本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。
[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
2377:
2376
[2016-12-15 21:05:59]
あ、4000万の間違いね。
|
2378:
匿名さん
[2016-12-15 21:17:21]
|
2379:
匿名さん
[2016-12-15 21:19:51]
4000万クラスの建売戸建も、マンションと似たようなもの。戸建のほうが広いから私はいいと思いますけど。
|
2380:
匿名さん
[2016-12-15 21:57:00]
>2378
それはない。 共同には共同のメリットはある。 ただ、自由度は低い。(管理も運用も) 廃屋みたいな戸建てのようなことになりにくいのは事実。 だけど、ちゃんとできる人なら戸建ての方がいいのは当たり前。 事実上何割か自由にできない部分があり、玄関扉ですら古くなっても自由意思で変えられないのが事実だから。 (ベランダ、ポーチ、リフォームも申請がいるとかもろもろ。。。) |
2381:
2376
[2016-12-15 22:08:33]
もうひとつ補足をすると、共同の方が構造上はるかにいい作りができるのも事実。
(長屋系のもの除く) 同じ金額かけても戸建てでは実現は不可能。 2376でいったことはまさにその話でRCであの鉄筋配置、太さ、コンクリート厚なんて戸建てでは実現できない。 そういう意味で土地の割合が建てに分割される分割安になり建物の比率が高くなるのは必然。 (そうでなければマンションのメリットでないから) ただし都心のマンションは別のはなし。 当然高価な物件はつくりもいいけどマンションと言う性質上建物価格に土地の比率ほどの差は生まれないのも事実。 まぁ、それは除外できるほど4000万のマンションとはそういう属性のものです。 |
2382:
匿名さん
[2016-12-15 22:12:34]
マンションも羨む都内の豪邸もちろん所有権
![]() ![]() |
2383:
匿名さん
[2016-12-15 22:38:26]
|
2384:
匿名さん
[2016-12-15 22:49:11]
最近の遮音性の高いマンションンは、テレビ・話し声など空気を伝わる音はある程度防ぐことができる。
しかしながら、子供の飛び跳ね・歩行、ひどい場合にはフローリングへのものの落下など、躯体を伝わる音はなかなか防ぐことが出来ない。 集合住宅最大の難点である。 |
2385:
匿名さん
[2016-12-15 23:18:34]
>>2384 匿名さん
小さい子供のいる家庭は戸建のほうが良いかも知れません。うちはそのために戸建にしました。中古ですが。とにかくオモチャはガンガンフローリングに落とすし、兄弟で思い切り遊んでドタバタしています。マンションだったらすごい迷惑だろうなーと思います。 |
2386:
匿名さん
[2016-12-15 23:26:29]
>>2385 匿名さん
何が悲しいかって言うと、子供が自宅で自由に行動できないこと。 もちろん、騒いではいけないところ・はしゃいではいけないところをわきまえさせる躾は重要です。 でも、それと自宅で自由にしてはいけないと言うのは別物だと思います。 |
|
2387:
匿名さん
[2016-12-15 23:30:05]
|
2388:
匿名さん
[2016-12-15 23:34:29]
>>2383 匿名さん
昭和の文化住宅じゃあるまいし、最近のマンションは他の世帯の生活感を感じることなんて皆無ですよ。多分お住まいになってないから分からないとは思いますけど。もしそんなひどい住宅なら、高い金を払って買う人はいないでしょう。 |
2389:
匿名さん
[2016-12-15 23:35:43]
|
2390:
匿名さん
[2016-12-16 00:06:48]
白金あたりにある三階建ては勘弁。前面道路も狭いし、同じような家ばかりで面白くない。こちらは広々した戸建て派です。
|
2391:
eマンションさん
[2016-12-16 01:20:10]
>>2388 匿名さん
> 多分お住まいになってない いえ、つい最近まで住んでましたよ、賃貸でしたけど。 中期出張で会社の借り上げで。 マンションなんて絶対買わないと心に誓いました。 本当に集合住宅は劣悪な居住形態です。 |
2392:
匿名さん
[2016-12-16 02:51:36]
>>2391
何を以て劣悪住環境と言っているのかわかりません。 会社の借り上げ賃貸だから特に感じたのではないですか? 分譲マンションでも賃貸戸数が多いと、管理組合は機能しなくなりマンションは荒れていきます。 マンションを購入する時は、立地、構造、設備、施工会社、管理会社、購入層等は考慮します。 管理組合、管理会社がしっかりと機能していればトラブルはありません。 |
2393:
匿名さん
[2016-12-16 04:35:56]
購入時は良くても、時間が経つと管理が緩くなるのがマンション。
共同住宅は建物より住民劣化のほうが早い。 |
2394:
匿名さん
[2016-12-16 06:21:41]
>>2382
画像の使いまわし。 戸建て派も嫌う狭小住宅。 23区内でも一低住50/100以下の地域が戸建て向きのエリアだよ。 土地を所有したり買ったことがない人は、用途地域とか建蔽率/容積率を知らないね。 |
2395:
匿名さん
[2016-12-16 07:00:58]
|
2396:
匿名さん
[2016-12-16 07:12:18]
>>2391 eマンションさん
会社の借り上げでしたらしょうがないですね。私なんかもう引っ越しましたが築30年の団地でしたよ。五階建てエレベーターはもちろんなし。害虫の**。1番酷かったのはカビですね。スーツ、コート、鞄とかあらゆるものがカビで真っ白になっていく... |