本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。
[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
5554:
匿名さん
[2017-02-07 08:04:11]
そんな頭の悪い回答するなってw
|
5555:
匿名さん
[2017-02-07 08:07:14]
そうですか? 一杯一杯の回答ですよ(笑)
まぁこんなもんでしょう |
5556:
匿名さん
[2017-02-07 08:24:27]
まぁ、アレですね。
戸建買うにしろマンションにしろ、延べ床面積表示くらいは普通見るし検討するでしょう。そら当たり前だし数千万円出すのなら尚更でしょう。 でこのレベルの予算だと、戸建よりもマンションの方が面積が小さい事くらいはわかってるんですよね。なんかココにへんな誤解がある様ですが、広さを気にしない人はいませんし必要十分な広さがあれば良いと思ってマンションを買う人が殆どですね。まぁ、中には利便を追求し過ぎて十分吟味をせずに小さいマンションを買ってしまい狭さにウッカリさんもいますが、それは安さにつられ幹線道路沿いに戸建を買ってしまい騒音に悩むウッカリさんと程度は似ていると思います。 、、、ってこんな感じで如何でしょう? |
5557:
匿名さん
[2017-02-07 08:24:48]
これが精一杯の返しだったのか…
|
5558:
匿名さん
[2017-02-07 08:26:44]
これ以上はでませーん(苦笑
|
5559:
匿名さん
[2017-02-07 08:31:00]
まぁ、マンションにしろ戸建にせよ、ウッカリと買ったらいけませんよ、、、って事で!!
|
5560:
匿名さん
[2017-02-07 09:21:56]
場所を考慮するのはいいけど、現実的に購入を検討するならまずはマンション70m2以上、戸建て90m2以上の広さからじゃないかな。
|
5561:
匿名さん
[2017-02-07 09:28:30]
>マンション70m2以上、戸建て90m2以上の広さからじゃないかな。
マンションはそんなところでしょうね。 でも戸建ての90m2って普通なんですか? 建蔽率40%として、2階建ての1階が50m2だとすれば、土地面積は最低125m2って感じ? |
5562:
匿名さん
[2017-02-07 09:31:25]
>>5556 匿名さん
>広さを気にしない人はいませんし必要十分な広さがあれば良いと思ってマンションを買う人が殆どですね。 広い家で育ったり住んでいた人は、わざわざ狭い家を選ばないでしょう。 敷地を使えないマンションの狭さは、床面積の違いだけではありません。 |
5563:
匿名さん
[2017-02-07 09:32:37]
戸建ての90m2は狭いとは思います。
しかしマンションを70m2以上としたので、戸建ては+20m2の90m2以上、としてみました。 都区内で4000万以下の予算は現実的ではありませんが、中古も含むとのことなので 戸建て90m2以上は都区内の中古戸建てでは検討材料の1つに値すると思います。 |
|
5564:
匿名さん
[2017-02-07 09:41:08]
>>5562
>広い家で育ったり住んでいた人は、わざわざ狭い家を選ばないでしょう。 嗚呼ごめんなさい、誤解を与える文章ですね。 >必要十分な広さがあれば良いと思ってマンションを買う人が殆どですね。 は 「マンションを選ぶ人は必要十分な広さがあれば良いと思ってマンションを買う人が殆どですね。」 と言いたかっただけです。 ゴメンなさい。 狭い家は許せないのであれば費用が許すのであれば、戸建てをお買い上げ頂ければよいかと思いますし、そうお勧めします。 |
5565:
匿名さん
[2017-02-07 09:56:05]
家として比較するなら、立地の利便性だけでなく敷地を含めた広さも加えないとね。
|
5566:
匿名さん
[2017-02-07 10:14:25]
このデータだと都内の4000万以下の戸建ては床面積100㎡前後でほぼ城北、城東地域になる。
同じ地域のマンションは戸建てより500万円以上安いが、専有面積は60㎡台しかない。 http://www.nomu.com/research/ranking/area/ |
5567:
匿名さん
[2017-02-07 10:48:55]
>このデータだと都内の4000万以下の戸建ては床面積100㎡前後でほぼ城北、城東地域になる。
都内は東京23区含む多摩地域(26市)や大島・三宅島・八丈島・小笠原諸島なんかも含みますけどね(笑)。 まぁ一般的な都内であれば町田市や八王子市、多摩市なんてのも十分候補に入れても良いと思います。 城北や城東が極度に好きな人が居るのはわかりましたが、もう少し視野を広げても良いと思いますけどね。 |
5568:
匿名さん
[2017-02-07 10:56:22]
マンションの狭さは立地とは無関係のようだ。
デベの売上げや利益の都合で狭くつくるんだろうね。 |
5569:
匿名さん
[2017-02-07 11:15:42]
>マンションの狭さは立地とは無関係のようだ。
>デベの売上げや利益の都合で狭くつくるんだろうね。 まぁそういう話もあるでしょうし、まぁきわめて一般的な話ですね。もっとも、狭い部屋の多いマンションの売れ行きはそれ程良いとは思えませんので、それなりのサイズの部屋も用意するのが普通でしょうね。 後は狭い部屋(=安い部屋)を客寄せ様に意図的に作っておいてなんて話は良く聞きます。ただ、その手の部屋の多いマンション自体の民度が下がる傾向にあるようですから、中古で買う場合には極力狙わないようにしますけどね。 |
5570:
匿名さん
[2017-02-07 11:38:36]
>>5563
>戸建て90m2以上は都区内の中古戸建てでは検討材料の1つに値すると思います。 区内の中古の4000万円以下戸建は確かに検討材料の1つに値するとは思いますが、一般的な話として築何年迄なら許容できるものでしょう?先日、品川の中古の例がこのスレに出ていましたが、建築年は1960年台(約50年?)の物件でした。4000万円であれば立て直す程の余力も無いでしょうし、区内に戸建てを欲しい方ってこういう物件も候補に入れるものなんでしょうかね? |
5571:
匿名さん
[2017-02-07 12:02:39]
国が中古リフォームに使う財源を今後増やす予定なので、まあ問題ないのでは?
|
5572:
匿名さん
[2017-02-07 12:03:38]
築20年以上の中古戸建ては土地として購入するか、新築に近い費用で上物をリフォームして住むでしょう。
中古でも程度のいい注文戸建てだと、リフォーム費用も安くすむ。 |
5573:
匿名さん
[2017-02-07 12:05:45]
>後は狭い部屋(=安い部屋)を客寄せ様に意図的に作っておいてなんて話は良く聞きます。
逆に広い部屋(=高い部屋)を客寄せ用に意図的に作っておくという話も良く聞きます。 |