ベランダ喫煙 止めろよXX
9851:
匿名さん
[2018-06-13 13:10:51]
|
9852:
匿名さん
[2018-06-13 13:13:13]
|
9853:
匿名さん
[2018-06-13 13:34:11]
|
9854:
匿名さん
[2018-06-13 21:33:02]
|
9855:
非喫煙者
[2018-06-14 09:38:48]
>>9854 周落クン
>『スレ流しねぇねぇ嫌煙さん』こんな下品な言葉を使う非喫煙者が居るだろうか? 下品な非喫煙者?はて?心当たりがありません。 アノフェス下品連呼gal爺周落クンは非喫煙者じゃなく嫌煙者ですから当てはまりませんねw >『W』の語源がわかっていないし。 ↑いつもの妄想わかってない認定大爆笑 教えて上げる周落ではなく凋落ね。 |
9856:
匿名さん
[2018-06-14 13:17:08]
|
9857:
匿名さん
[2018-06-14 20:29:09]
|
9858:
匿名はん
[2018-06-14 22:06:26]
|
9859:
匿名さん
[2018-06-14 22:12:48]
|
9860:
匿名さん
[2018-06-14 22:28:06]
|
9861:
匿名さん
[2018-06-15 01:43:58]
>>9858 匿名はんさん
「ベランダ喫煙は規約で明確に禁止してください」 と言うことは、規約で禁止するに値する行為と言うことですか? それ以前に副流煙の害を認めているのであれば、禁止規定の有無に関わらず、ベランダ喫煙による副流煙の害を与えてはいけない訳であり、禁止規定の有無は無関係なのだが? 禁止規定がなければベランダ喫煙は可能との屁理屈としか聞こえない。 喫煙の害を知らせることがベランダ喫煙を含めた喫煙の撲滅につながることは明らか。それを嫌がる意味は何だろうか? |
9862:
匿名さん
[2018-06-15 02:24:51]
|
9863:
非喫煙者
[2018-06-15 06:50:56]
>>9857 アノフェス低能gal爺さん
gal爺さんさ? もう一度教えて上げるw ここはバトル板なんだな。 バトル板の趣旨にのっとって、gal爺さんが論破されて敗北・敗走してるってことを自覚できるように指摘してあげてるんだよw 実際、負けたことについて反論ないよな? 先の指摘が認めざるを得ないとアホバカマヌケのgal爺脳でも分かったんだろ? できることと言えば空想ベースの誹謗中傷www スレ趣旨に沿わない?都合が悪いの間違いだろうに? 本当に頭弱すぎ大爆笑 |
9864:
匿名さん
[2018-06-15 06:56:56]
ねぇねぇ。知ってる?喫煙すると知能が下がるんだって。だからタバコ会社の関係者は意外と非喫煙者が多いんだって。
喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 2017年04月06日 https://www.gohongi-beauty.jp/blog/?p=20665 ■喫煙が健康に良くないのは当たり前だけどIQにも影響!!?? 受動喫煙防止策を強化する健康増進法改正案に関して原則禁煙なのか、飲食店全面禁煙なのかでもめているようです。「敷地内禁煙」「屋内禁煙」「喫煙室設置可の屋内禁煙」とかの選択支があるそうですが、他人に対して健康被害があることが明らかな喫煙ですから、どうしても吸いたい人は家で吸えばいいじゃん、と考えておりました。 しかーし、以前 ◎喫煙者はIQが低いとの論文がある ことを思い出して、その論文をもう一度読み返してみました。医学における原因と結果の多くは相関関係にあって、因果関係ではない傾向があります。この喫煙者はIQが低い、とのフレーズからも ・喫煙する人はもともとIQが低い との考え方もできますし ・喫煙しているとIQが低くなる とも読み取れます。IQが高いことが勉強ができることイコールではありませんし、IQが高いことが頭が良いとも限りませんが、今回の論文はIQを指標として喫煙との関連を調べていますので、解釈に注意くださいませ。 ■なんで喫煙するとIQが低くなるのか? 喫煙者はIQが低い、を発表した論文は「Cognitive test scores in male adolescent cigarette smokers compared to non-smokers: a population-based study」(Addiction. 2010 Feb;105(2):358-63)です。この論文の要旨はこんな感じになっています。 ・イスラエルで徴兵制の対象となった男性2万221人のIQを調べた ・28.5パーセントがタバコを一日一本以上喫煙していた ・喫煙者のIQは94、非喫煙者のIQは101であった ・喫煙者の中でも一日に一箱以上する人のIQは90であった 以上より ◎タバコを吸う人はIQが低いとの結果になった という内容です。これだけでは「もともとIQが低い人がタバコを吸う」という解釈が成り立ちます。しかーし、イスラエルの研究者に抜かりはありません。タバコを吸うことでIQが下がることを示唆することも検討しています。 ■兄弟で喫煙者と非喫煙者を比較してみると・・・ イスラエルの研究対象の中に70組の兄弟がいました。双子にはかないませんが、兄弟の場合遺伝的な一致が多く認められ、IQも似通ってると仮定した場合は以下のような結果になってしまいます(もちろんエピジェネティクスの問題もありますけど)。片方が喫煙者、もう片方が非喫煙者である兄弟のIQを比較したところ ◎やはり喫煙した兄弟のIQは非喫煙者の兄弟より低かった という結論が出ました。 今回の喫煙者はIQが低い、との話は喫煙することによってIQが低くなる可能性を強く示していることになります。 注意:この研究においてもともとIQが低い人の方が喫煙することが多いこともわかっています。この結果からIQが低い人を将来いかに喫煙させないかのプログラムを計画する必要性をうったえています。 ■どうみてもIQが高いのに喫煙を支持する人 頭脳労働を生業としている方の中で猛烈に喫煙の素晴らしさを訴えている方がいらっしゃいます。精神活動における刺激になる、自分の健康問題を人にとやかく言われたくない、などの理由から発展して「喫煙する権利」「喫煙者に対する差別」「喫煙する自由」などを語る方もいます。 彼は決してIQが低いとは考えにくいのですが、もし喫煙をしていなかったらもっと素晴らしい著作を発表していたかもしれませんし、もっと素晴らしい研究成果を挙げられたかもしれません。 ■飲食店全面禁煙して何が問題なのか? 完全禁煙とか分煙とかの飲食店が増えてきています。いくら分煙していても店員さんの健康を害する可能性は否定できません。経営サイドは禁煙にすると売り上げが激減するのではないかと心配しています。でもね〜、こんな研究もあるんだよ。「某ファミリーレストラングループにおける客席禁煙化前後の営業収入の相対変化 未改装店,分煙店の相対変化との比較」(日本公衆衛生雑誌Vol.61(2014)No.3p.130-135)・・・これPDFで全文読めます。詳細は各自読んでもらうとして、結論は ◎全面禁煙にすると営業収入は増加するが、分煙ではそうではなかった のです。全面禁煙にしちゃうとあのお客さんは来なくなっちゃう、でもこのお客さんは嫌煙派だから分煙にしちゃおうかな、とお悩みの飲食店経営者はぜひお読みください。 ・・・ 前掲サイトより 自分の嗜好を否定されることはあまり面白いことではありません。しかし、自分の嗜好が他人様に明らかに迷惑をかけている場合はその嗜好を我慢することが必要です。どうしても喫煙をしながら飲食を楽しみたいのなら、自宅で行えば良いのです。どうしても家の外でタバコを吸いながら飲食を楽しいタイのなら、秘密クラブ風の会員制の愛煙家専門飲食店を認めればいいんじゃないのかなあ。 そりゃそうだよね。喫煙して良いことなんか一つもないからね。でも売れなきゃ困るから、嘘や屁理屈つき倒して売ろうとするんだって。怖いね。 |
9865:
非喫煙者
[2018-06-15 07:00:06]
|
9866:
匿名さん
[2018-06-15 07:04:11]
ねぇねぇ。知ってる。喫煙すると、大脳皮質がペラペラになって、認知症になるんだって。だから、ここに投稿する人もほとんどが非喫煙者だって。
たばこは脳にダメージを与える 喫煙が「大脳皮質」の薄化を促進 http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2015/004160.php 喫煙によって脳がダメージを受け、認知症のリスクが増加する。記憶や思考などの機能を担う「大脳皮質」は、喫煙によりダメージを受けているという研究結果を、カナダのマギル大学の研究チームが発表した。 【禁煙を続けてもダメージを受けた脳は元に戻らない】 大脳皮質は、大脳表面にある厚さ数ミリの神経細胞の層で、記憶、言語、認識といった重要な認知機能が行なわれている部位だ。大脳皮質は加齢に伴い薄くなることが知られている。 研究には、認知症ではない平均年齢72.7歳の高齢者約500人(男性244人、女性260人)が参加した。参加者は60年前の1947年に認知能力テストを受けていた。研究チームは、参加者の脳を磁気共鳴画像装置(MRI)で検査し、大脳皮質の厚さと喫煙歴の関係を解析した。 すると、大脳皮質は「たばこを吸ったことがない人」「かつて吸っていたが禁煙した人」「喫煙を継続している人」の順に薄くなる傾向がみられた。 「たばこを吸う人は、吸わない人に比べ、大脳皮質が薄くなっていることが判明しました。大脳皮質の減少は、認知能力の低下につながります。また、禁煙をすれば、大脳皮質が回復する傾向が示されました」と、マギル大学のシャリーフ カラマ氏(精神医学)は言う。 喫煙歴があるグループは、喫煙量の平均が1日1パックで、喫煙歴が平均で30年間というものだった。同程度の喫煙量の人が25年ほど禁煙すると、大脳皮質の厚みが喫煙歴のないグループと同程度になっていた。ただし、ヘビースモーカーであった人は、禁煙を25年続けて73歳になっても、大脳皮質の厚みは喫煙歴のない人と同程度には回復しなかった。 「喫煙によって脳はダメージを受け、認知症のリスクが増加します。たばこが大脳皮質の薄化を早める可能性があり、これが思考や記憶の障害の原因となることを喫煙者に知らせるべきです。大脳皮質の薄化は、禁煙しても長年持続すると考えられます」と、カラマ氏は指摘している。 Smoking thins vital part of brain(マギル大学 2015年2月10日) [Terahata] 喫煙の害を広めれば、喫煙者が減り、ベランダ喫煙も減ることは間違いないからね。君も「ねぇねぇ。知ってる?」と喫煙者に色々教えてあげましょうね。喫煙者も認知症の早期発症が抑えられて喜ぶよね。 |
9867:
匿名さん
[2018-06-15 07:13:15]
ねぇねぇ。知ってる?非喫煙者ならば知ってるよね。喫煙って怖いよね。ベランダ喫煙以前に喫煙者には、タバコにポロニウム210が高濃度に含まれていて、気管支に原発置くように怖いことになるって教えてあげようね。
自主禁煙してもらうのには、やはり、家族や喫煙者本人が喫煙の害に正面から向き合うことです。こういう情報を知らずに喫煙している方が多いようですから、情報提供すると自主禁煙につながるでしょう。 --------- タバコと放射性物質(特にポロニウム210)について https://matome.naver.jp/m/odai/2140024515712174401 より 『私どもが厚生労働省から提出を受けた資料によると、タバコを一日一箱半喫煙する人のポロニウムによる放射線の曝露量は、年間で80mSvにも及ぶことになる。男性の喫煙者の平均喫煙量である一日一箱でも年間53mSvにもなる。 http://a.excite.co.jp/News/society_g/20140516/Bizjournal_201405_post_4... 『喫煙によるポロニウム曝露に起因する健康被害は、一日一箱を15年間吸ってきた喫煙者では、喫煙によるがん死亡リスクの約1%程度にもなるとされている。そして、70年間吸ってきた喫煙者では、約4%程度にもなるとされている。現在、福島第一原発事故によって、広範囲に放射性物質が放出され、外部被曝や内部被曝が問題になっているなかで、食品安全委員会は生涯累積線量100mSvを採用し、厚生労働省は食品の規制値設定に際し年1mSvを採用している。これに比してもポロニウムによる曝露量は、とてつもなく高いものであり、放射線被曝をトータルに考えた場合、放置することは出来ない。 http://a.excite.co.jp/News/society_g/20140516/Bizjournal_201405_post_4... --------- 「食品安全委員会は生涯累積線量100mSvを採用し、厚生労働省は食品の規制値設定に際し年1mSvを採用している。」のにも関わらず、「タバコを一日一箱半喫煙する人のポロニウムによる放射線の曝露量は、年間で80mSvにも及ぶことになる。男性の喫煙者の平均喫煙量である一日一箱でも年間53mSvにもなる。」そうです。 よほどの方でない限り、自主禁煙のモチベーションとなり、効果的にベランダ喫煙によるものを含めタバコの煙を防ぐことになるでしょうね。非喫煙者は団結しましょうね。 |
9868:
非喫煙者
[2018-06-15 07:22:28]
よし、俺も今日から非喫煙者を名乗って、ベランダ喫煙に立ち向かうぞ!
ガンバレ非喫煙者! |
9869:
匿名さん
[2018-06-15 07:35:49]
嫌煙者さんを使わなくなった?
クスクス… |
9870:
匿名さん
[2018-06-15 07:38:44]
|
9871:
非喫煙者
[2018-06-15 07:42:07]
非喫煙者vs喫煙者で良いと思うよ。
|
9872:
非喫煙者
[2018-06-15 07:46:17]
嫌煙者でない愛煙者の非喫煙者ってあり得るかね。受動喫煙大好きって、喫煙者以上にアホだと思う。まあ金払って有毒ガス吸うやつよりは少しは賢いか。
|
9873:
匿名さん
[2018-06-15 07:54:57]
また、このスレの乗っ取りかよ?
|
9874:
非喫煙者
[2018-06-15 08:06:54]
ねぇねぇ。知ってる?喫煙、非喫煙は既に結論出てるんだって。当然だよね。
結論:俺はタバコ吸っていいんですね?~『禁煙バトルロワイヤル』太田光・奥仲哲弥著(評:栗原裕一郎) http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081113/177126/?ST=smart 喫煙嫌煙をめぐる議論は──議論と呼べるものがあったかはともかくとして──喫煙サイドの敗北ということにほぼ決まったといっていいだろう。 ・・・ 奥仲医師の日和りパワーが炸裂するのはCOPDの怖さを説くところだ。COPDは初耳の人が多いと思われるが、ほぼ喫煙者しか罹らないやっかいな病気で、〈タバコの害を説くとき、肺がんの話をするより、このCOPDの話をもっときちっとすべき〉であるくらいなのに、あまり知られていないと奥仲医師はいう(評者も知らなかった)。 COPDを患うと、肺が慢性的な炎症で冒され、吸った息をうまく吐けなくなる。吸いっぱなしになるわけだから苦しいのは容易に想像がつくが、死ぬに死ねないのでその苦しさは筆舌に尽くしがたいという。おまけに、肺移植するか、横隔膜を鍛えるなどして肺に頼らない呼吸法を訓練するくらいしか治療の手段はないのだそうだ。 喫煙も受動喫煙も良くないってのは非喫煙者の一致した意見と言うことで宜しく! |
9875:
匿名さん
[2018-06-15 08:39:19]
>>9874 非喫煙者
>>喫煙嫌煙をめぐる議論は──議論と呼べるものがあったかはともかくとして──喫煙サイドの敗北ということにほぼ決まったといっていいだろう。 この文章の何処に非喫煙とある? 明らかにスレ流しと言っている事からコピペ改竄だろ。 |
9876:
匿名さん
[2018-06-15 08:56:43]
>>9875 匿名さん
主張が良くわかりませんが、喫煙サイドが敗北って結論は既に全国的に認知されているでしょう。各地で受動喫煙防止条例が制定され、受動喫煙を含む喫煙を抑制しようと言う方向に向かっています。 集合住宅での喫煙も止めた方が良いでしょうね。 |
9877:
匿名さん
[2018-06-15 09:16:15]
|
9878:
非喫煙者
[2018-06-15 12:32:56]
俺も非喫煙者だけれど、喫煙者ってどうかしているよね。朝の気持ちの良い空気楽しんでいても、タバコ臭いなと思うと10m位先で路上喫煙したりしているよね。で、吸い殻ポイ捨て。どういう頭の構造なんだろうか。幸いうちのマンションにはいないが、下から煙が来たら嫌だろうね。上から汚物をかけてやろうと思うだろうね。
|
9879:
非喫煙者
[2018-06-15 17:59:33]
ねぇねぇ。知ってる?JTって、汚いことをする会社だって。汚いタバコを売るために汚いことを平気でするようね。
神奈川県アンケートJT組織票事件詳報 2007年02月19日 11時26分 タバコ https://shibano.exblog.jp/amp/4777257/ 神奈川県による喫煙規制条例に関わるアンケートにJTが組織的に関与していた事件に関して、より詳しい情報がこちらで紹介されている。地元紙である神奈川新聞の2月16日付の記事がもとである。そちらのサイトを見てもらえばよろしいのだが、記事をデジカメで撮影してJPEGファイルとして載せてあるので、いささか読みにくいため、こちらに転載させていただくことにする。 公共の場所を全面禁煙にする条例の賛否を問う県のインターネット・アンケートで、社員を動員して「反対投票」させていた日本たばこ産業(JT)が、全社員約9000人に会社のパソコンを使わずにアンケートに回答するよう依頼していたことが分かった。会社ぐるみによる工作が、発覚しないようにしたものとみられる。県は15日、アンケートでの組織的な不正を防ぐため、システムの運用を見直すことを決めた。 JT本社によるアンケート回答の依頼は1月に複数回にわたって、県内を担当する横浜支店(横浜市西区)を含む全国25の支店などに文書で行われた。 その際、「社外のパソコン、メールアドレスで登録した上で回答して下さい」と具体的に指示していた。 この指示は、JT独自の表記のメールアドレスが登録されることで、JTの組織的関与が発覚するのを逃れる狙いがあったとみられる。 また、横浜支店は支店員約200人に、それぞれが営業を担当するたばこ販売店から「できるだけ多く協力を集めるように」と、本社の依頼とは別に指示していたことも判明した。この指示は、支店の部長を通じて口頭で伝えられたという。 ・・・ 県のアンケートはJTの組織票によると見られる投票で、反対票が急増し、回答期限の2日前に賛成票を逆転した。回答数4047人は、200~600人程度だった同じホームページの禁煙とは関係のない別のアンケートの回答数に比べて、際だって多い。 アンケートは、回答内容が自動的に途中経過のデータに反映され、いつでも確認できる設定になっていた。このため、県広報県民課は、新たに行うアンケートでは参加者に途中経過が分からないようにするなどの改善をするとしている。 (『神奈川新聞』社会面2月16日) たしかにこのグラフを見ると、異常であることはよくわかる。まずJTの関与があって、それに(わたしのような脱タバコ派の)個人のネットワークの反撃があったことが推測可能であろう。 JTは「強制ではなく、個人としてアンケートに協力するように依頼した。社として分煙を主張しており、全面禁煙には異論がある」と主張しているが、会社組織として反対するのであれば、アドレスやドメインを隠す必要はなかろう。うしろ暗いことをしているのは本人たちも感じていたからだろう。それにしてもJTは文書を出して1万人近い人々に参加させておいて、ばれないと考えるのはあまりにも常識が欠けているのではないか。 JTと喫煙習慣をゆるやかに終息させていく方法を考えていく必要があるだろう。 ひどいね。それに国内のタバコ販売が低迷しているからアフリカなど教育の遅れた国で売るってとんでもないよね。ここにいる皆、非喫煙者で良かったね。ベランダ喫煙とも無関係だしね。 |
9880:
匿名はん
[2018-06-15 23:47:45]
>>9861
>「ベランダ喫煙は規約で明確に禁止してください」 >と言うことは、規約で禁止するに値する行為と言うことですか? そうです。 >それ以前に副流煙の害を認めているのであれば、禁止規定の有無に関わらず、ベランダ喫煙による副流煙の害を与えてはいけない訳であり、禁止規定の有無は無関係なのだが? 誰も私に「外気からの副流煙で病気になった実例」を示してくれないのです。 外気からの煙における副流煙の害を認めようがありません。 >禁止規定がなければベランダ喫煙は可能との屁理屈としか聞こえない。 屁理屈でもなんでもなく「禁止規定がなければベランダ喫煙可能」です。 マナーとして喫煙を止めるのは『本人』の意思です。それは自由ですが、外部からの 圧力によってベランダ喫煙を止めさせるのはルールが必要です。 ※ルール以上の「強い圧力」というのもあるかと思いますが・・・。 >喫煙の害を知らせることがベランダ喫煙を含めた喫煙の撲滅につながることは明らか。それを嫌がる意味は何だろうか? 頑張って知らせてくださいね。この喫煙者がいないようなスレで延々と続けるのが 無駄だと言っているだけですよ。 もっと広く国政に出てタバコの販売の禁止を訴えたらいいと思うんですがねぇ。 >>9874: 非喫煙者 >ねぇねぇ。知ってる?喫煙、非喫煙は既に結論出てるんだって。当然だよね。 えっ、「ねぇねぇ。知ってる?」君が「非喫煙者」名乗っているの? 「タバコを吸う人はIQが低い」とか何とか言っているけど、創作性がないんですよね。 だから、他の人の文章の引用しかできないんですね。納得しました。 ※IQ高いとは決して思えませんねぇ。 ※※今後、ハンドル変えて成りすまさないでくださいね。 よくわからないんで説明していただけますか? >COPDは初耳の人が多いと思われるが、ほぼ喫煙者しか罹らないやっかいな病気で (途中略) >喫煙も受動喫煙も良くないってのは非喫煙者の一致した意見 「ほぼ喫煙者しか罹らないやっかいな病気」なのに「喫煙も受動喫煙も良くない」と いうのは分かりません。受動喫煙関係ないじゃんか。 そして「非喫煙者の一致した意見」ってあんた一人が一致したって意味ないじゃんか。 ※自分のハンドル忘れたわけじゃないでしょうね? ※※このスレのもう一人の「非喫煙者」さんは同じ意見じゃないような気がしますが・・・。 >>9876 >主張が良くわかりませんが、喫煙サイドが敗北って結論は既に全国的に認知されているでしょう。各地で受動喫煙防止条例が制定され、受動喫煙を含む喫煙を抑制しようと言う方向に向かっています。 >集合住宅での喫煙も止めた方が良いでしょうね。 タバコが販売されている限り、喫煙サイドの敗北はあり得ないんじゃないでしょうかねぇ。 ※「ゲームセットの笛が鳴るまではゲームは終わっていない・・・」なんてね。 >>9877 >朝の気持ちの良い空気楽しんでいても、 どんな田舎に住んでいるんだろう・・・。 ※うらやましい限りです。 >タバコ臭いなと思うと10m位先で路上喫煙したりしているよね。で、吸い殻ポイ捨て。どういう頭の構造なんだろうか。 犯罪を犯罪と思わない意識なんでしょうね。 ※ポイ捨てのことですよ。 >幸いうちのマンションにはいないが、下から煙が来たら嫌だろうね。上から汚物をかけてやろうと思うだろうね。 あなたも上記喫煙者と同じような犯罪を犯罪と思わない意識の持ち主なんでしょうね。 |
9881:
非喫煙者
[2018-06-16 00:24:42]
>>9880 匿名はんさん
>>「ベランダ喫煙は規約で明確に禁止してください」 >>と言うことは、規約で禁止するに値する行為と言うことですか? >そうです。 規約で禁止するような行為と言うことは、副流煙が届き他の住民に著しい不利益を与えるからですよね。 これまで外気で薄まり、2mしか届かないとか主張していませんでしたっけ?矛盾してますよね。 禁止されていないベランダ喫煙が可能なマンションでも、ベランダ喫煙の害が他人に及べば不法行為になり、実際に不法行為判決が確定しています。 副流煙が近隣住戸に影響を与え禁止すべき行為であるのならば、禁止規定の有無に関わらず、人として避けるべき行為です。 その他の説明は不要でしょう。 そもそも喫煙しないのなら、関係ない話でしょうしね。 |
9882:
匿名はん
[2018-06-16 14:50:34]
>>9881
>規約で禁止するような行為と言うことは、副流煙が届き他の住民に著しい不利益を与えるからですよね。 ある意味そうでしょうね。 ペット禁止にせよ、ピアノ禁止にせよ、ある意味「近隣住民に著しい不利益を与えるから」 なのでしょう。 >これまで外気で薄まり、2mしか届かないとか主張していませんでしたっけ?矛盾してますよね。 なぜ? >>9878 では10mくらい先の喫煙で匂いがしているって言っていますよね。 お前らが指摘している論文では「7mまで害がある」でしたっけ? 害がないところまで匂いがするんだから、2mだろうが10mだろうが関係なく ある住民にとっては不利益ですよねぇ。 >禁止されていないベランダ喫煙が可能なマンションでも、ベランダ喫煙の害が他人に及べば不法行為になり、実際に不法行為判決が確定しています。 何度も訴えて無視されたから不法行為になったんですよねぇ。 まずは直接伝えることが大事なんです。分かりますか? >副流煙が近隣住戸に影響を与え禁止すべき行為であるのならば、禁止規定の有無に関わらず、人として避けるべき行為です。 外気における実害を私は信じていないのですから、「人として避けるべき行為」だと 考えていません。 >その他の説明は不要でしょう。 まだ、外気を通した煙の実害の説明を聞いていませんよ。 >そもそも喫煙しないのなら、関係ない話でしょうしね。 そうでもないです。 友人、知人等が来た時にベランダで喫煙を始めた時に止めようとは思いません。 ※規約で明確に「ベランダ喫煙」が禁止されていたら止めますよ。 |
9883:
匿名さん
[2018-06-16 15:22:37]
>>9882 屁理屈王匿名はん
>>※規約で明確に「ベランダ喫煙」が禁止されていたら止めますよ。 ほら、これだ。 『禁止されていないからやっても良い。』もう10年も同じ事を言っている道徳観ゼロの主張。 |
9884:
匿名さん
[2018-06-16 15:24:05]
>>9882 匿名はんさん
全然反論になってませんが? あなたはベランダ喫煙は禁止しないといけないと言うのですから、ベランダ喫煙はいけないことだと理解している訳ですよね。 禁止されていようがいまいが、いけないことはいけないことです。殆どの人は理解しています。 屁理屈は止めましょう。 |
9885:
匿名さん
[2018-06-16 15:26:46]
>>9882 屁理屈王匿名はん
>>ペット禁止にせよ、ピアノ禁止にせよ、ある意味「近隣住民に著しい不利益を与えるから」 >>なのでしょう。 また、これだ。 ペットの吐息にポロニウムが含まれているのか? ピアノの騒音が物理的に人体に害があるのか? もう10年近くも匿名はんが同じ事を言って、周囲から屁理屈と突っ込まれ、いつまでもいつまでも繰り返しているのか? 以前、ベランダに自家用車が走ってくると同義の事を書いていたな。 |
9886:
匿名さん
[2018-06-16 15:28:54]
>>9882 超屁理屈王匿名はん
>>お前らが指摘している論文では「7mまで害がある」でしたっけ? >>害がないところまで匂いがするんだから、2mだろうが10mだろうが関係なく >>ある住民にとっては不利益ですよねぇ。 てめえが一向に『気体』と言う概念を理解する力がゼロなんだよ。 |
9887:
匿名はん
[2018-06-16 15:35:40]
>>9884
>あなたはベランダ喫煙は禁止しないといけないと言うのですから、ベランダ喫煙はいけないことだと理解している訳ですよね。 話が前後しています。 「禁止しないといけない」のではなく、「禁止されたら止めないといけない」と言っているのです。 私の個人的な思いで言ったら、禁止する必要なんてありませんよ。 このスレが「ベランダ喫煙止めろよ」ですので、止めさせる方法を提案しているのです。 ※「ベランダ喫煙止めろよ」スレだけでなく、関連スレでも同様のことを言っています。 >禁止されていようがいまいが、いけないことはいけないことです。殆どの人は理解しています。 だったら、規約改正に動きましょうよ。規約改正できないのは「いけないことである」ことを ほとんどの人が理解できていない証拠となってしまいますよ。 全てのマンションで「ベランダ喫煙禁止」が明確に規約で決まればこのようなスレはなくなります。 >屁理屈は止めましょう。 他人の説を『屁理屈』と断罪して思考を止めるのをやめましょうね。 |
9888:
匿名さん
[2018-06-16 16:51:02]
>>9887 匿名はん
>>だったら、規約改正に動きましょうよ。規約改正できないのは「いけないことである」ことを >>ほとんどの人が理解できていない証拠となってしまいますよ。 どこが殆どだ? お前の様な特殊な屁理屈王で、愚か者だけ。 >>全てのマンションで「ベランダ喫煙禁止」が明確に規約で決まればこのようなスレはなくなります。 バカだね。 この世でベランダだけが、喫煙可能とほざくのか? |
9889:
匿名さん
[2018-06-16 18:35:28]
|
9890:
非喫煙者
[2018-06-16 18:49:29]
ベランダ喫煙は禁止するべきものだと言いながら、知人が来た時には許す。
これは継続的な喫煙ではないから許容範囲ではあるかも知れない。 でも禁止を強く主張するのであれば、知人にも禁止を勧めるべきではないかな? 禁止する理由を考えれば自明だと思う。アホでなければね。 |
9891:
匿名さん
[2018-06-16 19:52:47]
普遍的な結論出てるんだよ。しかも 近隣住宅受動喫煙被害者の会 顧問弁護士を務める岡本光樹弁護士 から。 https://www.excite.co.jp/News/society_g/20170515/Careerconnection_6256... 『マンションの管理規約で禁止されている場合もありますが、管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。』 https://www.excite.co.jp/News/society_g/20170515/Careerconnection_6256... 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 はい、完全論破。 |
9892:
匿名さん
[2018-06-16 19:56:09]
単純にベランダの喫煙は迷惑ですけどね。
利用規約にないのなら規約を変更すべきかと、 |
9893:
匿名さん
[2018-06-16 20:00:35]
|
9894:
匿名さん
[2018-06-16 20:08:18]
そう言えば、米朝会談で将軍様がメディアの前でタバコを吸っている現場は目撃されていなかったな。
世界的な禁煙活動が当たり前の証拠。 |
9895:
匿名さん
[2018-06-16 20:16:59]
将軍様は、ミサイル実験や工場見学などで指にタバコを挟んでいる画像がいくつかある。
今回、史上初の米朝会談時にテーブルの前でタバコを指に挟んでいる画像はゼロの様だった。 ここに徘徊するベランダ喫煙を公認する者は、やはり愚か者。 |
9896:
非喫煙者
[2018-06-16 22:16:16]
>>9891 匿名さん
管理規約にあろうがなかろうが違法行為や不法行為はいけません。 分譲マンションなどの区分所有建物では、区分所有法の規定により、区分所有者等は、区分所有者全体の「共同の利益」に反する行為をすることが禁止されている(区分所有法第6条)。 |
9897:
匿名はん
[2018-06-16 23:35:55]
>>9890
>ベランダ喫煙は禁止するべきものだと言いながら、知人が来た時には許す。 気持ち悪い。少しだけ歩み寄ったら、隣まで来たみたいに思われている・・・。 「どちらかと言うと禁止してもいいかな」程度のもので、積極的に禁止の気持ちではありません。 ただ、積極的にベランダ喫煙賛成でもありません。 私の気持ちは、あくまでもその程度のものですよ。 >これは継続的な喫煙ではないから許容範囲ではあるかも知れない。 >でも禁止を強く主張するのであれば、知人にも禁止を勧めるべきではないかな? だから禁止は強く主張していません。私のマンションで、「ベランダ喫煙禁止の規約改正」の 賛否があったら賛成側に回る程度です。 >禁止する理由を考えれば自明だと思う。アホでなければね。 誰かが嫌だというから禁止になるんでしょ。 ペット禁止の規約改正、ピアノ禁止の規約改正があったら賛成に回りますよ。 ※当然、現時点の改正できない壁はあると思いますが・・・。 >>9896 >管理規約にあろうがなかろうが違法行為や不法行為はいけません。 「止めろ」と言われなければ不法行為にもなりません。 >分譲マンションなどの区分所有建物では、区分所有法の規定により、区分所有者等は、区分所有者全体の「共同の利益」に反する行為をすることが禁止されている(区分所有法第6条)。 「ベランダ喫煙」が「区分所有者全体の『共同の利益』に反する行為」になるんですか? |
9898:
匿名さん
[2018-06-17 02:25:56]
|
9899:
非喫煙者
[2018-06-17 04:09:52]
>>9897 匿名はんさん
集合住宅では止めろと言われる前に不適切な行為は慎みましょう。 >「ベランダ喫煙」が「区分所有者全体の『共同の利益』に反する行為」になるんですか? マンション居住者の迷惑行為が共同の利益に 反するとして、競売申立が認められた事例 http://www.retio.or.jp/attach/archive/66-046.pdf |
9900:
非喫煙者
[2018-06-17 04:18:33]
>>9897 匿名はんさん
あなたはベランダ喫煙は副流煙で他の住民に健康被害を与えるから規約で禁止しろと主張しておきながら、訪ねて来た友人知人にベランダ喫煙を勧めるのですか?おかしな人ですね。 あなたの住戸のベランダで誰が喫煙しようが、他の住戸にとっては同じです。 すぐ上の住戸には止めろと言えない赤ちゃんがいるかも知れないですし、副流煙の害を知らない人もいるかも知れません。 副流煙の害を知り、禁止で規約しろと主張しているのに片手落ちですよね。 屁理屈を言うと低能な喫煙者と思われても仕方がないですね。 |
9901:
非喫煙者
[2018-06-17 04:30:54]
>>9897 匿名はんさん
>だから禁止は強く主張していません。私のマンションで、「ベランダ喫煙禁止の規約改正」の 賛否があったら賛成側に回る程度です。 そうでしたっけ? だったら管理規約で禁止されていようがいまいがベランダ喫煙を止めましょうと言うことで同じ意見ですよね。 私も同じです。管理規約で禁止してもよいですが、禁止しなくても、他の住民に健康被害を与える可能性が大きいベランダ喫煙は止めましょうと言う立場です。 ![]() ![]() |
9902:
匿名はん
[2018-06-17 10:31:59]
>>9899
>マンション居住者の迷惑行為が共同の利益に 反するとして、競売申立が認められた事例 >http://www.retio.or.jp/attach/archive/66-046.pdf 「煙」で検索したのですがヒットしません。上記の引用文が「ベランダ喫煙」に 関係しているのでうか? もしかして、読まないと思ってごまかそうと思いましたか? >>9900 >あなたはベランダ喫煙は副流煙で他の住民に健康被害を与えるから規約で禁止しろと主張しておきながら、訪ねて来た友人知人にベランダ喫煙を勧めるのですか?おかしな人ですね。 病気ですか? 私は「ベランダ喫煙は副流煙で他の住民に健康被害を与えるから規約で禁止しろ」なんて 主張をしていません。 「外気を通した煙ごときで健康被害になるわけがない」と主張しています。 >あなたの住戸のベランダで誰が喫煙しようが、他の住戸にとっては同じです。 >すぐ上の住戸には止めろと言えない赤ちゃんがいるかも知れないですし、副流煙の害を知らない人もいるかも知れません。 >副流煙の害を知り、禁止で規約しろと主張しているのに片手落ちですよね。 >屁理屈を言うと低能な喫煙者と思われても仕方がないですね。 この4行は私の文を屁理屈としかとらえていないため、思考を停止したものです。 ベランダ喫煙の煙ごときでは健康被害は起きません。 否定するのは簡単です。実例を1例挙げて下さい。 >>9901 >だったら管理規約で禁止されていようがいまいがベランダ喫煙を止めましょうと言うことで同じ意見ですよね。 いいえ。困っている人がいれば、協力します。マン質で「ベランダ喫煙」の質問に 回答していたのは私だけだったでしょ。結局、あれ嫌煙者のピンポンダッシュで 終わったという事なんでしょうが、他の嫌煙者どもは返事をしていませんでした。 私は、困っている人には協力し、「規則を守りましょう」という立場です。 >私も同じです。管理規約で禁止してもよいですが、禁止しなくても、他の住民に健康被害を与える可能性が大きいベランダ喫煙は止めましょうと言う立場です。 近隣からクレームを言われたら止めるべきですね。でもやめない人もいるわけですから 規約改正が一番です。 |
9903:
非喫煙者
[2018-06-17 11:49:47]
受動喫煙があったことを証明するのって大変だなぁ。(困
https://lmedia.jp/2015/06/13/64867/2/ ●受動喫煙があったことを証明する方法 受動喫煙の存在を証明して損害賠償請求をするには、まず、(1)相手がたばこを吸っており、煙が自分の家に入ってきていることと、(2)その煙の流入が受忍限度を超えていることの2つの証明が必要になります。 (1)については、写真、位置関係を表す図面、煙が入ってきている時刻等のメモ・報告書、陳述書、当事者の尋問等によって証明することになるでしょう。 (2)については、診断書、煙の流入量についての報告書・陳述書、デジタル粉じん計等のたばこの煙濃度測定器による測定結果、当事者の尋問によって証明することになります。また、空気清浄機を置くなどの防止措置を講じても効果がなかった(薄かった)ことを主張・立証することが重要になるでしょう。 そして、受動喫煙により苦痛を被ったり体調を崩したりしたという損害の発生も証明する必要がありますが、これは診断書、陳述書や当事者の尋問によって立証していきます。 |
9904:
匿名さん
[2018-06-17 12:02:45]
そう言えば、米朝会談で将軍様がメディアの前でタバコを吸っている現場は目撃されていなかったな。
世界的な禁煙活動が当たり前の証拠。 将軍様は、ミサイル実験や工場見学などで指にタバコを挟んでいる画像がいくつかある。 今回、史上初の米朝会談時にテーブルの前でタバコを指に挟んでいる画像はゼロの様だった。 ここに徘徊するベランダ喫煙を公認する匿名はんは、やはり愚か者。 |
9905:
匿名さん
[2018-06-17 12:05:32]
|
9906:
匿名さん
[2018-06-17 12:10:05]
>>9902 超屁理屈王匿名はん
>>病気ですか? それはお前のことだよ。 >>「外気を通した煙ごときで健康被害になるわけがない」と主張しています。 気体の流体力学って事が全く頭に入っていない。 何が煙如きだ? 大気中に拡散された質量が極軽い物質が消えるというのか? そう言うならば、この大気が無い宇宙空間でも消滅するって事になる。 お前は、ブラックホールか? |
9907:
非喫煙者
[2018-06-17 12:17:08]
|
9908:
匿名さん
[2018-06-17 12:25:07]
|
9909:
非喫煙者
[2018-06-17 12:42:18]
|
9910:
匿名さん
[2018-06-17 12:47:30]
|
9911:
匿名さん
[2018-06-17 12:58:06]
https://www.google.co.jp/search?rlz=1C1OPRA_jaJP545JP601&ei=W9olW7...
なんかコレだな。 しかし、米朝会談でエアチャイナ機から降りる場面、ホテルに出入りする場面、専用車に乗っている時の場面、そして米朝会談の中継で終始タバコを指に挟む場面、どれもメディアに激写されなかったことから立派なものだ。 シンガポールにタバコを持ち込む場合は、申告する必要があるほど禁煙大国(隠した場合は高額な罰金が取られる。)。 あまりにもベランダ喫煙援護が哀れで非常識で愚か者かわかるようなものだ。 |
9912:
匿名さん
[2018-06-17 13:03:03]
|
9913:
非喫煙者
[2018-06-17 13:48:53]
ねぇねぇ。知ってる?診断書なくてもベランダ喫煙が不法行為認定された判決が確定しているの。
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm 2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。 原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。 後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。 被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。 原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。 自室内でも不法行為になることがあるらしいから取り敢えず集合住宅での喫煙はやめようね。 |
9914:
非喫煙者
[2018-06-17 13:54:12]
>「外気を通した煙ごときで健康被害になるわけがない」と主張しています。
なる訳がないなら、なぜ規約で禁止する必要がある?誰も迷惑しないのなら。 矛盾だらけですね。ご愁傷様。 |
9915:
非喫煙者
[2018-06-17 14:04:42]
普遍的な結論出てるんだよ。しかも
近隣住宅受動喫煙被害者の会 顧問弁護士を務める岡本光樹弁護士 から。 『マンションの管理規約で禁止されている場合もありますが、管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。』 https://www.excite.co.jp/News/society_g/20170515/Careerconnection_6256... 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 【管理規約がなければ、原則として喫煙は自由です。】 はい、完全論破。 |
9916:
匿名さん
[2018-06-17 14:07:57]
|
9917:
非喫煙者
[2018-06-17 14:08:53]
嫌煙者と非喫煙者の違い?
http://aienka.sakura.ne.jp/articles/011/ 【私は長い間台湾の民主化運動にかかわってきました。その体験からいっても、私は一方的にバッシングされる人の味方。今やいじめられる存在である喫煙者の権利をこれからも代弁しますよ。非喫煙者として。】 |
9918:
匿名さん
[2018-06-17 14:13:09]
|
9919:
匿名さん
[2018-06-17 14:18:05]
それになんで息子がヘビースモーカーになったんだろ?
親の影響を受けたのは大多数がかつての日本の喫煙環境。 今時の世代の親はタバコを吸うのは激減している。 それを見て、子供は臭い・有害・汚いとすり込まれるのが普通。 |
9920:
非喫煙者
[2018-06-17 14:30:20]
普遍的な結論出てるんだよ。しかも
近隣住宅受動喫煙被害者の会 顧問弁護士を務める岡本光樹弁護士 から。 https://www.excite.co.jp/News/society_g/20170515/Careerconnection_6256... 【ただ現状では、ベランダでの喫煙がすぐに罪に問われることはない。】 【ただ現状では、ベランダでの喫煙がすぐに罪に問われることはない。】 【ただ現状では、ベランダでの喫煙がすぐに罪に問われることはない。】 【ただ現状では、ベランダでの喫煙がすぐに罪に問われることはない。】 【ただ現状では、ベランダでの喫煙がすぐに罪に問われることはない。】 お気の毒に。 |
9921:
非喫煙者
[2018-06-17 14:32:32]
普遍的な結論出てるんだよ。しかも
近隣住宅受動喫煙被害者の会 顧問弁護士を務める岡本光樹弁護士 から。 「近隣住民から繰り返し苦情が来ているのにもかかわらず、喫煙を続けた場合には、民法の不法行為にあたるとして損害賠償を求められることもあります」 【近隣住民から繰り返し苦情が来ているのにもかかわらず、喫煙を続けた場合には、】 【近隣住民から繰り返し苦情が来ているのにもかかわらず、喫煙を続けた場合には、】 【近隣住民から繰り返し苦情が来ているのにもかかわらず、喫煙を続けた場合には、】 【近隣住民から繰り返し苦情が来ているのにもかかわらず、喫煙を続けた場合には、】 【近隣住民から繰り返し苦情が来ているのにもかかわらず、喫煙を続けた場合には、】 特殊な場合だけ有効みたい。 で、 【民法の不法行為にあたるとして損害賠償を求められることもあります】 【民法の不法行為にあたるとして損害賠償を求められることもあります】 【民法の不法行為にあたるとして損害賠償を求められることもあります】 【民法の不法行為にあたるとして損害賠償を求められることもあります】 【民法の不法行為にあたるとして損害賠償を求められることもあります】 必ず不法行為になるとは言ってくれてない!!! 残念。 はい、完全論破。 |
9922:
匿名さん
[2018-06-17 15:49:46]
問題のURLは、我々大和民族の心とは程遠い。
『お・も・て・な・し』の精神すらない。 異常な見解を持っている。 |
9923:
匿名さん
[2018-06-17 15:52:43]
『偽』非喫煙者、江戸時代から続く先祖を持つ日本人では無い事が分かった様なものだ。
|
9924:
非喫煙者
[2018-06-17 17:38:46]
>>9920 非喫煙者さん
それって文章省略してますよね。 非喫煙者なのにベランダ喫煙を正当化するってありえませんが? あんたの洗濯物がタバコ臭くなって平気かね? タバコ買う金がないだけの非喫煙者じゃないの? アホ丸出し。 |
9925:
非喫煙者
[2018-06-17 17:53:58]
|
9926:
非喫煙者
[2018-06-17 18:10:41]
|
9927:
非喫煙者
[2018-06-17 18:14:29]
いつも匿名はんがコテンパンにやられると変なのが現れるね。
規約で禁止するべきと言う持論はどうなったのかな?それほど重要じゃないと変わって来たようですが。 取り下げですか? |
9928:
非喫煙者
[2018-06-17 18:34:34]
|
9929:
非喫煙者
[2018-06-17 18:36:40]
いづれにしも非喫煙者と嫌煙者の考え方には相当の開きがあるようです。
そんなにヒステリックにはなれませんよ。 |
9930:
匿名さん
[2018-06-17 19:48:23]
>>9929
>>いづれにしも非喫煙者と嫌煙者の考え方には相当の開きがあるようです。 こんな異常な主張は、非大和民族に『偽』非喫煙者。 311時に襟立てした議員で『2番じゃだめなんですか?』と主張した某女性議員と良く似ている。 |
9931:
嫌煙さんが敗北しててワロタ
[2018-06-18 07:19:43]
あらららwww
これまで使ってきた「非喫煙者」のコテハンが使われててワロタ ま、バトル板で論敵のコテハン使わざるを得ないほど嫌煙さんたちを追い込んでたってことねw 嫌煙さん コテハンまねしてくれて ありがとう♪ 効果の確認 出来ちゃったwww 9868以降は全部別人の投稿ね。 一応、言っとくw |
9932:
嫌煙さんが敗北しててワロタ
[2018-06-18 07:21:40]
|
9933:
匿名さん
[2018-06-18 07:35:25]
|
9934:
匿名さん
[2018-06-18 08:02:44]
|
9935:
匿名さん
[2018-06-18 09:24:52]
誰にもわかりやすい変な文体で、それだとすぐ分かるわ。
|
9936:
嫌煙さんが敗北しててワロタ
[2018-06-18 15:44:40]
>>9935
アノフェスgal爺周落クンは格別のバカだから特に分かりやすいwww |
9937:
嫌煙さんが敗北しててワロタ
[2018-06-18 15:49:45]
|
9938:
嫌煙さんが敗北しててワロタ
[2018-06-18 16:03:11]
>>9934 嫌煙さん
まってました! ご質問ありがとうございます。 これまでのこちらの指摘を散々逃げてこられたので、まずそれらをコテハンで回答して貰いましょうか? 約束してくれるよね? お返事待ってまーすwww |
9939:
匿名さん
[2018-06-18 16:18:45]
|
9940:
嫌煙さんが敗北しててワロタ
[2018-06-18 16:21:17]
ちなみに自分は生来の非喫煙者です。
|
9941:
嫌煙さんが敗北しててワロタ
[2018-06-18 16:25:59]
>>9939 アノフェスgal爺周落クン
はい!また間違ったw >あげ足どりの仕方が証明しているから。 いやそれ証明ちゃうやんwww 証明の意味も解らないと事実上の公言 小学生レベルで大爆笑 また勝ってしまったw |
9942:
匿名さん
[2018-06-18 18:23:14]
>>9938
? 誰と間違えているのか知らんが、指摘とかコテハンどうのこうのと 意味不明の書き込みですね。 たまたま、ここを閲覧してみて、ざっと遡ってみたけど ベランダ喫煙に対しての、あんた自身の考えが一言も書いてないよね。 書き込んでいる内容は、他の人の投稿に対する品性に欠ける攻撃ばかりのように見える。 ここは、ベランダ喫煙のスレなのだから、肝心のベランダ喫煙に対してどういう考えなのか はっきり意見を述べてないのでは、議論にならないよ。 いくらバトル板だって、スレ題に関しての自身の意見は、はっきりさせるべきでしょう。 「匿名はん」という人の方が、その点は、はっきりしていると思った。 その匿名はんと同じ意見だというなら、そう言えば良い。 質問から逃げているのは、あんたの方じゃないの? 待ってたのなら、さっさと答えてね。 >約束してくれるよね? >お返事待ってまーすwww そっくりそのままお返しします。 |
9943:
匿名さん
[2018-06-18 21:04:32]
>>9942 匿名さん
そう言えば、その人物以下のURLを挙げていましたね。 http://aienka.sakura.ne.jp/articles/011/ これはそもそもおかしな見解で、非大和民族の主張でしょう。 |
9944:
匿名さん
[2018-06-19 00:31:27]
|
9945:
非喫煙者
[2018-06-19 03:47:48]
敗北したのは匿名はんでしょう。どこかに消えて変なのが現れましたね。
ダルマさんならぬ匿名はんが転んだってやつでしょう。 規約で禁止せよと言う主張は、ベランダ喫煙の害を認めている訳ですから、「ベランダ喫煙は悪いから止めろ」と言うのが主張の根底にある訳です。 証明するのがどうのこうのって、全く関係ない話で、ベランダ喫煙に害がないと言うのであれば、規約で禁止しろなんて主張できない訳ですから。 害の無いものを禁止しろなんて、まともな人間は決して言いません。そんな主張が受入れられるわけありませんからね。 規約で禁止しろと言う主張こそがベランダ喫煙に害を認めていることなんですよ。 何らかの原因で知能が低下すると理解できないでしょうがね。 |
9946:
非喫煙者
[2018-06-19 07:13:44]
|
9947:
匿名さん
[2018-06-19 08:36:26]
敗北だの勝利だの投稿していたのが、バトルスレの側近でも現れていた。
|
9948:
匿名はん
[2018-06-19 20:57:11]
>>9945
>敗北したのは匿名はんでしょう。 私が敗北しています?いつ?どこで? >どこかに消えて変なのが現れましたね。 私の意見を挟む場所がありませんでしたので、楽しく拝見させていただいておりました。 >規約で禁止せよと言う主張は、ベランダ喫煙の害を認めている訳ですから、「ベランダ喫煙は悪いから止めろ」と言うのが主張の根底にある訳です。 意味不明。 少しだけ想像力を働かせれば容易にわかるようなものだと思うんですけどねぇ。 ペット禁止マンションはペットの害を認めているから禁止なの? ベランダ洗濯物干し禁止マンションはベランダでの洗濯物干しには害があるから禁止なの? >証明するのがどうのこうのって、全く関係ない話で、ベランダ喫煙に害がないと言うのであれば、規約で禁止しろなんて主張できない訳ですから。 そんなことありませんって。どんなことでも「規約で禁止しろ」と主張することはできます。 ・ペット禁止にしろ ・ピアノ(楽器演奏)禁止にしろ 等々 迷惑だと思ったら、主張ぐらいはできるでしょ。 まぁ、上記は受け入れられにくいものだとおもいますが・・・、 >害の無いものを禁止しろなんて、まともな人間は決して言いません。そんな主張が受入れられるわけありませんからね。 そうでもないと思いますよ。 例えば、この時期「マン質」で話題になる『ビニールプール』。ビニールプールも水も子供の騒音も 害はないと思いますが「規約で禁止しろ」という意見が出ても不思議ではないですよ。 ※水道水には「塩素」という猛毒が含まれていると言いますか? また、この先東京オリンピックに向けて環境問題(見栄えの悪さ)でベランダに洗濯物を干すことを 禁止するよう主張する人が出てくるかもしれません。 >規約で禁止しろと言う主張こそがベランダ喫煙に害を認めていることなんですよ。 >何らかの原因で知能が低下すると理解できないでしょうがね。 「規約で禁止しろ」は害があるものばかりではないことを説明させていただきました。 理解できましたら、どこかに消えないで反論をお願いいたします。 |
9949:
匿名さん
[2018-06-19 21:37:24]
|
9950:
匿名さん
[2018-06-19 21:42:27]
>>9948
>>ペット禁止マンションはペットの害を認めているから禁止なの? >>ベランダ洗濯物干し禁止マンションはベランダでの洗濯物干しには害があるから禁止なの? >>・ペット禁止にしろ >>・ピアノ(楽器演奏)禁止にしろ >>等々 >>迷惑だと思ったら、主張ぐらいはできるでしょ。 >>まぁ、上記は受け入れられにくいものだとおもいますが・・・、 また、出た! ほとぼりが冷めると10年近くもこのパターンを繰り返している。 >>※水道水には「塩素」という猛毒が含まれていると言いますか? また、超バカ理論。 水道水の塩素とタバコの化学物質は同等だと言う超バカ科学。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そもそも非喫煙者が、嫌煙者と煽ることはないだろ。