本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。
[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
11041:
匿名さん
[2017-05-23 11:04:23]
|
||
11042:
匿名さん
[2017-05-23 11:31:12]
|
||
11043:
匿名さん
[2017-05-23 11:32:34]
それを言ったら…
マンションでも住むという意味では家って話に 下がってしまうよ。 |
||
11044:
匿名さん
[2017-05-23 11:37:06]
>そのため大規模な修繕を戸建てがした場合、どっちもどっちになりそうだが。
サイディングの外壁にしてもスレート屋根にしても製品自体の寿命はありますからね。寿命がくれば張り替えなければならない。>>11040の人はその辺りの費用はあまり考えていないようですからね。むしろ、お金がなければメンテナンスをやらなくても良いとすら考えている。メンテナンスをしないと、家の躯体がやられてしまう等とは少しも考えていませんからね。 特に今の高気密高断熱住宅は昔の木造家屋と違い、家の性能を維持し躯体を守るためには必ずメンテナンスが必要とされるのにね。そうやって、アフターサービスでも儲けようとする住宅メーカーの戦略なわけですが、そういう所には頓着していないわけですよ。 |
||
11045:
匿名さん
[2017-05-23 16:56:27]
マンションの修繕積立金は、国交省のガイドラインで㎡あたり月200円前後。(機械式駐車場があるともっと割高)
70㎡だと月14000円、年間16万8千円になる。20年間値上がりしないとして340万円弱になる。 専有部の補修費も別にかかるから500万近い費用が必要。 注文戸建てだと、10年間はHMが点検して不具合はほとんど無料で補修してくれる。 床面積120㎡の自宅を17年目に外装の点検とメンテをやったが100万弱ですんだ。 |
||
11046:
匿名さん
[2017-05-23 21:15:48]
>11044
寿命が来たら張り替えれば良いでしょ。外壁と屋根の葺き替えしても 家の大きさにもよるけど150万円前後ですよ。 なぜ戸建ては金がないという考えになるのか・・・。 マンションが30年で1500万円徴収されてしまう金額はあるのに、戸建ては無い? そのつながりが意味不明ですね。 自分たちが預金が無いことを戸建てにも押し付けちゃうんでしょうか。 |
||
11047:
匿名さん
[2017-05-23 21:31:38]
外壁の張り替えと屋根の葺き替えで150万円?
ナイナイ(笑) |
||
11048:
匿名さん
[2017-05-23 21:36:44]
|
||
11049:
匿名さん
[2017-05-23 21:39:08]
修繕費については戸建もマンションも変わらない。
|
||
11050:
匿名さん
[2017-05-23 21:41:21]
|
||
|
||
11051:
匿名さん
[2017-05-23 21:45:19]
|
||
11052:
匿名さん
[2017-05-23 21:48:29]
>>11046 匿名さん
なんでマンションには金がないという考えになるのかな? もし戸建の方が安上がりなら、カネがない人ほど安い戸建にしておきなさいというアドバイスになりますけど、それでよろしいですよね? |
||
11053:
匿名さん
[2017-05-23 22:27:22]
>11052
生涯に稼げる金額は決まってるんですよ。 マンションは管理費等は徴収されてるから認識ないのかもしれませんが、 30年1500万円余計に使ってしまうんですね。60年だと3000万円。 中古マンションの人も多いから築80年前後の方が多いのでは。 それまで今のマンション持ちますか? 住み替えどうするんでしょう。 |
||
11054:
匿名さん
[2017-05-23 23:08:24]
>30年1500万円余計に使ってしまうんですね。
1500万円の差額は眉唾ものでしょうが、まぁ管理費分は特に気にならないなぁ。そもそも、払った分の対価は受け取っていますしね。管理費さえ払えば面倒なことはやってくれますし、その時間を日常生活を楽しむことに当てることができますしね。 戸建の場合は、全部自分でやらなければならないんでしょ?やらなくても良いのかもしれませんが、汚くなったものは自然に綺麗にはなりませんからねぇ。あ、でも共用ゴミ捨て場の掃除もしなければなりませんよね。自分でやったらやったで、今度は日常生活を楽しむ時間を搾取されてしまいますしねぇ。 そういう余裕のない生活をしているから、変にカリカリしているんですか? |
||
11055:
匿名
[2017-05-23 23:15:06]
逆でしょ?
安価で買ったつもりが、後々どんどん費用が嵩んでヒーヒー言ってる… これがマンションさん。 MRで浮かれてついつい頑張っちゃって、 無知ってっ怖いね。 |
||
11056:
匿名さん
[2017-05-24 09:13:27]
マンションの修繕積立金は入居当初は意図的に安く設定しておき、徐々に値上げしながら大規模修繕前に資金不足で臨時徴収というパターンが王道。
金銭負担が増える案件は、管理組合で決まらないことが多いから大規模修繕が遅れる要因になる。 災害の復旧工事でも同じ問題があるから共同住宅は面倒。 |
||
11057:
匿名さん
[2017-05-24 10:15:43]
阿保と馬鹿の井戸端会議 永遠なり!
死ぬまでやっちくり〜(´・ω・`) |
||
11058:
匿名さん
[2017-05-24 16:14:41]
マンション関係者は修繕積立金のカラクリを知られたくないから捨て台詞。
|
||
11059:
匿名さん
[2017-05-24 17:10:39]
ですよね。
分かりやすいわ。 |
||
11060:
匿名さん
[2017-05-24 19:16:47]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
30年または35年住むとなると、戸建てが安くなるが上物の老朽化対策が必要。
そのため大規模な修繕を戸建てがした場合、どっちもどっちになりそうだが。