住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよXX」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよXX
 

スレ主 [更新日時] 2025-02-02 12:47:50
 削除依頼 投稿する

1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。

[一部本文を削除しました。2017.2.23 管理担当]

[スレ作成日時]2016-10-25 09:52:52

 

ベランダ喫煙 止めろよXX

7351: 匿名さん 
[2018-02-04 17:20:01]
>>7347
>ベランダ喫煙が直ちに不法行為になるとは言ってませんね。

喫煙の煙について、嫌がる人は多いのでしょうか?少ないのでしょうか?
7352: 匿名さん 
[2018-02-04 17:20:41]
>>7350
>だから何ですか?

だから屁理屈と論破されました。
7353: 匿名さん 
[2018-02-04 17:22:16]
>>7348 匿名さん


>>不法行為は禁止です。
知ってます。
被害ないから不法行為ではありません(笑
7354: 匿名さん 
[2018-02-04 17:24:36]
>>7352 匿名さん

>>だから屁理屈と論破されました
「圧倒的多数のマンションはベランダで小便可能」だと言う事実は
変わりませんので屁理屈ではありません。
7355: 匿名さん 
[2018-02-04 17:24:44]
実際に不法行為になっています。

http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm


2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。

原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。

後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。

被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。

原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。




我慢すべきは喫煙者と言う判決ですね。
7356: 匿名さん 
[2018-02-04 17:26:37]
>>7354
>「圧倒的多数のマンションはベランダで小便可能」だと言う事実は
>変わりませんので屁理屈ではありません。

だからと言って、ベランダでの小便が禁止されている訳ではありません。

共同の秩序を乱す行為ですから、規約で禁止されています。ベランダ喫煙も不法行為判決が確定していますから、同様です。
7357: 匿名さん 
[2018-02-04 17:27:19]

だからと言って、ベランダでの小便が禁止されている訳ではありません。

だからと言って、ベランダでの小便が禁止されていない訳ではありません。

7358: 匿名さん 
[2018-02-04 17:28:52]
本当に低能だのう。ええ加減にせいよ。迷惑っていう人が多いんだから止めろよ。秩序を乱すな。
7359: 匿名さん 
[2018-02-04 17:29:38]
>>7355 匿名さん

不法行為はいけませんね。
被害がなければ不法行為ではありません(笑
7360: 匿名さん 
[2018-02-04 17:32:55]
>>7358 匿名さん

「迷惑」といえば何でも思い通りになると言うクレーマーの考えソノモノだな(笑
7361: 匿名さん 
[2018-02-04 17:34:16]
>>7356 匿名さん

不法行為にならないベランダ喫煙は自由ですね。
7362: 匿名さん 
[2018-02-04 17:34:52]
>被害がなければ不法行為ではありません(笑

被害があったから不法行為になっています。

一日一二本、四ヶ月の喫煙で。

それ以外に、洗濯物に臭いがつくなど、共同生活の秩序を乱す行為です。

第67条 区分所有者若しくはその同居人又は専有部分の貸与を受けた者若
しくはその同居人(以下「区分所有者等」という。)が、法令、規約又は
使用細則等に違反したとき、又は対象物件内における共同生活の秩序を乱
す行為を行ったときは、理事長は、理事会の決議を経てその区分所有者等
に対し、その是正等のため必要な勧告又は指示若しくは警告を行うことが
できる。

の対象になりそうな行為は止めましょう。

注意されなきゃ何でも禁止されていないというのは、幼児の理屈です。

屁理屈は止めましょう。
7363: 匿名さん 
[2018-02-04 17:36:04]
>>7356 匿名さん

>>ベランダ喫煙も不法行為判決が確定していますから、同様です。

残念ながらベランダ喫煙は直ちに不法行為とはなりません。
7364: 匿名さん 
[2018-02-04 17:36:42]
>不法行為にならないベランダ喫煙は自由ですね。

必ずしもそうではないでしょう。

ベランダで小便しても不法行為にはなりませんが、著しく不適切とは思いませんかね?




7365: 匿名さん 
[2018-02-04 17:37:10]
受動喫煙があったことを証明するのって大変だなぁ。


https://lmedia.jp/2015/06/13/64867...

●受動喫煙があったことを証明する方法

受動喫煙の存在を証明して損害賠償請求をするには、まず、(1)相手がたばこを吸っており、煙が自分の家に入ってきていることと、(2)その煙の流入が受忍限度を超えていることの2つの証明が必要になります。

(1)については、写真、位置関係を表す図面、煙が入ってきている時刻等のメモ・報告書、陳述書、当事者の尋問等によって証明することになるでしょう。

(2)については、診断書、煙の流入量についての報告書・陳述書、デジタル粉じん計等のたばこの煙濃度測定器による測定結果、当事者の尋問によって証明することになります。また、空気清浄機を置くなどの防止措置を講じても効果がなかった(薄かった)ことを主張・立証することが重要になるでしょう。

そして、受動喫煙により苦痛を被ったり体調を崩したりしたという損害の発生も証明する必要がありますが、これは診断書、陳述書や当事者の尋問によって立証していきます。
7366: 匿名さん 
[2018-02-04 17:37:33]
>残念ながらベランダ喫煙は直ちに不法行為とはなりません。

どういう時に不法行為になりますか?不法行為にならなくても不適切とは思いませんか?

7367: 匿名さん 
[2018-02-04 17:39:15]
7368: 匿名さん 
[2018-02-04 17:39:59]
https://lmedia.jp/2015/06/13/64867/

●ある程度は受動喫煙を我慢しなければならない

喫煙自体は違法ではないので、隣人がベランダや部屋でたばこを吸って煙が入ってきた場合であっても、社会通念上許される範囲まではがまんしなければならないと考えられています(これを受忍限度論といいます)。
7369: 匿名さん 
[2018-02-04 17:40:35]
不法行為寸前だったらやっぱまずいよな。
7370: 匿名さん 
[2018-02-04 17:41:45]
>>7367 匿名さん

じゃあ簡単そうなやり方で良いじゃん。
良かったね。
7371: 匿名さん 
[2018-02-04 17:41:52]
>>7368 匿名さん

http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm


2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。

原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。

後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。

被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。

原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。



喫煙者に受忍義務があるようですね。
7372: 匿名さん 
[2018-02-04 17:42:37]
>>7370

>残念ながらベランダ喫煙は直ちに不法行為とはなりません。

どういう時に不法行為になりますか?不法行為にならなくても不適切とは思いませんか?
7373: 匿名さん 
[2018-02-04 17:43:13]
>>7370 匿名さん

部屋を歩く音とかクサヤの臭いとか?
7374: 匿名さん 
[2018-02-04 17:44:27]
>>7373

>残念ながらベランダ喫煙は直ちに不法行為とはなりません。

どういう時に「ベランダ喫煙が」不法行為になりますか?不法行為にならなくても不適切とは思いませんか?
7375: 匿名さん 
[2018-02-04 17:46:10]
>>7372 匿名さん

>>不法行為にならなくても不適切とは思いませんか?

ベランダ喫煙は規約に抵触する行為でなので不適切とは思いませんが。
7376: 匿名さん 
[2018-02-04 17:46:12]
>>7370 匿名さん

小便より害がひどいから、受忍限度は限りなく低いでしょうね。



【喫煙の害】
1.タバコに含まれたウランの100億倍の強力な放射性物質であるポロニウム(食品許容値の80年分を喫煙では僅か1年で摂取する)が、年間数百回のレントゲン撮影に相当する福島原発事故以上の内部被曝を引き起こすと厚生労働省が発表しており、気管支に滞留したポロニウムが細胞や遺伝子にα線を照射し続け、幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
2.タバコの煙には、50種以上の発がん物質、4000種の化学物質、数種の依存性物質が含まれており、多くの臓器の発がん、その他の体の異常、喫煙への依存、が起こること
3.特に、喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、病気や体調不良のため医療費がかかり、さらには早死するため年金受給期間も短いなど経済的不利益と密接に関係すること

タバコの替わりに小便吸ったら?
7377: 匿名さん 
[2018-02-04 17:46:58]
>>7375
>ベランダ喫煙は規約に抵触する行為でなので不適切とは思いませんが。

ベランダ小便もですか?
7378: 匿名さん 
[2018-02-04 17:48:54]
>>7376 匿名さん

論破されると喫煙と健康被害に逃げる嫌煙者。
ワンパターン(笑

>>3485
by 管理担当 2016-12-13 14:19:36

主旨逸脱の流れが継続してしまいますと、他のご利用者様の情報交換の
妨げになる恐れがございます。 つきましては、以下のスレッドにて、
自由な投稿、自由なご活動をいただければと考えております

喫煙による健康被害


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612244/


*嫌煙弁護士先生のHPのコピペ
*ポロニウム及びタバコの害
*タバコの害

スレ違いのワンパターン投稿しか出来ない
一匹の性格悪いアホで 屁理屈好きな脳が幼児化した
スレ乗っとり未遂犯の嫌煙者は敗北
7379: 匿名さん 
[2018-02-04 17:49:10]
>>7357

失礼

>規約に抵触する行為

だから、禁止ってことですよね。ならあってます。
7380: 匿名さん 
[2018-02-04 17:50:09]
>>7378
論破される度にそれが出てきますね。オモロイ。ベランダ喫煙者が論破された回数がわかりますね。
7381: 匿名さん 
[2018-02-04 17:50:41]
>>7377 匿名さん

>>ベランダ小便もですか?


個人の良識に従い行動すれば良いでしょう。

7382: 匿名さん 
[2018-02-04 17:51:56]
>>7379

>>7357ではなく>>7377でした

7377: 匿名さん  [2018-02-04 17:46:58]
>>7375
>ベランダ喫煙は規約に抵触する行為でなので不適切とは思いませんが。

ベランダ喫煙は規約に抵触する行為なので不適切の入力ミスですね。

それならばあってます。
7383: 匿名さん 
[2018-02-04 17:56:14]
>>7381
>個人の良識に従い行動すれば良いでしょう。

あなたの良識は、規約になければ、ベランダで小便しても、小便よりも危険で有害な喫煙も共同生活の秩序を乱さないということですね。

あなたの価値観は異常です。

禁煙された方が良いでしょう。大量のポロニウム摂取による内部被曝や発がん物質の摂取で、脳腫瘍が進んでいるか大脳皮質が薄くなって認知症になっているのでしょう。

お気の毒です。おそらくもう手遅れでしょう。

喫煙の害を自ら証明されてありがとうございます。早く死なれることをお望みのようですから、早く望みが叶うようにお祈り申し上げております。

アーメン

7384: 匿名さん 
[2018-02-04 18:36:03]
>>7383 匿名さん

何?
嫌煙者どもの屁理屈異常(*´・ω・`)bね。
7385: 匿名さん 
[2018-02-04 18:40:38]
アッチのスレ

>>自分の言葉ではなく他人が書いた文を猿真似しているだけで。

己が吐いた言葉を利息付けて返されているだけじゃん。
余程悔しいのだろう(笑
7386: 匿名さん 
[2018-02-04 19:44:12]
アッチのスレ

>>自分の言葉で書けないアホが乗っ取って占領気分。

そう?
嫌煙者どもが頑張れば良んじゃない?
7387: 匿名さん 
[2018-02-04 20:40:21]
受動喫煙があったことを証明するのって大変だなぁ。

https://lmedia.jp/2015/06/13/64867/2/

●受動喫煙があったことを証明する方法

受動喫煙の存在を証明して損害賠償請求をするには、まず、(1)相手がたばこを吸っており、煙が自分の家に入ってきていることと、(2)その煙の流入が受忍限度を超えていることの2つの証明が必要になります。

(1)については、写真、位置関係を表す図面、煙が入ってきている時刻等のメモ・報告書、陳述書、当事者の尋問等によって証明することになるでしょう。

(2)については、診断書、煙の流入量についての報告書・陳述書、デジタル粉じん計等のたばこの煙濃度測定器による測定結果、当事者の尋問によって証明することになります。また、空気清浄機を置くなどの防止措置を講じても効果がなかった(薄かった)ことを主張・立証することが重要になるでしょう。

そして、受動喫煙により苦痛を被ったり体調を崩したりしたという損害の発生も証明する必要がありますが、これは診断書、陳述書や当事者の尋問によって立証していきます。
7388: 匿名さん 
[2018-02-04 20:42:54]
受動喫煙があったことを証明するのって大変だなぁ。
規約変更した方が賢いよね。

http://www.kinrin-judokitsuen.com

真下の部屋の入居者が喫煙者に変わる

 → 関係各所に症状をアピールし、繰り返し何度も不快感を伝え、被害が減りました (埼玉県 女性)

私たちは、25年間、家族で分譲マンションの二階の部屋に新築の時から住んでいます。
問題が起き始めるまで、私たちはタバコの害や問題のことなど、まったく考えたことすらありませんでした。

真下の部屋の入居者が喫煙者に変わる

25年間変化のなかった近隣の部屋の入居者が、突然変わりました。
室内にタバコの煙が入ってくるようになり、臭いや体調の不調がだんだんと起きるようになりました。

入居者の変化と時期が一致していたため、どこから煙が来るのかは、簡単に特定できました。
喫煙者がいたのは、真下でした。

室内で喫煙するよう丁重に依頼しても、拒否される

真下の部屋は、家族のうちのひとりが喫煙者で、平日の昼間以外はひんぱんにベランダでタバコを吸っているようでした。 まず、菓子折を持ってこちらから挨拶に伺い、
 ・喫煙は室内で締め切ってしてほしい
 ・べランダ喫煙をしない
よう丁重にお願いするも、対応されたのは喫煙者のお父さんの方で、注意はするが完全にはできない、禁止でないのならタバコを外で吸い続ける、と回答されました。

その後、菓子折を返却され、室内で閉めきっての喫煙を拒否されました。

悪臭の再発と、体調の悪化

一旦は悪臭はおさまったものの、秋になって窓を閉める季節になると、堂々と喫煙をするようになりました。
私たちは窓を開けて換気していることも、ベランダに出ることも多いので、普通に生活していくのにも支障が出るようになりました。
インターネットで調べた情報を参考に、臭いを感じたら、咳き込むなど、遠回しに迷惑を伝えるようにしてみましたが、まったく無視されてしまいました。

頻繁に悪臭がすること、いつ悪臭が来るかわからないことで、私たちの生活は非常にストレスの多いものとなりました。
また、受動喫煙症のような症状も起き、ストレスとタバコの煙によるアレルギー性の皮膚炎や激しい咳が出るようになりました。
精神的にも、非常に追いつめられた状態になってしまいました。

管理組合や管理会社、警察へのアピール

私が、タバコの悪臭によって体調の不調が起きること、精神的にも追い詰められ、何をするか分からないような精神状態になるという病状について、管理組合や管理会社など、関係各所にアピールを行いました。
その上で、タバコの悪臭があった時に、相手に不快感を手紙やベランダ越しに伝えることを繰り返し何度も行いました。
また、弁護士さんのサイトや、管理会社のアドバイスを参考に、警察にも私の置かれている状態について説明し、対応についてお願いしました。
警察では、部署や担当者によって取り合ってもらえないこともありましたが、何度も方法を変えてお願いするうちに、担当者によってはきちんと対応してもらえることもあることがわかりました。

被害の軽減

このようなアピール、努力を積み重ねるうち、100%ではないのですが、被害がほとんどなくなりました。

タバコ被害の団体に相談

まだ被害が100%なくなったわけではなく、いつ再発するかもわからない状態で、タバコ被害の団体の会合に参加し、相談をしてみました。
この分野に詳しい弁護士にも相談することができ、同じ問題に苦しむ人たちと問題意識を共有することができました。
この先、特に、秋冬になると、またベランダでの喫煙が再開されるかもしれないと思いますが、その時には弁護士から内容証明を送ってもらうなど、次の手段が使えるかもしれないと思っています。
7389: 匿名さん 
[2018-02-04 20:47:15]

受動喫煙があったことを証明するのって大変だなぁ。
規約変更した方が賢いよね。

http://www.jutaku-tobacco.net/mansion/7-mansion-001.

マンション階下からのタバコ臭

 → 管理組合への何回もの要望書を通じて、ベランダ喫煙がほぼなくなる (埼玉県 女性)

私たちが入居していたマンションの階下から、室内にタバコの煙が流れてくるようになりました。
タバコの煙は一時間おきに流れてくるようになり、私は咳、喉の痛み、鼻づまり、吐き気などの症状に悩まされるようになりました。

マンション管理組合への申し入れ(当初)

煙草の煙がどこから流れてくるか、特定ができなかったことと、個人で対応することに不安があったため、マンション管理組合に、ベランダ等共用部分での喫煙をなくすように要望書を提出しました。
しかし、この時には、マンション管理組合からは、「近隣の迷惑にならないように喫煙してください」というような内容の掲示があったのみで、それ以上の対応はありませんでした。

効果の見きわめと記録

マンション管理組合からの掲示で、どのくらい効果があるのか見きわめるために、近隣からどのくらいタバコの煙が流れてくるか、記録をつけることにしました。また、タバコの煙による症状がどのくらい出るかについても、あわせて記録しました。
しかし、管理組合からの掲示だけでは効果がなく、状況は一向に改善されませんでした。

受動喫煙症の症状と、弁護士、管理会社への相談

タバコの煙が室内に流れ続けてくることで、身体の症状だけでなく、不安感や焦燥感など、心の症状も出るようになりました。
そこで、日々どれだけのタバコの煙が入ってくるか、どういう症状があるかの記録を持って、専門の病院で診察を受け、受動喫煙症であるとの診断を受けました。
さらに、それらの記録や診断書を持って、弁護士に相談をしました。

弁護士からは、誰がタバコを吸っているのかを特定する必要があるとのアドバイスを受けました。
まずそこで、マンションの管理人に調べてもらえるように相談しましたが、管理人からは断られてしまいました。

ただ、管理人からはマンション管理会社の担当者を紹介してもらえたため、そちらに事情を説明し、記録や診断書も提示しました。
すると、マンション管理会社の担当者が、どこからタバコの煙が来るのか調べてくれるということになり、周辺の住居へ一戸一戸電話で確認してもらえました。

喫煙者は特定できるも、タバコの煙は再発

マンション管理会社の担当者による確認で、どこからタバコの煙が来るのかが分かり、さらにベランダでの喫煙をやめるように家族から話してもらえることになりました。

その後、一時期はタバコの煙が流れてこないように改善されたのですが、年が明けて春になり、窓を開放するようになると、再びタバコの煙が一時間ごとに漂ってくるようになってしまいました。

マンション管理組合への申し入れ(再度)

そこで再びマンション管理組合に要望書を提出することにしました。
これまでの掲示内容では効果がないこと、
受動喫煙症による健康被害があること、
マンション管理会社からの注意にも効果がなかったこと、
マンションの規約・使用細則では、ベランダでの火気・臭気を発生させる迷惑行為が禁じられているにもかかわらず、喫煙だけが許される理由はないこと、などを挙げて対応をお願いしました。

マンション管理組合からは、「ベランダでの喫煙はお控えくださるようお願いします」という文面で、資料が全戸に配布されました。
受動喫煙症による健康被害の発生や、平成24年に名古屋地裁からベランダ喫煙の損害賠償命令が出された判例があることも、資料に明記されました。
その後は、ごくまれにタバコの臭いがすることがありますが、マンションが道路に面しているので、歩行者が吸っているタバコの煙である可能性もあり、近隣の住居からのタバコ臭に関しては、ほぼ解決したと考えています。
7390: 匿名さん 
[2018-02-04 20:50:36]
受忍限度論

https://lmedia.jp/2015/06/13/64867/

●ある程度は受動喫煙を我慢しなければならない

喫煙自体は違法ではないので、隣人がベランダや部屋でたばこを吸って煙が入ってきた場合であっても、社会通念上許される範囲まではがまんしなければならないと考えられています(これを受忍限度論といいます)。

なお、他にも、生活騒音やにおいのトラブルなどについても受忍限度論が用いられており、社会通念上許される範囲を超えなければ違法と評価されません。

ご近所同士では、「お互い様」の精神である程度は我慢しましょうという発想です。
7391: 匿名さん 
[2018-02-04 20:53:31]
費用対効果➕手間は??

https://lmedia.jp/2015/06/13/64867/2/

●勝訴しても割に合わない可能性も

以上のような立証を十分に行っていけば、損害賠償請求が認められる可能性があります。

もっとも、勝訴したとしても、過去の裁判例で認められた金額は5万円程度と低額ですので、時間と費用を考えると割に合わないといえます。
7392: 匿名さん 
[2018-02-04 20:54:52]
皆さん

>>7270
>>7309から朗報です。


「少額訴訟だと簡単」 だそうです。

頑張って「簡単」な少額訴訟しましょう。
7393: 匿名さん 
[2018-02-04 21:20:12]
アッチのスレ

>>スレ乗っ取りしたのはお前だろ。

何?
乗っ取られたの?
7394: 匿名さん 
[2018-02-04 23:40:57]
>>7381
>個人の良識に従い行動すれば良いでしょう。

あなたの良識は、規約になければ、ベランダで小便しても、小便よりも危険で有害な喫煙も共同生活の秩序を乱さないということですね。 あなたの良識は良識とは言えないですね。

禁煙された方が良いでしょう。大量のポロニウム摂取による内部被曝や発がん物質の摂取で、脳腫瘍が進んでいるか大脳皮質が薄くなって認知症になっているのでしょう。 でもお気の毒ですが、おそらくもう手遅れでしょう。

喫煙の害を自ら証明されているようですが、ご苦労様です。早く死なれることをお望みのようですから、早く望みが叶うようにお祈り申し上げております。

アーメン
7395: 匿名さん 
[2018-02-04 23:44:29]
受忍限度論として、自室内で迷惑をかけない喫煙であれば、認められるということのようですね。継続的なベランダ喫煙は著しい不利益を与えるので不法行為になると言うのが判決のようです。

http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm


2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。

原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。

後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。

被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。

原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。




我慢すべきは喫煙者と言う判決ですね。
受忍限度論として、自室内で迷惑をかけない...
7396: 匿名さん 
[2018-02-04 23:49:52]
集合住宅での良識のある喫煙ってこういうのを言うのでしょうね。

http://suumo.jp/journal/2013/03/08/39430/

室内で喫煙するなら壁紙、空気清浄機、エコ・プラントで対策を

反対に、隣人からタバコのニオイが気になると言われたなら、どのような対策があるのだろうか。よくあるのがキッチンの換気扇下での喫煙だが、意外にもこれがクレームになることもあるのだとか。というのも、タバコの煙がダクトを通って排気されるため、かえって近隣の迷惑となってしまうのだ。

となると、現実的な方法としては、室内に喫煙スペースをつくるのが最後の手になるのかもしれない。風通しのよい部屋にニオイの吸着機能のある壁紙を貼る、もしくは壁材にすると、ニオイ対策だけでなく変色も防げる。また、専用に空気清浄機・脱臭機を設置すると、気になるニオイをやわらげてくれるはず。最近では、光触媒加工してあるエコ・プラントなどもあるので消臭対策兼インテリアとして置くのも有効だろう。

ひと口にタバコのニオイといっても、気にならない人、苦手な人とさまざま。お互いに配慮しつつ、気持ちよく暮らせるよう、良い方法を見つけ出したい。
7397: 匿名さん 
[2018-02-04 23:52:39]
一番良いのは禁煙することだ。百害あって一利なしのものを金を払って吸うってアホ丸出しだ。会社でわざわざ損をする取引するか?クビだろうが。喫煙者のバーーーカ。
7398: 匿名さん 
[2018-02-05 03:32:16]
>>7395 匿名さん


禁止されてないから良識に従ってベランダ喫煙しているのでしょ。
被害ないから不法行為になってないし。(笑

で、何がおかしいの?
7399: 匿名さん 
[2018-02-05 03:35:22]
>>7395 匿名さん


煙者どもが唯一頼りにしている裁判によると

タバコの煙が室内に入ってきていること,
自らが喘息であること,
タバコの煙によって強いストレスを感じていること,
ストレスによって帯状疱疹を発症したこと等

を記載して,交付されるまで,ベランダ喫煙し放題のようだな。
7400: 匿名さん 
[2018-02-05 03:41:15]
>>7398
>禁止されてないから良識に従ってベランダ喫煙しているのでしょ。
>被害ないから不法行為になってないし。(笑
>で、何がおかしいの?

禁止されてないからと、小便より汚い喫煙の煙を垂れ流してはいけません。
火の粉が飛べば火事になります 。副流煙の被害が起こる可能性が大です。

あなたの良識は、共同生活の秩序を乱すものですから良識とは言えないですね。

禁煙された方が良いでしょう。大量のポロニウム摂取による内部被曝や発がん物質の摂取で、脳腫瘍が進んでいるか大脳皮質が薄くなって認知症になっているのでしょう。 でもお気の毒ですが、おそらくもう手遅れでしょう。

喫煙の害を自ら証明されているようですが、ご苦労様です。早く死なれることをお望みのようですから、早く望みがかなうようにお祈り申し上げております。

アーメン
7401: 匿名さん 
[2018-02-05 03:48:58]
>>7399

コピペ失敗してまっせ。

コピペするより良いのは禁煙すること。百害あって一利なしのものを金を払って吸うってアホ丸出し。会社でわざわざ損をする取引するか?

アホ社員「社長、良識に従って、社員全員会議中は喫煙することを提案します。法律に違反しませんよね。会議中に喫煙すると、酸素が脳にいかなくなって、良い発想ができます。」

社長「おりゃ、脳に酸素送った方がいい案が浮かぶように思うが????」

アホ社員「社内にタバコの自販機を置けば、売上が会社の利益になりますよ。1時間毎に喫煙時間を設ければ、仕事もはかどります。どうですか私の良識にもとづいた名案は?」

社長「どう考えても、1日の労働時間が1時間以上減るように思うが、お前はアホか。クビじゃ。」

アホ社員「せっかく良識に基づいて良い提案したのにクビになってしもうた。トホホ。」


喫煙者ってアホまるだし。何が良識でベランダ喫煙する?笑わせよんな。
7402: 匿名さん 
[2018-02-05 03:56:26]
弁護士先生も規約変更をオススメしてるね。


タバコの煙で窓も開けられない! ご近所のベランダ喫煙をやめさせることはできるか?

http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/30/cigarette-smoke-lawsuit_n_4363...

●マンションの規約を確認してみよう

「喫煙者にとってタバコの臭いは気にならないかもしれませんが、嫌煙者にとってはタバコの臭いは大変イヤなものです。

ベランダに干しておいた洗濯物にタバコの臭いが着いたり、煙ではなくても上階から灰や吸い殻が落ちてきたりしたら、大いに腹が立つでしょう。

あるいは、火の着いたままのタバコが落ちてきて、やけどや火事になったりしたら一大事です」

瀬戸弁護士はこのように切り出した。こうした問題に、法的対処は可能なのだろうか。

「まず、分譲マンションについて考えます。ベランダは『共用部分』と言われるものですが、この共用部分について『各共有者は共用部分をその用法に従って使用することができる』ことになっています(区分所有法13条)。

ベランダ(バルコニー)等については『専用使用権』が設定されていることが多く(マンション標準管理規約14条1項)、その場合は原則として、専用使用権者が自由に使用できます。

ベランダについて喫煙禁止(火器禁止)を定める場合には、管理組合の総会で規約または使用細則を設定、変更しなければなりません」

そうすると、まずは自分が住んでいるマンションの規約や使用規則を確認してみるのがよさそうだ。もし、そこで喫煙が禁止されていない場合は、漂ってくるタバコの煙を我慢しなければならないのだろうか。

「根本的には、管理組合の総会で議題として取り上げて、規約に盛り込むべきでしょう。管理組合の顧問弁護士やマンション管理士などに相談してみてください。
7403: 匿名さん 
[2018-02-05 03:59:37]
>>7401 匿名さん

何それギャグ?

ねぇねぇ。
社長が喫煙者だったらどうなるの?
7404: 匿名さん 
[2018-02-05 04:02:41]
>>7398 匿名さん
被害がないって、お前は予言者か?


7405: 匿名さん 
[2018-02-05 04:02:43]
>>7400 匿名さん

より分かりやすいように規約変更した方が良いでしょう。
弁護士先生も勧めていますし、嫌煙者どもが不用と言っても
説得力や信頼性に欠けますね。
7406: 匿名さん 
[2018-02-05 04:04:16]
>>7404 匿名さん

ないものは、ない。
お前は、バカか?
7407: 匿名さん 
[2018-02-05 04:08:03]
>>7403 匿名さん
>社長が喫煙者だったらどうなるの?

そんな会社あるかい?アホな社長なら倒産確定だろう。
7408: 匿名さん 
[2018-02-05 04:13:54]
>>7406 匿名さん

>ないものは、ない。

被害って結果だろうが。一瞬ではなくても継続すれば生じることもある。

火の粉が飛んで火事にならないなんて誰が言える?

お前はアホか。失礼喫煙者だったな。病人はいたわるべきかな。
7409: 匿名さん 
[2018-02-05 04:14:56]
http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/30/cigarette-smoke-lawsuit_n_4363...

要約

●『専用使用権』が設定(マンション標準管理規約14条1項)専用使用権者が自由に使用できる
●喫煙禁止を定める場合、管理組合の総会で規約または使用細則を設定、変更しなければならない


そういうことだ(笑い


7410: 匿名さん 
[2018-02-05 04:17:48]
>>7408 匿名さん

>>火の粉が飛んで火事にならないなんて誰が言える?

おいおい。
「仮」の話かよ(笑
嫌煙者どもは何でもアリだな。
7411: 匿名さん 
[2018-02-05 04:19:05]
>>7405 匿名さん

>弁護士先生も勧めています

裁判官は不要と言っている。

非常識で良識のないもの相手にしていたら、規約や細則にないから、「良識に従って、不法行為や迷惑行為をする」と屁理屈言う奴が現れて切りがない。




http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm


2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。

原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。

後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。

被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。

原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。

7412: 匿名さん 
[2018-02-05 04:22:58]
>>7407 匿名さん

>>そんな会社あるかい?アホな社長なら倒産確定だろう。


おいおい。
大手企業から中小まで社長が喫煙者の会社知ってるけど?
もうメチャクチャだな。

お前、書き込み止めた方がいいぞ。
恥さらすだけだぞ(笑


7413: 匿名さん 
[2018-02-05 04:26:53]
>>7411 匿名さん


>>裁判官は不要と言っている。


えっ?どこに?

「マンションの規約変更は不用」と明記しているところ
引用して(笑

7414: 匿名さん 
[2018-02-05 04:27:59]
「ホタル族」被害者の会結成 近隣ベランダからの受動喫煙で人権救済申し立てへ 喫煙者さらに厳しく

https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/life/amp/170515/lif1705150...

 いわゆる「ホタル族」らがマンションのベランダなどで吸うたばこの煙が近隣住宅へ流れる受動喫煙に対し、被害者団体が結成され、日本弁護士連合会に人権救済申し立てを行うことが14日、分かった。火災も増えているとみられ、飲食店や公共施設での受動喫煙規制の議論が高まる中、喫煙者への風当たりはさらに厳しくなる。

 団体の名称は「近隣住宅受動喫煙被害者の会」。全国で一定程度の会員が集まり次第、人権救済を申し立てるとともに、「ベランダ喫煙禁止法」の制定を目指し、厚生労働省や国土交通省に働きかける。さらに各自治体に対し、近隣住宅での受動喫煙を防止する条例の制定を求めるという。

 代表となる埼玉県在住、荻野寿美子さん(49)は、マンション近隣宅の喫煙に悩まされ、解決するまでに5年かかった。

 「煙を吸うと、涙が出てせきが止まらなかった」。医者に受動喫煙症と診断され、ベランダでの喫煙に注意喚起の紙をマンションに掲示しても変わらず、管理組合や管理会社と掛け合った。人間関係の悪化を恐れ、喫煙者と直接やり取りすることは避けたため時間がかかったという。

 荻野さんは小学生の頃、肺炎や気管支炎を繰り返し発症するほど病弱だった。父親は「たばこで死ねるなら本望だ」というほどのヘビースモーカーで、禁煙を泣いて頼んでもやめなかった。

 突発性間質性肺炎などを患い、父親は平成22年に亡くなったが、荻野さんは「肺が破れて空気が体内に漏れ、上半身が風船のように膨らむなど壮絶な最期だった。本人にとっても家族にとってもつらい目に遭わせた」と話す。

 ベランダでの喫煙被害については、24年12月に司法判断が出ている。名古屋地裁は、名古屋市のマンションで、階下に住む男性のたばこの煙により、女性が体調を崩したとして、男性に慰謝料5万円の支払いを命じた(確定済み)。

 ベランダが出火元の火災も増えている。総務省消防庁によると、たばこが原因となった建物火災のうち、ベランダやバルコニーが出火場所となった割合は、17年の4・6%から26年の11・5%へと増加した。

 受動喫煙被害に詳しい岡本光樹弁護士は「ベランダでの喫煙被害については、トラブルを避けて泣き寝入りしているケースも多い。被害者団体は潜在的な被害者の相談窓口になるだろう」と話す。

 ■ホタル族 マンションなどの共同住宅で、ベランダやバルコニーに出て喫煙する人。夜間、たばこの火がホタルの発光に見えることからこう呼ばれる。部屋の壁がやにで汚れるのを避けたり、家族に配慮したりするためで、父親の威厳の失墜という意味で存在が揶揄(やゆ)されることもある。ベランダは占有使用権が認められているが、共用部分でもあり、火気使用は規約で禁止されている場合も多い。




これを知ってもまだベランダ喫煙するって、どこに良識がある?

依存症喫煙者は病人。治療してから議論しなさい。
7415: 匿名さん 
[2018-02-05 04:30:03]
>>7412 匿名さん

考えりゃわかるだろう。脳への酸素供給止めて快感覚えるような経営者がまともに経営できる訳ないだろうが。

会社でマスかいて良いか?
7416: 匿名さん 
[2018-02-05 04:33:07]
>>7414 匿名さん

>父親の威厳の失墜という意味で存在が揶揄(やゆ)されることもある。

ベランダ喫煙者って、恥ずかしい人間の代表。恥ずかしいから、ベランダ喫煙止めなさい。

喫煙者って、無知無教養の代表。恥ずかしいから、喫煙止めなさい。
7417: 匿名さん 
[2018-02-05 04:35:34]
>>7414 匿名さん

何度も言わせるな。

禁止されてないから良識に従ってベランダ喫煙しているのでしょ。
被害ないから不法行為になってないし。(笑

で、何がおかしいの?
7418: 匿名さん 
[2018-02-05 04:35:39]
タバコ会社の社長が言ってます。

https://kinenouen.acolife.info/entry26.html

海外タバコ会社のフィリップモリス社の社長の意見
以前からネット上で言われていたことですが、フィリップモリス社の社長の喫煙者に対する評価はかなり辛らつなものでした。

フィリップモリス社の社長の言葉

「煙草は愚か者の吸うものであって、本来賢明な人なら喫煙には利益を見出せない。原告が思慮の浅い者たちであることは明白で、彼らの要求は非常識極まりない」(喫煙者からの集団訴訟の席での発言)

「喫煙により、(愚か者の)死亡率が高まり、人口増加への抑制なっている」(タバコに関する委託調査より)

フィリップモリス社の社長の言葉がけっこう凄い | 禁煙応援サイト「もうやめよう!そのタバコ」
フィリップモリスといえばアメリカの最大手の煙草会社ですが、その会社の社長は上記のように発言していたの有名な話です(年代は不明)。

「なんと酷いことを・・・」と首を傾げたくなるような発言です。煙草を販売する社長の発言とは信じがたいですが、煙草を販売している以上、タバコの害についてはどこよりも熱心に調べているのでしょう。社長としては率直的な感想を述べただけなのかもしれません。

ただ一つ分かったことは、タバコ会社の人にとって煙草はただのビジネス道具。煙草を吸って健康を害したとしてもそれは吸った本人の理解力の無さにあるんだということでしょう。まあ有害なものを販売している認識があるからこその発言なのかもしれません。

ここで煙草会社の本音を勝手に意訳してみることにしました。

我々(煙草会社)は喫煙を強制したことは一度もない。
喫煙の害もきちんと明示している。

喫煙を続ける続けないはあくまで喫煙者自身の問題だ。
健康を害するまで放置したのも本人の問題。

もし我々を訴えたとしても、自己管理能力不足を他人に押し付け、責任を転化してるに過ぎない。

しかし、社長のメッセージはたしかに酷いように思えますが、「煙草は体に良い側面もあるよ」などと偽善的なメッセージをはかれるよりはずっと良いかもしれません。
7419: 匿名さん 
[2018-02-05 04:37:16]
>>7415 匿名さん

そんなもん、大きなお世話だろう(笑
ホントお前バカだな。
7420: 匿名さん 
[2018-02-05 04:38:30]
>>7416 匿名さん

禁止されてないから良識に従ってベランダ喫煙しているのでしょ。
被害ないから不法行為になってないし。(笑

で、何がおかしいの?
7421: 匿名さん 
[2018-02-05 04:41:56]
>>7417 匿名さん


>禁止されてないから良識に従ってベランダ喫煙しているのでしょ。
>被害ないから不法行為になってないし(笑

良識があれば、小便より汚くて危険なものは垂れ流しません。

被害は公害や災害とおなじで徐々に生じたり突然生じます。

笑っている間に、大脳皮質がペラペラになり認知症が10年早まり、タールで真っ黒な灰に腫瘍が発生したり、脳の血管が切れたりするから、笑っている場合じゃないと思います。

さっさと依存症治療して、まともになりましょう。
7422: 匿名さん 
[2018-02-05 04:42:24]
>>7418 匿名さん

そんなことはどうでもいいから

>>裁判官は不要と言っている。


早く「マンションの規約変更は不用」と明記しているところ 引用して(笑
7423: 匿名さん 
[2018-02-05 04:45:03]
>>7421 匿名さん

良識があるからこそ被害を出さずにベランダ喫煙しているのでしょ(笑
7424: 匿名さん 
[2018-02-05 04:48:00]
アホが喫煙してよりアホになる。

貧乏人が喫煙してより貧乏になる。

アホが早死する仕組みって凄いね。

昔は戦争に行く兵隊にはタバコが支給されたらしい。北朝鮮は今でもそうなんだろう。飯食わずに人殺しをさせるにはタバコが一番。

良識に従って何でもできるようになるらしい。

アホって気の毒。グスッ。グスッ。
7425: 匿名さん 
[2018-02-05 04:50:14]
>>7422 匿名さん

何度も引用してますが?


http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm


2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。

原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。

後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。

被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。

原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。

7426: 匿名さん 
[2018-02-05 04:54:39]
>>7423 匿名さん

>良識があるからこそ被害を出さずにベランダ喫煙しているのでしょ(笑

良識や教養があれば、そもそも喫煙しないだろう。


【喫煙の害】
1.タバコに含まれたウランの100億倍の強力な放射性物質であるポロニウム(食品許容値の80年分を喫煙では僅か1年で摂取する)が、年間数百回のレントゲン撮影に相当する福島原発事故以上の内部被曝を引き起こすと厚生労働省が発表しており、気管支に滞留したポロニウムが細胞や遺伝子にα線を照射し続け、幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
2.タバコの煙には、50種以上の発がん物質、4000種の化学物質、数種の依存性物質が含まれており、多くの臓器の発がん、その他の体の異常、喫煙への依存、が起こること
3.特に、喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、病気や体調不良のため医療費がかかり、さらには早死するため年金受給期間も短いなど経済的不利益と密接に関係すること


お前、自分の遺伝子が突然変異しまくって平気なの。

凄い良識。
7427: 匿名さん 
[2018-02-05 05:08:49]
>>7425 匿名さん

「規約変更不用」と明記されていません。
嫌煙者どもは嘘つき(*´・ω・`)bね。
7428: 匿名さん 
[2018-02-05 05:11:29]
>>7426 匿名さん


論破されると喫煙と健康被害に逃げる嫌煙者。
ワンパターン(笑

>>3485
by 管理担当 2016-12-13 14:19:36

主旨逸脱の流れが継続してしまいますと、他のご利用者様の情報交換の
妨げになる恐れがございます。 つきましては、以下のスレッドにて、
自由な投稿、自由なご活動をいただければと考えております

喫煙による健康被害


//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612244/

*嫌煙弁護士先生のHPのコピペ
*ポロニウム及びタバコの害
*タバコの害

スレ違いのワンパターン投稿しか出来ない
一匹の性格悪いアホで 屁理屈好きな脳が幼児化した
スレ乗っとり未遂犯の嫌煙者は敗北
7429: 匿名さん 
[2018-02-05 05:16:36]
>>7425 匿名さん

だからさぁ、コレのどの部分に
「規約変更は不用」と明記されてるの?



7430: 匿名さん 
[2018-02-05 08:57:50]
>>7429 匿名さん
アホですね。
7431: 匿名さん 
[2018-02-05 08:58:45]
>>7428 匿名さん

何だ、ベランダ喫煙者、また論破されたんだ。
7432: 匿名さん 
[2018-02-05 08:59:42]
>>7423 匿名さん

>良識があるからこそ被害を出さずにベランダ喫煙しているのでしょ(笑

良識や教養があれば、そもそも喫煙しないだろう。


【喫煙の害】
1.タバコに含まれたウランの100億倍の強力な放射性物質であるポロニウム(食品許容値の80年分を喫煙では僅か1年で摂取する)が、年間数百回のレントゲン撮影に相当する福島原発事故以上の内部被曝を引き起こすと厚生労働省が発表しており、気管支に滞留したポロニウムが細胞や遺伝子にα線を照射し続け、幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
2.タバコの煙には、50種以上の発がん物質、4000種の化学物質、数種の依存性物質が含まれており、多くの臓器の発がん、その他の体の異常、喫煙への依存、が起こること
3.特に、喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、病気や体調不良のため医療費がかかり、さらには早死するため年金受給期間も短いなど経済的不利益と密接に関係すること


お前、自分の遺伝子が突然変異しまくって平気なの。

凄い良識。
7433: 匿名さん 
[2018-02-05 09:06:57]
>>7423 匿名さん

>良識があるからこそ被害を出さずにベランダ喫煙しているのでしょ(笑

ベランダ喫煙すると、火災が起こったり、副流煙が他の住戸に流れ精神的苦痛を与えることがあることくらい、理解できそうだが?

ひょっとしなくても、喫煙者だから低能なんだろう。

https://kinenouen.acolife.info/entry26.html

フィリップモリス社の社長の言葉

「煙草は愚か者の吸うものであって、本来賢明な人なら喫煙には利益を見出せない。原告が思慮の浅い者たちであることは明白で、彼らの要求は非常識極まりない」(喫煙者からの集団訴訟の席での発言)

「喫煙により、(愚か者の)死亡率が高まり、人口増加への抑制なっている」(タバコに関する委託調査より)



お金払って人口抑制の対象に志願するとは、さすが良識の持ち主だけのことはある。

厚生労働省から表彰状がでるかも。いや財務省だったかな。
7434: 匿名さん 
[2018-02-05 09:17:58]
>>7424 匿名さん

アホが喫煙してよりアホになる。

貧乏人が喫煙してより貧乏になる。

アホが早死する仕組みって凄いね。

昔は戦争に行く兵隊にはタバコが支給されたらしい。北朝鮮は今でもそうなんだろう。飯食わずに人殺しをさせるにはタバコが一番。

良識に従って何でもできるようになるらしい。

アホって気の毒。グスッ。グスッ。




↑と言うよりは、アホになり、良識がなくなるのだろう。喫煙すると反社会的になるそうだから。
7435: 匿名さん 
[2018-02-05 09:24:34]
喫煙で自殺志願者にさせられて、戦争が平気になるわけか。

道理でポイ捨てや歩きタバコで人のコートに穴開けたり、幼児に火傷負わせたりと、非常識で悪辣なことができるはずだ。
7436: 匿名さん 
[2018-02-05 10:31:02]
ベランダ喫煙者は良識のない無法者というのが結論のようね。相手にするのは止めましょう。
7437: 匿名さん 
[2018-02-05 12:15:34]
インディアンもびっくり、タバコの添加物!


http://native.way-nifty.com/native_heart/2009/02/post-95c2.html

煙草から神聖さをとりあげたのは誰なのか?

日本たばこ産業(JT)が市販されているタバコの添加物リストを昨年ようやくすべて公開した。タバコを吸っている人は目の玉をぐりぐりさせてよく見てみることをおすすめする。もうやめたという人も一度自分が吸っていたものの中身を見ておくとよい。これを見てみると、市販のタバコが「純粋のタバコ」となにが違っているのかよくわかる。ここに挙げられている百種類を超える化学物質などは、意図的に吸う人をタバコ中毒にさせるために、そのことによってたばこ産業が巨額の利益を得るために加えられているものなのだ。

紙巻たばこの製造工程において葉たばこに添加されている物質リスト
https://www.jti.co.jp/tobacco/responsibilities/guidelines/responsibili...

よくアメリカ・インディアンの話をすると、インディアンの人たちはみんな昔から煙草を吸っていたと思っている人がたくさんいるが、じつはそうではない。もちろん煙草は北米大陸原産で、数千年前から栽培されてきたものであるわけで、自分たちの育てた煙草の葉を自分たちで乾燥させて、それを薬草として利用する部族がないわけではないが、彼らはそれをあくまでも聖なる薬草(メディスン)と認識しており、ぼくが知るかぎり昔のネイティブの人たちが煙草を吸ったのはあくまでも癒しの儀式のためで、それはだいたい1ヶ月に一度あるかないかだったという。だから当然煙草は明確に意識に変化を与える効果を持っていたわけ。そしてそれはむさぼるように吸うことが目的であったわけではない。多くの場合は、創造主からの贈り物でありきわめて神聖なものと認識されていた煙草の葉は、これを細かくして大地にまいて浄化をしたり、あらゆるいのちを祝福するためのものとして、きめられた神聖なやり方で使われた。北カリフォルニアのカルクなどの部族では長老たちがなんとかタバコを大地を創造された偉大な存在にたいするささげもののための神聖な薬草として留めようと奮闘努力している。

また、いわゆるピースパイプとしてみんなで輪になってパイプを巡らしている光景をよく映画などで見るが、ラコタの人たちがピースパイプにつめてくゆらしていたもののほとんどは煙草ではなく、キニキニック(kinnikinnick)と呼ばれ、薬草を扱う専門の人によって何種類かの薬草[赤柳の皮、コケモモの葉、ラズベリーの葉]などが微妙にブレンドされたものである。そこに煙草がくわえられることもないではなかったが、それが必ず必要とされたわけではないことは覚えておくといい。

とにかく、煙草は数時間おきに吸うようなものではないことをこの機会に理解してほしいと思う。神聖なものに化学物質を混ぜ込むことによってその神聖さを取りあげている企業により、気がついたときにはいつのまにか中毒にされてしまって、ただなんとなくこれを吸っているのなら、それはまったくもって正しい煙草とのつきあい方ではない。
7438: 匿名さん 
[2018-02-05 12:23:07]
良識と教養があればベランダ喫煙どころか喫煙をしないでしょう。

そのタバコ、凶暴につき  「ライト」なタバコは肺腺がんの増加要因

https://news.yahoo.co.jp/byline/katasekei/20170622-00072393/

軽いタバコの罠
タバコが体に悪いことは、今や誰もが知っている。そうは言っても、ニコチンには強い習慣性があるため、簡単には止められない。「ライト」とか「スーパーライト」とか書いてあるフィルターに小さな通気孔がついているタバコなら、外気で煙も薄まるだろうし、タールも少ないようだから、まだましだろう。日本で暮らしていた25年ほど前までの私も、そう思って「軽いタバコ」に手を伸ばしていた。

しかしアメリカの公衆衛生当局は、15年以上前から「低タール」、「ライト」なタバコの方が健康被害が少ないというタバコ会社の主張は危険だと考えていた。90年半ばから積極的にタバコ規制に取り組んできたアメリカでは、喫煙者が減るに従って他のタイプの肺がんが減少を続けているのに、多くが肺の奥の方から発生するこの肺腺がんだけは増加傾向だった。研究者や公衆衛生の専門家らは、アメリカでは50年前に導入されたいわゆるライトタバコに疑いの目を向け、研究を続けてきたのだ。

そして先月、オハイオ州立大学総合がんセンターをはじめとする大学やがんセンターの研究者らが、通気孔つきフィルターのタバコが、肺腺がんの増加に関連しているという研究結果を発表した。

肺腺がんは、今や肺がんの中でもっとも一般的なタイプで、先日亡くなった女優の野際陽子さんや、歌舞伎役者の中村獅童さんの肺がんも、腺がんである。がんには様々な要因があるので、非喫煙者で肺腺がんに罹ってしまう例も少なくないが、「だからタバコはそれほど関係ない」なんて夢にも思わないでほしい。大多数の肺腺がん罹患者は喫煙者である。

「ライト」、「低タール」の意味
アメリカのタバコ産業は、機械に吸わせたタバコの煙を測定し、発がん性物質が含まれるタールが7ミリグラム以下はウルトラライトとか、ウルトラ低タールと呼んでいる。普通のタバコだとタールが15ミリグラム以上なので、ウルトラライトの方が害が少ないと言われると、つい納得してしまいそうだ。

しかし実際に人間がタバコを吸うときには、気づかぬうちに通気孔を唇や指でふさいでしまったり、有害物質が溜まる根元まで吸ってしまったりと、肺に吸い込まれる有害物質の量は機械測定の数字通りにはいかない。タバコの煙にはタール以外にも60以上の発がん性物質が含まれているのだ。

それだけではない。上記の研究を率いたオハイオ州立大学総合がんセンターのシールズ医師によれば、ライトタバコはフィルターに通気孔があるためにタバコの燃焼が変化して、より多くの発がん物質が発生し、また深く吸うので煙が肺の深部まで到達する。肺の奥で発生する肺腺がんが増えていることと符号するのだ。

タバコ被害を減らすために
アメリカでは2009年にオバマ大統領が「家族の喫煙予防とタバコ規制法」を制定し、米国食品医薬品局(FDA)にタバコ規制の権限を与えて規制をしやすくした。またこの法により、「ライト」や「低タール」といった誤解を招くような製品ラベルは禁じ、逆にタバコの潜在的な有害性や成分をわかりやすく示す大きな警告ラベルを表示することが義務付けられた。

しかし今回の研究結果により、ライトタバコに対する規制強化を求める声はさらに高まりそうだ。シールズ医師は、「データが過去20年間の通気孔付きフィルタータバコと、肺腺がんの増加を関連を明確に示した」ことから、FDAは通気孔使用の完全禁止を含めた規制強化を即時に実施する義務があると主張している。

一方、具体的に「ライト」といった製品表示を禁ずる規制のない日本ではどうだろうか。JT(日本たばこ産業)のウェブサイトを見ると、「マイルド」や「ライト」は商品の味・香りの特徴をわかりやすく伝える「形容的な表示」、JT側には自らの意見を表明する権利がある形容的表示の禁止は消費者の商品選択上の情報を奪い、混乱を招く不適切なもので、これを規制するのは過度な規制だと説明している。

その上で、「日本においては、たばこ事業法に基づく財務省令により、このような形容的表示を使用する場合には消費者に誤解を生じさせないための文言を包装に表示することが義務付けられており、私たちは、当社製品に法令に基づく適切な文言の表示を行っています」とのこと。

受動喫煙防止法案でさえ国会提出が先送りになってしまう国では、消費者が自分の健康は自分で守るという高い意識と強い意志を持たなければならないようだ。

肺がんだけの問題じゃない
タバコとがんといえば、すぐに思い浮かぶのは肺がんだが、食道、膵臓、肝臓、腎臓、胃、大腸、膀胱、急性骨髄性白血病など様々ながんのリスク要因にもなる。幸運にもがんを発症せずにせっかく長生きしても、慢性閉塞性肺疾患になっては文字通り息苦しい老後になってしまう。

また父親または母親の喫煙習慣は、たとえそれが妊娠前の喫煙習慣でも子供の小児白血病の発症因子になるという研究結果もある。

アメリカではタバコに起因する病気による成人の医療費は年間1700億ドル(約19兆円)、受動喫煙を起因するものを含め、生産性の損失は1560億ドル以上(約18.4兆円)だ。個人レベルで恐縮だが、私もアメリカに移って禁煙に成功した後は、それまでにずいぶんと無駄なお金をタバコ代につぎ込んだなあと後悔した覚えがある。

受動喫煙防止に反対する一部の政治家の方々にはタバコのご利益があるのかもしれないが、私たちにとってはタバコはまさに百害あって一利なし。しかも習慣性があるので、なかなか足を洗えない。でもすべてのタバコは凶暴につき、喫煙者は何とかがんばって禁煙してみませんか。自分の健康のためであり、あなたの健康を望んでいる家族や友人を安心させることにもなります。

非喫煙者の皆さん、禁煙は簡単ではありません。身近に禁煙チャレンジャーがいたら、ぜひタバコ以外の楽しみを共有しながら、力の限り応援しましょう。元喫煙者の皆さん、禁煙した時の苦労を思い出して喫煙チャレンジャーをはげまし、未成年者には将来おなじ苦労をさせないよう、「いくつになっても、タバコはダメ」と伝えましょう。
7439: 匿名さん 
[2018-02-06 04:42:06]
喫煙するだけでアホ丸出しなのに、良識に従ってベランダ喫煙するんだって。会社で言えるものなら言ってみろよ。
7440: 匿名さん 
[2018-02-07 01:23:13]
ここのベランダ喫煙者は、また集団で旅行中か?それともたった一名がアク禁になっている?あるいは、反論できなくなるとほとぼりが冷めるまで姿をくらましている?いずれにしろ、不思議な現象だのう。
7441: 匿名さん 
[2018-02-08 04:56:21]
数時間毎に脳への酸素供給止めないと生きて行けないなんて惨め過ぎませんか?
7442: 匿名さん 
[2018-02-08 10:55:17]
やっぱり。

https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180207-00081366/
「喫煙者の脳」やはり異変が起きていた

2/7(水) 18:04

 タバコを吸う人間に禁煙を勧めたことのある人は、異様なほどの頑なさで抵抗を受けた経験があるかもしれない。これは喫煙に限らず、自己正当化や開き直り、責任転嫁など、嗜癖行動をする中毒者に共通の反応だ。普段は穏やかな性格なのに、喫煙を批難された途端、人格が豹変することも多い。

タバコを吸うと大脳皮質が薄くなる
 喫煙行動というものは不思議だ。喫煙者の多くは、タバコを止めたほうがいいと内心では思っている。だから、まとめ買いをせず一箱ずつ買うという面倒な行動を取る。ムダ使いを避けるため、わざと流動性が低く現金化しにくい投資先を選ぶようなものだ。

 タバコを吸う人の頭の中は、タバコを吸わない人の頭の中と違っているのだろうか。

 タバコを吸うとニコチン(nicotine)が身体の中に入り、ニコチン依存症になってタバコを止められなくなる。これは一種の中毒のため、離脱症状が起き、ニコチンが切れるとイライラしたり落ち着かなくなったり食欲が増加したりするというわけだ。

 喫煙によるニコチン摂取は、口の中に入った時点で急速に吸収され、全身の臓器へ行き渡り、脳へは10秒という速度で到達する(※1)。ニコチン自体は約2時間ほどで約半分に代謝されて主にコチニン(cotinine)という物質に変わり、12時間ほどでニコチンはなくなる。

 一方、タバコ会社は、ニコチンはアルコールやヘロン、コカイン、大麻などと違い、中毒性は低いと主張するが、全くの嘘だ。これらの薬物と比べ、ニコチン依存へのなりやすさは最も高い(※2)。また依存性が強いほど、禁煙しても再喫煙しやすいといわれている。

 ニコチンは脳内でニコチン性のアセチルコリン受容体にくっつき、ドーパミンなどの報酬系脳内物質を出す。これによって中毒性の依存症になるわけだ。

 人間の脳には可塑性があり、また何かの影響で変異が起きても可逆的に元に戻ることがある。タバコを吸うことで大脳皮質にあるこの受容体は3~4倍にまで増える。禁煙後、1ヶ月経たないとこの肥大した受容体は元には戻らず、6~12週間でようやくタバコを吸わない人と同じレベルに戻る(※3)。

 タバコは喫煙者の脳内でニコチン性アセチルコリン受容体を著しく増やし、そのことで脳の報酬系の回路を増やし、中毒性の依存症を加速させるというわけだ。ニコチン自体は体内で代謝されて排出されるが、脳にできたこの回路は3ヶ月経たないと元に戻らない。このように喫煙の習慣性や長期化と脳の変化は密接につながっている。

 カナダのマギル大学の研究者によれば、タバコを吸うことで認知症が起きやすくなり、喫煙により脳の大脳皮質が薄くなる(※4)。喫煙者の大脳皮質は、タバコを吸わない人に比べ、0.07~0.17ミリほども薄く、この脳の変化が元に戻るのには禁煙後25年ほどかかるのではないかという。

タバコを吸うと認知機能が落ちる
 別の研究(※5)によれば、喫煙者の脳の前の部分(内側眼窩前頭皮質、mOFC)もタバコを吸うことで厚さが減少していることがわかっている。吸う本数が増えるほど、また喫煙期間が長くなるほど薄くなる傾向があるようだ。ただ、この部分が後天的に損傷すると、攻撃的な行動を取ったり過度の飲酒や喫煙をすることが知られ、タバコによって薄くなったのか、薄いからタバコを吸うのか、その関係はまだよくわからない。

画像
喫煙者はタバコを吸わない人に比べ、脳の前の下の部分が薄い。

 米国のカリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究者らによると、中高年の喫煙者で認知機能が低下していることがわかっている(※6)。調査対象者の少ない研究(タバコを吸わない者27人、喫煙者30人)だが、年齢や教育、職業などの要素を排除した後に比べても言語や視覚、記憶力、空間認知、手足の器用さなどの点で喫煙者の機能は低かった。

 タバコを吸うと頭がすっきりするという喫煙者がいるが、それはニコチンが補給されていない状態で脳機能が落ちているため、吸うことでやっと正常に近い状態に戻っているだけだ。ニコチンは脳神経疾患を予防するという人もいるが、仮にそうだとしても肺がんなどの病気にかかっては元も子もない。タバコの害には「閾値はない」のだから、受動喫煙はもちろん加熱式タバコに逃げるのも止めたほうがいい。
7443: 匿名さん 
[2018-02-11 18:33:53]
アッチのスレ

>>「おまえ、臭いの気づかないの?」って言われること請け合い。

セクハラって言われること請け合い。
7444: 匿名さん 
[2018-02-11 18:35:37]
論破されると喫煙と健康被害に逃げる嫌煙者。
ワンパターン(笑

>>3485
by 管理担当 2016-12-13 14:19:36

主旨逸脱の流れが継続してしまいますと、他のご利用者様の情報交換の
妨げになる恐れがございます。 つきましては、以下のスレッドにて、
自由な投稿、自由なご活動をいただければと考えております

喫煙による健康被害


https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612244/

*嫌煙弁護士先生のHPのコピペ
*ポロニウム及びタバコの害
*タバコの害

スレ違いのワンパターン投稿しか出来ない
一匹の性格悪いアホで 屁理屈好きな脳が幼児化した
スレ乗っとり未遂犯の嫌煙者は敗北
7445: 匿名さん 
[2018-02-11 18:39:00]
>>7439 匿名さん

社長自ら吸ってますが? 
7446: 匿名さん 
[2018-02-11 18:40:13]
>>7436 匿名さん 

敗北宣言ご苦労様です。
7447: 匿名さん 
[2018-02-11 18:43:24]
アッチのスレ

>>原則禁煙ということでよろしく!

ベランダ喫煙を禁止する原始規約・細則はないってことでよろしく!
7448: 匿名さん 
[2018-02-11 20:03:17]
>>7447
会社で、「俺依存症の喫煙者です。良識に従ってベランダ喫煙してます。」って言ってみろよ。

「ヤニ臭いお前の存在自体が迷惑だ。」って言われるだろうな。
7449: 匿名さん 
[2018-02-11 21:37:35]
>>7448 匿名さん

喫煙者の社長に向かって、「おまえ、臭いの気づかないの?」って言ってみろよ。

左遷させられるか、マイナス査定確実だな。
7450: 匿名さん 
[2018-02-11 21:43:45]
喫煙をスモハラだと言い張り、喫煙がセクハラより悪だと思っている重症の嫌煙者ども。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる