住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

5130: 匿名さん 
[2017-01-29 23:02:40]
タワマンの高層建築技術。これは素晴らしいと思いますよ。近くで見たら圧倒されますね。
5131: 匿名さん 
[2017-01-29 23:06:51]
>>5128 匿名さん

いつも同じ話をしてるよね。その時々で何か得るものはありましたか?
5132: 匿名さん 
[2017-01-30 06:24:16]
>>5129
>生産性が無いよね。

生産性?
マンションの敷地利用権の代金と、戸建ての所有権付の土地購入代金は別物。
マンションは土地を所有しないから戸建ても土地抜きでいい。
5133: 匿名さん 
[2017-01-30 06:29:44]
>>5132 匿名さん

何回か書いてますが、敷地利用権は所有権や地上権を含む、マンション固有の概念ですね。法律の知識がないなら理解できないでしょうが。
5134: 匿名さん 
[2017-01-30 06:30:28]
>>5132 匿名さん

土地を抜いても予算は変わらないよw
5135: 匿名さん 
[2017-01-30 06:37:22]
建物の性能、例えば耐震性能なんかは、土地の形状や地盤による影響もありますし、基礎工事、地盤改良工事なども含めたトータルの設計、建築で判断すべきと思いますから、戸建についても土地を抜いて判断すべきではない。
5136: 匿名さん 
[2017-01-30 06:39:59]
>>5132 匿名さん

とはいえ、ここの戸建さんも23区内とか横浜とか千葉とか、立地の話をたくさんされてますし、具体的に家を購入するとなると、やはり立地が気になりますよね?
5137: 匿名さん 
[2017-01-30 06:52:58]
>>5133

そんな小難しい話じゃ無いですよ(笑)

>マンションの敷地利用権の代金と、戸建ての所有権付の土地購入代金は別物。

どちらでもよいけど、マンションも戸建も土地がなければ成り立た無い。建てる場所がなければ建物は建てられ無い。宙に浮いた建物を建てるわけじゃ無いからね。
マンションはその敷地利用権? が「含まれている」費用で検討されているので、住まいとして成立しているが
新築戸建は土地代が「含まれていない」費用で検討されているので、住まいとして成立していない。

ましてや、新築戸建はなぜか「坪単価」とやらで費用を算出しているが、あれに水道・電気・ガス引き込み費用が入っていないのは誰もが知る所。マンションは、それら設備を使用できる前提での費用で検討されているが、その費用すら算入されていない新築戸建はもはや住まいどころか人がまともに住む建物としても成立していない。

住まいとして「成立しているもの」と「成立していないもの」。それらを同じテーブルの上で議論でき無いのは一目瞭然でしょう。そういう意味で”生産性のない意見”と評しているわけですよ。
5138: 匿名さん 
[2017-01-30 07:10:29]
>>5133

もう一つ言えば、新築戸建はやはり「坪単価」とやらで費用を算出しようとしているが、あれに外溝費用が含まれているのは皆が知る所。一方でマンションは当然と言えば当然そう言ったものが整備されている。比較自体は可能でしょうが

 ・外溝が整備されているマンション
 ・外溝が整備されておらず、門扉もポストも外壁すらなく、ただただ地の土が露出している場所のただただポンと『建っている』だけの新築戸建。(ああ、土地代が入って無いから本当は建てられ無いのですが、大目に見てあげます)

を比較して「やっぱり戸建だよね」っていうの?いやそういうのが好きな人がいるかもしれませんが、普通に考えたらそんな新築戸建を選択する人の気が知れない。だいたいそんな比較をしたところで意味がないだろうし、だったら総額で話をした方がよほどシンプルだし、唯一まともに比較のできる条件でしょう。

だいたい、マンションのデメリットとして昔上がってましたが

マンションのデメリット:部屋の前まで他人が来れる

と5014で評して居ましたが、外溝の無い新築戸建の方がよほどタチが悪いでしょう。部屋どころか家中のどこへでもアクセス可能ですよ(笑)そういう意味で”生産性のない意見”と評しているわけですよ。
5139: 匿名さん 
[2017-01-30 07:11:15]
>5132

土地と上モノを分けて売ることが出来ないのはマンションも一戸建ても同じ
(マンションは法的にNGだし、一戸建ては現実的にNG)
どっちでも一緒ですよ。

ちなみに、立地の良いところに住みたいなら
相続等で入手した土地を売ってマンションに住み替えるのがベストですよ。
5140: 匿名さん 
[2017-01-30 07:13:18]
おっと、ミスタッチ

>あれに外溝費用が含まれているのは皆が知る所。
じゃなくて
「あれに外溝費用が含まれて”いない”のは皆が知る所。」

ですね。坪単価に外溝費用なんて含まれて無いんですよ。それこそ「土地によって」費用が変わるからね。通常は100万円程度でしょうが、高低差のある土地に建っている場合は、200万円〜300万円に外溝費用って跳ね上がるんですよね。
5141: 匿名さん 
[2017-01-30 07:50:17]
>>5132 匿名さん

がんばれ!w
5142: 匿名さん 
[2017-01-30 08:50:56]
まぁ、費用無制限ならこんな話の展開にはならないんだけどね、、、

でも、せっかく4000万円という制限が設けられているんですから、本来ならその予算内でなんとかやりくりして、良い住まいを見つけましょうというのがこのスレの醍醐味でしょう。それはマンションなのか?戸建なのか?新築?中古?建売戸建? そういう選択肢のなかで、実際に建てた/買った人の意見を聞きながら、その人の価値観を基準に選んでいくというのが『本来のスレの趣旨』でしょう。実に面白いスレ題なのに、話している内容が酷すぎたので実に勿体無いと思ってました。まぁ、設定は糞なんですけどね(苦笑)

自分の好まない側の建て方を貶めながら自分の優位性を確立するやり方は非生産的だし、そういうのは費用無制限の"本スレ"に任せておけば良いんです。まぁ私は、あれほど非生産的で無意味なスレは見たことないですが、、、。

5143: 匿名さん 
[2017-01-30 10:07:33]
>5139
>土地と上モノを分けて売ることが出来ないのはマンションも一戸建ても同じ
>(マンションは法的にNGだし、一戸建ては現実的にNG)
>どっちでも一緒ですよ。

戸建ての土地の所有権とマンションの敷地利用権は違う。

土地の所有権があれば、余剰部を他人に貸すことが出来るし、土地を担保に借入もできる。
マンションの敷地利用権では不可能だから、現実的に大きな違いがある。
建物と土地を分けて考えられないのはマンション的思考。
5144: 匿名さん 
[2017-01-30 10:21:33]
>>5143 匿名さん

買うときにはどっちも総予算に含めて考えるよね。
5145: 匿名さん 
[2017-01-30 10:26:23]
>>5143 匿名さん
わたしは戸建だけど、当然、土地代も家の購入予算に入れますよね?
5146: 匿名さん 
[2017-01-30 10:28:39]
土地代込み総額スレの設定だとそうなる。
5147: 匿名さん 
[2017-01-30 10:35:06]
>戸建さんが買える予算は3500万土地込み
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602252/res/29527/

元スレにこんなマンション民がいるからこのスレができた。
5148: 匿名さん 
[2017-01-30 11:31:57]
>>5147 匿名さん

土地込み3500万の戸建なんてたくさんあるでしょ。何が問題なんでしょうかね?
5149: 匿名さん 
[2017-01-30 11:34:25]
>>5146 匿名さん

地盤改良工事は?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる