住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

2417: 匿名さん 
[2016-12-16 17:38:34]
> 4000万以下のマンションの敷地権のお値段(通称土地代)を、マンション派が明らかにしないからですよ。

それって物件次第でしょ。
高層なら当然土地の持ち分は少なくなるし、低層マンションは多くなる。
例えば、200坪の敷地に10戸のマンションなら、全戸同じ広さだと単純計算すれば、
一戸あたりの土地持ち分は20坪になる。それが地価200万程度の郊外エリアなら、
土地代は4000万だし、もし都内の地価800万の高級エリアなら1.6億円になる。
2418: 匿名さん 
[2016-12-16 19:38:48]
>>2417
あなたの4000万以下のマンションなら土地利用代はおいくら?
理屈より具体例をあげたほうがわかりやすい。
2419: 匿名さん 
[2016-12-16 19:59:51]
>>2417
>例えば、200坪の敷地に10戸のマンションなら、全戸同じ広さだと単純計算すれば、
>一戸あたりの土地持ち分は20坪になる。

4000万のマンションで、一戸あたり20坪の土地負担というのは例としてもおかしい。
2420: 匿名さん 
[2016-12-16 21:10:42]
>>2418 匿名さん

土地代2100万建物代1900万
2421: 匿名さん 
[2016-12-16 21:12:45]
>>2418 匿名さん

2373さんが具体例を挙げてますよ。ご覧になりましたか?
2422: 匿名さん 
[2016-12-16 21:17:48]
>>2418 匿名さん

都内の物件なら約5割が土地代、郊外の物件なら約3割が土地代です。
ですから、何度も申し上げていますが、土地2000建物2000ぐらいの戸建が比較対象として適当でしょう。
2423: 匿名さん 
[2016-12-16 23:01:25]
戸建ては、実態以上に資産価値が下がるのが早いですね。

ひっくり返すと、同じ値段の中古物件なら、戸建の方が良い物件って考え方は間違っていますでしょうか?

新築4,000万円相当の戸建てを2,000万円で買いました。
以前は、この戸建てよりも築年数が経ってて、延床面積も狭く、立地も悪い賃貸マンションに住んでいましたが、毎月のローン返済額が家賃と比べて半分になりました。
2424: 中古住宅さん 
[2016-12-16 23:59:54]
>>2423 匿名さん

築浅なら中古もありですね。半分になるということは築20年弱ぐらいでしょうか?
あまりに古いともう一度建て直すことになるかも知れないですね。
2425: 匿名さん 
[2016-12-17 00:36:06]
スレ主の本分を見るべし!
それがこの板のルールです。
2426: 匿名さん 
[2016-12-17 00:40:44]
>>2424 中古住宅さん

なかなかのご明察です。
築16年でした。
安く手に入れられた条件は、購入後すぐに外壁と屋根の塗装が必要な状態だったってことでしょうか。
相見積もりして300万円 〜 70万円くらいの業者から80万円の業者に塗装をしてもらいました。
14年〜16年ごとに塗装が必要なんですよね。

ただし、しっかりと手入れしていれば永遠に持ちそうな気がします。
あ、木造です。
2427: 匿名さん 
[2016-12-17 05:14:33]
>>2420
>土地代2100万建物代1900万

所有権も無い土地利用権に2100万も払うんだ。
都内のRC戸建てだと、平均床面積180㎡で建築費6000万円前後。
東京のマンションの平均専有面積は60㎡だから、広さも価格もちょうど3分の1。
2000万の上物建築費だと、ローコストHMの木造注文住宅で100㎡ほどの家が建てられそう。
2428: 匿名さん 
[2016-12-17 07:41:29]
戸建派が必死過ぎる。
2429: 匿名さん 
[2016-12-17 07:55:57]
4000万のマンション相手に全力の戸建さんw
2430: 匿名さん 
[2016-12-17 08:05:53]
>>2426 匿名さん

中古いいですよね。私も築7年の中古買いました。元の価格の2割引ぐらいでしたが、ハウスクリーニングとリビングと玄関の壁紙を張り替えのみで25万円ほどの追加出費ですみました。エアコン、トイレ、カーテンなどもそのまま残してもらいかなりお得だったと思います。
2431: 匿名さん 
[2016-12-17 10:11:08]
>戸建派が必死過ぎる。

マンション派全く反論できず。
2432: 匿名さん 
[2016-12-17 10:34:55]
>2420
マンションは購入代金の半分以上が敷地利用権なんだ。
建物はRCでも安く狭くつくってあるんですね。
2433: 匿名さん 
[2016-12-17 11:08:49]
>>2432 匿名さん

4000万のマンション相手に全力出し過ぎなんだよ(笑)
2434: 匿名さん 
[2016-12-17 11:11:41]
マンションは採光が限定的。玄関とバルコニー、玄関側の部屋くらいで全体的に暗いですね。それが嫌で戸建てにしたら明るさ、広さといい家って感じです。戸建てがいいと思っているけどどうだろうか。。。
2435: 匿名さん 
[2016-12-17 11:15:47]
>4000万のマンション相手に全力出し過ぎなんだよ(笑)

集合住宅も頑張れ
2436: 匿名さん 
[2016-12-17 11:38:13]
>>2434 匿名さん
ど田舎は周りに何も光を遮る物がないからな。
ど田舎〜w

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる