住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

10294: 匿名さん 
[2017-04-26 18:19:55]
>>10293 匿名さん

その予算があれば、より良い立地のマンションが買える。
10295: 匿名さん 
[2017-04-26 20:45:26]
4000万以下のマンションじゃ、立地も広さもろくな物件はありません。
10296: 匿名さん 
[2017-04-26 21:50:14]
立地を取ると中古マンションで40平米が精々ですね。
10297: 匿名さん 
[2017-04-26 22:02:36]
>>10295 匿名さん
その予算では戸建は更に辺鄙な場所になる。何故なら戸建の方が高いらしいから。
10298: 匿名さん 
[2017-04-26 22:04:03]
>>10296 匿名さん
立地込みの戸建はもっと狭くなる。

10299: 匿名さん 
[2017-04-27 04:54:05]
>>10297 匿名さん
スレ本文のとおり、戸建ては上物のみの価格。
立地のいい土地代を含めれば当然マンションより高価。
予算が総額4000万以下しかない方は総額スレへどうぞ。
10300: 匿名さん 
[2017-04-27 07:19:09]
>>10299 匿名さん

その高価な戸建を買う予算があればより良い立地のマンションも買える、というのが論理的帰結となります。
10301: 匿名さん 
[2017-04-27 07:23:56]
>>10299 匿名さん

そのスレタイとやらによれば、「戸建は上物価格のみ」となってますから、「立地のいい土地代を含めれば」という書き込みはスレチになりますねw
10302: 匿名さん 
[2017-04-27 08:29:30]
つまり、マンションは金のない人が買うもの。
10303: 匿名さん 
[2017-04-27 08:32:48]
良い立地とは購入する人の相対評価ですからね。
必ずしも、高い土地=その人にとってい良い立地とは限らない。
10304: 匿名さん 
[2017-04-27 08:40:08]
まだお家建てて無く自分の予算が分からない人は
土地代理解出来なくても仕方ないのでは?
10305: 匿名さん 
[2017-04-27 09:39:00]
>>10302 匿名さん

お金がなければ安いマンション、お金があれば高いマンション。戸建もまた然り。
10306: 匿名さん 
[2017-04-27 09:42:38]
>>10299 匿名さん

戸建は上物価格のみなので「土地代を含めれば」という話は別スレで。スレ本文をよくご覧になってから書き込んで下さい。
10307: 匿名さん 
[2017-04-27 13:23:32]
スレタイと矛盾し、4000万以上の戸建てと以下のマンションを比較するというアホな本文よりはタイト\\
ルの方が優先されるな。
この矛盾だけで相当伸びているから客寄せには良かったのかもしれんな。
10308: 匿名さん 
[2017-04-27 21:39:42]
マンション住人同士「あいさつ禁止」 

これ、ネタだと思ってたらホントだったんだね

https://www.j-cast.com/2016/11/09282885.html?p=all

さすがに密度高くて近すぎるってことなのかな
10309: 匿名さん 
[2017-04-27 22:08:09]
うちの実家のマンションでは皆さん気持ちよく挨拶されていますよ。
10310: 匿名さん 
[2017-04-27 23:25:39]
本スレのニートマンションの暴れっぷりが半端ない
10311: 匿名さん 
[2017-04-28 07:49:51]
>>10310 匿名さん

貧乏人が気にしても仕方がない。
10312: 匿名さん 
[2017-04-28 08:00:58]
>>10311 匿名さん

コバンザメが貧乏人ってはみじめ。
10313: 匿名さん 
[2017-04-28 08:42:26]
>>10312 匿名さん

意味がわからん。
10314: 匿名さん 
[2017-04-28 16:46:45]
そもそも挨拶されたら逃げるという教育が間違ってると思う。
挨拶レベルで危ないならすれ違うだけでもさらわれる輩だからその教えは全く抑止にならん。
危ない人対策はもっと違う方法で対処するようにちゃんと教えなきゃ子供も
良いこと悪いことが判断できない人間に育つぞ。
10315: 匿名さん 
[2017-04-28 16:50:51]
>>10314 匿名さん

どうやって対処する?
10316: 匿名さん 
[2017-04-28 19:25:27]
>>10314 匿名さん

上から目線のコメントうっとおしいですね。
具体策を述べよ。
10317: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-28 22:11:51]
>>10314 匿名さん

でもあなたが公園で女児に挨拶してたら警察来るよ〜
10318: 匿名さん 
[2017-04-29 03:11:04]
すれ違いざまや顔が合ったから挨拶をするのと、公園の子供に近寄って積極的に声掛けるのでは
全く状況が違うことくらい判らないのだろうか

まあそんなことも判らないから、挨拶禁止マンションなんてでてくるんだろうけどな・・・


中国では道に人が倒れていても、誰も声を掛けないらしいですが
日本も見習ったほうがいいと思ってる人も少なくないのでしょうかね・・・
10319: 匿名さん 
[2017-04-29 07:57:10]
>>10318 匿名さん
だから文句ばっかり言ってないで、どうやって対処するのか具体策を述べよw
10320: 匿名さん 
[2017-04-29 08:04:23]
文句いってるのがどっちなのかよくわからんな。
挨拶するなって文句の方がおかしいことに気づいてない、人が多いのね。
世の中。。
10321: 匿名さん 
[2017-04-29 08:44:06]
>>10320 匿名さん
文句ではなく、住民の意思で決まったことですよ。それぐらい深刻な問題になっているということでしょう。
当事者が悩んで出した結論に対して、「危ない人対策はもっと違う方法で対処するようにちゃんと教えなきゃ子供も良いこと悪いことが判断できない人間に育つぞ。」って文句を言うのなら、どう対処するのか具体策を述べよと言ってるだけ。対案もないなら無責任な発言は控えるべきかと。
10322: 匿名さん 
[2017-04-29 08:47:20]
>>10320 匿名さん

「怪しい人(であるかどうか判別できない人も含む)から声をかけられたら返事をせず、その場から離れましょう」という対策になりそうだけどな!w
10323: 匿名さん 
[2017-04-29 09:11:19]
>>10322 匿名さん
ですねw
10324: マンション検討中さん 
[2017-04-29 09:23:55]
>>10318 匿名さん
子供をちゃんと育てた事ないでしょ
10325: 匿名さん 
[2017-04-29 11:33:26]
通学時には横断歩道で列んだ人などに、挨拶するように指導している学校があると思うのですが
あれはおかしいと考える人も居るのですね。

当方は通勤途中に何度も挨拶を返すことになり、ちょっと面倒だなとも感じますが
どうも名門お嬢様学校らしいので、行動自体は悪い事ではないので仕方ないかなと
思っておりました。

しかしながら基本的に同一建物に居住する者同士だろう人々の挨拶も禁止するとは
多数決とはいえ、中々思い切ったことをするものだなと。
よほど素性のよろしくない人達が集まった結果なのかと邪推してしまいますね。
イメージ的にマンション内は、常に互いを無視するか威嚇しての睨み合いで一触即発
喰うか食われるかの状況を想像してしまいます。

マンションと刑務所が似たようなものなのかは判りませんが
挨拶一つで危険な状況を生じかねない環境は、監督者が居ないだけに
もはや刑務所よりもマンションの方が、緊張レベルが高いのかも知れませんね。
10326: 匿名さん 
[2017-04-29 11:49:08]
>>10325 匿名さん
だから、具体策を述べよw
10327: 匿名さん 
[2017-04-29 12:23:20]
>>10326
対処対処の具体策ってな、そもそも挨拶禁止なんて規約を通してしまう様な
ところに住むのが根本的な間違いだ。
具体策なら、そんなところには住まない、そうなったら引っ越すしかない。

人と人との挨拶ってのは世界共通にあるコミュニケーションの入り口
習慣とか宗教なんぞより身近な道徳に近い部分。
世界中の国々が宗教の禁止なんて出来ないように、挨拶の禁止なんてことも
きっと出来ないであろう。
またもしも挨拶禁止となったら、私なら日本から出ていくだろう。

マンションの小さいコミュニティだからそんな事も出来てしまうのだろうが
同じ事を国家がやったら北朝鮮以上の暴挙ではないだろうか。

まあマンション内を一つの宗教や思想を志す団体なのだと解釈すれば
挨拶禁止でも何でも好きにすればいい。私なら即、引っ越しますがね。
10328: 匿名さん 
[2017-04-29 17:45:33]
>>10327 匿名さん

住まないとか引っ越すというのはお宅のことだよね。現に挨拶禁止としたマンションに対しては何の具体策にもなって無いですよ。そういうマンションには関わりにならずに避けるということ?

お宅の対策は、先に書いた「怪しい人(であるかどうか判別できない人も含む)から声をかけられたら返事をせず、その場から離れましょう」という対策と変わらんじゃないかw
10329: 匿名さん 
[2017-04-29 17:46:07]
マンションは運命共同体なので、管理組合の規約を奉じないと生活できない。

10330: 匿名さん 
[2017-04-29 18:59:29]
対策って、一体何の対策?
挨拶をかわす事により生じる何かの危険性?

まあ理由はともかく、目を合わせるだけで危険を伴うような場所に住むべきではない
住人同士互いを避けなければならない環境は、一般的日本人には苦しいだろう。

違う視点からなら、住民揃って挨拶なんて面倒だからいっそのこと禁止しましょう
なんて価値観を持つ人の集まった場所に、そうでない価値観の人が住むべきではない。




10331: 匿名さん 
[2017-04-29 19:34:28]
狭矮な空間にひしめき合い音を出さずに暮らす。
規律に従い心身共に強健な者だけが生きられる世界。
嫌な奴は住まなければいい。
マンションとはそもそもそういうものだ。
10332: 匿名さん 
[2017-04-29 20:13:14]
>>10330 匿名さん

「10314: 匿名さん [2017-04-28 16:46:45]
そもそも挨拶されたら逃げるという教育が間違ってると思う。 挨拶レベルで危ないならすれ違うだけでもさらわれる輩だからその教えは全く抑止にならん。 危ない人対策はもっと違う方法で対処するようにちゃんと教えなきゃ子供も 良いこと悪いことが判断できない人間に育つぞ。」

おたくさんが、「危ない人対策はもっと違う方法で対処するようにちゃんと教えなきゃ」と書いてるので、その対策法を聞いてるんですよ、初めから。

その対策とやらが「住むな」ですか?w
片腹痛いわ!www

10333: 匿名さん 
[2017-05-02 06:51:56]
マンション共用部は死角が多いから性犯罪が多発。
マンションのセキュリティを盲信するなら住民性善説を信じないといけない。
住民による犯罪には無力。
10334: 匿名さん 
[2017-05-02 07:08:02]
>>10333 匿名さん

対策は「住むな」ですか?w
10335: 匿名さん 
[2017-05-02 10:19:06]
挨拶が危険なんだろ? そりゃ目を合わせるだけでゾクッと来るな
すれ違いざまに毎度、全身で緊張せにゃならんな




そんな場所に誰が住みたいんだよ そもそも無理だわそんな生活
「住むな」以外に何がある? 

「臆せず戦え!」とでも言うのか
それとも「怯えて暮らせ!」か
10336: 匿名さん 
[2017-05-02 10:30:45]
>>10335 匿名さん

だから挨拶禁止は住民の方が決めたことなの。それにあんたが無責任に文句をつけてるんでしょ?おたくさんが「危ない人対策はもっと違う方法で対処するようにちゃんと教えなきゃ」と書いてるので、その対策法を聞いてるんですよ。
10337: 匿名さん 
[2017-05-02 10:56:11]
>>10335 匿名さん
単に自分が住まない、住みたくないと言ってるだけで、なーんの対策にもなってないよね。
10338: 匿名さん 
[2017-05-02 11:34:37]
なんか、ここで挨拶禁止を擁護してる人って、火事になるから火は使うな!って叫んでる
のと同じレベルだな。
火がなければ確かに火事は起きにくいかもしれないが、根本は使い方とか
もっと別のとこだろうよ。
10339: 匿名さん 
[2017-05-02 11:49:35]
>>10338 匿名さん

だからその使い方(対策)を聞いてるの。
10340: 匿名さん 
[2017-05-02 12:08:38]
by10335
私は「危ない人対策はもっと違う方法で対処するようにちゃんと教えなきゃ」
ではない。

しかしながら危ない人対策を、挨拶禁止程度でどうにかなるとは全く思えない
よって、挨拶禁止以外の方法で対処するべきだとの意見には同意する。

挨拶とは対話の第一歩、コミュニケーションの初歩
危険人物を北朝鮮に例えたら、果たして挨拶も試みず無視することが得策だろうか?
本当に対話なくして大丈夫なのか?

執拗に対策!と連呼する者が居るが、北の将軍同様相手に
容易な対策、解決方法など見つかるものではない。

挨拶禁止が適切な対応策とは全く思えない、むしろマイナス面が懸念される
しかし他に容易で確実な対策方法もないだろう。
だから危険な場所なら早く引っ越せと言っている。

日本から逃げるのは容易なことではないが、それに比べればマンションから出て行くのは
遥かに容易であろう。
もっとも危険レベルにおいても、マンションの方が桁違いに身近でハイレベルだ。
幼少の子供を持つ親なら、一刻も待てないであろう。
10341: 匿名さん 
[2017-05-02 12:31:00]
すれ違うだけでも危険を感じるほどの相手

目を合わせるだけでも緊張の走るような相手に対して

その場で効力のある対策など、おおよそ現実的なものなど存在しない

防御力を高める? 先制攻撃か? 
私達に国家ほどの力は無い、ましてやゲームの世界などでもない。

対話と和解が無理ならば、次は無視か?

いいやそれは違う、それは歴史が証明している

国家なら逃げられないが、マンションなら逃げられる

命懸けでも住みたいマンションなど、何処にも存在しないはずだ
10342: 匿名さん 
[2017-05-02 12:37:11]
>>10340 匿名さん

実際に住んでる人に「住むな」とは無責任なアドバイスだなw
10343: 匿名さん 
[2017-05-02 12:41:00]
>>10341 匿名さん

住民の方達がそれでいいと決めたんでしょ?
外野が無責任に文句を付ける筋合いはないだろう。具体策を持ち合わせてないなら黙っとれ!w
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる