住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

2357: 匿名さん 
[2016-12-15 11:42:49]
今のマンションだと4000万で買えるところは駅から15分以上か65㎡以下のものしかない。。
高くなったものだ。。
これだと戸建てよりも割高だなぁ。。
2358: 匿名さん 
[2016-12-15 12:05:40]
>>2357 匿名さん

これからは中古も狙い目。在庫が膨らんでますからね。
2359: 匿名さん 
[2016-12-15 12:07:05]
>>2356 匿名さん

ブタ小屋vs鳳凰の間
2360: 匿名さん 
[2016-12-15 12:09:07]
中古マンションはまだ価格が下がるから待つのが吉
2361: 匿名さん 
[2016-12-15 14:49:05]
ホント要らなくなったコンクリート建造物は負の遺産だね、木なら腐るか燃えるか、手間いらず。
2362: 匿名さん 
[2016-12-15 15:51:44]
東京都の11月の中古マンション在庫25,641件。
同月成約件数1,553件。
在庫過剰で買い手市場。
中古を買いたい人は待つか、厳しい購入条件をつけてみては如何?
2363: 匿名さん 
[2016-12-15 16:03:16]
>今のマンションだと4000万で買えるところは駅から15分以上か65㎡以下のものしかない。。

23区内の新築マンション平均専有面積は、60㎡弱ですから65㎡もあれば大丈夫でしょう。
2364: 匿名さん 
[2016-12-15 16:20:41]
その予算でマンションが勝てるのはゴミ出し位かな?
2365: 匿名さん 
[2016-12-15 16:45:29]
ゴミ出しも共有部にゴミ集積場があるだけでしょう。
特に夏場は敷地内に大きなゴミタメがあるのはいやですね。
2366: 匿名さん 
[2016-12-15 17:06:17]
>>2364 匿名さん

立地だね。
2367: 匿名さん 
[2016-12-15 18:01:32]
双方立地の制限はないから、同じ立地なら戸建てだな。
2368: 匿名さん 
[2016-12-15 18:05:52]
>>2367 匿名さん

そうですね。戸建のほうが総予算も高いし。
2369: 匿名さん 
[2016-12-15 19:03:55]
マンションは土地代不用ですから。
2370: 匿名さん 
[2016-12-15 19:36:00]
>>2369 匿名さん
敷地権の取得費は土地代です。

2371: 匿名さん 
[2016-12-15 19:48:55]
>>2369 匿名さん

マンションの敷地権部分の割合は、都内で約5割、郊外で3割ぐらいと言われています。マンションの取得対価のうちこの敷地権部分は、土地の売買であるとして、消費税法上非課税対象とされています。
2372: 匿名さん 
[2016-12-15 20:13:43]
>>2371
4000万のマンションだと土地部分は安いでしょう。
土地売買といってもデベから土地・建物を共同購入してるだけ。
集合住宅は全て共用・共有です。
2373: 2272 
[2016-12-15 20:50:34]
>うちは約3800万のマンション買いましたが、売買契約書には土地代約2100万、建物代約1700万ってなってましたよ。

とレスした者です。
土地は敷地権の所有権です。
23区内城東エリア、駅から5分以内。近くの土地は15坪程度で4000万台。15坪建て売りで6000万弱。
駅から15分以上離れれば15坪建て売りで4000万台。
6000万だとうちのマンションなら上層階角部屋約90㎡の値段です。うちは中層階の中住戸70㎡程度。
立地が私には良く(職場まで自転車15分)、車を所有しても無理せず買える金額でした。
土地が買えなかったからマンションになりました(笑)
2374: 匿名さん 
[2016-12-15 20:55:57]
>>2373 2272さん

投稿ありがとうございます。やはり23区内のマンションは土地代の割合が高いですね。同じ立地で戸建を買おうとすると、超狭小戸建になってしまいますね。
2375: 匿名さん 
[2016-12-15 20:58:09]
>>2372 匿名さん

土地部分が安いと言われるなら、実例を挙げてください。
2376: 匿名さん 
[2016-12-15 21:04:59]
いや、2372は正しいと思うよ、44000万クラスの場合なら。
よっぽど簡素な上物じゃなけりゃ。
ようはそういう物件も世の中にはあるが、いい作りかどうかのトレードオフかと。
階高が3m無くて戸数増やしてたりとか。
比較しなければ気にならないかもしれないけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる