新所沢なので価格が安そうです!情報よろしくお願いします!
所在地:埼玉県所沢市弥生町2901番16(地番)
交通:西武新宿線「新所沢」駅 徒歩7分
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/st106/
売主:名鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2016-10-26 22:28:11
ガーデンソシア メイツ新所沢
41:
匿名さん
[2017-01-24 15:51:25]
テスト
|
42:
検討板ユーザーさん
[2017-01-25 01:02:32]
あり得ない価格ですね。
先日現地の中を見せてもらいましたけど、良いと感じることが何もありませんでした。 自分なりに理解できたことは、午後は隣や道路向かいのマンションで土地に影がきてましたので、日影で日中は暗いということがわかりました。 |
43:
匿名さん
[2017-02-01 10:37:19]
駅から徒歩7分ですが、最寄りの駅が所沢ではなく新所沢ですし、
商業施設は駅周辺に固まりマンションの近くには何もないように思います。 共用施設やサービスはどうかと言えばロビー兼集会室のみと充実している わけでもなく、そのような観点からも価格に割高感を感じてしまうのでしょう。 |
44:
通りがかりさん
[2017-02-01 21:13:05]
新所沢東口で良いところと言えば、所沢、小手指、西口と比べ個人商店やマニアックな店が多いくらいかな。
再開発するなり活気づければもっと歩きやすくなるんですがね。 |
45:
匿名さん
[2017-02-03 10:54:31]
スーパーまでは少し距離がありそうなので自転車が必須になってきそう
せめてコンビニがすぐ近くにあるとよかったです ちょっと物を買いに行くというのが容易ではないのは不便でしょうから、 利便性があまりよくないというのはデメリットになってしまうんでしょう のびのびとした環境で子育てをできるというのはいいのかもしれませんけどね |
46:
口コミ知りたいさん
[2017-02-05 16:23:01]
割高ですね。駐車場の出入り口もアンダーパスの側道の一ヶ所だけなので使い勝手があまり良くないと思います。
|
47:
匿名さん
[2017-02-10 10:32:10]
周辺環境を見ると買い物や用事に頻繁に車を出す必要があるように思いますが、出入り口が使いづらい設計になっているんですか?
出しやすさで言えば駐車場が平置き中心なのは良いと思いますが、動線には気を使っていただきたいと思いました。 こちらの価格が割高になる理由は土地の価格ですかねぇ? |
48:
匿名さん
[2017-02-11 13:04:00]
駐車場が2か所に分かれている面白い構造ですね。
アンダーパスの側道に駐車場の出入り口があります。 この側道は一方通行路で、マンション敷地の北西面にあります。 駐車場の出入り口の位置からすると、直接アンダーパス路には出られず 一方通行に従って出ていくしかないようです。 出ていくときにはアンダーパスの側道を通り、線路際で 反対側の側道に移り、交差点に行くことになりそうです。 アンダーパスをくぐって戻ってくるときが問題ですね。 ヘアピン状のUターンは、交通規制はされていませんが、対向車線の交通量も多いし 車の回転半径からみてもできなくはないかもしれないが、大き目の車では結構難しいと思いますね。 そうなると、アンダーパスをくぐってから 駅東口の方か、小学校の方か、リハビリセンターの方に行って どこかで戻ってくるなりしないとマンションに戻れません。 この駐車場とは別に、マンションの北東側にも駐車場があり、 こちらは先の駐車場にはつながっていなくて、北東側の道路に直接面していてそちらから出入りするようです。 |
49:
匿名さん
[2017-02-23 13:17:27]
先日価格が決まったと連絡ありました。
あの立地条件等で、当時見せていただいた予定価格では500~700万高いと感じました。 当然そこまで安くなっているわけでもなく、気持ち安くなったようですがそれでもバリ高です。 他を購入したという理由でお断りしたのにも関わらず、連絡をしてくるのは迷惑と感じましたし、 常識がないのだなと思いました。 |
50:
通りがかりさん
[2017-02-27 20:40:07]
最近よくティッシュ配りをしているので気になって調べてみたら価格が高くてビックリ!
あまり聞いたことのない会社だったので、野村不動産のオハナ新所沢より安いのかと思ったら、1000万以上高い気が…だったら中古でオハナとかでいいかも。 新所沢に6000万円近くかける人いるんでしょうか?! |
|
51:
匿名さん
[2017-03-08 16:12:30]
うーん、そこなんですよね(汗)
土地の取得にお金がかかったのか。それとも高級物件ということなのか。 どういうことなのかなぁと思うのですが… ここの辺りだと安いんじゃないかという期待を持っている人が多くなってくると思われますのでそれでどうなんだ?と現状の価格について思われるのかも。 |
52:
マンション検討中さん
[2017-04-11 14:10:11]
週刊のSUUMOに載らなくなりましたね。何ででしょ?
|
53:
匿名さん
[2017-04-18 10:46:07]
予定価格が2,800万円台~5,000万円台だそうですが、この立地では割高感がありますか?
外観デザインはごく一般的なデザインでプレミアム感があるようには見えませんし、設備の方も特別に高級仕様という訳でもなさそうです。 やはりこちらの立地、土地代が高かったのでしょうか。 |
54:
匿名さん
[2017-04-26 11:34:15]
約1キロメートルの範囲内に商業施設が140店舗以上あるそうですが、
地図を確認すると普段使いできるコンビニやスーパーが少ないように思えました。 ただマンションから駅まで信号を渡らずフラットなのは良さそうですね。 駅までは徒歩10分もかからないでしょうか? |
55:
ご近所さん
[2017-04-29 08:54:50]
安くなった?2400万からになってましたね。
|
56:
匿名さん
[2017-05-01 14:34:44]
細かい収納ができそうなクローゼットが廊下の方にあるのとアウトフレーム設計で
リビングに無駄な凹凸がないという事は利点になりますね 平米数としてはコンパクトなAタイプですが広めのウォークインクローゼットがあることによってファミリーでも十分暮らしていけるのは良さそう |
57:
匿名さん
[2017-05-10 10:47:05]
価格が下がってきていますか?
どの間取りも布団クローゼットは間仕切りのある洋室(3)に集中していますが、 リビングの隣のこの部屋が納戸のような扱いになる事を見越しているのかしら。 あるいは、お客様が泊まる客間にする事が多いとかですかね? |
58:
匿名さん
[2017-05-19 22:59:56]
部屋などについては、他のマンションとそんなに変わらない気がしましたが
収納に関しては、とてもよく考えられていると思います。 シューズボックスやホームストッカーも整理しやすい感じです。 また、他にはない布団クローゼットなど、 無駄に家具をセットすることがないように考えられているように思いました。 |
59:
匿名さん
[2017-05-29 23:54:25]
4LDKの物件は部屋数はありますが、4畳の部屋だったりしますし、リビングもコンパクト感が出てきているなと言う印象です。あまり柱が間取りに影響しないように考えられているので、まだその点はいいのかなという印象。4LDKの中でもLタイプは居室に窓をつけようという意識が高いです。浴室に窓がないのは残念ですが、居室を優先したんでしょう。
|
60:
匿名さん
[2017-06-09 23:23:29]
この今出ている中で一番専有面積が少ないのがGタイプの2LDK。
ベッドルームは6.1畳あるということなので、広さはまあまああるかと思います リビングのお隣の居室は細長い感じ。 リビングと一体化させて使ったほうが広く感じられるかもしれません。 ですので、子供がいる家庭向けと言うよりは シニア層やDINKSの二人暮しということになってくるのかな。 |