ベランダ喫煙 止めろよXX
651:
匿名さん
[2016-10-31 15:57:23]
|
652:
匿名さん
[2016-10-31 16:02:21]
>だから、ベランダで吸ってる訳だが…
拡散するからだめだろうが。子供でもわかるがわからない。それが認知障害だっていうの。 自宅にヤニ部屋作ってすえよ。それくらい受忍限度だろう。お前には三次喫煙なんてないのだから。 |
653:
匿名さん
[2016-10-31 16:05:08]
こう書いてあってもまだ喫煙するって、アホウ以下だな。
|
654:
匿名さん
[2016-10-31 16:07:32]
建前だって?本音は何よ?
|
655:
匿名
[2016-10-31 16:39:18]
|
656:
匿名さん
[2016-10-31 16:45:51]
障害家人健康
こんなの書いてあってもまだ吸うって、精神疾患以外の何物でもない。 ドン引きだろう。 傷害罪未遂で逮捕されるぞ。 |
657:
匿名さん
[2016-10-31 16:47:42]
心臓血管疾病
喫煙者の脳も同じか? 脳血管疾病だろう 他人の心配する前に自分の心配したら? まずは禁煙外来にゆくことだ。 |
658:
匿名さん
[2016-10-31 16:52:36]
|
659:
匿名
[2016-10-31 17:14:04]
>>651
いい加減に理解してくれないかな? 危険性が高まろうが、健康を害する可能性があろうが、現実に被害が発生しないのであれば、自粛する必要なんてないの。 何故なら、喫煙の自由は憲法で保障された正当な権利えあり、禁止の定めがない日本の国土は、全て禁煙が可能だだから。 喫煙者の不法行為によって損害が発生したのであれば、民法と民事訴訟法に則って、賠償請求訴訟を起こして下さい。 ちなみに、リスクがあるから止めろというのであれば、環境汚染と過失傷害(致死)の可能性のある、自動車の運転はできない事になってしまいますが、嫌煙者の皆さんは、自動車を運転する権利を放棄した上で、そのような主張をされているのでしょうか? |
660:
匿名さん
[2016-10-31 17:17:38]
>現実に被害が発生しない
現実に被害が発生しているから国が規制しようとしているのだが? 受動喫煙で年間1万5千人が亡くなっていると想定されている。 三次喫煙は、喫煙そのものよりもっと危険とされている。 いい加減に目をさませ。 君らはニコチン依存症で認知障害を起こしているんだよ。 おまけにインポだしな。 |
661:
匿名
[2016-10-31 17:24:51]
>現実に被害が発生しているから国が規制しようとしているのだが?
そういう事は規制されてから言って下さい。 それと、他人の健康と生命を脅かす可能性のある自動車の運転は、金輪際しないようにして下さい。 そのリスクたるや、副流煙の比ではありません。 他人に要求するなら、まずは己が実践して下さい。 あと、スレ違いな画像を投稿して、掲示板を荒らしまくっているのは、全てあなたですよね? ここはベランダ喫煙に関するスレッドです。 タバコそのものの廃止を訴えたいのであれば、よそでやって下さい。 |
662:
匿名さん
[2016-10-31 17:36:07]
>659
>現実に被害が発生しないのであれば 発生しないのですか? 現実に発生しいないということであれば、テニスコート2面も離れれば安全であるという医学的根拠もしくはデータを持っているんですね? 出し惜しみせずにとっとと出せば良いのに。 それとも今回もデータもない『単なる言いがかり』発言ですか(笑) |
663:
匿名さん
[2016-10-31 17:42:49]
>そういう事は規制されてから言って下さい。
アホですか? 既に、各種規制や対策が講じられていますが? https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/tobacco/t-04-004.html |
664:
匿名さん
[2016-10-31 17:45:36]
ニコチン依存症患者は、現実を認められない認知障害ですね。
何を言っても、被害はない、規制されてないとか? 妄想の世界に生きているようです。 で、反論はないしね?同じことの繰り返し。 まあ、こんなものです。 こんなの平気で吸うわけですから。 |
665:
匿名
[2016-10-31 17:54:30]
>喫煙の自由は憲法で保障された正当な権利えあり、禁止の定めがない日本の国土は、全て禁煙が可能だだから。
その理屈だと、規約や規制は憲法違反になりますね。 憲法で保証された人権、というものは、 権力側、規制する側が侵すことの出来ない権利のことを指して言うのですよ。 規約や規則で簡単に規制されるような"喫煙の権利"ごときが、憲法で保証されているなどと、図々しい言いぐさですよ。 法に従え、と連呼するなら、 大切で大事な『喫煙の権利』を不当に侵す、規約や規制は憲法違反だ! と訴訟を起こして、筋を通したらいかがですか? 日本パイプ連盟の書き込みバイト(?)さん。(笑) |
666:
匿名さん
[2016-10-31 17:55:04]
ニコチン依存症患者ってひょっとして腐った魚を平気で食べれるのでは?
|
667:
匿名さん
[2016-10-31 17:56:29]
>喫煙の自由は憲法で保障された正当な権利
きれいな空気を吸う権利の方が優先されない? 受忍するのは喫煙者だよ。 |
668:
匿名さん
[2016-10-31 18:02:20]
多少の権利くらい認めてやっても良いが、ベランダで喫煙する権利なんてねえよ。
|
669:
マンション掲示板さん
[2016-10-31 18:23:19]
>>667 匿名さん
気の毒ですが、共同住宅において近隣住人は、タバコの煙に対して、一定の受忍義務があります。 キレイな空気を吸う権利に関しては、先の受忍義務を超える権利侵害があった事を立証した上で、裁判に訴える必要があるでしょうね。 |
670:
匿名
[2016-10-31 18:28:19]
>既に、各種規制や対策が講じられていますが?
お前のベランダは公共施設か? アホは参加するな! |
671:
匿名さん
[2016-10-31 18:36:00]
|
672:
↑
[2016-10-31 18:43:05]
たから、職場や公共施設以外は規制の対象外だよ。
アホは参加するな! |
673:
匿名さん
[2016-10-31 18:48:37]
|
674:
匿名さん
[2016-10-31 18:51:53]
人に迷惑をかけてはいけません。これって、法律以前じゃないの。でも、マン管規約にはあるよね。
|
675:
匿名さん
[2016-10-31 20:03:34]
自分ちで嫌なことは他人の家でも嫌なんだよ。
それって、健常人には簡単にわかることなんだが? |
676:
匿名さん
[2016-10-31 20:33:48]
>共同住宅において近隣住人は、タバコの煙に対して、一定の受忍義務があります。
タバコを吸うほうにも当然あるよね。時代が変われば判決も変わる。 路上喫煙が24時間禁止されておれば、ベランダ喫煙も当然自粛。喫煙者は近くの喫煙所か、富士山麓の樹海で吸うべし。 |
677:
匿名さん
[2016-10-31 21:15:33]
>マナーをどうするかを論ずるのは決して間違ってはいません
ベランダ喫煙はマナー違反ではありませんね。 へい、論破 |
678:
口コミ知りたいさん
[2016-10-31 21:16:57]
マナー
常識 受動喫煙 ニコチン依存症(中毒) 悪質嫌煙クレーマー役の数名が飛びついて食べるおいしいキーワード(大笑 |
679:
匿名さん
[2016-10-31 21:19:51]
>議論の余地がない。
そうだな。 法令が、規約が、条例が認めているのだから ベランダ喫煙に議論の余地なんかないんだよwww |
680:
匿名さん
[2016-10-31 21:22:56]
>既に、各種規制や対策が講じられていますが?
スレ趣旨のベランダで対策など講じられてないが? http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000030092014/ つまり、バルコニーなど専用使用権があるバルコニーや専用庭などの共用部分での禁煙条項を盛り込むことは、しっかり対応すれば可能という立場だ。 管理協が管理受託している全国のマンションは約107,000棟、約551万戸だ。全ストック約601万戸の約92%を占める。この業界がこのような判断を下したとなると、今後バルコニーなど共用部分での禁煙が加速するのは間違いない。 本当に国語力の無い人ですね… つまり、バルコニーなど専用使用権があるバルコニーや専用庭などの共用部分での禁煙条項を盛り込むことは、しっかり対応すれば可能という立場だ。 =しっかりした対応が必要であるが、禁止条項を盛り込む事は可能。(=条項が無いのは論外) 管理協が管理受託している全国のマンションは約107,000棟、約551万戸だ。全ストック約601万戸の約92%を占める。 =現存するマンションの何割がこれに属するのかは定かではありませんが、ほぼ全てのマンションが管理協会に管理を委託していると考えて差支えないでしょう。 この業界が(=管理協会が)このような判断を下した(=禁止条項を盛り込む)となると、今後(=将来に向けて)バルコニーなど共用部 |
681:
匿名さん
[2016-10-31 21:25:24]
>受忍するのは喫煙者だよ。
今日もタバコがうまい。 一定の受忍限度までガンバレ! |
682:
匿名さん
[2016-10-31 21:28:49]
>人に迷惑をかけてはいけません。これって、法律以前じゃないの。でも、マン管規約にはあるよね。
ベランダ喫煙ごとき一般的に迷惑と認識されてないから安心したまえ。 規約は当然クリアーさ |
683:
匿名
[2016-10-31 21:29:16]
>>676
>タバコを吸うほうにも当然あるよね。 禁止されている場所では受忍義務があるね。 >時代が変われば判決も変わる。 変わってから言え。 >路上喫煙が24時間禁止されておれば、ベランダ喫煙も当然自粛。 お前のベランダは路上か? >喫煙者は近くの喫煙所か、 つまりベランダですね。 >富士山麓の樹海で吸うべし。 山火事になるからダメだろう。 アホは参加するな |
684:
匿名さん
[2016-10-31 21:30:49]
>自分ちで嫌なことは他人の家でも嫌なんだよ。
ふ~ん。 ベランダから夜景を見ながらの一服は格別だよね。 |
685:
匿名さん
[2016-10-31 21:34:42]
>タバコを吸うほうにも当然あるよね。時代が変われば判決も変わる。
ねえねえ。 時代が変わればどんな風に判決が変わるの? ねえねえ。 時代が変わるって後何百年なの? ねえねえ。 時代が変わるって何時代? 室町時代?それとも石器時代?? ねえねえ。 時代が変わるってもオタクバカじゃないの? |
686:
匿名さん
[2016-10-31 21:37:09]
>多少の権利くらい認めてやっても良いが、ベランダで喫煙する権利なんてねえよ。
おまえにベランダ喫煙の是非を決める権利もねえよw |
687:
匿名
[2016-10-31 22:05:22]
|
688:
匿名さん
[2016-10-31 23:18:57]
相変わらず一人芝居?
気の毒だねえ。 ナイフでさしておいて、刺された方に受忍義務があるなんて。 精神疾患直してから出直してくださいね。 |
689:
匿名
[2016-10-31 23:51:06]
|
690:
匿名さん
[2016-10-31 23:56:39]
>>689
認知障害だからね。善悪の区別がつかないんだよね。喫煙のために10代から嘘をず っとついているからね。 JTですら体に悪い、迷惑はやめましょう、マナーが大切ですって訴えているのに、認知できないんですね。 |
691:
匿名
[2016-11-01 00:14:04]
>>688
>刺された方に受忍義務があるなんて。 「マンションに居住しているという特殊性から、原告も、近隣のたばこの煙が流入することについて、ある程度は受忍すべき義務がある」名古屋地方裁判所 平成24年12月13日 いい加減、学習してください。 |
692:
匿名さん
[2016-11-01 00:17:42]
|
693:
匿名さん
[2016-11-01 00:18:51]
すまん間違えた。
|
694:
匿名さん
[2016-11-01 00:24:46]
|
695:
匿名
[2016-11-01 00:34:43]
|
696:
匿名
[2016-11-01 00:35:52]
>>694
相変わらず間抜けですね。 不法行為を構成するとした判決は画期的だったけど、 ①(原告は喘息の持病があったにもかかわらず)健康被害は認められなかった。 ②(不法行為を構成したにもかかわらず)ある程度は受忍する義務があるとたしなめられた。 思いっきり喫煙する権利が擁護された判決だったんですよ? ぶっちゃけ、嫌煙者側からしたら、大失態のはずなのに、何を勘違いして喜んでるんだか… 無知って本当にお花畑ですね(笑) |
697:
匿名さん
[2016-11-01 00:39:40]
|
698:
匿名さん
[2016-11-01 00:43:13]
喫煙者は申しております。
こんなの関係ねえ。 |
699:
匿名
[2016-11-01 00:51:29]
関係ないですね。
専用使用権があるベランダでの喫煙は、マナー違反ではありませんから。 どうぞ、遠慮なく吸って下さい。 |
700:
匿名
[2016-11-01 01:47:27]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>医学的根拠もしくは実害の提示を求めたまでです。
>641さんの紹介したパッケージの警告にも『危険性を高めます』とあります。
なぜなら喫煙病という病気はなく、喫煙に起因した疾病を発症する危険性を警告しているからです。
同様に禁煙学会がデータに基づいて医学的に危険であるから、喫煙場所をテニスコート2面分以上離すべきと提起していることを提示しました。
これに対する反論は当然その範囲であるなら安全であるというデータに基づいたものでなければならないのは子供でもわかります。
ところが
>データなんか当然ないし、探す気も無いし
ですからね。
どうか
『医学的根拠やデータに基づいて意見を言わないのでは、単なる言いがかりにすぎません』
と書き込んだベランダ喫煙者さん?に出てきてもらい、データに基づいた反論を期待します。
これまで一度も『言いがかりに過ぎない』戯言しか聞こえてこないのは残念です。