本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。
[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
10801:
匿名さん
[2017-05-12 12:57:22]
|
||
10802:
匿名さん
[2017-05-12 12:59:11]
4000万以下…
マンションしか買えないよ。 しかも地域や利便性も条件付きになりそう。 |
||
10803:
匿名さん
[2017-05-12 12:59:37]
|
||
10804:
匿名さん
[2017-05-12 13:11:41]
まあ、一人前に戸建て構えたかったら
四の五の言わずに余裕資産貯めてからってこと。 それこそ顔洗って出直し!的よね。 |
||
10805:
匿名さん
[2017-05-12 13:33:11]
介護だと何で家を売って何回も引越しが必要なのか、そっちの方が気になったんだけど....
|
||
10806:
匿名さん
[2017-05-12 13:39:00]
ですよね。
訳ありなんでしょう。 |
||
10807:
匿名さん
[2017-05-12 13:49:08]
介護でお金なく苦労されているのが事実なら
公営住宅に住んで公的申請などをすれば 無謀にマンション買って売買や引越ししなくても済むよ |
||
10808:
匿名さん
[2017-05-12 13:51:49]
真相は闇の中....
|
||
10809:
匿名さん
[2017-05-12 13:59:29]
なぜ引越ししなければならなかったか?
|
||
10810:
匿名さん
[2017-05-12 17:14:39]
住み替えるにしても、中古マンションは過剰で売れてないよ。
都内の売れてない中古マンションの在庫2万5000件。 一方戸建ての在庫は5000件。 |
||
|
||
10811:
匿名さん
[2017-05-12 19:45:46]
|
||
10812:
匿名さん
[2017-05-12 20:08:24]
マンションは高層化でいくらでもつくれるから、建て替えや解体もできないまま半世紀も経てば過剰になるのは当然。
限られた土地に建ち、建て替えもできる戸建てとは違う。 |
||
10813:
匿名さん
[2017-05-12 22:09:10]
戸建を建てられますように。
がんばれ〜 |
||
10814:
匿名さん
[2017-05-12 22:40:28]
うちのマンションだとベビーカーの人も車椅子の人も暮らしやすいよ。
元々玄関と廊下が広いからだけどね |
||
10815:
匿名さん
[2017-05-13 05:33:56]
玄関を出て直ぐ車に乗り込めるマンションなら高齢者にやさしいのに、延々とエントランスまで移動するのは酷。
|
||
10816:
匿名さん
[2017-05-13 07:14:59]
|
||
10817:
匿名さん
[2017-05-13 08:12:28]
そういうご家庭は
普通にバリアフリーの戸建てでしょう マンションで車いすの人とか見たことないよ |
||
10818:
匿名さん
[2017-05-13 08:18:10]
|
||
10819:
匿名さん
[2017-05-13 08:22:24]
>>10818 匿名さん
ごめん、真面目に何を言いたいのかわからん。 10時の電車に乗るのに、駅直結マンションも徒歩5分戸建ても玄関ドア出るのは9時55分と言う意味なんだが。 あと、 > それに23区内の住宅街に駅直結マンションなんてないでしょ。 は、どう言う意図? ここ23区内限定スレだっけ? |
||
10820:
匿名さん
[2017-05-13 09:00:44]
23区内と言ってるのは(存在自体が)冗談だからスルーしたほうが良い。
車椅子ならマンションの方がいいのは間違いないですね。普通の戸建だと階段や玄関靴脱ぎ場なんかで段差が多いけど、マンションだと全部フラット。居宅もマンションはワンフロアに全部揃っている。 |
||
10821:
匿名さん
[2017-05-13 09:07:05]
雨の日も車いすに傘さして駐車場まで?
もしかして介護タクシー? 実際介護するほどの重篤な人 マンションには住めないよ |
||
10822:
匿名さん
[2017-05-13 09:35:33]
|
||
10823:
匿名さん
[2017-05-13 09:51:17]
>>10820 匿名さん
よくわからん。 > 普通の戸建だと階段や玄関靴脱ぎ場なんかで段差が多いけど、マンションだと全部フラット。 段差の多い戸建てと全部フラットなマンションとの比較? 全部フラットな戸建てや段差の多いマンションもあるよね? どーういう意味? |
||
10824:
匿名さん
[2017-05-13 09:52:35]
|
||
10825:
通りがかりさん
[2017-05-13 10:27:27]
ここは年寄りが多いスレなの?w
|
||
10826:
匿名さん
[2017-05-13 11:24:57]
|
||
10827:
匿名さん
[2017-05-13 11:28:07]
|
||
10828:
匿名さん
[2017-05-13 11:28:56]
マンションは寝たまま乗れるエレベーターがあるかどうかですね。
しかしながら寝たきりでの自宅生活は、同居者含め やはり色々と大変なのが現実でしょう。 車椅子生活の人は、大半が自分で運転しての自家用車移動でしょうから 駐車場へのアクセス性と乗降スペースが欠かせません。 戸建てならスロープの確保、マンションなら路側駐車があるかどうか。 |
||
10829:
匿名さん
[2017-05-13 12:10:42]
|
||
10830:
匿名さん
[2017-05-13 12:19:12]
ですから、そういう重篤な方や障害のある方は
マンションじゃ無理です それなりの住宅でドアツードアで福祉車両に 乗れなきゃ無理 EVで車いすとか大迷惑 |
||
10831:
匿名さん
[2017-05-13 12:58:38]
知識のない・将来不安な高齢者と独身者に売りつけるのが
デベだから仕方ないよ 実際住むとどうなるか 知恵袋で聞いてみたら? |
||
10832:
匿名さん
[2017-05-13 13:23:03]
車椅子の方が通勤電車には乗り難いように、マンションでは負担が大きい
やはり自由度の高い戸建てを選ぶべき。 上記はそのまま子供や老人にも当てはまる 常に密接し軋轢を生じやすいマンションでは、弱者やハンデを負った人にとって 精神的にも肉体的にも苦痛を求められる場所。 |
||
10833:
匿名さん
[2017-05-13 14:08:44]
|
||
10834:
匿名さん
[2017-05-13 14:13:13]
|
||
10835:
匿名さん
[2017-05-13 14:15:30]
エレベーターがハンディキャップなのではない
そこに乗り合わせた住人の目が大きなハンデを感じさせるのだ |
||
10836:
匿名さん
[2017-05-13 14:21:51]
>>10832 匿名さん
ネットの知識か知りませんが、適当なことは言わない方がいいですよ。あなたは戸建で介護してるんですか? 私は戸建で完全フラットな家を見たことがありません。注文住宅で可能とは思うけどフルフラットにリフォームするのは大変ですよ。いま戸建に住んでる人(私もです)なら分かると思いますが。 |
||
10837:
匿名さん
[2017-05-13 14:24:34]
「挨拶の禁止」を規約にできるのだから
「周囲に不快を与える者の設備利用禁止」だってできるんじゃないの? 車椅子や移動ベッドが周囲に不快を与えると解釈するのは 世間的にはアウトだけど、マンション内なら通るんじゃないかな |
||
10838:
匿名さん
[2017-05-13 14:26:57]
|
||
10839:
匿名さん
[2017-05-13 14:28:54]
|
||
10840:
匿名さん
[2017-05-13 14:37:27]
>10836
戸建てがフラットでないのは、玄関ポーチと玄関框、それと当然ですが2階ですね 先にスロープの話が出てましたけど、段差を無くすにはスロープは必須 そのスロープの勾配と配置を快適にする為には、それなりの面積が必要。 戸建てに段差の無い家が少ないのは、それを必要としている人が少ないから当然です。 出来る出来ない、容易か難しいと費用の大小は取れる面積次第 するしないは居住者次第です。 少なくともマンションで「私の為にエントランス横に、広い駐車場を一つ用意して下さい」 なんて話よりは遥かに現実的。 |
||
10841:
匿名さん
[2017-05-13 15:00:46]
毎回介護タクシー
エントランス屋根付き車止めに呼びつけられる仕様? 駐車場が遠かったり立体だと…考えただけで そういう人々には優しくないですね、マンション |
||
10842:
匿名さん
[2017-05-13 15:11:38]
>>10840
>少なくともマンションで「私の為にエントランス横に、広い駐車場を一つ用意して下さい」 大抵のマンションなら、エントランス前に車が停車できるスペースはあるもんだし、それで十分なのではないかと思います。車椅子+駐車場ってことは介助者がいる前提ですしね。私は戸建ですが、戸建の細かい段差を考えるとマンションの方が楽かなぁと思います。私の家は道路から2mの高さにあるので、介助者無しで上がれる角度のスロープを付けるのは現実的ではなく、介助有前提の角度だとギリで収まりますが予算はトンデモナイ額になりました。 確かに作れる・作れないだと『作れる』でしたが、あまり現実的ではありませんでしたね。多分、マンションの方が色々と楽だと思います。 |
||
10843:
匿名さん
[2017-05-13 15:16:33]
まあ、要介護とか寝たきりとかの家族がいる場合
マンションは不便だろうね 何より人目がきついよ |
||
10844:
匿名さん
[2017-05-13 15:19:43]
>まあ、要介護とか寝たきりとかの家族がいる場合
>マンションは不便だろうね >何より人目がきついよ 何故? |
||
10845:
匿名さん
[2017-05-13 15:27:14]
介護したことある?
臭うし汚くなるし、もちろん介護するほうもね 出来るだけ人目につきたくない、見られたくないって思うんだよ 一度老人ホームに行ってボランティアでもすればわかる マンションのEVに乗れる、車止めで乗降できる なんて問題ではないのよ~ |
||
10846:
匿名さん
[2017-05-13 15:34:21]
そりゃぁ、単にあなたの感想ってだけでしょうね。
世の中には、マンションでも介助をしている人なんてゴマンといるわけですが。 |
||
10847:
匿名さん
[2017-05-13 15:36:16]
>10842
道路から2メートル上って、それ建売ですよね? そんな高い所でもいいって人が住めばいいだけでしょう。 私なんか足の骨折とギックリ腰の経験がある軟弱者なんで とてもそんな高台の上には住めそうもありません。 それと車椅子の老人は別として、歩行困難なだけで常に介助者が必要と 思われているのは、多少偏見ですよ。 大半の方はご自分一人で家から外出、移動されています。 車を使って移動するのも、バス電車は大変ですから当然です。 家から車に、自分で運転して通勤や買い物に。 ここで欠かせないのが、建物と車の間に障害と距離が無いこと。 乗り降りのスペースが確保されていること。 マンションであれば、あくまで一時駐車スペースではなく そこに常時駐車可能なことが必須です。 戸建てであれば、諸条件を満たすことを前提に家を建てなければいけません。 |
||
10848:
匿名さん
[2017-05-13 15:38:58]
周囲の目に耐え忍び、そっと身を潜め音も出さずに生きる
そのくらいのことができない者にマンションに住む資格はない |
||
10849:
匿名さん
[2017-05-13 15:49:32]
マンションに住む資格は不要ですよ
忍耐力は必須ですがね 介護云々はどっちもどっち 辛うじていうなら施設が最も良い |
||
10850:
検討者さん
[2017-05-13 15:53:48]
>道路から2メートル上って、それ建売ですよね?
30年前に分譲された土地ですね。そこに注文住宅で建てました。 坂のある土地ならごく普通の話だし、ちっとも珍しく思いますが、、、。 >車を使って移動するのも、バス電車は大変ですから当然です。 それは考え方次第でしょうね。マンションなら駅前等の便利な立地に建っていることが多いですから「歩行困難だから車」という思考になりづらいですよね。全てが身近にあるので、車なしでも生活が成り立つ環境なんですよ。また、大規模な病院へ行くにもバス便の始発駅ですから待たずに座れますしね。老後はマンションに住む人って、実にわかるんですよね。 一方、戸建だとそんなに便利な立地にないので「車前提」のスタイルになってしまう。病院へ行くにもバスを乗り継がなければなりませんしね。だから「車がなければー」的な思考になってしまうのは、私も戸建民だからわかるんですけどね(笑) |
||
10851:
検討者さん
[2017-05-13 16:10:26]
>>10847
>車を使って移動するのも、バス電車は大変ですから当然です。 年老いて足腰が弱くなった時に「車を使わなければならない」という生活を想定しているのですが、まずこの思考があぶないですよね。筋力も判断力も低下して行くわけですから、段々と「車に頼らなくても大丈夫」な生活にシフトしていかないと生活が立ち行かなくなりますよ。安いからと電車便・バス便前提の戸建に住んでしまうと、こういう思考にしかなり得ないですね。 その一つの解が「駅近のマンション」だったりするわけですが、、、、、条件によって使い分ければ良いのに、ハナから否定をしてしまうんだから、ホント頭が硬いですよね。 |
||
10852:
匿名さん
[2017-05-13 16:13:42]
高齢者は駅近くのマンションなど嫌いです
|
||
10853:
匿名さん
[2017-05-13 16:16:51]
注文住宅で完全にフラットに造るのも可能とは思いますが、浸水を防止するために段差を設けているのが普通ですね。だから立地はかなり制約されると思います。たまたま住んでいたところが適していたら良いですが。現実的にはマンションの方がラクですよ。
|
||
10854:
匿名さん
[2017-05-13 16:19:47]
まあでも現実的に年取って足腰弱りだしたらバス電車に乗るのがキツイわな
そんで車も運転できないくなる、というかしてはいけないな じゃあなんだろう、やっぱタクシーかな 買い物は通販と生協系で賄う デイサービスは玄関まで迎えに来てくれるから大丈夫じゃろう 玄関までたどり着ければの話じゃがの |
||
10855:
匿名さん
[2017-05-13 16:21:26]
年取ったらエレベーターは一人じゃ危ないから止めときなさい
|
||
10856:
匿名さん
[2017-05-13 16:27:04]
キラキラした若い人やファミリー世代と
マンションに住むのは、高齢者も辛いと思う。 |
||
10857:
匿名さん
[2017-05-13 16:28:51]
将来を考えると戸建てですね
|
||
10858:
匿名さん
[2017-05-13 16:34:29]
>安いからと電車便・バス便前提の戸建に住んでしまうと
このパターン好きねぇ そんな戸建しか知らないの? 知ってても予算がないの? 認めたくないの? 笑 |
||
10859:
検討者さん
[2017-05-13 16:34:52]
>キラキラした若い人やファミリー世代と
>マンションに住むのは、高齢者も辛いと思う。 最近、そういった高齢者を見ました。 夫婦ともに健在の場合は静かな戸建でも良いのですが、そのどちらかに先立たれ一人になってしまうと急にその静けさを「寂しさ」と感じ始めてしまうそうです。子供を頼ろうにも、子供も既に生活を持っているので沢山は頼れない。そうなると、周りの人が若かろうが歳をとっていようが、人気の多い場所を望んでしまう様です。 |
||
10860:
検討者さん
[2017-05-13 16:37:26]
|
||
10861:
匿名さん
[2017-05-13 16:45:35]
戸建で駅近くで上品な地区だと、アリエナイO(><;)(;><)O
わけですね だからってマンション選択はないですよ |
||
10862:
検討者さん
[2017-05-13 16:47:29]
好きにすれば?(笑)
|
||
10863:
匿名さん
[2017-05-13 16:47:42]
|
||
10864:
匿名さん
[2017-05-13 23:08:52]
全部フラットの超浸水タイプの戸建が見てみたい。
|
||
10865:
匿名さん
[2017-05-13 23:15:45]
実家がそうなんじゃない?
|
||
10866:
検討者さん
[2017-05-14 07:28:28]
>>10853
>注文住宅で完全にフラットに造るのも可能とは思いますが、 なんのために戸建の基礎が地表からある程度の高さを持っているのか、ちゃんと考えるべきでしょうね。 実際問題、可能とは言えないでしょう(笑)。 |
||
10867:
匿名さん
[2017-05-14 07:59:13]
|
||
10868:
検討者さん
[2017-05-14 08:18:52]
読み物としては、この辺がメリット・デメリットが書いてあり面白いと思います。
http://haya.moo.jp/ie/08kisodaka.html 木造家屋であれば、地表面に土台が近いのはシロアリや害虫を考えると少々怖い気はしますね。マンションの場合は、掘り起こして地下部分を作った上に全てをコンクリで固めてしまうわけですから、そういう懸念は無いのでしょう。同じことを戸建で実現しようとすると、基礎を打つだけで多額の費用がかかってしまうし、あまり現実的では無いと思います。 |
||
10869:
匿名さん
[2017-05-14 08:44:02]
>>10868 検討者さん
>外国のテレビや映画でよくみかける「庭から土足のままでリビングに入るシーン」でおなじみ ありがとうございます。まさに私が知りたい情報でした。木造住宅だとデメリットの方が大きそうですね。基礎からだと結局全部やり直しですし。 |
||
10870:
匿名さん
[2017-05-14 09:03:27]
不安で上げて落とす、後悔するパターン
もうやめなよ |
||
10871:
匿名さん
[2017-05-14 12:17:48]
車椅子にも優しいフラットな動線のマンション。
|
||
10872:
匿名さん
[2017-05-14 14:14:17]
>車椅子にも優しいフラットな動線のマンション。
せまい専有室内しか考えないマンション発想だな。 注文戸建てなら最初からアプローチを含めバリアフリーだけど、マンションはエントランス(=戸建ての玄関相当)に出るまでエレベーターが必要で全然フラットじゃないし距離も時間もかかる。 |
||
10873:
匿名さん
[2017-05-14 14:37:33]
|
||
10874:
匿名さん
[2017-05-14 14:43:20]
高齢者や障がい者ってマンションに実際住んでいます?
正直あまり見たことがありません 単身者と若いファミリー、健康な中高年夫婦 実際はそんなもんでしょう |
||
10875:
匿名さん
[2017-05-14 15:07:47]
|
||
10876:
匿名さん
[2017-05-14 15:29:17]
こういうエレベーターなのに、車いすは無理じゃない?
|
||
10877:
匿名さん
[2017-05-14 15:29:31]
居ないからいい?
意味不明ですが、平たく言えばマンションにとって マイノリティってことですかね? 勿論マンションでもそのまま住むだけなら可能でしょう。 しかし本人家族が抵抗を感じると思うし、もちろん住人も同様。 いくら優しい世の中といっても、介護ベッドや車いすが占拠するEVを 毎回温かく見送ってくれる人が多ければいいのですがね。 |
||
10878:
匿名さん
[2017-05-14 16:00:37]
>しかし本人家族が抵抗を感じると思うし、もちろん住人も同様。
そりゃあなたの個人的な感想でしょう(笑) |
||
10879:
匿名さん
[2017-05-14 16:02:20]
>高齢者や障がい者ってマンションに実際住んでいます?
普通に住んでますね。単にあなたの観察眼に問題があるってだけでしょう。 |
||
10880:
匿名さん
[2017-05-14 16:21:30]
住んでるけど、住みにくいってことでしょ。
肩身が狭いよ、普通に。 |
||
10881:
匿名さん
[2017-05-14 16:31:23]
|
||
10882:
匿名さん
[2017-05-14 16:38:09]
>住んでるけど、住みにくいってことでしょ。
>肩身が狭いよ、普通に。 住んでるといったり、いやいや住んでいないと言ったり、主張に一貫性がありませんな。まるで、そうでなければ困るらしいですね。 いずれにしても、個人的な感想の域を出ませんね〜(笑) |
||
10883:
匿名さん
[2017-05-14 17:16:31]
ここの戸建さんはマンションにメリットがあるのが気にくわないのでしょうか? 別に戸建のことをどうこう言うのではなく、とにかくマンションが気にくわないらしい。 |
||
10884:
匿名さん
[2017-05-14 17:39:30]
それ被害妄想ですよ
集合住宅のストレスで 文字も見えにくくなりましたかね |
||
10885:
匿名さん
[2017-05-14 18:43:57]
|
||
10886:
匿名さん
[2017-05-14 19:51:16]
4000万以下の狭くて不便な集合住宅に住むのはストレス。
便利な立地の広い注文戸建てのほうが快適。 |
||
10887:
匿名さん
[2017-05-14 20:05:40]
>ここの戸建さんはマンションにメリットがあるのが気にくわないのでしょうか?
>別に戸建のことをどうこう言うのではなく、とにかくマンションが気にくわないらしい。 ここの戸建さんは、、、というか「ここのある一人の粘着戸建さんは」という表現の方が正しいですね。 この手の人は「0か1か」という思考しか無いので、”1”(=戸建が好きという思考)以外の物は全て”0”(=価値なし)でなければならないという強迫観念を常に受け続けているのですよね。そして、そうでなければ自我が崩壊してしまうそうです。 気にくわないとかそういう思考ではなく、そもそも考える能力を持たない人と言った方が正しいと思います。 |
||
10888:
匿名さん
[2017-05-14 20:13:32]
>ここの戸建さんはマンションにメリットがあるのが気にくわないのでしょうか?
上物4000万の注文戸建てと比べて、どんなメリットがありますか? |
||
10889:
匿名さん
[2017-05-15 06:46:51]
|
||
10890:
匿名さん
[2017-05-15 10:02:02]
>「0か1か」という思考しか無いので
「0か100か」の間違いですよね? マンションさん! |
||
10891:
マンコミュファンさん
[2017-05-15 10:06:09]
|
||
10892:
匿名さん
[2017-05-15 10:51:28]
|
||
10893:
検討者さん
[2017-05-15 11:06:39]
>「0か100か」の間違いですよね?
嗚呼、成程。 脳構造上1~99の部分を考えることが出来ないことを表現したかったわけですね。 結局0or1と同義なんですが(笑) |
||
10894:
匿名さん
[2017-05-15 11:10:08]
初めて聞いたし、0か1かって
ちょっとクスッと笑えました^^ |
||
10895:
匿名さん
[2017-05-15 11:35:44]
|
||
10896:
匿名さん
[2017-05-15 11:41:08]
|
||
10897:
匿名さん
[2017-05-15 11:43:03]
「住みやすさ」とは、主観的です。
どういう環境で生まれ育ったか? どういう住環境の人と付き合いがあるか? 「マンションさんの住みやすさ」とは もしかすると一般的なそれとは 異なっているのかもしれません。 |
||
10898:
匿名さん
[2017-05-15 11:45:59]
狭くて周囲に他人が住む圧迫感のある空間のほうが快適なようです。
|
||
10899:
匿名さん
[2017-05-15 11:48:10]
>スレに書いてるよ。
4000万以下マンションのメリットを具体的に語れない ようです。 |
||
10900:
匿名さん
[2017-05-15 12:15:22]
|
||
10901:
匿名さん
[2017-05-15 12:20:25]
|
||
10902:
匿名さん
[2017-05-15 12:23:26]
|
||
10903:
匿名さん
[2017-05-15 12:33:08]
一個人の意見は客観的にはなりえません
よく勉強してください マンションの一室でもできます |
||
10904:
匿名さん
[2017-05-15 12:38:38]
4000万以下のマンションに住みやすさはありません。
もっと高額な物件を選ぶか、利便性の高い土地に4000万以下の注文戸建てを建てた方がいい。 |
||
10905:
匿名さん
[2017-05-15 12:39:52]
そのとおりですね。
お一人で戸建ては寂しいと思いますので、 ファミリーの方のお話ということで。 |
||
10906:
匿名さん
[2017-05-15 15:47:51]
4000万以下のマンションで我慢できるのは、単身かせいぜい2人まで。
|
||
10907:
匿名さん
[2017-05-15 16:19:31]
|
||
10908:
匿名さん
[2017-05-15 18:17:37]
そういうのを0か100かっていうんだね
よくわかりました |
||
10909:
匿名さん
[2017-05-15 19:33:46]
買い方が下手な人は不動産屋の餌食w 高値摑まされてthe end.
|
||
10910:
匿名さん
[2017-05-15 19:38:18]
>総額4000万以下の戸建を買うという選択肢もある。
総額4000万の戸建ては別スレでどうぞ。 |
||
10911:
匿名さん
[2017-05-15 22:21:35]
|
||
10912:
匿名さん
[2017-05-15 22:23:15]
>>10910 匿名さん
当スレにおいても、1500万〜3000万程度の上物は対象になるはずなのだが、ここの戸建さんは総額スレに行けの一点張りで、議論から逃げてばかりですね。結局、そのような低額の上物には住みやすさなど望めないということか。 |
||
10913:
匿名さん
[2017-05-15 22:24:24]
|
||
10914:
匿名さん
[2017-05-15 22:29:28]
>>10912 匿名さん
マンションの予算は当スレでも総額スレでも変わらない。もし、1500〜3000万の戸建の上物についてメリットがないとなると、結局、総額スレでも同じことになるから、あちらのスレはマンションの勝ちということで終了ですね。なので、以後はこちらで議論を進めて行けば良いだけ。 |
||
10915:
匿名さん
[2017-05-16 05:46:35]
>>10912
>当スレにおいても、1500万〜3000万程度の上物は対象になるはずなのだが、ここの戸建さんは総額スレに行けの一点張りで、議論から逃げてばかりですね。 3000万程度の注文戸建てでも、立地次第でマンションより快適。 うちは城西の駅徒歩6分の敷地50坪に、総床120㎡3200万の注文戸建て。 |
||
10916:
匿名さん
[2017-05-16 08:11:59]
|
||
10917:
匿名さん
[2017-05-16 08:27:50]
うちは横浜市内の駅徒歩2分、一低住、35坪の土地に、延床110m2の注文戸建です。
準防火地域で太陽光も沢山載せたので建物で3300万円くらい掛かりました。 |
||
10918:
匿名さん
[2017-05-16 08:54:13]
横浜市民って『横浜』って使いたがるよね。
それがたとえ瀬谷区の 相鉄線 瀬谷駅にあっても、瀬谷とは言わずに"横浜"を使い続けるんでしょうね。 |
||
10919:
匿名さん
[2017-05-16 08:56:12]
今度は地域呼び名にまでいちゃもん?
マンションさんは満たされてないのね可哀想。 |
||
10920:
匿名さん
[2017-05-16 09:00:20]
それだけ立地は大事ってことですね。
|
||
10921:
匿名さん
[2017-05-16 09:07:59]
大切というか必要最小限
敢えて立地立地言う人は 逆に立地以外がカスってこと |
||
10922:
匿名さん
[2017-05-16 09:15:07]
必要最小限?(笑)
また日本語がおかしくなってきましたよ。 |
||
10923:
匿名さん
[2017-05-16 09:23:53]
で、4000万マンションのほうが本当に住みやすいの?
|
||
10924:
匿名さん
[2017-05-16 09:35:40]
上物4000万以下の戸建てでも、立地がよければ4000万マンションより広くて住みやすい。
戸建ても立地が重要。 |
||
10925:
匿名さん
[2017-05-16 09:39:47]
|
||
10926:
匿名さん
[2017-05-16 10:18:00]
|
||
10927:
匿名さん
[2017-05-16 11:39:15]
マンションで立地が悪いって、もはや住処ではないってことか。
|
||
10928:
匿名さん
[2017-05-16 11:43:34]
>マンションで立地が悪いって
バブルが崩壊した後、農家とかに融資して 農地にマンション建てさせたりした悪い銀行があったから 結構悪い立地にマンション建っててそこに住んでる賃貸さんが 多いらしいよ。 |
||
10929:
匿名さん
[2017-05-16 11:46:59]
なんか惨めだね
そういうの |
||
10930:
匿名さん
[2017-05-16 12:41:34]
家族や客人が少ない人はマンションもいいかも。
社交的な人は戸建てじゃないと辛くないですか? ご主人の会社の人が遊びに来た時、お子さんの誕生日会 ママ友たちとのお茶会… マンションさんはどうしているのか興味ありますね(*^^*) |
||
10931:
匿名さん
[2017-05-16 12:45:36]
>10930
戸建だと8畳くらいのリビングでしょ |
||
10932:
匿名さん
[2017-05-16 16:09:00]
8畳!それはあなたのご実家のお話ですか?
誕生日会どころか家族の団らんも狭そうですね |
||
10933:
匿名さん
[2017-05-16 17:30:26]
>戸建だと8畳くらいのリビングでしょ
4000万以下のマンションのLDKは6帖20㎡ぐらい? |
||
10934:
匿名さん
[2017-05-16 17:41:18]
一人暮らしだし、十分広くていいよ。
|
||
10935:
匿名さん
[2017-05-16 18:53:06]
うちのリビングは20畳。マンションだと8畳で広い方なんですね。
|
||
10936:
匿名さん
[2017-05-16 18:54:57]
キッチンやシンクの前にちゃぶ台置いてご飯食べてた
マンション住の人が ちょっと笑いました |
||
10937:
匿名さん
[2017-05-16 19:05:12]
マンションでリビングを広くすると他の部屋が窮屈になりそうです。
これで収納入るのかな。一人なら問題無さそうだけど。 |
||
10938:
匿名さん
[2017-05-16 19:21:58]
マンション住む人って家具どうすんだろ
置く場所なさそうだし 元々家具なし身体一つ? |
||
10939:
匿名さん
[2017-05-16 20:03:15]
4000万以下のマンション区画は60㎡以下でしょ。
注文戸建てで4000万かければ120㎡程度の家が建つ。 |
||
10940:
匿名さん
[2017-05-16 20:25:12]
それは言い過ぎかな。
4000万円だと50平米で大きい方だと思うよ。 戸建て120㎡って坪単価100万円超えですよ。 戸建ての平均坪単価は70万円程度なので4000万円なら150㎡は平均で超える。 |
||
10941:
匿名さん
[2017-05-17 06:03:14]
広さや住み易さは、狭いマンションより上物4000万の戸建て。
土地が無ければ狭いマンションで妥協するしかない。 |
||
10942:
匿名さん
[2017-05-17 06:34:07]
|
||
10943:
匿名さん
[2017-05-17 06:35:07]
比較するなら同じ予算で。
|
||
10944:
匿名さん
[2017-05-17 06:41:13]
「本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、・・・・」
ここは、4000万マンション比較するのは上物4000万以下の戸建て。 土地を含み総額4000万しかない人は総額4000万スレ。 |
||
10945:
匿名さん
[2017-05-17 06:43:56]
|
||
10946:
匿名さん
[2017-05-17 08:45:03]
|
||
10947:
匿名さん
[2017-05-17 08:54:45]
4000万のマンションと上物40000万の戸建ては同じ
|
||
10948:
匿名さん
[2017-05-17 09:32:21]
土地を持っていなかったり、買えない人は総額4000万スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/ |
||
10949:
匿名さん
[2017-05-17 12:21:49]
|
||
10950:
匿名さん
[2017-05-17 12:23:50]
|
||
10951:
匿名さん
[2017-05-17 17:00:51]
立地が語れなくなると4000万マンションの立つ瀬がない。
|
||
10952:
匿名さん
[2017-05-17 17:33:39]
|
||
10953:
匿名さん
[2017-05-17 21:03:45]
戸建てがダメとは書いてないよ。マンションさんはスレとは関係ない制限を書けるのに必死だね。
上物が4000万円なだけです。 戸建てはこういう所でも大部分を占めるけど、4000万円マンションだとこの画像の1%も占めてないんじゃない? |
||
10954:
匿名さん
[2017-05-17 22:15:01]
|
||
10955:
匿名さん
[2017-05-18 05:07:32]
平均価格で見ると4000万以下のマンションは荒川、葛飾、板橋そして足立あたりに60㎡程の物件がありそう。
「23区のマンション相場情報」 http://www.manen.jp/market/13/01/0/ どこも一低住エリアが極端に少なく、戸建てでは住みにくい地域だから低価格のマンションが多いようだ。 城東や城北はマンション向きの地域だよ。 |
||
10956:
匿名さん
[2017-05-18 07:11:16]
23区内の戸建も似たようなもの。舎人ライナー沿線だね。
|
||
10957:
匿名さん
[2017-05-18 08:30:23]
足立区は恐ろしく安いな。
坪単価180万円だから4000万円でも70m2のマンションが買える。 |
||
10958:
匿名さん
[2017-05-18 09:24:15]
>>10956
23区内の戸建てとは建売のこと? 上物4000万の意味を知らないらしい。 戸建ては手持ちの土地や、土地を購入してから上物を建てるんだよ。 マンション住まいは、土地を購入したことがないからわからないのかな。 |
||
10959:
匿名さん
[2017-05-18 10:15:51]
そうでしょう
実家も団地?アパート?など 集合住宅出身だと感覚が違いすぎて… |
||
10960:
匿名さん
[2017-05-18 12:39:41]
|
||
10961:
匿名さん
[2017-05-18 12:44:32]
|
||
10962:
匿名さん
[2017-05-18 12:49:59]
|
||
10963:
匿名さん
[2017-05-18 12:53:06]
土地を買う予算がない人は、総額4000万のマンションしかない。
|
||
10964:
匿名さん
[2017-05-18 12:56:27]
>もう既に手持ちの土地があるのにマンションを検討してるのか....アホだね。
マンションが戸建てより優れた住居なら、土地を売ってでも住みたくなる筈だけど? |
||
10965:
検討者さん
[2017-05-18 14:56:36]
>>10958
>戸建ては手持ちの土地や、土地を購入してから上物を建てるんだよ。 「戸建て」という単語を適切な意味で使用していないのは貴方でしょうね。 そもそもそれを言うなら「戸建て注文住宅」と言うべきでしょう。誤解を与えますからね。 ・戸建て注文住宅 ・戸建て建売住宅 理解していますか? |
||
10966:
匿名さん
[2017-05-18 15:18:48]
建売り戸建ては東京でもマイナーな存在。
既存の戸建てを含めれば、注文戸建てが主流。 戸建てイコール建売りと考えるのは、土地購入ができない人だけ。 |
||
10967:
匿名さん
[2017-05-18 15:25:36]
|
||
10968:
検討者さん
[2017-05-18 15:45:18]
>建売り戸建ては東京でもマイナーな存在。
そんなわけない(笑) |
||
10969:
匿名さん
[2017-05-18 15:53:34]
東京の戸建ては大部分が建売りなの?
|
||
10970:
匿名さん
[2017-05-18 15:57:24]
>もう既に手持ちの土地があるのにマンションを検討してるのか....アホだね。
これが定説 |
||
10971:
戸建て検討中さん
[2017-05-18 15:58:15]
大部分とは言わないけど、割と多い
|
||
10972:
匿名さん
[2017-05-18 16:08:20]
そういないでしょ。
どちらも相反する価値観だから。 |
||
10973:
匿名さん
[2017-05-18 16:26:21]
建売り戸建ては、上物の価格や仕様、間取りを変更できない。
上物予算を単独で語れるのは注文住宅だけ。 |
||
10974:
匿名さん
[2017-05-18 16:32:31]
マンションだとそれすら無理だしね
|
||
10975:
匿名さん
[2017-05-18 17:19:10]
|
||
10976:
匿名さん
[2017-05-18 17:20:59]
4000万の予算じゃあマンションと建売戸建の比較がメインになる。注文住宅なら上物1500〜3000万で差額が土地代になる。
|
||
10977:
匿名さん
[2017-05-18 17:22:56]
|
||
10978:
匿名さん
[2017-05-18 17:42:54]
検討じゃなくて販促してるんでしょ。
|
||
10979:
匿名さん
[2017-05-19 07:52:33]
ついにアク禁になったようですね。
静かで快適ですw |
||
10980:
匿名
[2017-05-19 11:31:10]
おとなしくMRで蘊蓄言ってれば良かったのにね。
|
||
10981:
匿名さん
[2017-05-19 13:01:04]
まあ悔し涙にくれながら恨めしい目でスレはチェックしてると思いますが。それにしても投稿画像が消えずに、独り騒いでたなんたらさんが消えたというのは滑稽ですね。
|
||
10982:
匿名さん
[2017-05-19 13:08:36]
どうあがいてもマンションが日の目を見ることなんてないですし。
|
||
10983:
匿名さん
[2017-05-19 18:02:09]
いつの日か、戸建さんの棟上げがされんことを...
|
||
10984:
匿名さん
[2017-05-19 18:26:19]
集合住宅のストレスは酷そうですね。
|
||
10985:
匿名さん
[2017-05-19 20:30:26]
こだてのかち〜w
|
||
10986:
匿名さん
[2017-05-19 21:25:47]
>4000万の予算じゃあマンションと建売戸建の比較がメインになる。注文住宅なら上物1500〜3000万で差額が土地代になる。
予算の総額がわずか4000万しかない人? 土地を買う予算がなければ止むをえずマンション。 土地のある人や、いい立地の土地を買える人はわざわざ狭いマンションなんか買わない。 |
||
10987:
匿名さん
[2017-05-20 00:38:30]
|
||
10988:
匿名さん
[2017-05-20 00:40:54]
|
||
10989:
匿名さん
[2017-05-20 04:30:48]
>初めから比較の必要がないのでしたらこのスレに粘り着く必要もないですね。
上物4000万プラス土地を買う予算がある戸建てと、総額4000万のマンションを比較するのがこのスレの趣旨だからね。 4000万以下のマンションの魅力を語ればいい。 |
||
10990:
匿名さん
[2017-05-20 05:41:27]
|
||
10991:
匿名さん
[2017-05-20 06:31:50]
>>10989 匿名さん
>上物4000万プラス土地を買う予算がある戸建て.... ①戸建の上物は4000万以下ですね。4000万と4000万「以下」では範囲が全然変わりますので、スレ本文をよくご覧になってから投稿をよろしくお願いしたいと思います。 ②上物4000万プラス土地を買う予算がある戸建は「わざわざ狭いマンションなんか買わない」ので、もう比較検討の必要ありませんね。夢に向かって実行あるのみ!ですねw |
||
10992:
匿名さん
[2017-05-20 06:33:05]
|
||
10993:
匿名さん
[2017-05-20 10:53:36]
高い戸建て買える人がたくさんいると知りたくない事実?
|
||
10994:
匿名さん
[2017-05-20 11:13:29]
30代の平均年収は男性500万円、女性460万円ですから、
共働きならこの範囲の支払いも高い部類では無いですよ。 |
||
10995:
匿名さん
[2017-05-20 12:13:03]
|
||
10996:
匿名さん
[2017-05-20 15:46:49]
最初から土地ハンデつきのスレ。
めげないマンション派によって、4000万マンションの本当の魅力が明らかになるはず。 |
||
10997:
匿名さん
[2017-05-20 15:55:52]
マンションは面積が狭いから掃除は楽。
他人の生活が感じられる。 |
||
10998:
匿名さん
[2017-05-20 16:03:05]
強制加入の管理組合で人間研究が出来る。
|
||
10999:
匿名さん
[2017-05-20 16:54:58]
マンションさん、なんだか楽しみが少なそうですネー
|
||
11000:
匿名さん
[2017-05-21 00:54:04]
まあ、ほとんどがマンション叩きの内容だからね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
さまざまな理由で引っ越しの必要があるということが分かったから良いのでは?