毎朝のお勤め、ご苦労様です。
朝のラッシュ、いやですねぇ。痴漢の人以外、好きな人はいないと思います。
お年寄り、妊婦、子供には非常につらいです。
私の会社の女性に、満員電車が原因で流産した人もいます。
ホント、非人間的な空間です。
少なくとも、「女性やお年寄り、お子さまは、この電車には乗らないでください」
くらいのアナウンスは必要だと思うのですが、鉄道各社はそれすらしません。
電車が空いている時は、お年寄りに席を譲りましょう、なんてアナウンスするくせに。
厚労省ではサラリーマンの通勤時間と寿命についての調査が存在するそうですが、
発表をためらったとか。
通勤時間と満員電車についての、みなさんのご意見をぜひうかがわせて下さい。
[スレ作成日時]2007-06-07 22:04:00
【人権侵害】通勤時間と満員電車 2両目【人格崩壊】
422:
匿名さん
[2007-07-02 15:17:00]
|
423:
大手企業サラリーマンさん
[2007-07-02 15:35:00]
みなさん仕事してないの?タイムリーなレスしてるね。
|
424:
大手企業サラリーマンさん
[2007-07-02 15:47:00]
仕事よりこっちのほうが、優先順位が上なんだよ。
|
425:
匿名さん
[2007-07-02 17:20:00]
都心近辺、幹線道路からすぐの所に居住しているけれど
4人の子供の誰一人喘息持ちでない俺がやって来ました。 あ、一番上はもう22歳ね。 喘息は体質もあるから、喘息持ちは工場地帯や都内幹線道路の近くには 住まない方がいいと思うよ。 |
426:
近所をよく知る人
[2007-07-02 17:47:00]
↑また喘息のぜもしらない馬鹿が参戦かよ。
|
427:
匿名さん
[2007-07-02 18:09:00]
知らないなぁ(笑
知ってる人には悪いけど。 地方や郊外で喘息で苦しむ人間もいれば、都内や都心で喘息を知らない人間もたくさんいる、ってことを言いたかっただけなんだけど。 でもね、喘息で苦しんでる人が田舎に越して楽になった、って話はよく聞くよ。 喘息の人は田舎暮らしが一番いいかもしれないね。 |
428:
大学教授さん
[2007-07-02 18:56:00]
知らないでモノしゃべるなよ。
御馬鹿三太郎なんだから。 て言うかスレタイ理解しろってえ〜の。 だから満員電車好きはおつむが足りない。 |
429:
匿名さん
[2007-07-02 19:30:00]
>知らないでモノしゃべるなよ。
みんな書いているだけだよ。 >御馬鹿三太郎なんだから。 じじぃ? >て言うかスレタイ理解しろってえ〜の。 >だから満員電車好きはおつむが足りない。 だから満員電車好きはおつむが足りない、と書かれるんだよ。 >大学教授さん ・・・・・プッ。 |
430:
大手企業サラリーマンさん
[2007-07-02 20:07:00]
↑???>>429の言いたい事がわからないっすけど?
|
431:
申込予定さん
[2007-07-02 20:10:00]
すさんでるなあ。人としてどうよ?
ここに書いてる人、自分の書いている内容知人に見せられる? |
|
432:
匿名さん
[2007-07-02 21:04:00]
知人もいない孤独老人なのだよ。
|
433:
匿名さん
[2007-07-02 23:21:00]
>>430
年寄り臭い(実際に年寄りだったら仕方ないが)言い回しや へんな日本語書くのを止めろといいたいんだろ? >だから満員電車好きはおつむが足りない。 はちょっと文章がへんだろ、それをいいたいんだよ、429は。 |
434:
匿名さん
[2007-07-03 00:42:00]
空気の悪い都心に住みたくないというのは、「健康に悪い」という理由からだと思いますが、
普通に考えて、満員電車に毎日乗るほうが、ストレス過剰で、よほど健康に悪いと思うけど。 満員電車に乗ることをなんとか正当化しようという人もいますが、 ああいう極限的なすし詰めの車内は、やはり「異常事態」です。 ユダヤ人を乗せた(載せた)、ナチスのアウシュヴィッツ行きの列車だって、 もうちょっと空いていたに違いないと思います。 |
435:
匿名さん
[2007-07-03 00:57:00]
全ヨーロッパから、生身の人間を直立した状態ですし詰めにした輸送列車は、(家畜用運搬車両で一両に80〜100人も詰め込んだ)病人も狂人も死者も同居させ、ありとあらゆる臭気に、呻き声、嘆き声を反響させながら、遠いところからは一週間から10日もかかって、終着駅にたどり着いた。この時点で、4人に一人は息絶えていた。
人々は貨物列車、家畜運搬車に乗せられました。一両に百人以上も押し込まれ、座る場所もなく、呼吸をするのも困難でした。それは「死の収容所」への長い旅の始まりでした。一車両に100人か。 して、通勤ラッシュの電車は? |
436:
匿名さん
[2007-07-03 02:21:00]
郊外に住む=満員電車とは短絡思考ですね。
いわゆる超満員の電車の路線というのは、限られているし、複複線化やダイヤ改正などで、混雑率は毎年緩和されているね。 郊外でも、例えば、つくばエクスプレスなんか快適通勤だよ。 新横浜からだと新幹線通勤という裏技もあるし。 どちらも座って通勤できます。 朝は座れないけど、グリーン車でらくらく通勤というのもあるしね。 田園都市線や埼京線だとどうしようもないけど、郊外でも、わざわざこんなところに住まなけりゃいい話だし、同じ横浜市や埼玉県でも、全然混雑率が低い路線もあるし。 大体、朝の通勤時間帯だって、フレキシブルになっているから、みんな朝9時に出勤という世の中でもないでしょ。 時代遅れな会話をしているね。 繰り返しになるけど、つくばエクスプレス乗ってみ。早くて、楽で、郊外の通勤のイメージが変わるよ。 |
437:
匿名さん
[2007-07-03 02:28:00]
俺は横浜なんだけど、横浜駅から東京方面は、
1 JR路線(京浜東北、東海道、横須賀/新宿湘南) 2 東横線 3 京浜急行線 広い選択肢があるわけで、それぞれの混雑ピーク時間もずれているし、 上記の中でも、横須賀線と京浜東北線は、空いていることも多い。 満員電車をさけることは可能。 千葉や埼玉は良く知らないけど、にたような工夫はできると思うよ。 田園都市線はかなり特殊なんだよね、他に逃げようがないから。 |
438:
匿名さん
[2007-07-03 06:25:00]
>空気の悪い都心に住みたくないというのは、「健康に悪い」という理由からだと思いますが、
>普通に考えて、満員電車に毎日乗るほうが、ストレス過剰で、よほど健康に悪いと思うけど。 都心だろうと郊外だろうと、田舎だろうと関係ないでしょう。 どこに住んだって、通勤通学事情によっては満員電車にやむなく乗る羽目になる。 要はそこまでして、そこに行く価値があるかどうか、でしょう。 自分は価値を見出しているので、電車に乗ってそこに行く。 (時間帯によっては確かに凄い満員電車に出くわす) 価値が見出せないなら、乗らなきゃいいのでは? 人の価値観を想像できず、文句だけ言うのはどうかと思う。 |
439:
大手企業サラリーマンさん
[2007-07-03 08:22:00]
住んでる世界が違うね。
|
440:
匿名さん
[2007-07-03 10:11:00]
>住んでる世界が違うね。
その通り。 家族全員が住む環境より一人の働き手の通勤事情を 優先する輩とは明らかに違うね。 ま、結婚もできず家族もいないのなら俺もあんたの意見に賛成するかもな。 |
441:
匿名さん
[2007-07-03 11:11:00]
狭い豚小屋に詰め込まれて暮らす方がストレス溜まりますよ。
ここは社会適応できず、混んだ電車にも乗ることのできない弱者の ためのスレなんですね。 |
442:
匿名さん
[2007-07-03 11:14:00]
繰り返しになるけど、
郊外に住む=満員電車とは短絡思考ですね。 私は、郊外生活して、東京本社に通勤する生活しているけど、満員電車にでくわしたことはないですよ。 通勤ルートを考えて、家を選んでいるし、通勤時間もフレックスなどで調整しているし。(仕事が忙しいから帰りの時間は世間とずれているということもあるね。) 郊外は好きだけど、満員電車は嫌いだし、うまく逃げていますよ。 |
443:
匿名さん
[2007-07-03 12:48:00]
それで満員電車は無くなるの?
無くならないなら何言ってもねえ。 我慢するしかないんでないの。 まあ自分には縁がないのでわかりませんが、 がんばってください。 |
444:
匿名さん
[2007-07-03 13:16:00]
それで満員電車は無くなるの?
近い将来はなくなるでしょうね。 人口が減るわけですから。 団塊世代が退職すると、混雑のピークがぐっと減ります。 また少子化が進展しているので、すでに電車の中での通学生を見かける 数は減っているでしょう。これからも減ります。 君達みたいな失業者が増えれば、もっと早くなくなるでしょう。 それがいいかどうかわかりませんがね。 失業者が増えれば、社会不安が増大し、犯罪も増えますから。 そんな社会より、満員電車の方がまだましだけどね。 |
445:
匿名さん
[2007-07-03 13:23:00]
満員電車が解消されつつある理由
1 人口減少 (団塊世代の退職、少子化) 2 複々線化、急行の増発など、ダイヤ改正の努力 3 つくばエクスプレス、地下鉄13号線などの新線開通 4 フレックス勤務の拡大 郊外=満員電車なんて、古い認識だよ。数年前に比べると本当に通勤混雑は緩和されているよ。 あの悪名高き田園都市線も、東急が混雑緩和のための施策をすると宣伝してたよ。 君がしらない間に世の中は進歩しているのだよ。 |
446:
匿名さん
[2007-07-03 14:11:00]
混雑解消されつつあるって、通勤時間帯でも皆座れるの?(笑)
そもそも1時間も電車に揺られて立ちっぱなしって、それだけで 十分疲れるんですけど。 汗ばんだ肌が触れ合ったり、臭い息ふきかけられたり、耳障りな 音楽鳴らされたり、長時間電車に乗っても快適な事等ひとつも ありませんね^^ |
447:
↑
[2007-07-03 14:20:00]
ここは満員電車のスレ、乗車効率100%をはるかに下回る(座れる)
状態の話は電車に乗ることそのものについてのスレでもたてるんだな。 >そもそも1時間も電車に揺られて立ちっぱなしって、それだけで >十分疲れるんですけど。 高齢者には優先席があるから、その前にでも立っていたら? あんたほどのジジィなら譲ってもらえる確率たかいんじゃないの? |
448:
447
[2007-07-03 14:23:00]
ここは満員電車のスレ、乗車効率100%をはるかに下回る(立つ人が出る程度)
状態の話は電車に乗ることそのものについてのスレでもたてるんだな。 に訂正。 |
449:
匿名さん
[2007-07-03 14:42:00]
満員電車のスレなのに、「俺は満員電車じゃない!」とか意味の無いことを言ってる馬 鹿をなんとかして下さい。
|
450:
匿名さん
[2007-07-03 15:05:00]
結局、満員電車はなくならないってことですね?
|
451:
匿名さん
[2007-07-03 15:16:00]
満員でなくても、1時間で疲れ果てフラフラになっている
ジジイのそばには近寄りたくないものだ。 |
452:
匿名さん
[2007-07-03 15:43:00]
通勤のうち電車に乗ってる時間は30分〜40分くらいが平均じゃないの?
1時間も乗っている人はそんなにいないと思うが。 |
453:
匿名さん
[2007-07-03 15:51:00]
ジジイは害ないよ。いずれお前もジジイになるんだし(笑)
それよりも、ブ○なくせに私の体触ったら承知しないわよ! みたいな勘違い女のほうがもっとタチ悪いね。 |
454:
匿名さん
[2007-07-03 16:07:00]
論より証拠、千葉県がいいデータを公開してくれている。
非常に面白い。 http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_koukei/trainbus/train/konzatu/ko... 各路線ともに、平成10年以降、混雑率は改善されている。 それでもまだ大部分は、混雑率180%レベル「体がふれあうが、新聞は読める。」までになっている。一部は、 混雑率150% 「肩がふれあう程度で新聞は楽に読める。」。 来年あたりから本格化する団塊世代の退職で、混雑率はさらに減るのは確実。 神奈川や埼玉のデータはまだわからないのですが、おそらく似たようなものでしょう。人口現象と鉄道会社の輸送力UPは共通要素ですから。 家畜列車とどこの国の事でしょうね? 現実を知らないおばかさんが夢でみたのでしょうかね? |
455:
454
[2007-07-03 16:20:00]
リンクがうまく言ってないけど、 混雑率 推移 でググレば出てくるので
探してくれや。神奈川や埼玉のさがせばでてくるかもね。 いつまでも、家畜電車とか言っていると時代遅れになるよ。 豊洲や品川の埋立地マンションの住民は、千葉、埼玉あたりからの流入者が多いと思うし、郊外の居住者は既に減りつつに減ってくるよね。(いわゆるマンション住民の都市回帰現象) さらに、少子化で人口自体少なくなるし、満員電車は減る一方だね。 俺も横浜に住んでいるけど、以前に比べるとほんと通勤楽になった。 ついでに、高速道路も湾岸線が横浜まで延びたから、深夜タクシー代もすごく安くなった。昔は、道路渋滞で、東京‐横浜 2万円なんてこともあったが、今は1万円切っている。タクシー料金の値下げもあるのかな。 楽になってうれしいよ。 |
456:
453で結論でたんじゃない?
[2007-07-03 16:20:00]
>いずれお前もジジイになるんだし
要は電車に乗っているだけでも辛い年寄りがズラズラ書いていたんだろ? そんなんじゃ、どんなに空いていても『家畜運搬』呼ばわりだよ。 相手しててもキリないんじゃない? こんなザマ(1時間電車に乗って十分すぎるほど疲れる)じゃ、 寝たきりになって現実問題乗れなくなるよ、本人にもそれがいいんじゃない? |
457:
匿名さん
[2007-07-03 16:49:00]
家畜運搬とか言っている引きこもり君へ。
まあ適当な仕事を見つけて働け。 以上。 1時間電車に乗るとどこまで行くかを検証 横須賀線なら逗子→東京、千葉なら 佐倉→東京 だよ。 両方とも遠すぎて、混雑しないよ。 始発から乗るのと変わらないから、朝からずーっと座れます。 現実を知らないね。 電車が混むのは、東京から30分〜40分圏内だよ。 |
458:
匿名さん
[2007-07-03 16:55:00]
>まあ適当な仕事を見つけて働け。
お年寄りには無理かとおもわれ。 |
459:
匿名さん
[2007-07-03 17:33:00]
>まあ適当な仕事を見つけて働け。
年寄りでもできる仕事やボランティアでも見つけて働け。 |
460:
物件比較中さん
[2007-07-03 17:42:00]
>家畜運搬とか言っている輩へ。
どうしろと言うのだろうか? |
461:
匿名さん
[2007-07-03 18:10:00]
「家畜運搬」が相当ツボに入っているようだなw
家畜どころか家畜以下だろ、 家畜があんな電車に乗って毎日運搬されたら3日で死ぬよw |
462:
匿名さん
[2007-07-03 18:12:00]
かなりの虚弱体質なんですね。
そのままだと生きていくのも難しそうですね。(大笑い) |
463:
匿名さん
[2007-07-03 18:15:00]
働け!
|
464:
匿名さん
[2007-07-03 18:41:00]
|
465:
匿名さん
[2007-07-03 18:56:00]
君の言う、家畜電車といのは、君の脳内だけにある幻想だよ。
きっと高度成長時代の日本が元気があったころの交通渋滞や電車ラッシュを 懐かしんでいるのだろうね。 でもね、老齢化が急速に進む日本は、二度とそういう時代は来ないのだよ。 そのうち3人にうち2人は老人になるのだよ。老人が毎朝電車乗りますか? 満員電車は過去のものになります。 |
466:
匿名さん
[2007-07-03 19:12:00]
混むのが嫌いな人が都内に住んじゃだめだよ。
|
467:
匿名さん
[2007-07-03 19:47:00]
>>466
東京の経済なんてものは、周辺から流入する人達の労働力や購買力にさせられている。いわば、通勤電車(満員では必ずしもないが)は、東京の生命を維持する動脈みたいなものだ。この電車がなくなったら、東京は死ぬぞ。 いいのか? ばかも休み休みいえよ。 神奈川、千葉、埼玉からくる人達が来なくなったら、東京なんか、空っぽのオフィスや商業施設が並ぶ、中国人やイラン人ばかり目立つスラムになるぞ。いいのか? |
468:
467
[2007-07-03 19:49:00]
461のジジイへのコメントでした。
466さんへのコメントではないです。すみません。 |
469:
謹んで訂正
[2007-07-03 19:52:00]
>>461
東京の経済は、周辺地域から流入する人達の労働力や購買力に支えられている。いわば、通勤電車(近頃は、満員電車とは言えないが)は、東京の生命を維持する動脈みたいなものだ。この電車がなくなったら、東京は死ぬぞ。 いいのか? 神奈川、千葉、埼玉からくる人達が来なくなったら、東京なんか、空っぽのオフィスや商業施設が並んだ、お前みたいな老人の他は、中国人やイラン人ばかり目立つスラム街になるぞ。いいのか? |
470:
匿名さん
[2007-07-03 20:39:00]
誰がじじいだ?妄想ご苦労様w
やっぱり家畜電車は人格崩壊を引き起こすんだな。 マトモな理解も出来なくなるらしい。 オマエラの毎日運ばれる車両で家畜を運んでみろよ。 ストレスで3日で死ぬなw そんな乗り物で毎日毎日出稼ぎか、ご苦労なこったw |
471:
匿名さん
[2007-07-03 20:43:00]
お〜ジジィ、まだ生きてたか!
|
喘息は四日市とかそんな限られた地域だけで
死亡者がでてるとおもっているのか?
この人、マジで外界と遮断された生活してんじゃね〜か?