本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。
[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
4850:
匿名さん
[2017-01-25 23:27:15]
|
4851:
マンションは
[2017-01-25 23:39:47]
マンション欲しいけど中古h嫌だぁ
やっぱ駅からバスとかだと不便だけど安いかな? |
4852:
匿名さん
[2017-01-25 23:41:27]
>>4848さん
>実は前にも何回か書いてます。 ははは、そうでしたか(苦笑) でも、それはあっとびっくりな良条件な戸建ですねぇ。何がいいって築13年で2500万円って、、、いやありえないでしょう(笑)。条件も、、、いやコレはなかなか出回らない物件ですねぇ。中古は特にそうなんでしょうが、気長にそして決断する時は素早くすることがコツなんでしょうかね。13年なら外壁と屋根の塗装は必要ですね。ガスの給湯器も寿命の頃でしょうから、中古の戸建を買う方は、物件費+100〜200万円くらいを用意しておくのが良いのでしょうね。 横浜市営地下鉄沿線は、比較的狙い目の物件が多いですよね。東京都側に出るにはちょっと厳しいですが、横浜や戸塚に職場のある人は狙いに行っても良いのでは無いでしょうかね。 4000万円以下だと、戸建も狙い目は中古ですね。選び方次第ではこんなに良さそうな物件が手に入るのですから。 |
4853:
匿名さん
[2017-01-25 23:44:44]
だから、マンションの中古はいやだって言ってんのに。
戸建てなんか身の程知らずでしょ |
4854:
匿名さん
[2017-01-25 23:48:01]
>>4851さん
>マンション欲しいけど中古h嫌だぁ >やっぱ駅からバスとかだと不便だけど安いかな? 場所にもよりますが、マンションは駅から離れるとかなり安くなりますね。でも、仮に家族が増えてマンションでは手狭になった時は、売るのが難しくなる可能性はありますからその辺は考えた方が良いと思います。 でも中古のマンションも悪くないですよ?300万円ほどかけてリフォームをいれれば見違える様に部屋が良くなりますし、前の住人の跡も消すことができますからね。中古のマンションを選ぶ際はリフォーム費用を考慮して選ばれると選択肢が格段に増えると思います。 |
4855:
匿名さん
[2017-01-25 23:50:27]
|
4856:
匿名さん
[2017-01-25 23:51:14]
中古はお古だしね無理です!
結婚も含めてバツイチもダメな潔癖です。 もう少しお金ためて一戸建て買おうと誓いました。 |
4857:
匿名さん
[2017-01-25 23:53:12]
>>4856
>もう少しお金ためて一戸建て買おうと誓いました。 それも一つの選択肢ですね。ともあれ、この4000万円以下スレからはご卒業ということでおめでとうございます! 良い新築が見つかると良いですね。 |
4858:
匿名さん
[2017-01-26 00:01:21]
余談ですが、今の金利状況ならためてから買うより、ローンの額を増やしてすぐに買っちゃったほうがお得ですよ。
|
4859:
購入経験者さん
[2017-01-26 00:03:08]
シティタワー池袋
|
|
4860:
匿名
[2017-01-26 00:05:37]
んにゃ、ローンは嫌いだべ
|
4861:
匿名さん
[2017-01-26 05:43:12]
中古マンションは占有部をリフォームしても、共用部や住民が劣化してることが多い。
内外装に手を入れることができる戸建てのリフォームとは違う。 |
4862:
匿名さん
[2017-01-26 06:20:18]
|
4863:
匿名さん
[2017-01-26 06:48:54]
>>4854 匿名さん
私も中古で正解でした。 築6年ぐらいだったので玄関とリビングの壁紙を替えるだけで済みました。カーテン、照明、エアコンなどの備品も残してもらい、風呂場のカビも一切なく、新築と変わらない感じでしたね。10年の瑕疵保証も引継ぎましたし。それより、入居後数ヶ月で子供がキズをつけたり汚したりしてかなり中古然としたので本当に新築を堪能できる時間は短いと思います。フローリングが凹んでも多少は心に余裕をもてますしね。 引越しを急いでたので価格交渉はほとんどせず、それでも新築時より3割減ぐらいで買えました。元々自分の予算から見たら手の届かないエリアでした。契約後にあと2件引き合い中だったと聞き、他の方が価格交渉したりしてるうちに後から来た私が持って行ったようです。実際、物件を見つけてから問合せ〜見学〜申込みまで5日で決めました。半年ぐらい方々に探し回った挙句でしたからあっけなかったですね。タイミングが合えば、中古のメリットはかなり多いと思います。 |
4864:
匿名さん
[2017-01-26 07:32:10]
>>4861
>中古マンションは占有部をリフォームしても、共用部や住民が劣化してることが多い。 多分ご存知なんじゃないかと思うのですが、一般的なマンションであれば店子から集めた積立修繕費を使って一定の修繕プログラムに従って共用部(内外装)のメンテナンスをしていきますからね。それが適切に運営されていれば、著しく劣化をするということはあまり考えられません。 とはいえ、、、 >住民が劣化してることが多い。 マンションはこれがキモですよね。「住民が」と言うのは言い得て妙で、マンションの価値についてあまり考えない住民が多い場合は、適切な積立修繕費を徴収できなかったり共用部を大事に扱わなかったりしますから、劣化の進みが早くなる。これは、格安の物件だったり修繕費が著しく安い物件を買ってしまうと遭遇してしまう可能せは高いでしょうね。これに対しては、修繕計画表を貰ったり修繕費の滞納状況・そのマンションの売買履歴などを購入前に不動産屋から入手し確認すればある程度は回避できるものだと思います。 結局、安い買い物は安いなりに理由があるわけですから、その内容の吟味が必要ということなんでしょうね。 >内外装に手を入れることができる戸建てのリフォームとは違う。 一方戸建ですが、リフォームとはいえ構造躯体まで手を入れることは稀ですからそのあたりの条件はマンションと一緒ですね。とはいえ、適切な外壁や屋根等のメンテナンスを適切に行わなければ構造躯体までも劣化させてしまうわけですね。 結局、戸建もマンションもお金をかけて適切にメンテナンスをする必要がありますし、適切にできなければあっという間に劣化するのも両者とも同じだと言うことです。 |
4865:
匿名さん
[2017-01-26 07:39:07]
>>4852 匿名さん
おはようございます。 > 中古は特にそうなんでしょうが、 > 気長にそして決断する時は素早くすることが > コツなんでしょうかね。 これは本当にそう思います。 私の場合、私で引き合い3人目だったらしく、 1人目は、価格交渉で折り合わず。 2人目は、価格折り合い付き、いよいよ契約と言う時に、住宅ローン審査が駄目。 私となりました。 物件を見つけることが出来たのは奇跡、 購入できたのはラッキー。 そう思っています。 |
4866:
匿名さん
[2017-01-26 07:52:37]
|
4867:
匿名さん
[2017-01-26 08:07:40]
100グラム2000円の焼肉を食べようと思います。肉屋に行かないと値段はわかりません
Aさんは1人で肉屋に買いにいきました。200グラム買ってちょっと割引いてもらい3800円で買いました。 BさんはCさんという他人ですが10人分まとめて買って届けてくれる集いに楽だと思って参加しました。Cは肉屋にいき、一杯買うので2割引で交渉し、1人100グラムずつ1000グラム買いました。16000円で結果一人当たり1600円です。しかしCは自分が儲けることを考えました。まず割引分は懐に入れました。ここで1人2000円、さらに手数料がかかると言って2割もらうことにしました。結果Bさんは100グラムを2400円で購入しましたとさ。 総額はBさんが安いですね 分かりましたか?肉屋はメーカー、Aさんは戸建、Bさんはマンション、Cさんはマンションデベロッパーです。 |
4868:
匿名さん
[2017-01-26 08:14:58]
>>4867
>分かりましたか?肉屋はメーカー、Aさんは戸建、Bさんはマンション、Cさんはマンションデベロッパーです。 わかりましたか?って、、、、。マンションというのはそもそもそういうビジネスモデルで成り立っているものでしょう?正直言えば「何を今更?」という感じがします。 あとお肉の話を無理矢理に(例えるのは詐欺師の手法ですからね)で言うなら、肉の産地とかグレード・新鮮さ等を加味しないと適切な例えにはならないでしょうね。 |
4869:
匿名さん
[2017-01-26 08:21:13]
|
これから買うなら中古だね。ちなみに今週号のスーモで新築vs中古の特集をやってましたが、肝心な消費税の話が全く触れられていませんでしたね。中古を買った経験からすると新築はすごく割高に思えます。