ベランダ喫煙 止めろよXX
7469:
匿名さん
[2018-02-12 10:24:37]
|
7470:
匿名さん
[2018-02-12 10:56:36]
アッチのスレ
>>孤立させる作戦で。。 論破され退散したおかげでコッチが静かになって良かったです。 >>それ以前にタバコ臭でクサイ奴を敬遠するが…。 嫌煙者ってタバコ嫌いなのにタバコ臭するんだ(笑 |
7471:
匿名さん
[2018-02-12 11:29:32]
|
7472:
匿名さん
[2018-02-12 11:32:02]
受動喫煙があったことを証明するのって大変だなぁ。
規約変更した方が賢いよね。 http://www.jutaku-tobacco.net/mans... 真下の部屋の入居者が喫煙者に変わる → 関係各所に症状をアピールし、繰り返し何度も不快感を伝え、被害が減りました (埼玉県 女性) 私たちは、25年間、家族で分譲マンションの二階の部屋に新築の時から住んでいます。 問題が起き始めるまで、私たちはタバコの害や問題のことなど、まったく考えたことすらありませんでした。 真下の部屋の入居者が喫煙者に変わる 25年間変化のなかった近隣の部屋の入居者が、突然変わりました。 室内にタバコの煙が入ってくるようになり、臭いや体調の不調がだんだんと起きるようになりました。 入居者の変化と時期が一致していたため、どこから煙が来るのかは、簡単に特定できました。 喫煙者がいたのは、真下でした。 室内で喫煙するよう丁重に依頼しても、拒否される 真下の部屋は、家族のうちのひとりが喫煙者で、平日の昼間以外はひんぱんにベランダでタバコを吸っているようでした。 まず、菓子折を持ってこちらから挨拶に伺い、 ・喫煙は室内で締め切ってしてほしい ・べランダ喫煙をしない よう丁重にお願いするも、対応されたのは喫煙者のお父さんの方で、注意はするが完全にはできない、禁止でないのならタバコを外で吸い続ける、と回答されました。 その後、菓子折を返却され、室内で閉めきっての喫煙を拒否されました。 悪臭の再発と、体調の悪化 一旦は悪臭はおさまったものの、秋になって窓を閉める季節になると、堂々と喫煙をするようになりました。 私たちは窓を開けて換気していることも、ベランダに出ることも多いので、普通に生活していくのにも支障が出るようになりました。 インターネットで調べた情報を参考に、臭いを感じたら、咳き込むなど、遠回しに迷惑を伝えるようにしてみましたが、まったく無視されてしまいました。 頻繁に悪臭がすること、いつ悪臭が来るかわからないことで、私たちの生活は非常にストレスの多いものとなりました。 また、受動喫煙症のような症状も起き、ストレスとタバコの煙によるアレルギー性の皮膚炎や激しい咳が出るようになりました。 精神的にも、非常に追いつめられた状態になってしまいました。 管理組合や管理会社、警察へのアピール 私が、タバコの悪臭によって体調の不調が起きること、精神的にも追い詰められ、何をするか分からないような精神状態になるという病状について、管理組合や管理会社など、関係各所にアピールを行いました。 その上で、タバコの悪臭があった時に、相手に不快感を手紙やベランダ越しに伝えることを繰り返し何度も行いました。 また、弁護士さんのサイトや、管理会社のアドバイスを参考に、警察にも私の置かれている状態について説明し、対応についてお願いしました。 警察では、部署や担当者によって取り合ってもらえないこともありましたが、何度も方法を変えてお願いするうちに、担当者によってはきちんと対応してもらえることもあることがわかりました。 被害の軽減 このようなアピール、努力を積み重ねるうち、100%ではないのですが、被害がほとんどなくなりました。 タバコ被害の団体に相談 まだ被害が100%なくなったわけではなく、いつ再発するかもわからない状態で、タバコ被害の団体の会合に参加し、相談をしてみました。 この分野に詳しい弁護士にも相談することができ、同じ問題に苦しむ人たちと問題意識を共有することができました。 この先、特に、秋冬になると、またベランダでの喫煙が再開されるかもしれないと思いますが、その時には弁護士から内容証明を送ってもらうなど、次の手段が使えるかもしれないと思っています。 |
7473:
匿名さん
[2018-02-12 11:33:06]
社長が喫煙するから平社員の俺も吸う?
社長が人殺しすればお前も人殺しするのか? アホですね。 |
7474:
匿名さん
[2018-02-12 11:37:15]
ベランダ喫煙者が不法行為で敗訴確定した判決でゴネるってアホだろう。訴えられるものならば訴えてみろって、お前周囲に公言して回れや。キチ ガイ扱い間違いない。
|
7475:
匿名さん
[2018-02-12 11:40:03]
喫煙するだけでアホ丸出し。
ベランダ喫煙すればならず者丸出し。 人間のクズ。クズ。クズ。クズ。 |
7476:
匿名さん
[2018-02-12 11:43:40]
下記弁護士先生の記事は、嫌煙者どもに致命的であるようだ。
効果抜群である。非常に分かり易い。 費用対効果➕手間は?? https://lmedia.jp/2015/06/13/64867/2/ ●勝訴しても割に合わない可能性も 以上のような立証を十分に行っていけば、損害賠償請求が認められる可能性があります。 もっとも、勝訴したとしても、過去の裁判例で認められた金額は5万円程度と低額ですので、時間と費用を考えると割に合わないといえます。 「5万円程度と低額ですので、時間と費用を考えると割に合わないといえます。」 「5万円程度と低額ですので、時間と費用を考えると割に合わないといえます。」 「5万円程度と低額ですので、時間と費用を考えると割に合わないといえます。」 「5万円程度と低額ですので、時間と費用を考えると割に合わないといえます。」 「5万円程度と低額ですので、時間と費用を考えると割に合わないといえます。」 「5万円程度と低額ですので、時間と費用を考えると割に合わないといえます。」 「5万円程度と低額ですので、時間と費用を考えると割に合わないといえます。」 |
7477:
匿名さん
[2018-02-12 11:45:29]
|
7478:
匿名さん
[2018-02-12 11:47:54]
|
7479:
匿名さん
[2018-02-12 11:48:31]
>>7477 匿名さん
喫煙者は元々こわれている。 フィリップモリス社長の名言 これは有名な話ですが、アメリカ最大のタバコ企業フィリップモリスが集団提訴を受けた際、社長が言い放った言葉です。 煙草は愚か者の吸うものであって、本来賢明な人なら喫煙には利益を見出せない。原告が思慮の浅い者たちであることは明白で、彼らの要求は非常識極まりない。 また、 喫煙により、(愚か者の)死亡率が高まり、人口増加への抑制なっている。 とも発言しています。 |
7480:
匿名さん
[2018-02-12 11:48:51]
|
7481:
匿名さん
[2018-02-12 11:52:11]
>>7477 匿名さん
ポロニウム食品基準で2400年分吸って遺伝子壊れまくっているって、喫煙者ですが。 で、最初から脳が人並み以下だから喫煙して、さらにアホになり、子孫にも悪影響が出るんだって。 それって誰が聞いても壊れまくっているよね。 |
7482:
匿名さん
[2018-02-12 11:55:31]
>>7480 匿名さん
気の毒だなあ。違法行為になるようなことを直ちに違法行為にならないって。騙されて違法行為になっても、お前が責任取るわけじゃないからな。 直ちにならなくても、違法行為になりそうなことは、まともな人間はしない。 |
7483:
匿名さん
[2018-02-12 11:59:11]
|
7484:
匿名さん
[2018-02-12 12:00:14]
|
7485:
匿名さん
[2018-02-12 12:00:28]
アホな喫煙者、人口増加抑制に協力するため、高いタバコを買って、ポロニウムの人体実験に参加。
時間と金を人類のために有効に使うとはさすが大脳皮質がペラペラなだけのことはある。 |
7486:
匿名さん
[2018-02-12 12:01:43]
|
7487:
匿名さん
[2018-02-12 12:05:50]
>>7483 匿名さん
妄想激しいね。 喫煙で脳に異常をきたした? ごめん、脳に酸素が行かないのが正常だったっけ? タバコ吸うより、生ゴミ一杯のゴミ袋被った方が、安上がりで、健康に良さそうだよね。 喫煙するだけでアホ丸出しなのに、良識がないから、ない良識に従ってベランダ喫煙するんだって。喫煙社長に報告してみろよ。アーホー。 |
7488:
匿名さん
[2018-02-12 12:07:30]
|
7489:
匿名さん
[2018-02-12 12:08:38]
|
7490:
匿名さん
[2018-02-12 12:12:10]
直ちに不法行為にならないので実際に不法行為になったことをしましょうって、よほどのアホでも言わんだろう。アホ以前の問題のようだな。脳に異常があるのだろう。
|
7491:
匿名さん
[2018-02-12 12:18:49]
|
7492:
匿名さん
[2018-02-12 12:22:43]
嫌煙者どもの最近のトレンドは
「アーホー。」 らしい。((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ |
7493:
匿名さん
[2018-02-12 12:28:56]
タバコの煙で窓も開けられない! ご近所のベランダ喫煙をやめさせることはできるか?
http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/30/cigarette-smoke-lawsuit_n_4363... ●マンションの規約を確認してみよう 「喫煙者にとってタバコの臭いは気にならないかもしれませんが、嫌煙者にとってはタバコの臭いは大変イヤなものです。 ベランダに干しておいた洗濯物にタバコの臭いが着いたり、煙ではなくても上階から灰や吸い殻が落ちてきたりしたら、大いに腹が立つでしょう。 あるいは、火の着いたままのタバコが落ちてきて、やけどや火事になったりしたら一大事です」 瀬戸弁護士はこのように切り出した。こうした問題に、法的対処は可能なのだろうか。 「まず、分譲マンションについて考えます。ベランダは『共用部分』と言われるものですが、この共用部分について『各共有者は共用部分をその用法に従って使用することができる』ことになっています(区分所有法13条)。 ベランダ(バルコニー)等については『専用使用権』が設定されていることが多く(マンション標準管理規約14条1項)、その場合は原則として、専用使用権者が自由に使用できます。 ベランダについて喫煙禁止(火器禁止)を定める場合には、管理組合の総会で規約または使用細則を設定、変更しなければなりません」 そうすると、まずは自分が住んでいるマンションの規約や使用規則を確認してみるのがよさそうだ。もし、そこで喫煙が禁止されていない場合は、漂ってくるタバコの煙を我慢しなければならないのだろうか。 「根本的には、管理組合の総会で議題として取り上げて、規約に盛り込むべきでしょう。管理組合の顧問弁護士やマンション管理士などに相談してみてください。 |
7494:
匿名さん
[2018-02-12 12:33:20]
弁護士先生は強くベランダ喫煙禁止を規定に盛り込むことを肯定してるね。
「根本的には、管理組合の総会で議題として取り上げて、規約に盛り込むべきでしょう。管理組合の顧問弁護士やマンション管理士などに相談してみてください。」 「規約に盛り込むべきでしょう」 「規約に盛り込むべきでしょう」 「規約に盛り込むべきでしょう」 〜べきだ 言語一般<日本語の構造> 動詞の辞書形に接続して以下の意味を表す。サ変の動詞に接続するときは、「するべきだ」「すべきだ」の両方の形がある。 (1)「そうすることが当然である」「そうするのが義務だ」という意味を表す。 ・親としての責任はしっかり果たすべきである。 (2)そうするほうが適切であることを示唆する。 ・その服がそんなに気に入ったのなら、買うべきだと思うよ。 (3)「べきだった」を用いて、過去において実際は起こらなかったことについて、そうしたほうが適切であったという気持ちを表す。 ・あんな人とは、もっと早く別れるべきだった。 |
7495:
匿名さん
[2018-02-12 12:38:29]
|
7496:
匿名さん
[2018-02-12 12:41:41]
>>7495 匿名さん
お前何度判決文引用されても理解できない認知症のようだな。 実際に不法行為判決が確定しているだろうが。 規約にないからベランダ喫煙が認められた判決があれば引用してみろよ。 アホ。 |
7497:
匿名さん
[2018-02-12 12:43:50]
人に被害を与えれば、規約に関係なく、一般に不法行為は直ちに成立します。
|
7498:
匿名さん
[2018-02-12 12:47:22]
|
7499:
匿名さん
[2018-02-12 12:57:12]
>>7496 匿名さん
判決文に明記されていないと指摘されているのに 理解できない認知症のようだな。 規約で禁止されてないから良識に従ってベランダ喫煙しているのでしょ。 被害ないから不法行為になってないし。(笑 |
7500:
匿名さん
[2018-02-12 12:58:03]
|
7501:
匿名さん
[2018-02-12 13:00:58]
|
7502:
匿名さん
[2018-02-12 13:04:59]
>>弁護士の喫煙率は昭和の頃は高かったんだろう。
妄想する嫌煙者ども。 |
7503:
匿名さん
[2018-02-12 13:07:16]
>>スレ乗っ取り犯が暴れているから、主にこっちに投稿した方が良いと思う。
>>孤立させる作戦で。。 作戦は失敗した。(笑 |
7504:
匿名さん
[2018-02-12 13:11:21]
>>法廷で昔は喫煙は問題にならなかったのだが、今や法廷で喫煙すれば追い出されるはず。
ルールが変わったからだよ。ヾ(´Д`;●)ォィォィ |
7505:
匿名さん
[2018-02-12 13:11:28]
|
7506:
匿名さん
[2018-02-12 14:56:48]
たばことこころの健康、からだの健康
http://www.rcpsych.ac.uk/healthadvice/translations/japanese/smokingmen... このリーフレットはこころの健康上の問題をお持ちで、次のようなことを心配していたり、または関心をお持ちの方々のためのものです: たばこがどのように身体に影響するか。 たばこがどのようにこころの健康に影響するか。 どうすれば禁煙できるか。 ある人の体験談: 一年前にたばこを止めてから、心身ともにずっと健康になった気がします。お金にも余裕ができ、たばこを吸っていた頃にはできなかったことができるようになりました。飲んでいた薬の量もかなり減りました。 はじめに こころの健康上の問題があり、たばこを吸っている場合、あなたは自分ではどうにもできないとあきらめているかもしれません。でも、そんなことはありません。こころの健康上の問題があっても、多くの人が禁煙に成功しています。そして、以前より気分がよくなり、長く生きられるようになっています。ほかの誰もと同じように、あなたにも助けを求める権利があるのです。 たばこを止めたらどんなメリットがありますか? おそらく以前よりずっと健康で気分がよいと感じるでしょう。 今服用している薬の量を減らせるかもしれません。 より健康になって長く生きられる、ただ一つのもっとも効果的な方法です。 一日にたばこの量を10本減らせば、一年で1000ポンド以上節約できます。 より丈夫な身体でいられるでしょう。 もし止めなかったら・・・・・? こころの健康に問題があると、おそらく他の人よりもたばこを吸う量が多くなり、そのため、さらに健康を害することになるでしょう。 英国では毎年10万人の人がたばこの害で亡くなっています。あなたはその一人になる可能性があります。 早死の可能性が高くなります。たばこを吸わない場合に比べると、約10年は寿命が短くなります。(喫煙者の半数は15年、4分の1の人は25年、本来の寿命よりも早く亡くなっています。) 呼吸器障害、心臓疾患、糖尿病、様々ながん(肺がんだけではありません)になる可能性が高くなります。 こころの健康とたばこ 精神疾患をもっていると、よりたばこを吸う傾向があります。吸えば吸うほど、次のようになりがちです: 精神疾患になりやすくなります。しかし理由はわかっていません。 不安になったり気分が沈んだりします 自殺について考え、自殺を図ろうとさえします。 麻薬やお酒を乱用します。これは、こころの健康上の問題をさらに悪化させます。 全般的に、こころの健康の問題がある上にたばこを吸っている場合、健康状態がさらに悪くなるおそれがあります。これは、精神疾患をもつ人が早死にする主な理由の一つです。 たばこを止めれば、あなたはもっと気分がよく健康になり、ずっと長く生きられるのです。 たばこを止めるのに、助けを求める権利があなたにもあるのです。 たばこによるその他の問題 男性は勃起しにくくなります。 女性は、次のような傾向があります。 妊娠しにくくなります。 妊娠の経過がより大変になります。 生まれた子供の健康状態が思わしくなかったり、体重が少なかったりします。 副流煙(訳注:他人のたばこの煙)を吸った非喫煙者に害を及ぼします。 出費が増えます。 健康状態が悪ければ、仕事など、やりたい事ができなくなってしまうかもしれません。 公的な場所はほとんどが禁煙です。そのため、あなたはやりたいと思っている事から閉め出されていると感じます。 たばこを止めるのに遅すぎませんか? たとえ10代の頃からたばこを吸っていても、やめるのに遅すぎることはありません: 35歳くらいまでにたばこを止めれば、たばこを吸ったことがない人とほとんど同じくらい長く生きられるでしょう。 50歳までにたばこを止めれば、ずっと吸い続けている人がなるような、たばこ由来の病気で亡くなる可能性が半減するでしょう。 たばこを止めたらどんな気分になりますか? おそらく、より健康で気分がよいと感じます 止めた後、少しの間気分が悪くなる人がいます。じきによくなりますが、辛いようなら何か別のサポートを受けるとよいでしょう。 たばこを止めてしばらくの間、咳が多く出るかもしれません。たいていは一時的なものですが、数ヶ月続くこともあります。 体重が増えることがあります。しかし運動や健康的な食事でコントロールできます。 より丈夫な身体になります。 服用している薬の量を減らせるかもしれません。 より健康になって長く生きられることをやり遂げた、という満足感が得られます。 どうやったらたばこが止められますか? 人によって解決法はちがいます。あなたにとって一番よい方法を見つけましょう。次のような方法があります。 自分でできること 禁煙についてのセルフ・ヘルプの本を読む。 定期的に何か運動をする。 たばこを吸いたくなった時に、次の4つのことを思い出す(4つのD)。 気を紛らわせる(Distract yourself):たばこのことから気をそらすように、他の事を考えたり、一所懸命に何かに取り組む。 何かを飲む(Drink something):清涼飲料水をゆっくり飲み、一口飲むごとに数秒間口に含んだままにしておく。これが、たばこを手にしたり煙を口に含んだ時の感じの代わりになる。 すぐに行動しない(Delay):たばこを無性に吸いたくなっても吸わない。数分待てば、その欲求は次第におさまっていく。 深呼吸をする(Deep breathing)。 他の人からの援助や支持 医師、看護師、ヘルスケアの専門家からアドバイスを受けましょう。これだけあれば、たばこを止めるためには十分かもしれません。 地域のNHS(国民医療サービス)の禁煙サービスから支援を受けましょう。 電話やインターネットによるサポートがあります。 友人、専門家、たばこを止めようとしている個人またはグループからサポートが受けられます。 同じようにたばこを止めようとしている友人と協力し合いましょう。 初めは、たばこを吸う友人に近づかない方が楽でしょう。しかし、友人や家族からのサポートは役に立ちます。 鍼灸治療や催眠療法を好む人もいます。しかしそれが有効であるか、臨床試験では証明されていません。効果的な治療薬があります(詳細は下記をご覧ください)。 たばこを止めたら、自分の他にも、身近な人の誰を救うことになるか(例えば、あなたの子供など)、考えてみましょう。 最後になりますが、またたばこを吸ってしまっても、決してくじけてはいけません。みんなもそうです。そういうことすべてが、たばこを止めるための経験のうちなのです。 治療薬 ニコチン置換療法(Nicotine replacement therapy: NRT) これは、たばこを吸うかわりに、身体が欲しているニコチンを他の方法で体内に取り入れる治療法です。経皮用パッチ剤、ガム、吸入器などがあります。パッチ剤を吸入器やガムと併用すると、より効果が見られるようです。これらのパッチ剤、ガム、吸入器により、皮膚、口の中、のど、鼻に刺激を感じることもありますが、たいがいは一時的なものです。この方法で、完全に禁煙できる可能性が倍増します。 ブプロピオン(Zyban: 訳注:日本では未承認) たばこを吸いたいという欲求を抑えますが、眠れなくなることがあります。てんかん(発作またはけいれん)または双極性障害(躁うつ病)がある場合は、服用すべきではありません。 バレニクリン(チャンピックス) ニコチンに対する欲求を抑えますが、たばこを吸った時の快感も抑えます。一方で、この薬により、不安になったり、気分にむらが出たり、眠れなくなったりします。これらの副作用に関してはまだ研究中ですので、こころの健康上の問題がある場合、通常バレニクリンは避けた方がよいでしょう。 でも完全に止められるかわかりません・・・・・。 ヘビースモーカーであればなおさらのこと、完全には止められないと感じているかもしれません。でも、心配無用です。次のようなことをしてみましょう: たばこを止める前に量を減らしましょう。突然止めなければいけないわけではありません。 いつ、どこで、誰と吸ったか、記録しておきましょう。どういう時、どういう場所で吸いたくなるか、はっきりするでしょう。そうすれば、そういう状況を避けたり対処したりする方法を、前もって知ることができます。 たばこを減量している間、たばこなしで我慢する方法を見つけましょう。 ニコチン置換療法(上記参照)を使えば、たばこの量を減らす助けになります。 わかりました、たばこを止めます。それで、こころの健康はどうなりますか? うつ病 うつ状態は軽くなるでしょう。中には少数ですが、たばこを止めるとうつ状態が悪化する人もいます。その時は、次のようなことをしてみましょう: かかりつけ医、(もしいれば)キー・ワーカーやケア・コーディネーターと定期的に連絡をとる。 認知行動療法(cognitive behaviour therapy; CBT)などの対話療法(訳注:心理療法など、対話を通じておこなわれる治療法)が受けられるか聞いてみる。 統合失調症 たばこを止めることは、他の人より難しいかもしれません。しかしあなたの症状が悪化することはないでしょう。 ニコチン置換療法かブプロピオンが役に立ちます。 ニコチン置換療法を受け禁煙サポート・グループに参加すると、さらに止めやすくなります。 喫煙と薬 たばこによって効果が弱まる薬があります。吸わない場合と比べて、服用する量を多くしなければならなくなります。 したがって、たばこを止めれば、数日のうちに薬の血中濃度が上がります。医師は4分の1かそれ以上、薬の量を減らす必要があるでしょう。 しかし、たばこをまた吸い始めれば、おそらく元の量に戻さなければならなくなります。 たばこによって影響を受ける薬には、次のようなものがあります: 抗うつ薬(古くから使われているアミトリプチリンのような三環系抗うつ薬、新薬のミルタザピン) 抗精神病薬(特にクロザピン、オランザピン、ハロペリドール) ベンゾジアゼピン(ジアゼパムなど) オピオイド(メタドンなど) 入院している時はどうなりますか? いくらたばこを吸い続けたくても、英国ではどの精神科病棟でも建物内でのたばこが禁じられています。 病棟のスタッフは、あなたが入院中、たばこを吸わないよう手助けするための研修を受けています。たばこを止めたければ、スタッフが手助けしてくれます。 病院内でのたばこが禁じられているのは、すべての人たちのからだとこころの健康を改善しようとする決意の表れです。 精神保健サービスでは、あなたのこころの健康を保つ手助けをしますし、他の面での支援もします。 かかりつけ医、精神科医、ケア・コーディネーター、そして精神保健サービスのスタッフなら誰でも、次のような手助けをしてくれます: からだの健康を向上させる。 運動や健康的な食事など、健康的なライフスタイルを提案する。 たばこを止めるためのアドバイス、情報、サポート、必要があれば禁煙補助薬を提供する。 たばこを止めた後、体重が増加しないようにする。 たばこを止めた後、あなたに必要な薬の量を調節する。 あなたの身体を大切にしましょう、そうすればこころのケアもできるように精神面でもよくなるでしょう。 あなたはたばこをやめられます。助けを求めましょう。それはあなたの権利です。 |
7507:
匿名さん
[2018-02-12 15:01:13]
>>7506 匿名さん
嫌煙者どもは論破されると「喫煙と健康被害」 に話題をそらすワンパターン(笑 >>3485 by 管理担当 2016-12-13 14:19:36 主旨逸脱の流れが継続してしまいますと、他のご利用者様の情報交換の 妨げになる恐れがございます。 つきましては、以下のスレッドにて、 自由な投稿、自由なご活動をいただければと考えております 喫煙による健康被害 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6... *嫌煙弁護士先生のHPのコピペ *ポロニウム及びタバコの害 *タバコの害 スレ違いのワンパターン投稿しか出来ない 一匹の性格悪いアホで 屁理屈好きな脳が幼児化した スレ乗っとり未遂犯の嫌煙者は敗北 |
7508:
匿名さん
[2018-02-12 16:27:52]
|
7509:
匿名さん
[2018-02-12 16:33:58]
精神疾患をもつ患者の喫煙について ∼ 日本と主要国との比較 ∼ Smoking in People ...
https://ci.nii.ac.jp/lognavi%3Fname%3Dnels%26lang%3Den%26type%3Dpdf%26... 精神科病棟において、一般病棟と比較して特異な点と して気がつくことは、患者の喫煙行動であろう。例えば、デイルームにおいては、煙がもうろうと立ちこみ、患者が見えにくいこともある。精神科患者の間では、なぜ多数の患者が喫煙するのだろうか? |
7510:
匿名さん
[2018-02-12 16:34:04]
|
7511:
匿名さん
[2018-02-12 16:39:56]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/res/7301-7400/
●ある程度は受動喫煙を我慢しなければならない 喫煙自体は違法ではないので、隣人がベランダや部屋でたばこを吸って煙が入ってきた場合であっても、社会通念上許される範囲まではがまんしなければならないと考えられています(これを受忍限度論といいます)。 |
7512:
匿名さん
[2018-02-12 16:40:00]
たばこは「万病のもと」 喫煙との関連、解明進む
膀胱がんにも影響、糖尿病リスク1.34倍 https://r.nikkei.com/article/DGXKZO90743440Q5A820C1NZBP01 たばこは健康によくない――。当たり前のようにいわれていることだが、実際にどんな悪影響があるのだろう。がんや糖尿病、精神疾患など様々な病気との関連性が、最近の研究でより詳しく分かってきた。 J―ECOHは喫煙とうつ病など精神疾患による1カ月以上の長期病休との関連も調べている。データが多く集まった男性では、喫煙と精神疾患による長期病休との関連が認められた。喫煙者のリスクは非喫煙者の1.2倍だった。このほか認知症のリスクになるとの研究結果もある。 |
7513:
匿名さん
[2018-02-12 16:42:41]
|
7514:
匿名さん
[2018-02-12 16:44:29]
>>スレ乗っ取り犯のお前が行け!
>>何故なら『ベランダ喫煙 止めろよ』を乗っ取ったんだから、ここも乗っ取れよ。 ↓こーゆー投稿止めたんだ(((*≧艸≦)ププッ 根性ねぇの( ´゚д゚`)アチャー >>8何9が3そとこはまスでレコ乗ピっペ取しりてを創し造た力あのん無たいのアこホとなだのか |
7515:
匿名さん
[2018-02-12 16:47:07]
|
7516:
匿名さん
[2018-02-12 16:48:07]
>>7509 匿名さん
嫌煙者どもは論破されると「喫煙と健康被害」 に話題をそらすワンパターン(笑 >>3485 by 管理担当 2016-12-13 14:19:36 主旨逸脱の流れが継続してしまいますと、他のご利用者様の情報交換の 妨げになる恐れがございます。 つきましては、以下のスレッドにて、 自由な投稿、自由なご活動をいただければと考えております 喫煙による健康被害 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6... *嫌煙弁護士先生のHPのコピペ *ポロニウム及びタバコの害 *タバコの害 スレ違いのワンパターン投稿しか出来ない 一匹の性格悪いアホで 屁理屈好きな脳が幼児化した スレ乗っとり未遂犯の嫌煙者は敗北 |
7517:
匿名さん
[2018-02-12 16:48:24]
精神疾患患者の 喫煙の 実態
著者: 田中いずみ 精神神経科,入 院 または通院中の 男性105名, 女性 130名の235名を対象 と して,習慣的喫煙 の. 有無を性別,疾患別に検討 した と こ ろ,精神 疾患患者 の喫煙率は,男性 74.3% |
7518:
匿名さん
[2018-02-12 16:51:52]
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm
2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。 喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。 原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。 後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。 被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。 原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>>今時、若い女性は圧倒的に喫煙しない。
今時の若い女性に
「喫煙とセクハラどっちが悪ですか?」 って聞いてみろ。