本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。
[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
3569:
匿名さん
[2017-01-05 23:58:26]
|
3570:
匿名さん
[2017-01-06 00:01:18]
>>3561 匿名さん
> ただ同然の土地にはマンションすら建たない。 おわかりの通り、マンションは土地を買えない人の救済団地。 土地を買えない人の救済団地以外の目的・メリットがマンションにあり、そのニーズがあるのであれば、ダタ同然の土地にもマンションが建つ。 |
3571:
匿名さん
[2017-01-06 00:02:32]
|
3572:
匿名さん
[2017-01-06 06:31:59]
戸建を売ってマンションに買い替えました。
安全性、防犯性なんかは争っても仕方がないと思いますよ。立地による影響が大きいですからね。 |
3573:
匿名さん
[2017-01-06 07:24:28]
23区内でも、日暮里舎人ライナー沿線の戸建だと4000万で買えます。いま売り出し中のマンションだと、パークホームズ板橋蓮根なんかは都営三田線西台駅徒歩5分大手町直通30分ですが、同じくらいの予算ですかね。買うならどっち?
|
3574:
匿名さん
[2017-01-06 07:35:08]
|
3575:
匿名さん
[2017-01-06 07:37:45]
>>3572 匿名さん
確かに。 特に防犯性は地域性もあるが、個体差にもよると思う。 犯罪者だって人間。リスクが少なく成功確率が高い物件を選ぶし、手こずると感じた時点で諦めて立ち去る。 捕まったら終わりだから。 |
3576:
匿名さん
[2017-01-06 07:39:27]
舎人ライナーって、これまたマイナーなところ出してきたね。
|
3577:
匿名さん
[2017-01-06 07:41:21]
>>3574 匿名さん
> ここの戸建さん及び日本人の8割は舎人ライナーの戸建をお選びになるようですが。 これはむしろ逆。 戸建て住まいだと通勤に不便なところにお勤めになられている人がマンションを選択しているのが実情。 |
3578:
匿名さん
[2017-01-06 07:48:18]
日本中に負動産の空き家が増え続けて問題になってるよね。
|
|
3579:
匿名さん
[2017-01-06 08:12:49]
|
3580:
匿名さん
[2017-01-06 08:18:42]
|
3581:
匿名さん
[2017-01-06 08:20:20]
空家が増える→中古の在庫が増える→中古の価格が下がる→新築の価格も下がる
|
3582:
匿名さん
[2017-01-06 08:35:39]
|
3583:
匿名さん
[2017-01-06 16:08:29]
都会の仇花だったマンションも、スクラップ&ビルドが出来ずに供給過剰。
中古市場の過剰在庫を処分しない限り、今後の人口減少に対応できない。 |
3584:
匿名さん
[2017-01-06 17:46:34]
>中古市場の過剰在庫を処分しない限り、今後の人口減少に対応できない
問題ないよ空きマンションに戸建てから引っ越して来ているからね。 |
3585:
匿名さん
[2017-01-06 18:11:30]
過疎化という点で懸念なのは郊外の新興住宅地です。都区内や郊外でも駅近の物件についてはあまり心配は要らないと考えている。東急線でも閑静な住宅地として人気があった田都の青葉台なんかは転出超過で、都内や東横線は転入超過になっている。キーワードは都心へのアクセス。これからはスポット的に明暗が分かれてくると思います。
|
3586:
匿名さん
[2017-01-06 18:22:51]
>問題ないよ空きマンションに戸建てから引っ越して来ているからね。
都内中古マンションの在庫は急増してるよ。 昨年1年で5000件も増加して、11月末には在庫は25000件以上。 売買成約数は、毎月1300件程度しか無いから約2年分の在庫。 中古マンションを売る人は、市場在庫を注視する必要がある。 |
3587:
匿名さん
[2017-01-06 18:26:55]
|
3588:
匿名さん
[2017-01-06 18:34:27]
いま売り出し中の武蔵小杉のタワマンなんて50〜70平米で6000〜9000万とかするんだけど、順調に売れてるんですかね?ひと昔前にタワマンが出だした頃は3000万台でしたよ。
|
ニュースとか知らないタイプ?
熊本とか糸魚川とか…