075: 匿名さん 
[2016-12-06 06:47:02]
>>2070
>それはそうでしょうね。マンションの利点は立地なんだから。

上物4000万の戸建ても立地は重要だから、利便性のいい土地に建てればいい。
土地を所有しないマンションは、区画利用権に金を払うだけ。
立地の優位性がなくなれば何も残らないのがマンション。
2076: 匿名さん 
[2016-12-06 07:06:43]
>>2074 匿名さん

ありがとうございます。注文さんから立地で勝負しても良いと言って頂きました。やはり23区内注文戸建には都心タワーマンションぐらいでないと勝負にならないですよね〜♫
2077: 匿名さん 
[2016-12-06 07:07:22]
>>2076 匿名さん

都心タワーマンション≒23区内注文戸建
2078: 匿名さん 
[2016-12-06 07:08:53]
>>2077 匿名さん

もし都心タワーマンションがスレチ❌なら、
都心タワーマンション❌≒23区内注文戸建❌
になりますよね。
2079: 匿名さん 
[2016-12-06 07:10:43]
>>2075 匿名さん

それはそうでしょうね。
2080: 匿名さん 
[2016-12-06 07:22:20]
不動産は立地がすべてだね。
2081: 匿名さん 
[2016-12-06 07:26:15]
>>2070 匿名さん
> マンションの利点は立地なんだから

確かに。

土地などを所有することをあきらめ、利用権で妥協して住宅を安価に取得できるのが、アパートに代表される集合住宅の唯一の利点。

確かに、それを取り上げてはいけないような気がするな。
2082: マンション検討中さん 
[2016-12-06 07:56:59]
子供がいない間は利便性のよい駅近マンション→子供ができたら広くて環境のいい郊外戸建→老後はコンパクトなマンション
こういう感じでライフスタイルに合わせて移動できたらいいんだけど。いまの住宅状況は買ったら一生ローンや教育費に縛られて終わりだからね。
2083: 匿名さん 
[2016-12-06 08:24:00]
>やはり23区内注文戸建には都心タワーマンションぐらいでないと勝負にならないですよね〜♫

4000万のマンションなら立地は自由。
都心タワマンじゃなくても比較可能。
マンション民が極論を持ち出すのは、優位性に自信がないから。
2084: 匿名さん 
[2016-12-06 08:28:35]
>>2082 マンション検討中さん
> 老後はコンパクトなマンション

初めから、郊外駅近戸建て買っとけば良いんじゃない?
都心在勤の方は気の毒ですけど。
2085: 匿名さん 
[2016-12-06 08:29:57]
>>2083 匿名さん

ほらまた分が悪くなったら4000万とかハンデをつける(笑)
23区内の注文戸建さんは相手がタワーマンションだと分が悪いみたいですね。4000万のマンションでも比較可能と仰ってますから「4000万のマンション≒23区内注文戸建」ですね。
2086: 匿名さん 
[2016-12-06 08:30:21]
>>2067
>不動産は立地がすべて。立地を抜きにした不動産の評価なんて全く意味がない。

マンションは土地を所有してないのに、戸建てが所有する土地を問題にするのはおかしい。
建物だけの比較でじゅうぶんだよ。
2087: 匿名さん 
[2016-12-06 08:33:39]
>>2085
4000万の都心タワマンって専有面積はどれぐらい?
2088: 匿名さん 
[2016-12-06 08:36:54]
>>2085 匿名さん

マンションに不利な条件を設定すればするほど、相対的に戸建の地位が下がるという法則発動ですな。
2089: 匿名さん 
[2016-12-06 08:38:54]
>>2086 匿名さん

所有じゃなくて「立地」ね。不動産は立地が全てって書いてあるでしょ?
2090: 匿名さん 
[2016-12-06 08:41:08]
>>2087 匿名さん

まともなマンションさんに聞いたらいかが?
2091: 匿名さん 
[2016-12-06 08:44:25]
>>2086 匿名さん

建物の価値は立地の影響を受けるよね?立地を無視して建物の評価はできないよ。
2092: 匿名さん 
[2016-12-06 09:07:41]
立地の影響を受けるのはいいんだけど、スレは4000万以下でどっちを購入するか?だから
同じ立地での、土地価を抜いた4000万以下のマンションと、土地価を抜いた4000万以下(マンションと同じ価格)の戸建てで議論すればいいんじゃない?
2093: 匿名さん 
[2016-12-06 09:20:41]
>>2089
マンションは、住環境や占有面積を無視してただ立地に拘るらしい。
4000万円のマンションの立地だとどのあたりでしょうか?
同じ立地の4000万の注文住宅で比較すればOKだね。
2094: 匿名さん 
[2016-12-06 09:32:16]
マンションの土地?というか敷地利用権の額は、固定資産税を課税するための計算値。
4000万のマンションだといくらなの。
立地にこだわるマンション民ならわかるはず。

2095: 匿名さん 
[2016-12-06 12:13:43]
>>2094 匿名さん

マンションさんいないからねぇ
2096: 匿名さん 
[2016-12-06 12:15:26]
4000万のマンションなら千葉あたりか?土地2000万建物2000万の戸建も千葉なら買えますから、比較対象としてはいいんじゃない?
2097: 匿名さん 
[2016-12-06 12:22:21]
>>2092 匿名さん

4000万のマンションと総額8000万超の23区内注文戸建は比較対象になりますかね?23区内の注文戸建は上物が4000万としても立地の影響で価値は高いですよ。
それに、4000万だと23区内にマンションは買えませんから、同じ立地にするなら、23区内は外す必要がありますね。
2098: 匿名さん 
[2016-12-06 17:03:41]
マンション掲示板なのにまともなマンションさんがいないという不思議なスレ。
2099: 匿名さん 
[2016-12-06 17:52:45]
4000万マンションの土地代が語れないマンション民。
あまりに安くて恥ずかしいのか。
2100: 匿名さん 
[2016-12-06 19:12:36]
>>2099 匿名さん

いないから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる