クレアホームズ千葉ザ・フロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.nomu.com/mansion_n/n/chiba-f/
所在地:千葉県千葉市中央区新千葉2丁目159番2、163番、165番2(地番)
交通:中央・総武線「千葉」駅 徒歩5分
京成千葉線「新千葉」駅 徒歩1分
間取:3LDK
面積:68.39㎡~76.89㎡
売主:セントラル総合開発株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:セントラルライフ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~ 2017年7月編
https://www.sumu-log.com/archives/6905/
[スレ作成日時]2016-10-27 20:09:20
クレアホームズ千葉ザ・フロントってどうですか?
50:
匿名さん
[2017-01-16 22:01:43]
|
51:
匿名さん
[2017-01-18 18:24:49]
千葉駅を利用するなら、エキナカの肉屋が安いですよ。
ペリチカの魚屋はチーパス提示で割り引きをしているようです。 |
52:
マンション検討中さん
[2017-01-19 16:51:59]
公式ホームページで価格でてきましたね。
3LDK 3500〜5200万とのことですよ。 以外と良心的な価格設定に感じますが、どうでしょう? |
53:
匿名さん
[2017-01-20 02:30:39]
価格は予想通りです。
千葉駅周辺の新築は在庫がだぶついてきたようなので、しばらく待てば値下がりするでしょう。 |
54:
匿名さん
[2017-01-29 17:31:53]
値下がりするでしょうか。しばらく、とはどれくらい?
逆に物価とともに上がっていったりはしないでしょうか。 駅が近いですから、資産価値としては高いのでは? 需要としてはどうなんでしょう。 賃貸にするとしても、周辺では部屋が余っている状態なのですか? 単身用の部屋が無くて3LDKだけ?のようなので、賃貸としては難しいでしょうか。 |
55:
匿名さん
[2017-01-31 01:50:06]
クレアホームズ千葉松波は販売開始三ヶ月ほどで実質値下げキャンペーンを張っていましたから、ここもそのくらいになるのでは?
マンション価格は高騰しすぎて、売れ残ることが増えているそうです。 もちろん条件の良い部屋はすぐに埋まるものですから、譲れない条件があるなら待てないでしょうが。 千葉駅北口2分の所に3LDKばかりの新築賃貸マンションが建ちましたが、なかなか埋まらないようです。 クレアホームズ千葉松波も二部屋が賃貸に出ていますが、苦戦しそうですね。 |
56:
匿名さん
[2017-01-31 02:38:17]
賃貸と言えば、ここの近くにできるスーパーと病院等の複合施設も、上階は賃貸マンションになるそうで。
そこと競合するとなれば、ここよりそこを選ぶ人は多いかもしれません。 |
57:
マンション検討中さん
[2017-01-31 06:55:26]
値段次第かな。
京成さんのやつが安いけど駅距離とどっち取るか本当悩んでます |
58:
匿名さん
[2017-02-01 23:00:28]
マンション選びは、何を重視するかで変わってきますよね。
今住んでいるマンションが駅から近く、非常に便利なので、 わが家は駅距離重視かなって思ってます。 販売開始三ヶ月の値下げキャンペーンで少しでもお安くなると嬉しいですよね。 |
59:
匿名さん
[2017-02-10 10:19:20]
公式サイトでモデルルームのページが更新されているようです。
撮影したのはAタイプだそうですが、テレビボードや棚は オプションで、標準だとだいぶイメージが違ってくるのでしょうね。 モデルルームは既にオープンしているようですが、Aタイプ以外にも 可能な間取りがありますでしょうか。 |
|
60:
マンション検討中さん
[2017-02-17 22:59:05]
Aタイプ良いですね〜。陽当たりも良さそうな感じ。価格教えて〜。
|
61:
マンション検討中さん
[2017-02-18 16:42:02]
Aタイプだと線路に近い側ですかね。電車の音ってどうなんですかね。窓閉めてれば気にならないんだとは思いますが。
|
62:
マンション検討中さん
[2017-02-19 00:03:06]
複合施設のマンションは、単身者用だそうです。
1LDKと、説明を受けました。 Aは、線路側ですね。 |
63:
匿名
[2017-02-19 23:03:58]
モデルルームの住戸表を見ましたが、購入要望書の提出があった部屋に花が付いていました。
Dタイプは人気が高いようですね。他のタイプはまだ余裕がありました。 |
64:
匿名さん
[2017-02-20 11:02:02]
うちは、検討から外しましたが、子供が大きかったら、こちらにしたと思います。
線路の音ですが、駅からの発着音だから静かとの事です。通過する線路だったら、スピードが出ててうるさいが、ここはそうではないとのこと。 踏切音も、小さかったです。周りの住宅も、防音設備はしてないと説明を受けました。 問題は、スーパーです。 毎回、そごう、ペリエとはいかないので 商業施設ができるまで、不便そう。 |
65:
匿名さん
[2017-02-20 21:27:06]
Dタイプが人気なんですね。意外です。4畳のサービスルームって、どう使うんだろう。相当狭いよね。
|
66:
匿名さん
[2017-02-20 21:44:07]
趣味部屋かなカッコ良く言って書斎?
狭くても個室になってるのが重要かな |
67:
匿名さん
[2017-02-20 21:52:53]
なるほど、書斎か。
良いですね。 お父さんの部屋。なんてあったらカッコイイな。 納得です。 |
68:
マンション検討中さん
[2017-02-22 03:44:50]
申込み締め切りが19日までだったけど、どれ位希望あったのかな?
金額最初に見せてもらったのよりも高くなるみたいね |
69:
匿名さん
[2017-02-22 14:23:56]
もう少し駅近だとうれしい。
|
70:
匿名さん
[2017-02-26 21:14:43]
書斎はあったほうがいいですね。リビングにいろいろ持ち込まれるとごちゃごちゃになりますから。子どもも勉強でリビングにいろいろ持ち込むので。なるべくそれぞれの個室を持ってもらいたい。でもエアコン付けなきゃって。日当たりも良ければ冬はよさそうですね。
夏はリビングにいるのもよしとしますか・・・。皆さん各部屋にエアコン入れられるのかしら。エアコン標準装備のところもありますけどどうでしょう。 |
71:
匿名さん
[2017-02-26 23:14:38]
4畳だかの部屋エアコン用の穴無いでしょ?
各部屋にはエアコン設置が普通でしょうね |
72:
匿名さん
[2017-02-27 23:56:14]
エアコンが標準装備なのかはわかりませんが、モデルルームの画像をみると、
リビングとベッドルーム、マスターベッドルームにエアコンがついてますね。 バルコニーが室外機でいっぱいになるのは避けたいので、全部屋に 設置したいわけでもないですが、リビングと寝室の2部屋はあったほうがいいかな。 |
73:
匿名さん
[2017-03-08 18:16:11]
エアコンが標準装備なのかどうか確かめようと思って、ふと浴室のことが気になりました。こちらではミストサウナが付いているようですけど、ミストサウナは暖房と乾燥も兼ねるのでしょうか?普通だと浴室乾燥暖房機となっていると思うのですけど。
リビングにはみんな集まってくるのでは?夏も冬も。明るさもあるし、開放感も部屋よりあるでしょうし、冬なんて床暖房ですから一番暖かい場所になりますし。光熱費の節約にもなって良いのでは。 |
74:
検討中
[2017-03-19 10:44:13]
ここ、空気悪いですか?
|
75:
匿名さん
[2017-03-24 10:08:09]
ミストサウナについて質問させている方がいらっしゃいますが、他地域のクレアホームズの設備を調べると、ミストサウナ付浴室暖房乾燥機みたいですし、Mistyを標準採用しているようなのでこちらもそうだと思います。
我が家の場合浴室乾燥機は使いそうですが、サウナは最初のうちだけかも?(汗) |
76:
匿名さん
[2017-04-03 10:25:19]
エアコンがついているのはモデルルームだからで、標準ではないと思います。
たまにモデルルームに使われた部屋が家具・家電つきで販売されるマンションも ありますが、基本はついていませんよね? ここは間取りによってエアコン室外機の有無で全居室に設置できる部屋と、 設置しづらい部屋があるようなので全室にとりつけたい方は注意ですね。 |
77:
匿名さん
[2017-04-11 12:12:22]
そう言えばミストサウナのランニングコストはどのくらいだろう?と思いたち、調べてみました。
電気・水道・ガスは地域により料金設定が異なりますが、東京を基準にするとガス式のミストサウナを使用した場合、30分の使用で約42円かかるんだそうです。 家族で毎日使うにはコストが嵩みますが、お休みの日にゆったりサウナで疲れを取るような使い方なら良さそうです。 |
78:
匿名さん
[2017-04-11 12:46:52]
B工区の開発が待ち遠しいですね。
特にスーパーは、周辺にないですから… |
79:
匿名さん
[2017-04-12 23:34:23]
今住んでいる所、ミストサウナ付浴室暖房乾燥機(Misty)ですが、
ミストサウナを使ったのは、ほんと初めのうちだけでした。 浴室乾燥は非常に便利で、毎日のように使っています。 雨の日や花粉が気になる方にはいいんじゃないかなと思います。 |
80:
マンション検討中さん
[2017-04-14 04:07:21]
ここ本当に過疎ってますね
やっぱり千葉駅は衰退傾向なので人気無いのかな |
81:
匿名さん
[2017-04-15 18:05:29]
千葉駅北側、エクセレントシティ弁天は完売しましたね。
クレアホームズ千葉松波も完売してます。 千葉駅が…というか、道幅が問題なのでは? 道路が狭くて車所有者には不利な気がします。 うちは車が大きいので、運転は気を使いそう。 でも、いまのところ比較検討はしています。 |
82:
匿名さん
[2017-04-17 23:33:29]
ミストサウナ使うかなぁって思っていたんですが
赤ちゃんがいる家だと使い勝手がいいらしいです お母さんが体を洗う時、ミストサウナを付けて、赤ちゃんはベビー用のバスチェアに座らせておくと 体が冷たくならなくって良いらしいですよ。 でもそういうのも一時ですけれどね〜。 使う人は使いそうだけど、全く使わない人は出番が無さそうだ(汗) |
83:
匿名さん
[2017-04-26 11:17:49]
ウォールスライスドアの採用は一部の住戸除くと書いてありますが、
リビング全面がバルコニーに面するタイプが非採用の住戸になりますか? ウォールスライスドアは閉じた時も見た目がすっきりしていて 使い勝手が良さそうですね。 |
84:
匿名さん
[2017-04-26 11:41:14]
縦リビングに採用
横リビングに非採用 |
85:
匿名さん
[2017-04-28 10:47:58]
ミストサウナの話ですが、自分だったら標準装備で付いていたらうれしいです。
冬場の時期は特に乾燥しますし、湯船に入らなくても体を温められるというのは良いと思います。この時期も温度差が激しく、体はまだまだ冷えるのでミストサウナがあるのは 女性としてはうれしい。 我が家は浴室暖房がついているのですが、秋から春にかけては、良く利用しますから、ミストサウナならもっとよかったのになと思う事が多々あります。 |
86:
匿名さん
[2017-04-28 20:46:19]
負担無く毛穴と髪の洗浄や保湿ケアがミストサウナを使うだけでブラスオンできます
ミストサウナは必須です あるのと無いのとでは気持ち良さが全く違います バブルのお風呂とセットで使えたら最高ですね 我が家は寒がりのペットのために床暖も使いまくってますからガス代だけで毎月30000円を超えています 電気代を入れると毎月50000円は軽く超えています でも全く気にしていません 快適なマンションライフで光熱費が50000円ぐらいなら安いものですよ♪ |
87:
匿名さん
[2017-04-29 20:59:03]
ミスとサウナの活用がいろいろ出ていて面白かったです
それほど料金もかからないんですね。 休みの日はジョギングをしたり、マッサージしたりとお風呂は数回はいるので いいリフレッシュになりそうです もともとついていないと残念だけれどついているなら多少のコストがかかっても活用したいです |
88:
マンション検討中さん
[2017-05-02 19:31:05]
施工会社がファーストコーポレーションってあまり聞いたことがありませんが如何なのでしょうか?
|
89:
匿名さん
[2017-05-02 22:42:44]
一建設のプレシスシリーズやアーネストワンのサンクレイドルシリーズで結構実績あるみたいですね最近はNTT都市開発のウェリスやレーベンもやってるみたいですね。
一応東証一部上場企業ですよ。 施工実績見ると廉価物件がメインみたいですね。 施工物件の住民板とか覗いて見ると良いかも知れませんね。 |
90:
匿名さん
[2017-05-08 23:05:21]
駅までの距離がとても近いので、電車通勤や電車通学している人にとっては
通いやすくて便利だと感じる立地だと思います。 また、物件自体も使いやすい設計になっているため、 間取りや使いやすさを優先に考える人にもおすすめのマンションだと思います。 |
91:
匿名さん
[2017-05-17 10:28:15]
間取りには、玄関ポーチがついていてプライバシーに配慮されたタイプと
そうでないタイプ(2つの居室が共用廊下に面している)があるようです。 窓にルーバーを取り付けるなどの防犯対策は取られているでしょうが、 確実な安全性を望むのであれば、玄関ポーチつきを検討するのが 良いのでしょうね。 |
92:
匿名さん
[2017-05-25 13:34:46]
玄関にポーチがあるタイプは角部屋なのではないでしょうか。角部屋だとその分お値段も…ということになってきてしまうのでは。
両サイドの角部屋だけにしかポーチはないので、 いずれにしても欲しい人が多い場合は先になくなってしまうなんてこともあるのかも。 ドアの開け閉めなどはポーチやアルコープがあったほうが安心感はありますが、 ドアスコープで確認してから開けるようにすれば特にトラブルはないんじゃないかしら。 |
93:
マンション検討中さん
[2017-05-27 09:26:34]
前面道路も狭くて、出入りが面倒な印象です。
価格が高く、立地と吊りあってないような気がして止めました。 |
94:
マンション検討中さん
[2017-06-22 15:34:58]
最終ステージとのことですが、あと、どのくらい残っているのでしょうか?お分かりの方がいたら、教えて下さい。
|
95:
検討板ユーザーさん
[2017-06-25 22:25:17]
平成30年完成と千葉市のホームページに書いてあると営業マンに話されたのは私達だけではないと思いますが、実際にそのページを見た方いらっしゃいます?
千葉駅西口B工区の話ですが、気になる方は千葉市に問い合わせてみてください。おどろきます。 |
96:
通りすがり
[2017-06-25 23:40:19]
http://www.city.chiba.jp.cache.yimg.jp/somu/shichokoshitsu/hisho/docum...
平成28年11月25日 千葉市と千葉県経営者協会の懇談会資料 ~千葉駅前再開発の動向について~ これによると、↓のようになっています。 ・施行期間:平成 2 年度~平成 29 年度(変更手続き中:2~3 年延伸予定) 平成 31 年度 再開発ビル竣工 平成 32 年度 事業完了 |
97:
匿名さん
[2017-06-26 11:07:32]
こちらのマンションの公式HPには千葉駅西口B工区は2020年度完成予定と記載されておりますね。
|
98:
通りすがりさん
[2017-06-26 12:07:41]
トップのバナーも『進化する千葉』のページも2020年って記載になってますね
近隣のマンションの印字物には平成29年って書かれたものもありますが、若干やむなしなのかな。。。。。 |
99:
マンション検討中さん
[2017-07-03 11:00:56]
転勤族です。
ここは資産価値落ちにくいでしょうか。また賃貸するならいくらくらいで貸せるでしょうか |
このクレアホームズは、全戸南向きなのがいいなと思います。
どのタイプを選んだとしても、日差しはキチンと入り、家の中が明るいでしょう。
収納もしっかりと出来そうなところも良いと思いました。