住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよXX」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよXX
 

スレ主 [更新日時] 2025-02-02 12:47:50
 削除依頼 投稿する

1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。

[一部本文を削除しました。2017.2.23 管理担当]

[スレ作成日時]2016-10-25 09:52:52

 

ベランダ喫煙 止めろよXX

6301: 匿名さん 
[2017-10-21 10:32:02]
>>6297 匿名さん

ベランダ喫煙者の敗訴確定判決が既に示されているのだから、ベランダ喫煙者の言い分が少しでも受け入れられて、毎日5本は吸っても良いとか判決があれば、それを示すのは喫煙者側ですが?

簡単なこともわからなければ社会人失格。
6302: 匿名さん 
[2017-10-21 10:33:50]
>>6299 匿名さん
で邪悪さん、名古屋では一日何本で月何万の賠償になったのかな?精神的苦痛だけで。


6303: 匿名さん 
[2017-10-21 10:37:50]
>>6298 匿名さん

>>高速道で煽り運転をして、幸せな家庭をどん底の不幸な目に合わせたアホと発想が全く同じですね。
>>嫌なら避けて通れ。追越禁止でなきゃ、どこでも追越し幅寄せ、急ブレーキ死放題。
道路交通法に違反している行為ですが?

>>パーキングエリアはどこに停めようが俺の勝手。他の通行車には受任義務がある。
nexcoに聞いたの?
で、他の通行者には任務・命令を受ける義務があるの?
[名](スル)
1 任務・任命を受けること。


いかにも嫌煙脳が考えそうなことですな(笑
6304: 匿名さん 
[2017-10-21 10:42:04]
>>6302 匿名さん

一日5、6本で月1万円ですね。

1日1本で月2千円。まあ、タバコ代が一箱1200円上乗せになったと思えば安いものですね。

1日100本だと精神的苦痛だけで月20万円、治療費や通院費も払ってやれや。年収200万円もあればなんとかなるやろ!


ありゃ全然足らんじゃん。
6305: 匿名さん 
[2017-10-21 10:42:52]
>>6302 匿名さん

名古屋の裁判が基準となった「ベランダ喫煙裁判」などない。
たかが地裁ごとき判例になった事例があれば示しなさい。


簡単なこともわからなければ社会人失格。
6306: 匿名さん 
[2017-10-21 10:43:27]
>>6303 匿名さん

変換ミスしか指摘できない喫煙者。
6307: 匿名さん 
[2017-10-21 10:46:00]
訂正しておいてやるよ。

福島原発事故より酷い内部被曝を喜んでしておいて、その腹いせに、近隣住民を巻き込もうって、人間の屑ですね。

自分より健康で収入が高く幸せな周りの人に復讐したい気持ちは良く分かりますが、自業自得です。

高速道で煽り運転をして、幸せな家庭をどん底の不幸な目に合わせたアホと発想が全く同じですね。

パーキングエリアはどこに停めようが俺の勝手。他の通行車には受忍義務があるから、嫌なら避けて通れ。追越禁止でなきゃ、どこでも追越し幅寄せ、急ブレーキ急ハンドルやり放題。

ここのベランダ喫煙者の主張と類似ですね。

ベランダ喫煙者は、鏡でご自分の顔をしっかり見たほうが良い。極悪非道で邪悪な顔になっていることでしょう。

人に嫌がらせすることに時間を割いても誰の何の得にもなりません。ベランダ喫煙者自身の品性がどんどん下劣になるだけ。

気の毒です。憐れみます。
6308: 匿名さん 
[2017-10-21 10:46:09]
>>6304 匿名さん

名古屋の裁判のように一日中、監視して喫煙した記録を残し
苦情・お願い・管理組合・家族を使って何年もかけて
がんばりなさい。

で、5万円でしたよね。
6309: 匿名さん 
[2017-10-21 10:47:01]
>>6305 匿名さん

ベランダ喫煙者の勝訴判決が出てから言いましょう。
6310: 匿名さん 
[2017-10-21 10:47:20]
>>訂正しておいてやるよ。

認めないよ。
投稿したのはお前だからな。
6311: 匿名さん 
[2017-10-21 10:48:59]
>>6306 匿名さん
>>変換ミスしか指摘できない喫煙者。

変換ミス?
知識不足でしょう(笑
6312: 匿名さん 
[2017-10-21 10:50:48]
>>6309 匿名さん
>>ベランダ喫煙者の勝訴判決が出てから言いましょう。

たかが地裁ごとき判例になった事例がでてから言いましょう。
6313: 匿名さん 
[2017-10-21 10:50:56]
どこかご不満でも?

福島原発事故より酷い内部被曝を喜んでしておいて、その腹いせに、近隣住民を巻き込もうって、人間の屑ですね。

自分より健康で収入が高く幸せな周りの人に復讐したい気持ちは良く分かりますが、自業自得です。

高速道で煽り運転をして、幸せな家庭をどん底の不幸な目に合わせたアホと発想が全く同じですね。

パーキングエリアはどこに停めようが俺の勝手。他の通行車には受忍義務があるから、嫌なら避けて通れ。追越禁止でなきゃ、どこでも追越し幅寄せ、急ブレーキ急ハンドルやり放題。

ここのベランダ喫煙者の主張と類似ですね。

ベランダ喫煙者は、鏡でご自分の顔をしっかり見たほうが良い。極悪非道で邪悪な顔になっていることでしょう。

人に嫌がらせすることに時間を割いても誰の何の得にもなりません。ベランダ喫煙者自身の品性がどんどん下劣になるだけ。

気の毒です。憐れみます。
6314: 匿名さん 
[2017-10-21 10:54:40]
>>6312 匿名さん

地裁でもそれを覆す判例がなきゃ、判例としての価値がありますが?

ベランダ喫煙者勝訴判決が出てからゴネましょう。

それよりも自分の顔を鏡で見てご覧よ。醜くないかい?嫌がらせや煽り投稿ばかりしていると、顔に出るよ。
6315: 匿名さん 
[2017-10-21 11:05:20]
>>6314 匿名さん
>>地裁でもそれを覆す判例がなきゃ、判例としての価値がありますが?

たかが地裁ごとき価値があるか事例がでてから言いましょう。
6316: 匿名さん 
[2017-10-21 11:07:46]
>>6314 匿名さん
>>ベランダ喫煙者勝訴判決が出てからゴネましょう。

受忍限度内で楽しみますのでゴネる必要などないでしょう。
残念でした。
6317: 匿名さん 
[2017-10-21 11:37:31]
>>6316 匿名さん

受忍限度って喫煙者が決めることではない。著しい不利益、すなわち精神的苦痛や嫌煙被害が起きるかどうかが問題。社会人なら人に被害を与える可能性にあることはしない。

http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm


2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について

(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。





まともな会社に勤めておればわかるはずだが、コンプライアンス観点からは不法行為になる可能性のあることは避ける。

酸素不足で脳死状態の喫煙者には永久に理解できないが。

ベランダ喫煙を煽るアホは自分の顔を鏡で見るべし。醜いよ。
6318: 匿名さん 
[2017-10-21 11:38:52]
>>6312 匿名さん

判例は、「先例」としての重み付けがなされ、それ以後の判決に拘束力を持ち、影響を及ぼす。その根拠としては、「法の公平性維持」が挙げられる。つまり、「同類・同系統の訴訟・事件に対して、裁判官によって判決が異なることは不公平である」という考え方である。なお、同類、同系統の事例に対して同様の判決が繰り返されて積み重なっていくと、その後の裁判に対する拘束力が一層強まり、不文法の一種である「判例法」を形成することになる。
6319: 匿名さん 
[2017-10-21 12:34:45]
>>6317 匿名さん

受忍限度って嫌煙者が決めることではない。著しい不利益が起きるかどうかが問題。社会人なら人に被害を与える事はしない。


http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について

(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。





まともな会社に勤めておればわかるはずだが、コンプライアンス観点からは不法行為になる事はやらないし、集合住宅に住むならお互い様の精神が必要。


不法行為にならないベランダ喫煙にイチャモンつけるアホ嫌煙者は自分の顔を鏡で見るべし。
6320: 匿名さん 
[2017-10-21 13:08:01]
>>6319 匿名さん

>不法行為にならないベランダ喫煙にイチャモンつけるアホ嫌煙者は自分の顔を鏡で見るべし。

不法行為になって喫煙者も納得して判決確定しているのに悪あがきし過ぎ。

非喫煙者は不法行為しないから善良な顔ですが、迷惑喫煙を勧めるって根性腐っている。

憐れ。
6321: 匿名さん 
[2017-10-21 13:13:10]
>>6319 匿名さん

>まともな会社に勤めておればわかるはずだが、コンプライアンス観点からは不法行為になる事はやらないし、集合住宅に住むならお互い様の精神が必要。


お互い様でないから不法行為になって喫煙者も納得して判決が確定している。

気の毒だが当然だろう。毒の缶詰開けて毒ガス撒き散らせばアウトだ。

福島原発事故以上の内部被曝をもたらすポロニウムって、アウトだよ。まともな人間がそもそも煙吸うわけないが、ポロニウムまでは吸わんだろう。
6322: 匿名さん 
[2017-10-21 13:34:21]
>>6320 匿名さん
>>不法行為になって喫煙者も納得して判決確定しているのに悪あがきし過ぎ。
>>6321 匿名さん
>>お互い様でないから不法行為になって喫煙者も納得して判決が確定している。

不法行為をした人に言いなさい。
受忍限度内で楽しむ者は不法行為しないから善良な顔ですが、
その行為にイチャモンつけるアホな嫌煙者は根性腐っている。
憐れ。
6323: 匿名さん 
[2017-10-21 13:37:41]
嫌煙弁護士先生の解説でもマンションベランダでの喫煙行為が直ちに不法行為になるとは 記載されていませんね。
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

被告自身,ベランダでタバコを吸いながら景色を眺めることを好んでいたことからすると,本件マンションの立地は,日常的に窓を閉め切り空調設備を用いることが望まれるような環境ということはできず,したがって,原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。

被告が,原告に対する配慮をすることなく,自室のベランダで喫煙を継続する行為は,原告に対する不法行為になるものということができる。

タバコの煙を嫌う原告が,居住先を選ぶ際に十分な調査を怠ったということもできない。したがって,後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。

被告の喫煙による煙が原告の自室に入ることと,原告の生活音とは,まったく別のことがらであるから,被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。

本件訴訟内での和解協議の際に,原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。


ベランダ喫煙差し止めも、ベランダ喫煙が即不法行為とする事もできない残念な判決ですね。
6324: 匿名さん 
[2017-10-21 13:39:50]
>>6321 匿名さん

お前ポロニウム大好きなんだな。
6325: 匿名さん 
[2017-10-21 13:46:56]
アホな嫌煙者って言い負かされると

ポロニウム
JT
年収200万円以下

程度の煽り投稿しかできないんだよな。
6326: 匿名さん 
[2017-10-21 13:52:46]
>>6318 匿名さん

お前がやっと探した文章をコピペして張り付けたところで、NHK受信料裁判のように、
たかが地裁の判決は覆る例は山ほどあるんだよ。
たかが地裁ごとき判例になった事例がでてから言いましょう。
はい、論破。

6327: 匿名さん 
[2017-10-21 15:56:07]
禁止規定がなくとみ、ベランダ喫煙は不法行為、専有部分内でも不法行為になることがある。画期的判決ですね。

http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。
6328: 匿名さん 
[2017-10-21 16:13:20]
>>6326 匿名さん
覆ってから吠えたら?
6329: 匿名さん 
[2017-10-21 16:45:00]
>>6328 匿名さん
>>覆ってから吠えたら?

往生際が悪いお前にNHK受信料裁判の例を教えただけ。
たかが地裁ごとき裁判が基準になった事例がでてから吼えたら?


はい、論破。
6330: 匿名さん 
[2017-10-21 16:48:14]
嫌煙弁護士先生の解説でもマンションベランダでの喫煙行為が直ちに不法行為になるとは 記載されていませんね。
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

被告自身,ベランダでタバコを吸いながら景色を眺めることを好んでいたことからすると,本件マンションの立地は,日常的に窓を閉め切り空調設備を用いることが望まれるような環境ということはできず,したがって,原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。

被告が,原告に対する配慮をすることなく,自室のベランダで喫煙を継続する行為は,原告に対する不法行為になるものということができる。

タバコの煙を嫌う原告が,居住先を選ぶ際に十分な調査を怠ったということもできない。したがって,後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。

被告の喫煙による煙が原告の自室に入ることと,原告の生活音とは,まったく別のことがらであるから,被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。

本件訴訟内での和解協議の際に,原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。


ベランダ喫煙差し止めも、ベランダ喫煙が即不法行為とする事もできない、更に150万円要求して、
たった5万円しか認められなかった(僅か3.3%)残念な判決ですね。
6331: 匿名さん 
[2017-10-21 16:56:23]
そもそも受忍限度内で楽しみますので賠償金を支払う事はありませんし
1日50本もベランダ喫煙するわけじゃないしね。

何も問題ありませんよ。

6332: 匿名さん 
[2017-10-21 16:58:38]
>>6330 匿名さん

どうだろう。マンション管理業界の評価は、違ったのでは?
どうだろう。マンション管理業界の評価は、...
6333: 匿名さん 
[2017-10-21 17:01:30]
>>6331 匿名さん

普通ならば不法行為判決がおりれれば、不法行為になるようなことは止めようと思うものだが、不思議な人がいるね。
6334: 匿名さん 
[2017-10-21 17:07:41]
>>6333 匿名さん

普通ならばベランダ喫煙行為による不法行為判決がおりれれば、それぞれマンションの管理組合が問題提起し、
他マンション等の情報収集した上で規約及び細則を変更しベランダ喫煙禁止にするのが普通。
それを素直に反対する不思議な人がいるね。
6335: 匿名さん 
[2017-10-21 17:25:39]
>>6334 匿名さん

>>6332に禁止規定なくとも不法行為ってあるのに、わざわざ禁止規定作る必要ないだろうが?

6336: 匿名さん 
[2017-10-21 17:30:47]
規約による禁止は無意味ってのがあった。次を参照のこと。

この案は、喫煙で読解力や数学力の落ちた喫煙者には到底理解できるものでないことを予めお断りしておきます。まだ脳に異常のない健常な非喫煙者向けに書かれておりますので悪しからず。

さて、喫煙の煙についての議論は色々とありましたが、簡単に実行でき、しかも効力のある良い案がないため、最終的に、喫煙者に自主的に喫煙を止めていただくことが良いとの意見が今のところ良さそうということで、かの「匿名はん」にも概ね納得していただいたところです。

規約化の方が簡単で効力があると主張される方がおられますので、管理組合で規約化一本でやるか、まずは自主禁煙の誘導を行うか、両方を同時に行うか、など色々議論されると良いように思います。

規約による禁止の場合ですが、すでに喫煙者の方が何度も指摘されているように、ベランダ喫煙は合法で、喫煙の自由があると主張される方が強く反対されることが予想されますので、すでに規約に含まれない場合、管理組合内での対立が起こるなど、特に小さなマンションでは懸念されるでしょう。また既に指摘されていますように、ベランダ喫煙が禁止されたからと、ベランダ際や窓際、換気扇下で喫煙されると、規約での禁止が有名無実になるおそれもあります。管理組合で十分に議論されると良いでしょう。

自主禁煙の誘導のポイントは、住民間に亀裂をもたらさず、喫煙の主流煙、副流煙、三次喫煙の害を喫煙者本人に理解してもらい、家族の支援を得て、禁煙努力をしてもらうことにあります。

厚生労働省の統計では、喫煙者のうち約27%の方が喫煙を継続したいとおり、残りの方は喫煙を止めたい、本数を減らしたい、わからないという方のようです。

一方、なぜ喫煙者がわざわざ室外に出て、他の住民に白い目で見られてもベランダ喫煙をするかというと、家族に喫煙の害を与えないためということで、喫煙者自身が喫煙の害を、しかも副流煙が有害なことを理解しているからです。喫煙の害を理解しているということは、こんごも喫煙を継続したいとするグループではなく、どちらかというと止めたいものの止めれないグループに属していると推測できます。自殺志願者でもない限りは、体に悪いと認識しながら喫煙を継続したいと思いませんからね。

ですので、迷惑禁煙被害者の方が、管理組合に「迷惑喫煙で困っており、副流煙の害が怖く、精神的な苦痛を味わっているので、喫煙者に煙を出さないよう仲介をしてほしい」と相談をされますと、

標準マンション管理規約の
第32条 管理組合は、次の各号に掲げる業務を行う。
十二 風紀、秩序及び安全の維持に関する業務

に該当する項目が当該マンションの管理規約にある場合、管理組合は、風紀、秩序の維持業務として、紛争処理に当たることになります。

ただその業務で「AさんがBさんの喫煙に苦情を申し立てていますので、Bさんお止めくださいませんか」などと、軽率に処理しようとしますと、「上階Aさんの騒音を我慢しているのに、なんで俺Bが、外気に触れて薄まった煙で文句を言われる筋合いがある」などと反発を受けます。ですので、喫煙者を特定して注意をするのではなく、管理組合が次のような資料を用意し、管理会社を通じて、全戸に「迷惑禁煙防止のお願い」をすると良いのではないでしょうか。

郵便受けに配布すると、認知症予備軍の喫煙者に捨てられることがありますから、家族の在宅時に、個別に訪問して配布するか、別途喫煙者家族向けに「家族が危ない!副流煙」とか題したテーマで説明会を催すなどすると良いでしょう。

【喫煙の害】
1.タバコに含まれたウランの100億倍の強力な放射性物質であるポロニウムが、年間数百回のレントゲン撮影に相当する福島原発事故以上の内部被曝を引き起こすと厚生労働省が発表しており、気管支に滞留したポロニウムが細胞や遺伝子にα線を照射し続け、幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
2.タバコの煙には、50種以上の発がん物質、4000種の化学物質、数種の依存性物質が含まれており、多くの臓器の発がん、その他の体の異常、喫煙への依存、が起こること
3.特に、喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、病気や体調不良のため医療費がかかり、さらには早死するため年金受給期間も短いなど経済的不利益と密接に関係すること

【迷惑喫煙が不法行為になることがある】
名古屋のベランダ喫煙では、喫煙者の不法行為判決が確定し、禁止規定がなくとも、自室の専有部分であっても、喫煙が不法行為になることがあるとされた事例があること、裁判は被告原告双方にとって手間暇がかかること

(参考)
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110501.htm
http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
(1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

 したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

【禁煙外来は保険適用】
禁煙外来は保険適用が可能となっており、僅か2・3か月分のタバコ代で、未来永劫喫煙と袂を分かつことができること、また通常近くに保険適用禁煙外来があること

などをマンションの住民に知らせ、喫煙の害についてコミュニティレベルで啓蒙することにより、自主的な禁煙を促すと良いと思われます。自主的禁煙活動を行うクリーンなマンションということで、評判になるかも知れませんね。中古価格や賃料が上昇することも望めるのではないでしょうか

これでも止めない場合は、実際に、煙対策や健康被害に関わった費用を請求しましょう。

受動喫煙症の診断書を発行できる病院は各地にあります

http://www.jstc.or.jp/modules/diagnosis/index.php?content_id=4

ので、診断費用、治療費、交通費を請求しましょう。支払わなければ少額訴訟を起こしましょう。

なお、JTが神奈川県の受動喫煙対策アンケートを妨害したことはマスコミ報道を通じて有名ですが、
http://www.nosmoke55.jp/action/0702jt_kanagawa.html
同じように社員やアルバイトを総動員して、世論操作をしたりする可能性があります。対案を出さずに、禁煙はできないなどと言うのは、根拠がありません。喫煙を擁護する投稿には惑わされないようにしましょう。

窓を閉めろなど、スレ趣旨に反する提案ではなく、また提案への単なる批判意見ではなく、建設的なご提案を歓迎いたします。

また、「タバコの煙を防ぐ」と題されたスレで、スレ趣旨違いの「喫煙が正当」「ベランダで吸い放題」「個人の勝手」と主張されている方がおられますが、ここはベランダ喫煙が正当であるかどうかは別に、階下などからの喫煙の煙を防ぐ方法についての質問スレですので、ベランダ喫煙が自由かどうかの議論は、バトル板でお願いいたします。

喫煙者には理解できないことが「あり得る」そうなので悪しからず。
6337: 匿名さん 
[2017-10-21 18:26:15]
>>6335 匿名さん

規約変更した方が効果あるに決まってるじゃん。
実際、過去ログに規約変更してベランダ喫煙がなくなったとの
書き込みが多くありますが?
6338: 匿名さん 
[2017-10-21 18:31:14]
>>6336 匿名さん

アホな嫌煙者。

>>ベランダ喫煙が禁止されたからと、ベランダ際や窓際、換気扇下で喫煙されると、規約での禁止が有名無実になるおそれもあります。

ちゃんとベランダ喫煙止める(喫煙場所を変更)って認めてるじゃん。


はい、論破。
6339: 匿名さん 
[2017-10-21 18:34:18]
>>6336 匿名さん


>>また、「タバコの煙を防ぐ」と題されたスレで、スレ趣旨違いの「喫煙が正当」「ベランダで吸い放題」「個人の勝手」と主張されている方がおられますが、ここはベランダ喫煙が正当であるかどうかは別に、階下などからの喫煙の煙を防ぐ方法についての質問スレですので、ベランダ喫煙が自由かどうかの議論は、バトル板でお願いいたします。

ここはベランダ喫煙止めろよ なので規約変更で対応。

はい、論破。
6340: 匿名さん 
[2017-10-21 18:41:13]
>>6335 匿名さん


規約変更したくないのならしなければ?

マンションベランダでの喫煙行為が直ちに不法行為にはならない。
受忍限度内でベランダ喫煙する絶対数が減らないだけだから。


>>喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。

判決文を良く読みましょう。
「あり得る」
あり・うる【有り得る】

[動ア下二][文]あり・う[ア下二]
1 起こる可能性がある。

(同じ事をしても)不法行為になる可能性がある
と判決文には書かれていますが。

残念でした。
6341: 匿名さん 
[2017-10-21 18:44:31]
アホな嫌煙者って言い負かされると

ポロニウム
JT
年収200万円以下
裁判記事のコピペ
嫌煙弁護士先生の見解コピペ

程度の煽り投稿しかできないんだよな。
6342: 匿名さん 
[2017-10-21 18:47:24]
>>6339 匿名さん

禁煙しろでいいんじゃないの?

判決では、専有部分でも不法行為になることがあると書いてある通り、訴えられることがあるんだから。

禁煙したら喫煙者自身も20年もすれば大脳皮質が元に戻るかもしれないし、アルツハイマーが早まるのが10年から9.5年に緩和され、肺がんの発症リスクも、健常人の2倍程度に緩和するかもしれない。

タバコ代も賠償金も心配いらないし、年収も210万くらいに大幅に増えて、年収200万円以下と馬鹿にされることもない。

すでに子供がいれば、その遺伝子は救いようがないかもしれないが、今後生まれる子の遺伝子はちょっとくらいまともになることが「あり得る」かも知れない。

いいこと尽くめだ。

禁煙こそが最高ね。
6343: 匿名さん 
[2017-10-21 18:57:06]
>>6342 匿名さん

ベランダ喫煙止めろよってスレですが?

6344: 匿名さん 
[2017-10-21 19:06:13]
喫煙止めろよ、禁煙しろよって、いいねえ。

【喫煙の害】
1.タバコに含まれたウランの100億倍の強力な放射性物質であるポロニウムが、年間数百回のレントゲン撮影に相当する福島原発事故以上の内部被曝を引き起こすと厚生労働省が発表しており、気管支に滞留したポロニウムが細胞や遺伝子にα線を照射し続け、幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
2.タバコの煙には、50種以上の発がん物質、4000種の化学物質、数種の依存性物質が含まれており、多くの臓器の発がん、その他の体の異常、喫煙への依存、が起こること
3.特に、喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、病気や体調不良のため医療費がかかり、さらには早死するため年金受給期間も短いなど経済的不利益と密接に関係すること




こういう心配がなくなる。
6345: 匿名さん 
[2017-10-21 20:31:15]
そもそも、不法判決を受けたのは被告だけ。
他のベランダ喫煙者は、裁判所から不法判決
を受けていませんので、無料で吸い放題です。
裁判をしないと、何も変わりません。

クスッ。
6346: 匿名さん 
[2017-10-21 22:17:38]
>>6345 匿名さん

ベランダ喫煙が不法行為になるとの判決だったんじゃないの?衝撃的判決だったね。
6347: 匿名さん 
[2017-10-21 22:44:12]
三権分立について勉強しましょう。

裁判所の判決≒法律 です。

他人の判決に従う義務はない。
6348: 匿名さん 
[2017-10-21 22:47:57]
書き忘れていました。

クスッ。
6349: 匿名さん 
[2017-10-21 22:49:56]
>>6347 匿名さん

>裁判所の判決≒法律 です。
>他人の判決に従う義務はない。

法律なら他人も何もないだろうが。共通なんじゃないの、同じ条件ならば。

個人個人に個別の法律って、どうかしてない?判断が毎回異なれば、それは法律とは言えんだろう。

まあ大脳皮質がやられていたら、勝手な解釈しかできないのだろうが。
6350: 匿名さん 
[2017-10-21 22:52:17]
プッ

クスッ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる