住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

5514: 匿名さん 
[2017-02-05 18:08:20]
戸建ては上物価格のみで。
5515: 匿名さん 
[2017-02-05 18:11:46]
まずは、原点にしてスタンダードである、戸別住宅を検討し、
ダメな場合に共同住宅を検討って感じですね。
5516: 匿名さん 
[2017-02-05 18:26:06]
建売の建築費は坪30万円。
注文戸建ては坪70万円から。
どちらがいいかは買う人の予算次第。
5517: 匿名さん 
[2017-02-05 18:34:18]
>>5512 匿名さん

大丈夫ですかと聞かれましても困りますが、4000万以下で戸建を希望するなら建売の戸建も検討の余地はありますよ。
具体的なエリアとしては東葉高速線沿線などいいと思いますよ。北習志野からメトロ東西線直通で大手町まで45分です。
5518: 匿名さん 
[2017-02-05 19:46:36]
>>5515

>まずは、原点にしてスタンダードである、戸別住宅を検討し、
>ダメな場合に共同住宅を検討って感じですね。

結局戸建とマンションの両方は検討するでしょうが、実際に購入する場合はある程度の使用する目的や条件が決まってますから「どちらが先で」というのはあまりないと思いますよ。なにせ数千万円も出すんですから、大抵は戸建とマンションの両天秤で考えて、徐々にどちらかに絞っていくのが普通。どちらかを先に検討してダメならコッチってひとはそうそういない。

もしくは、2つのことを同時に考えられない様な性質の人ならそうなってしまうのでしょう。
5519: 匿名さん 
[2017-02-05 19:56:41]
>>5517

>大丈夫ですかと聞かれましても困りますが、4000万以下で戸建を希望するなら建売の戸建も検討の余地はありますよ。

ごめんなさい、冗談がすぎました(笑)
でも、あまりにも現実を見ない頭の中がお花畑〜〜な人が多かったのでつい、、、ね。

>具体的なエリアとしては東葉高速線沿線などいいと思いますよ。北習志野からメトロ東西線直通で大手町まで45分です。

東葉高速だと勝田台周辺もですかね。あの辺りはたしかに戸建が多いですしね。ただ東西線、、、、その昔に東西線の行徳に住んでましたが、あの混雑具合が個人的にはちょっと(苦笑 まぁ都内に向けての電車はどこも似たり寄ったりなんでしょうけどね。千葉側だと、京成線で八千代台あたりまで出てしまうと随分安いんですけどねぇ。ちょっと厳しいですかね。数年間、新宿に出るのに使ってたこともありましたが、八千代台->本八幡->新宿のルートでしたがあれは死にそうな毎日でしたねぇ。
5520: 匿名さん 
[2017-02-05 21:17:55]
>>5518 匿名さん

そうかな?

賃貸や実家を卒業するために「家を買うぞ!」と考える場合、まずは「戸建て」から検討するのが普通なんじゃないかな?
5521: 匿名さん 
[2017-02-05 22:40:14]
>>5519 匿名さん

そうでしたか、混みますか。
私は津田沼にあった社宅を出るときに北習志野、日大船橋、八千代辺りも検討して、中々の好印象だったのでどうかなと思ったのですが。座れたらまた違うんでしょうけどね。
混むといえば、人気の田園都市線も朝は地獄と聞きましたし、JR中央線も遅延は日常茶飯事。JR津田沼でもたまに改札口で掴み合いなんかありましたからどこも似たようなものですかね。
5522: 匿名さん 
[2017-02-06 00:09:30]
というより、4000万以下のマンションも同じような環境だよね。
駅近がいいなんて意見も郊外でしか成り立たない。
5523: 匿名さん 
[2017-02-06 05:53:57]
>>5520 匿名さん

まずは戸建から?
まずはマンションを探しますけど。
それこそ住む地方によるのかな。
5524: 匿名さん 
[2017-02-06 06:24:39]
育った地域や家によるでしょう。
実家は23区内の床面積130㎡ほどの普通の戸建てだけど、マンションは選択肢に入らなかった。
5525: 匿名さん 
[2017-02-06 06:51:54]
>というより、4000万以下のマンションも同じような環境だよね。
>駅近がいいなんて意見も郊外でしか成り立たない。

正直言えば「何を今さら?」という感を、このコメントをみて思いました。人の価値観はそれぞれなんで、築40年の都心中古マンションだろうが築60年(!)の都心中古戸建だろうが、そこで満足するならそれでも良いんですよ。

でも正直言えば、4000万円ポッチ(あえて”ポッチ”といってしまいますが)の予算で十分な戸建や十分なマンションを好きなところに買おうとすることが自体が間違っていると思うんですよね。4000万円は「選べる物件が少ない」予算帯だと思います。そもそも4000万円の予算で都心に近い場所を考えること自体がありえない話だと思います。

>というより、4000万以下のマンションも同じような環境だよね。
>駅近がいいなんて意見も郊外でしか成り立たない。

”郊外”はどのあたりまでか?と言う話にもよりますが、例えば山手線のターミナル駅まで約30〜45分という場所まで行って初めて「戸建・マンションの中古(もしくは建売?)が買えるかな」というのが4000万円予算のレベルだと思います。それでもマンションであれば駅近に買える可能性はありますが、戸建は駅から20分くらいの徒歩やバスが必要な物件が多いでしょう。

これが4000万円という予算の現実だと思います。なのに、どうも未だに夢を見ている方もしくは頭がお花畑な方々が多すぎる。ここは予算無制限のスレではありませんからね。

もちろん「築年数が40年近く古くても問題ない」「延べ床がマンションレベルでも問題ない」と言う人なら、どうぞ都内に住んでくださいと言うところでしょうね。住みたい場所なんて人によって思いが違いますから「どちらが良い?どこが良い?」なんて話はまとまるわけ無いのですけどね。
5526: 匿名さん 
[2017-02-06 06:54:58]
>まずは戸建から?
>まずはマンションを探しますけど。
>それこそ住む地方によるのかな。

まぁ正直どちらからでも良いのですけどね(苦笑)。好きにしてください。
結局は検討順序がどうあれ、買える範囲内でしか物件は買えないんですから。
5527: 匿名さん 
[2017-02-06 06:58:41]
>>5522 匿名さん

ですね。
首都圏で4000万の予算だと微妙に足りないですね。駅近だと外縁部や周辺部のバス便とかになってしまいがち。広告のため3900万〜みたいな表示もりますが、そんなのは1番条件の悪い部屋で普通の部屋は4500万とかになる。もちろん都区内なんかは論外。実際に探し始めると、気に入った物件は大抵予算オーバーして、世の中の世知辛さを思い知らされますよね。
5528: 匿名さん 
[2017-02-06 07:02:46]
>私は津田沼にあった社宅を出るときに北習志野、日大船橋、八千代辺りも検討して、中々の好印象だったのでどうかなと思ったのですが。座れたらまた違うんでしょうけどね。

津田沼だとJRですか?それとも京成?
どちらにしても、東西線の混雑に比べたらまだ良いと思います。東西線は、雨が降ったら積み残し・風が吹いたら電車が止まる、、、という路線で有名ですから(笑)。東葉高速だとやはり勝田台を選びたいですよね。始発駅なので座れます。

>混むといえば、人気の田園都市線も朝は地獄と聞きましたし、JR中央線も遅延は日常茶飯事。JR津田沼でもたまに改札口で掴み合いなんかありましたからどこも似たようなものですかね。

田都もなかなかひどいですね。西側なら小田急・京王あたりはまだマシでしょうか?小田急は、線路を増やす工事や地下化を積極的に推し進めているので、他の路線よりかは改善される傾向にありますけどね。
5529: 匿名さん 
[2017-02-06 07:11:52]
そりゃ、4000万の予算で都心に4人家族の物件は無理でしょう。
(一人とか、二人なら中古マンションでいけるかも)

マンションのほうが立地が良いっていうのは、
同じ郊外(例えば東葉高速線)だとしても、
マンションなら徒歩7分以内、一戸建てだと徒歩15分とかになるってことでしょう。

5530: 匿名さん 
[2017-02-06 07:32:10]
日本の都心もしくはその近くに住むのってお金かかるんですね。

なるべくなら、出稼ぎなどしなくていいように、地元で自分が必要とするに足る収入を得られる職に就くか起業できるように頑張ったほうが良いって事ですね。

5531: 匿名さん 
[2017-02-06 07:36:02]
>>5530 匿名さん

そう言えば、アルバイト時代に外国の方と一緒に仕事したことがあるのですが、

「日本は給料いいけど、生活費も高いね。国に仕送りするどころか、自分の生活で精一杯。何しに日本に来たんだろう。」

と言っていたのを思い出しました。
5532: 匿名さん 
[2017-02-06 07:54:24]
>>5528 匿名さん

津田沼はJR総武線各停の始発に乗って楽チンでした。京成はかなり駅が離れてますよね。
津田沼はかなり住みやすい街(駅の北は少しガラが悪い)でしたが、駅近はさすがに高いですね。奏での森の再開発エリアのマンションは5500万ぐらいしてたイメージです。幕張も近くて週末はよく巨大なイオンに行ってました。
JR沿線だと稲毛も戸建とマンション両方見ましたが環境もよくかなり惹かれました。稲毛小仲台の再開発エリアです。でも高い。JR沿線は厳しいですね。
今は横浜の方ですが、住環境は千葉の方が良いのでは、と思います。
5533: 匿名さん 
[2017-02-06 08:27:14]
年収800万ぐらいあってもローンは3000万ぐらいが限度ですね。共働きならいいけど。あとは、頭金にいくら積めるか。それを考えると、4000万の予算を用意するのも結構大変だなということが分かると思う。駅近がいいなんてのは願望にすぎないですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる