住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよXX」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよXX
 

スレ主 [更新日時] 2025-02-02 12:47:50
 削除依頼 投稿する

1000レスを越えましたので、
新しくスレを立てました。

[一部本文を削除しました。2017.2.23 管理担当]

[スレ作成日時]2016-10-25 09:52:52

 

ベランダ喫煙 止めろよXX

49101: 匿名さん 
[2024-02-04 17:23:56]
>>49089 匿名さん

実はモニターが32インチの4K display HDR600を持っているんです。もう数年前のLG電子の奴。
27インチは老眼には文字が小さすぎて辛いことから(中近レンズの眼鏡でも)32インチにしています。

ただ、最近はゲーミングのハイスピード表示ばかりで、display HDR600以上の規格の製品は少なくなり、あるとしても高額な製品ばかりですね。
HDR10はあくまでUHD BDの為にあるようなものですし。
49102: 匿名さん 
[2024-02-04 18:18:41]
>>49100 匿名さん

うぉー、トレッキーファンですね。
大人びて冷静であるピカード艦長の方がカーク艦長より好きでしょうか? データのAIの仕草も。
エンタープライズの艦名もNASAのSTSに継承されたし、NASAの科学者はスタトレに影響された人が目立ちますね。

関西には子供の頃から父親の仕事の関係と親族がいた事から散々行っていました。
もちろん大阪万博もです。
49103: 匿名さん 
[2024-02-04 18:57:27]
>>49101 匿名さん

羨ましいですね。正直なところ、4ヶ所ある生活拠点のテレビはREGZAの4K対応タイムシフト機能付きのものばかりですが、衛星放送の4Kをわざわざ視聴しませんし、動画配信はサブスクしていませんので、全く見ないですね。東京の郊外にある戸建てでは、自分でアンテナあげて配線もしたのですが、強風でズレて昨年ビッグカメラ経由で調整してもらいました。来られたのは外注の方のようで、素人とは思えないくらいよくできていますと褒められましたが、まあやっぱり素人です。アマチュア無線の電話級の免許は中学生の頃に取得したのですが、コールサインを取ったことのないペーパー免許保持者で今も茶色の表紙の免許証を持っていますが、使うことはもう二度とないでしょう。

そんなありさまで、カメラのHDRというのは大体理解しておりましたが、モニターのHDR規格というのは今回すこしだけ勉強させていただきました。

32インチの4K display HDR600というと10万円前後の価格帯なんでしょうか?PC用のディスプレイとしてはかなり高級ですね。私のテレビ横のパソコンラックには入らないです。

一応沖縄ではREGZAの4K58インチ、REGZA-58Z810Xを6年前に購入していますが、残念ながらいまだ4K画像で見たことがないですね。で、テレビのタイムシフト機能はなぜかトラブルが多いので、レコーダー郡、D-M210、BDR-M590、最近不調なBDR-M590の後継機として購入したBDR-M4010の3台のタイムシフト録画機をつないでいます。

沖縄は民放が少ない(テレビ東京、日テレがない)のですが、日テレに代わる鹿児島放送が拙宅では時々入る(ミヤネ屋やNews Zeroなど)が入るので、BS主要チャンネル共に、3台のタイムシフト機で全録しています。

最近甘損で、「HDMI2.0切替器 5入力1出力【PS5/PS4/Nintendo Switch動作確認済み】4K60Hz3D HDCP2.2HDR対応リモコン付属 PS4 Switch Xbox FireTV Stick対応セレクター」("B086VBZBFN"で検索すると表示されると思います)というのを購入して、1chだけ開いているHDMIポートを最大5台のPCでシェアできるようにしました。

まあほとんど趣味の範囲で、シリアスなことには何も使っておらず電気代だけ無駄遣いしている単なるバカですね。一度そのうちこれでPCの4K画像がREGZAで見られるかどうかやってみたいと思います。

中華製品は不良製品にあたることが恐ろしく多いのですが、この切り替えスイッチは今のところ動いております。

>老眼には文字が小さすぎ

私も40過ぎた頃から老眼が出てきて、遠近両用ハードコンタクトレンズを入れて、眼鏡は不要にしています。知人の医療関係者によると、多焦点眼内レンズ、白内障でなくても入れるならば早く入れた方が良いと言っておりました。保険適用でないので、そこそこしますが、そりゃそうですよね。残り何年生きるか考えたら、安い投資だと思います。一度考えられて見られればどうでしょうか。

いつものように長文になりましたがお許しください。

マンコミュにこういう使い方があるとは思いもしませんでした。

今日の1枚と思いましたが、米軍は日曜日は比較的静かなので、昨日の花火から。ここ北谷町は毎週土曜日20時に3分ですが、花火があがります。金曜日にもあがる週もあり、年間70回から80回くらいは花火が見られます。

では、また。
羨ましいですね。正直なところ、4ヶ所ある...
49104: 匿名さん 
[2024-02-04 19:23:04]
>>49103 匿名さん

>>32インチの4K display HDR600というと10万円前後の価格帯なんでしょうか?

いや、実価格8万円以下です。
LG電子のカタログにはもう消滅していました。

戸建ては実家でしょうか?
あと老眼つまり若い頃は何でも見える強力な正視(常に1.2以上はあった。)なので加齢とともに眼精疲労が目立ってくるので早いうちにメガネになれる事は大切だと思います。
無理に見ようとすると眼精疲労が早く来るので。
ただし、左右の視界は狭まり眼球を動かすだけで横が見れたものが、いちいち首を僅かに動かさないとピントが合わなくなるので、運転時は左右の視界に注意が必要になってきますね。
こちらは、PC用として近中用、常用として遠近用、運転時は遠近は危険なので、中遠+乱視補正用のレンズと3種のメガネを使っています。
ただ、遠近用はレンズが数万円と高額ですね。

HDMI2.0切替器はリビング用の55インチに加え、32インチPC用でAmazon Fire キューブ、全く使わなくなりましたが、BDレコーダーと接続しています。
思えば、ビデオ端子時代から現在まで何台切替機を買い替えたことか? と。

この掲示板ではメール交換できないので、そちらハリハイのみんからを加入してますか?
そうすると、お互い承認でメール交換ができる様になりますけど。
49105: 匿名さん 
[2024-02-04 19:43:08]
>>49099 匿名さん

指摘のF-35Bの事故は以前見ていました。
普通の固定翼機で無理な着地をするとノーズから突っ込むポーポイズと似た事故ですね。
だいぶ前のNRTでのFedExのDC-10の着陸失敗で機体が裏返しになり炎上した事故になんか近い様な。
NRT特有の強い横風でメインギアを無理に叩きつけ、ノーズギアがバウンドして上下するとノーズギアを損傷し遂にはリカバリーが出来なくなる、こんなもんでしょうか?
以下、参照。
https://www.hikouki-pilot.com/porpoising/
49106: 匿名さん 
[2024-02-04 20:59:23]
なんじゃこのスレは。
ここも次長の一人芝居。
49107: 匿名さん 
[2024-02-04 21:16:53]
匿名ちゃんも次長とやらも嫌がらせ専門。ここにはおりません。
49108: 匿名さん 
[2024-02-04 21:28:38]
本人だ。
それは良い役でしょ?
いろんな設定があるから。
良い人の設定。
悪い人の設定。
検討版でもポジもやるしね。
あとねマンコミュをブログみたいに使うのは1人しかいないからね。
それも一人芝居しながら。
いくつかのスレで同じようなことしてるよ。
49109: 匿名さん 
[2024-02-04 21:39:52]
三田ガーデンヒルズのスレはずーっとネチネチ一人芝居してるよ。

あと内廊下でネチネチネチネチしつこいのも次長だよ。
見ればわかるでしょ。
あれが次長=職人さん=匿名ちゃん。

次長は山手線スレで品川連投してる人。

ここで天王洲アイル言ってる沖縄の人が次長。
間違いないから。
沖縄も設定。
ただのキャラ(役)

趣味が一人芝居。
嘘と捏造が得意技。

49110: 匿名さん 
[2024-02-04 22:23:34]
くだらねぇ事で荒らすのは匿名ちゃんの特権。

さて、シャロン・ストーンが何と9年間も日本に居ただって。
流石に知らなかったわ。
メグ・ライアンも中国から逃げてやはり日本に居たと。。

https://www.youtube.com/watch?v=n4qPtLplPMs
49111: 匿名さん 
[2024-02-04 22:33:13]
マン質スレで、US、USと騒いでいる何にも知らない匿名ちゃん。
米国に行って何に注意するのか? すら書かないアホ。
そいつに捧げる動画。
https://www.youtube.com/watch?v=Je7z0ZFm72w
49112: 匿名さん 
[2024-02-04 22:34:25]
49113: 匿名さん 
[2024-02-04 22:39:04]
匿名ちゃんには知らない古典的な名曲。
POLICEのプロモMVよりは、最近のライブの方が良い質の音源のような。
隊長も気に入るかも。
https://www.youtube.com/watch?v=iniLlRaw-Nw
49114: 匿名さん 
[2024-02-04 22:40:11]
>>49110 匿名さん

おっ次長じゃん。
49115: 匿名さん 
[2024-02-04 22:41:10]
>>49110 匿名さん

普通に次長じゃん。
49116: 匿名さん 
[2024-02-04 22:41:57]
キャラが崩壊しているよ。
動揺してるね。
49117: 匿名さん 
[2024-02-04 22:49:19]
何にも理解出来ていない事が丸わかり。
相手にするのがアホらしい。
49118: 匿名さん 
[2024-02-04 22:52:50]
>>49110 匿名さん

いやいや。
これは普通に次長。
49119: 匿名さん 
[2024-02-04 23:46:51]
何度も次長と言ってるお前がそのもの。
全く話についてこれないし、他人に罵って嫌がらせをするのがお前の楽しみ。
49120: 匿名さん 
[2024-02-05 01:37:14]
マン質にいないと思ったら、ここで匿名ちゃんこと匿名はんは嫌がらせしていたんだ。ベランダ喫煙は自由という主張は止めて、自分を誰かにしようとなすりつける投稿ばっか。

自尊心ないのかね?

卑怯者。ニコチンカス。

49121: 匿名さん 
[2024-02-05 02:04:10]
>>49113 匿名さん

ちょっと話題が変わりますが、普天間基地を見るのでしたら、嘉数高台公園です。

https://www.google.com/search?q=%E5%98%89%E6%95%B0%E9%AB%98%E5%8F%B0%E...

激戦地で、日本軍の陣地だったところに、展望台が建っており、普天間基地が丸見えです。道の駅かでなのように真横というわけではありませんが、当時の激戦の場であったことから、当時がしのばれます。

駐車場が少ししかないですが、オスプレイを見たいのであればここでしたが、運行停止の今はどうなっているのでしょうか?

オスプレイ 普天間基地 離陸 嘉数高台公園から撮影
https://youtu.be/Id6FPKfluok

発狂中のキチガイはスルーしてまともな人間だけでやりましょう。

では。
49122: 匿名さん 
[2024-02-05 07:19:54]
>>49121 匿名さん

匿名ちゃんはここにいた様だ。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/

巨大地震の事も全く分かってないし、この列島は災害列島と言う意識が全くなし。

さて、V-22が並んでタキシングの後、離陸する姿はヘリと言うよりも独特のローターから昆虫が飛ぶ様な感じ。

考えてみると、こういう機体は自然の下降気流で地にあたった風が横に流れた時にローターの左右で気圧が違うと一気に不安定になるんじゃないか? と。
マイクロバーストかダウンバーストで一気に煽られるんじゃないか? とも。

昆虫で例えるとてんとう虫だとして羽根で左右のバランスのリカバリーをかけていて安定化している生命のメカは凄いと思うか。

そもそも航空機は、鳥のように人類が空を飛びたいと言う願望から生まれたんでしょうし。
なので、空気抵抗を減らす滑らかな曲線は美しく鳥から学んだんですね。
49123: 匿名さん 
[2024-02-05 08:01:27]
>>49122 匿名さん

臨海地下鉄スレから。
これは次長だよ。

「次長が発狂」と書いてあるでしょ。
マーキング(参考になる)も次長の特徴。

ちなみに次長はマーキングを使って一人芝居じゃないように見せる小ワザもする。

あんたが次長じゃないと言うならちゃんと話してくれない?

次長は違うと最初から否定して全く話しにならないんだもん。

臨海地下鉄スレから。これは次長だよ。「次...
49124: 匿名さん 
[2024-02-05 08:04:49]
>>49121 匿名さん

あんたは次長。
49125: 匿名さん 
[2024-02-05 08:06:42]
次長をかばってる人しかいないこのスレ。
私には全部次長にしか見えないけどね。
49126: 匿名さん 
[2024-02-05 08:17:37]
マン質から匿名ちゃん飛んで、ここを荒らすようになったみたい。

アホは何やってもアホ。

モロバレ。
49127: 匿名さん 
[2024-02-05 08:20:25]
>>49122 匿名さん


なるほど。匿名ちゃんまるだしの低能嫌がらせの連投。

まさに匿名ちゃん。

アホは何やってもアホ。

脳タリンのイカレポンチ丸出し。
49128: 匿名さん 
[2024-02-05 08:30:11]
>>49126
>>49127

検討版と住民版で嫌がらせしている次長と同じやり方だよね。


49123これについては無視したね。
それが答えだよね。
私には次長とわかった。
それでいい。
49129: 匿名さん 
[2024-02-05 08:39:47]
>>49128 匿名さん


何とかでないことは、証明できないって知らないんだ。

高等教育を受けていないのまるだし。高等教育を受けたことを証明してみろよ。

パクった銀時計の画像でも貼ったら。
49130: 匿名さん 
[2024-02-05 08:42:21]
>>49128 匿名さん

次長って、匿名ちゃんより賢い。

少なくとも、まともに画像処理ができる。

匿名ちゃんのは画像ないかパクリ画像そのまま。
49131: 匿名さん 
[2024-02-05 08:44:08]
ここをスレ趣旨逸脱で荒らすな。

ここは高尚な趣味について語るば。

隣に行け。
49132: 匿名さん 
[2024-02-05 08:51:50]
匿名ちゃんとはマン質問各スレの被害者。
匿名ちゃんと言われ嫌がらせされた人は過去に何人もいるんでしょ。

嫌がらせの問題人物が1人で何役もやり複数人を装って攻撃する。

次長の一人芝居。

浦安新町さんもその1人。
49133: 匿名さん 
[2024-02-05 09:34:26]
>>49132 匿名さん

>匿名ちゃんとはマン質問各スレの被害者。

あれーーーーー?

匿名ちゃん=次長

の迷惑投稿者じゃなかったの?


さすが墓堀人。朝から自分の墓穴掘ってます。
49134: 匿名さん 
[2024-02-05 16:34:18]
さて、離着陸の間に急激な下降気流で落とされる様な飛行を経験したことは?
高空の巡航行動は気流が安定していますが、乱気流に揉まれると機体が上下する様ですね。
49135: 匿名さん 
[2024-02-05 17:56:44]
>>49134 匿名さん

片手で数えられるくらいですね。シートベルト着用ランプがオフでも、エアポケットというのでしょうか、ストンと落ちたようなことが数度ありますが、CAが怪我をするようなことはなかったですね。

悪天候でビジネスクラスでサービスが停止のまま終わったことはないですが、国内線でエコノミーでサービスが一切なしというのは、二・三度経験しています。無料でも機内サービスがあったほうが良いですよね。

ANAで小ペットボトルの水が以前提供されていたのですが、それがなくなったのはちょっと残念です。またコンソメスープに戻りました。

ANAも強気料金に戻ってきたので、安い便がない時は、時々スカイマークを使うようになりました。スカイマークの機内サービスは、キットカットが無料配布され、いいと思います。で、飲み物もネスカフェですね。

国際線はエアアジア以外はビジネスクラスが多いので、とりあえずウェルカムドリンクとしてシャンパンを飲みながら、メニューからメインディッシュを選び、ビバレージリストから、食前酒、食中酒、食後酒、珍しいものがあればたまにはそういうもの、を選んでおいて、CAのオーダー取りにスムーズに答えられるようにしています。メインディッシュは、Beef、Fishとか、簡単に皆さん答えられているので、それを真似ています。

そう言えば、国際線は紙コップでなくグラスなので、雰囲気がいいですね。タイ航空では、グラスを記念に欲しいというと、どうぞと持ち帰らしてくれましたよ。みみっちいですが、リキュールやコニャックを飲むのにはいいサイズで、自宅で乗機している気分になります。

たまに機体が揺れて、グラスを手でおさえるなんてことがありますが、グラスから溢れる経験はなかったですね。何度か利用したタイ航空のエコノミークラスのグラスは、スイングしないスインググラスのようで、口細になっており、よくできていました。同じようなグラスがあれば欲しいくらいです。(メルカリからの借用画像を添付しておきます。)

紅組は最近乗ったことがないのでわかりませんが、無料の機内サービスは充実しているのでしょうか?

コロナ以前のANAのビジネスクラスラウンジは結構良かったですが、今も健在なのでしょうか?6月にHND/YVRをANAの特典航空券、クラスはI(C)となっていました、で飛びますので、その時にランジの様子をまたご報告します。

ではでは。
片手で数えられるくらいですね。シートベル...
49136: 匿名さん 
[2024-02-06 07:50:30]
>>49135 匿名さん

なかなか凄い経験ですね。私には出来ないことです。
ビジネスクラス経験ありませんので。
逆に目的地に向かうだけのLCCだとシートピッチが狭いので戦闘機のコクピットに乗ってる様なものかな? と。(笑 機動飛行や操縦桿は無いものの。
一切無駄を省いたLCCでZiP Airは背面モニター無し(WiFiは当然つく、USBも)、ドリンクサービス、機内食サービスなど一切なく事前に有料化のLCCはペイロードの無駄を省きそして機体を軽くして燃費を良くするとか温暖化効果ガス削減も一応効果のある事かも。
航空機って物は、軽くすればするほど運動性能や空力性能、燃費の改善とかにつながるんですね。
最近の民航機のエンジンはファンが大径化してる割には燃焼ガスが通るコンプレッサー、バーナー、タービンが小さくなっているのが分かるとか思います。
次はEPつまり電動化ですが、その前に多数の電動ファンをもちタービンエンジンは発電と同時に推力を生み出す方に行くかも? と思います。
49137: 匿名さん 
[2024-02-06 10:49:34]
>>49136 匿名さん

ビジネスクラス、基本は会社、所属先が出してくれるので乗るって感じですね。自前で買うのは、現地発の1年オープンのビジネスクラスだけですね。プノンペンにオフィスを構えていた時は、円高だったのかも知れませんが、1年オープンのPNH/BKK/HND/BKK/PNHのタイ航空のビジネスクラスが10万円くらいでした。エコノミーでも7万円くらいだったので、超格安ですね。

あとは、マイレージ消化でビジネスクラスチケットをゲットすることが多いですね。国内はもちろんエコノミーオンリーですね。

長距離は所属先支給ですね。希望はいれてもらえるので、スターアライアンス系をもっぱら使っていました。

紅組は倒産前に何度か使いましたが、CAがなんか偉そうな雰囲気で親しめなかったように思います。

>ZiP Airは背面モニター無し(WiFiは当然つく、USBも)

会社の存在自体を知りませんでした。紅組のLCCなんですね。成田発着なんでしょうか。今度考えてみます。

それにしても無料WiFiはいいですね。

IT先進国の台湾なのにエバー航空はWiFi原則なしで驚きました。ビジネスクラスでも。今確認しましたら、

「エバー航空では、特定の新運賃(購入方法にかかわらず)を対象に無料のWi-Fiを提供しています。詳細については、新運賃特別オファーに関するページをご覧ください。出発の48時間前から30分前まで、いつでもエバー航空ウェブサイトにある[旅程管理]ページにアクセスして、Wi-Fiバウチャーコードを取得することができます。このバウチャーコードを使用して、ご搭乗中に機内Wi-Fiサービスを有効にしてください。」

と事前に手続きしないといけないようで、結構面倒です。

>温暖化効果ガス削減

軍用機は例外なんでしょうが、民間航空会社の大きな悩みのようですね。化石燃料が使えないと、航空運賃に跳ね返りそうですね。

軍用機、アメ車、燃費の悪いイメージですね。沖縄の地元の名士でコルベット・スティングレイに乗られている方を存じ上げていますが、せまい沖縄で乗りやすい車ではないのではと思います。

米軍関係者、基地の外に住む人も多く、私がおります分譲マンションも米軍関係者に賃貸する人もおります。今はおりませんが、以前は敷地の駐車スペースで改造に勤しむ人がおり、部品を放置したりオイルがこぼれたままだったりと、結構迷惑でした。改造する連中は、キャブレター車を好むようで、古いモデルのスカイラインに加えカローラレビンやシルビアとか懐かしい車が多いです。

私も若い頃は、CIBIEのフォグランプを自分でつけたり、プラグを換えたりと、素人ながらにやっていましたから偉そうなことは言えませんが、沖縄は改造車天国ですね。警察官が交差点に立っているのを那覇でも見たことがないですし、検問も10年間に1度だけでした。交通取締りはパトカーによる夜間の取締だけ。結構米軍関係者が飲酒運転で捕まっています。現行犯でも外国人の方はかならずと言ってよいほど否認するようです。

>航空機って物は、軽くすればするほど運動性能や空力性能、燃費の改善とかにつながるんですね。

なるほど。今こちらで乗っている車はあらゆるところがカーボン素材で、マグネットのシールが貼り付けられない場所が多くて困っていますが、軽い素材が燃費を改善するのは、当然ですよね。平均燃費リッター23kmくらいはでます。下り坂だと55Km/リッターとか。ただ加速は悪いです。ハリハイは12kmですが、そのまえに乗っていたハリアーが6kmとかだったのに比べるとすごく良いと思っています。

航空機もカーボン素材なんでしょうか?この前の事故ではすっかり燃えていまいましたが、燃えやすいということはないのでしょうか?昔は、アルミとかジュラルミンだったのでしょうか?

それにしても技術進歩凄いですよね。車の内部もほとんどカーボン系のように思います。まだ乗っているハリハイのダッシュボードは、カーボン素材とかではなくて、何かの上にビニール張りのようなもので、最近ひび割れしてきてみすぼらしくなってきました。そろそろ買い替え時のようです。

>最近の民航機のエンジンはファンが大径化してる割には燃焼ガスが通るコンプレッサー、バーナー、タービンが小さくなっているのが分かるとか思います。

なるほど。技術の元は軍用機なんでしょうか?だったらなかなか日本は難しそうですね。周辺で頑張るしかないですかね?

>次はEPつまり電動化ですが、その前に多数の電動ファンをもちタービンエンジンは発電と同時に推力を生み出す方に行くかも? と思います。

一種のハイブリッドと言うことでしょうか?全く知識のない分野なのでよくわかりませんが、知人の甥っ子さんに燃料電池の研究者がいますが、燃料電池とか水素を航空機に使うというのは聞いたことがないように思います。固体電池というのが脚光を浴びていますが、使えるのでしょうかね?ジェット燃料というのは、やっぱり強力ですね。

曇り空であまりうまく撮れていませんが、今日の一枚、アラスカからの外来機でしょうか。多分F-35Aだと思います。

では、良い一日を!





ビジネスクラス、基本は会社、所属先が出し...
49138: 匿名さん 
[2024-02-06 14:15:30]
さきほど、無人機らしきのを初めて見ましたよ。

既に運用開始されているのでしょうかね?
さきほど、無人機らしきのを初めて見ました...
49139: 匿名さん 
[2024-02-06 14:21:07]
これですね。

三連協 対応定まらず 無人機 嘉手納で本格運用 「情報が少なすぎる」 防衛局から質問回答待ち 意見の擦り合わせ難航
2023年11月5日 5:00有料

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1251169

 【中部】米軍嘉手納基地に無人偵察機MQ9が配備され、今月から本格運用が始まった。3、4の両日には早朝に離陸し、日本の南西地域で警戒活動を展開したとみられる。県は基地負担軽減に逆行すると計画の見直しを求めている。


これですね。三連協 対応定まらず 無人機...
49140: 匿名さん 
[2024-02-06 15:10:10]
>>49139 匿名さん

を! これは怖い!
ヘルファイアミサイル積めるんですよ!
https://ja.wikipedia.org/wiki/MQ-9_%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%B...

一方、RQ-4は巨大でジェットエンジンを搭載してますが、攻撃型ではなく偵察型です。三沢にUSAFとJASDFと共に運用されている様ですね。
数年前三沢に訪れた時、航空基地では見かけた事がない妙な螺旋型アンテナ(衛星放送程の大きさのアンテナで数個並んでいた)を見かけましたが、あれは無人機に信号を送る通信衛星のアンテナではないか? と思いました。

MQ-9はプロペラですが、武装は怖い!
こんなものに狙われたらひとたまりも無いと。

後、Navy型の偵察機MQ-4Cが配備されたらしいですね。
https://news.northropgrumman.com/news/releases/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%8...
https://ja.wikipedia.org/wiki/MQ-4C_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
49141: 匿名さん 
[2024-02-06 17:13:36]
嘉手納町役場の文書に防衛省のPDFを見つけました。

米空軍MQ-9の展開について
https://www.town.kadena.okinawa.jp/life/6dc3d13d8db53e776cbcdeabbbd557...

嘉手納町役場の文書に防衛省のPDFを見つ...
49142: 匿名さん 
[2024-02-06 18:53:57]
>>49141

隊長、流石です!
お調べ感謝です。
MQ-4がもう三沢と岩国に配備なんですね!

RQ-4の主翼が737よりもデカイ事がわかると思います。
さらにMQ-9の主翼がF-15よりデカイと言う事は、超巨大RC機と言う事かな。(笑

大分昔は無線操縦のRC機はホビー用途しか使われなかったし、電波が届く範囲も電波法で制限があった。

無線操縦機はペンタゴンで昔から研究はしていたかも知れません。

軍事用通信衛星で無線操縦しているくらいですから。
それも、AGM114ヘルファイアミサイルは有人戦闘機とヘリで使われているものだし。
考えてみれば巨大なRC機で、対戦車ミサイルの実弾を発射するなんて世も末で恐い。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%...(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
https://www.youtube.com/watch?v=iDSboDvU4Aw
49143: 匿名さん 
[2024-02-06 22:28:49]
無人機の話の延長で、最近のRC機の飛行はとんでもない飛び方をします。
実機にはできない飛行とか。
RCジェット機(ターボファンではなくターボジェットです。)の真似事を実機でやろうとするとパイロットが気絶するか、主翼が折れるか、ですね。
https://youtu.be/fEKT8rsF9uM?si=R-NhSIL78v_AfUz6
49144: 匿名さん 
[2024-02-07 15:10:36]
>>49137 匿名さん

ハイブリッド航空機は、エアバス社の方で研究開発されているそうです。その割にはボーイング社は斜陽化。
あとは燃料を水素にすることでしょうか?
49145: 匿名さん 
[2024-02-07 16:30:46]
>>49144 匿名さん

すごく面白い動画をいつもありがとうございます。

こちら沖縄、一時晴れていましたが、またどんよりと曇ってきました。

今日の一枚というのがないのですが、例によってF-35多分Aでしょうか。つまらないですが、

ど素人で恐縮ですが、この機体の星マークは空軍のマークなんですよね。

匿名ちゃんは覚醒剤でも始めたんでしょうかね?それとも港南スレには次長以外に発狂している人が他にもいたのでしょうか。あの天王洲アイル周辺の写真をベタベタ貼る人、WCT住民から本当に嫌われています。私も大嫌いでした。住民が皆同じと思われてはたまりませんからね。

では、また。

よい夕べを。
すごく面白い動画をいつもありがとうござい...
49146: 匿名さん 
[2024-02-07 20:02:53]
>>49145 匿名さん

画像を見ましたが、F-35はウェポンベイがあるのに、何故か主翼のハードポイントというか、ミサイルランチャーにAAMミサイルを装着している様です。

理由はどうしてなのか知りませんけど。

港南スレには駅とその周辺しか無く、鉄道に関する情報が酷くかけていますね。
駅だけあれば良いとバカな考え方です。
49147: 匿名さん 
[2024-02-08 12:13:23]
>>49146 匿名さん

モノレールの延伸がなくなり、貨物線を利用した羽田アクセスも関係ないですからね。

港南4丁目はバス便・モノレール地区であることは間違いありません。品川も地下鉄も当分無理でしょうから。モノレールは乗り換えが若干便利になりました。天王洲アイルに地下鉄がくれば良いのですが、今世紀中にはなさそうですね。

でも昔の場末の倉庫街のイメージからは、隣に公園ができたことなどからかなりよくなりました。当時は激安でしたから、私にでも一括で購入できました。

沖縄は曇天戦闘機の轟音が雲に反射してうるさいです。

ではよい一日を!
49148: 匿名さん 
[2024-02-08 17:12:21]
Zip Airに対抗して、ANAもLCCのAirJapanを明日から運航するようですね。

ANA「第3のブランド」の勝算 先行するJAL系ZIPAIRに「エッジ」で差別化なるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/672291c3c5299fc6c57a7b649d339dc667c5...
 ANAホールディングス(HD)がANA、格安航空会社(LCC)のピーチに次ぐ「第3のブランド」と位置付ける「AirJapan」が2024年2月9日、成田-バンコク(スワンナプーム)間で運航を始める。

今のところ、タイと韓国便だけのようです。無料のインターネット接続はなさそうでした。



国内線、ANAが強気で高くなったので、色々と調べたらソラシドエアが、今日までソラシドエアスペシャルというバーゲンをやっていたので、4月のOKA/HND便を購入しました。なんと、7910円でした。

以前ANAのOKA/HND便、しらずにSNA運航便というのを購入したら、ソラシドエアとのコードシェア便で機内サービスが悪く、機内インターネットはなく(WiFiで動画配信はあるかも)もなく、がっかりしたことがありましたが、ソラシドエアのバーゲンセールの時に購入するとかなり安く買えるようです。スカイマークだと1万円超えなので、キットカット欲しさだ乗るにはちょっと高い感じです。この価格ならば次回も使います。ガラガラで、前方窓際、5Aに予約を入れました。

OKA/HNDはA席を、HND/OKAは反対側の窓際を(ANAの場合はK席)に予約を入れると、日中でしたら、かなりの確率で富士山が見られます。

スカイマークも、ソラシドエアも、ピーチもANA資本、新たに国際線LCCも加わりますが、マイレージは別のようですね。どうせならば、システムを共通してもらえると良いのですが。

FYI
49149: 匿名さん 
[2024-02-08 20:10:35]
>>49148 匿名さん

ANAのLCCは全席エコノミークラスなんですね。
ZiPもAirJapanも787の現用機を改修するのは同じで。
ただ、疑問に残るのはNRTーYVRの787のエコノミークラスよりも、YVRーLAXのA320のシートピッチが広かったのは何故なのか? と思いました。
同じACのエアラインなのに。
49150: 匿名さん 
[2024-02-09 00:38:36]
スレチ続ける意味は?
49151: 匿名さん 
[2024-02-09 03:05:09]
ここはバトルスレですが、ベランダ喫煙に賛成する人がいないので、憩いの場になっています。バトルスレの投稿内容は、よほどのことがなければ、削除されません。

元々ここは、一人ぼっちの迷惑ベランダ喫煙を肯定する匿名ちゃんを寄ってたかってコケにするスレなので、参加したければ、どうぞ。
49152: 匿名さん 
[2024-02-09 07:11:52]
>>49150

>>スレチ続ける意味は?

また、いつもの文字。
ニコチンカスの場ではない。
49153: 匿名さん 
[2024-02-09 07:23:37]
現れましたね、アホが。

マン質以外を少しだけ荒していたようです。
49154: 匿名さん 
[2024-02-09 07:37:32]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/res/37456/

ここに現れていた。
すぐ参考になる、をポチするから丸わかり。
49155: 匿名さん 
[2024-02-09 07:45:31]
>>49139 匿名さん

ところで、MQ-9のメインギアがRC機みたいにチャチな構造なのは偶然そうなったのだろうか?
有人とは違い無人機だから簡単に壊れても良いってなのが感じ取られる。
ただし空港は有人機や民航機も利用する。
もし、MQ-9が離陸ホールドだったら、後ろからタッチダウンした民航機が衝突したら、と思うと。
特に三沢でのRQ-4は巨大だし。
49156: 匿名さん 
[2024-02-09 08:18:05]
ここでふと思った。
RC機はRC機の専用飛行場がある。
しかし無人機は一般の空港を利用する。
ここでパイロットは乗っていない。
管制との音声通信はどうなるのか?
無人機のオペレーターはカメラ映像を見て管制官との音声通信のやり取りをしている筈だが、実際機体には搭乗していない。
ここでオペレーターは模擬実機に乗っている感覚でいるのか?
『自分は衝突されても死なない。』そんな気の緩みが絶対に無いとは言えないのだろうか?
特にRQ-4が配備されている三沢ABは軍民共用で管制官はUSAF。
そしてJASDFにJALの定期便も利用している。
49157: 販売関係者さん 
[2024-02-09 14:48:40]
ベランダ喫煙スレですけどね、読めないのかな(笑)
49159: 匿名さん 
[2024-02-09 15:48:22]
>>49157

変なHN

まだベランダ迷惑喫煙を正当化したいのか?
それよりお前が何の話かついていけずにわざと嫌がらせ投稿しているんだろ。
49160: 匿名さん 
[2024-02-09 16:15:21]
>>49155 匿名さん

嘉手納のMQ-9の制御もアリゾナでやっているのでしょうか?

嘉手納の管制官、那覇空港常駐のアメリカ空軍所属の管制官、アリゾナのリモート操縦士の連携って、民間機と航路がクロスしているだけに、なんとなく不安ですね。中国軍のハッカーに操作されると・・・。



米軍の無人偵察機制御システムがマルウェアに感染か――米報道
報道によれば、米国の無人偵察機のコントロールシステムがマルウェアに感染し、飛行への干渉や情報の流出が懸念されているという。
2011年10月11日 07時09分 公開

https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1110/11/news022.html

 米空軍の無人偵察機「Predator」「Reaper」のコントロールシステムが、キー入力を監視するマルウェアに感染していたことが分かったと報じられている。セキュリティ企業の英Sophosが10月10日のブログで伝えた。

 Predatorなどの無人偵察機は、米国からの遠隔操作によってアフガニスタンやリビア、パキスタンなどの上空を飛行している。Sophosが報道を引用して伝えたところでは、マルウェア感染は米国防総省のセキュリティシステムによって発見されたが、完全に駆除することはできていないとされる。

 コントロールシステムがマルウェアに感染したことにより、無人偵察機の飛行への干渉や、偵察機の所在や標的についての情報流出が懸念される状況だという。

 PredatorとReaperは米ネバダ州にある空軍基地で操縦され、そのコントロールに使われるコンピュータシステムはインターネットには接続されていないはずだという。しかし「地図情報などの更新にはUSBメモリースティックが使われているといい、ここから感染した可能性が高い」とSophosの研究者は推測している。





以前、技術支援しておりました某国政府のシステムがRootkitという一種のウィルスに乗っ取られたことがあります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%...

これ自体は、システム・アドミニストレータの権限を乗っ取ってしまうので、システムを再インストールしか駆除の方法がなく、ステルス的にプロセスを実行するので、タスクマネージャーやウィルスチェッカー等では発見できないという厄介ものでした。

記事の場合は、「USBメモリースティック」から感染するウィルスとのことで、一時かなり流行りました。そういう一般的なものならば、ネットに接続されていなければ実害はないかも知れませんね。おそらくインターネットに接続していないので、ウィルス感染はないとのことで、ウィルス対策をしていなかったのでしょうか?ウィルス定義自体ネットに接続して更新しないといけないので、リスクがあるとの判断だったのでしょう。

日本の外務省も機密漏洩があったと国会でも問題になっていますが、重要情報を扱うシステムは、インターネットに接続しないというのが安全そうですが、一方、システムのアップデートとか手動でダウンロードして行う必要があり、結構不便そうですね。

今日は一日曇天、撮影はできませんでした。

ではでは。
49161: 匿名さん 
[2024-02-09 17:08:39]
老害は長文が好きだね(笑)
49162: 匿名さん 
[2024-02-09 18:10:23]
低学歴は短文しかかけないね。
49163: 匿名さん 
[2024-02-09 18:19:19]
>>49161 匿名さん

まだ老害の意味が理解できないんだ。無教養まるだし。
49164: 匿名さん 
[2024-02-09 19:14:28]
>>49161

お前にや、何の話かさっぱり理解できないだろ。
それこそ老害。
49165: 匿名さん 
[2024-02-09 20:13:51]
>>49160 匿名さん

無人機の乗っ取りは怖いな。
将来AI技術が進むにつれて、乗っ取られるとそのリカバリが難しくなりそう。
そう言えばSF映画のHAL-9000知っていますよね。
最後、航法コンピュータだけを残し、人間がシャットダウンした。

無人機には人が乗っていないから、暴走したら自爆するしか方法が無くなってくる。
護衛機が付いているとは言え、VC-25が狙われたり地球最後の航空機と言われているE-4Bが狙われたとしたら。
『2001: A Space Odyssey』はあんな昔に未来を予見していた故キューブリックにクラークは凄い。
AIをシャットダウンして、人類の欲望で行きつく先は想像もできない世界だった、、とか。
途中での無限の彼方は、現代ではワームホール理論は空想では無くなって来ていますね。
49166: 匿名さん 
[2024-02-09 20:22:27]
>>49160 さん

>> 嘉手納のMQ-9の制御もアリゾナでやっているのでしょうか?
嘉手納の管制官、那覇空港常駐のアメリカ空軍所属の管制官、アリゾナのリモート操縦士の連携って、民間機と航路がクロスしているだけに、なんとなく不安ですね。中国軍のハッカーに操作されると・・・。

現実的には、軍用通信衛星経由だから地球の裏側でオペレーターが操作しているなんて。
無人機は高度が高いか低いかに関わらず航空路に乗っている無人機を民間機から発見したら驚愕ものでしょうか?
ただ、無人機は速度が遅く高度がかなり高いらしく。
49167: 匿名さん 
[2024-02-09 21:42:04]
>>49165 匿名さん

アーサー・クラーク博士、博士号をお持ちかどうかは知りませんが、博士と呼ばれることが多いですよね。私は、1980年代後半の一時期スリランカに駐在しておりましたが、アーサー・クラーク氏がスリランカに移住し、市民権を得ていること、当時活発に活動されておられ、スリランカでは超有名人でした。

HALというのは、「IBMを1文字ずつ前にずらして命名されたとする説」とばかり、今日まで信じておりましたが、どうやら違ったみたいですね。私がこの業界に入ったのは、実は、IBMのPL/Iというプログラミング言語の講習会に参加したことが、きっかけで、スリランカでも政府のIBMメインフレームの調達コンサルティング業務を行っていました。

アーサー・クラークはコロンボに住んでいたそうですが、当時私もコロンボのフォート(砦)地域のホテルのレジデンスにおりました。スリランカの首都はコロンボと思われがちですが、実は1985年頃に10Kmほど南東のスリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ、縮めてコッテというのが、首都で、当時官公庁が順次移転中でした。

車で通っていましたが、道路の真ん中に犬が寝そべっていたり、道端の魚屋の魚に蝿が群がっていたり、腕に止まった蚊もゆらっと追い払うだけで、殺生ご法度の仏教国でしたよ。満月の夜の日は仏教の祝日になり、各地で象の繰り出す祭りがあり、その最大のものが、古都キャンディのペラヘラ祭、アジア三大祭りの一つで、電飾を施した象が練り歩く壮観なものでしたよ。

スリランカ人はとても親日的ですが、どこに言っても、される話が、先の首都の名前スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテの一部になっているジャワルダナ大統領が、蔵相として、日本に対する戦時賠償請求を放棄する演説を行って、日本を巨大な賠償責務から救ったという、少し恩着せがましいお話です。実際日本は当時のセイロンを空襲していたので、賠償責任があったのですが、親日的だったこの政治家により、賠償放棄する国が増え助かったようです。

その背景には、イギリスなどによる植民地統治が背景にあったようで、

日本を分割占領から救った、スリランカ代表の「愛」の演説
まぐまぐ!
https://www.mag2.com/p/news/181484/3
に詳しいようです。

クラーク博士で40年近く前のことを思い出してしまいました。

駄文で失礼いたしました。

ではまた明日。
49168: デベにお勤めさん 
[2024-02-09 23:33:01]
老害は
話が長くクドイ
頑固で融通が利かない
すぐキレる、クレーマー
49169: 匿名さん 
[2024-02-10 03:59:40]
自作自演スレ。
49170: 匿名さん 
[2024-02-10 04:33:45]
>>49168 デベにお勤めさん
なんか知識とか教養とか経験とかあるの?
なんか知識とか教養とか経験とかあるの?
49171: 匿名さん 
[2024-02-10 10:37:24]
>>49170 匿名さん

あるけど言うと面倒だから言わない。

鉄オタって自分がキモイって告白だよね。

俺モテない。
俺キモイ。
俺ブサイク。
俺ヘンタイ。
ってアピりすぎ。

鉄オタじちょーは女性とつき合ったこともない素人童貞でしょ。

さすがヘンタイ。
49172: 匿名さん 
[2024-02-10 10:54:36]
>>49167

隊長の経験・教養は何倍もの凄い!
世界中を回って色々なものを見て日本にはない非日常を体験しているような物で。

さて、アーサー・C。クラーク氏、小説で『2061年宇宙の旅』の小説を読みましたが、難解で難しく途中で読むのを止めてしまいました。
その中でエウロパとSpace Elevatorが登場しているのに先見の明を感じましたね。
現実的にカーボン・ナノ・ファイバーがそのSpace Elevatorのケーブルの素材だと大分前から言われていましたし。

故キューブリック氏とともに彼はこの惑星の未来を天から見守っているところでしょうか?

さて、匿名ちゃんには絶対に理解出来ない光速度。
アルファ・ケンタウリに現行の化学ロケットでは到達するまでとんでもなく時間が掛かる。
その難題を解決するには亜光速以上の宇宙船が必要とか言われていますしね。
現在、トランジット法で系外惑星を次々に発見している最中、この太陽系第三惑星とほぼ同じ大気と気温、環境の系外惑星を見つける困難さもありますね。
49173: 匿名さん 
[2024-02-10 10:55:47]
ヘンタイの自作自演スレ。
49174: 匿名さん 
[2024-02-10 10:56:43]
>>49171

>>鉄オタじちょーは女性とつき合ったこともない素人童貞でしょ。

お前の脳はどうなっているの?
お前の科学的知見では水と油は混ざるんだな。
49175: 匿名さん 
[2024-02-10 10:58:37]
>>49173

>>ヘンタイの自作自演スレ。

相変わらず人に言われたことをコピペするほど脳がぶっ壊れている。

だから、話の流れが理解出来ない。
49176: 匿名さん 
[2024-02-10 11:32:35]
浦安鉄オタは「職人さんのママスタ投稿を匿名ちゃん」と言った。
ってことは「職人さん=匿名ちゃん」

職人さんは次長と同一人物。
ってことは「次長=匿名ちゃん」になる。

これを絶対に認めようとしないのはなぜ?

49177: 匿名さん 
[2024-02-10 11:33:46]

答え。

浦安鉄オタと次長は同一人物で全部自作自演だから。

これしか答えがない。
49178: 匿名さん 
[2024-02-10 11:36:09]
あとマンコミュを自作自演で個人のブログみたいに使うのは次長の特徴。

普通の人はマンコミュでこんな異常なことはしない。
49179: 対策部隊員 
[2024-02-10 11:41:17]
>>浦安鉄オタは「職人さんのママスタ投稿を匿名ちゃん」と言った。

これを書いた覚えは無い。

次長は鉄ヲタなのか?
だったら、何であのリニア妨害の嫌がらせ知事の事を書かず、リニア、リニア、と品川駅だけ持ち上げるのか?

南アルプストンネルにガイドウェー(次長はこの言葉を使ったことを一度も見たことが無い)が無い限り、リニア中央エクスプレスは成立しない。

あの知事が西九州新幹線の部分開業を気にしていたのか、リニアも部分開業と言い出して周囲から叩かれまくったのと何か似ているぞ。

こうしたことを次長が書いたのを見た事が有るか?
それに上海マグレブとJR東海のリニアの相違点の解説も一切無いな。

で、次長の何処が鉄ヲタなのか?

おめぇは、マンション買えないくせにこの掲示板に巣喰う悪性新生物。
つまり、ガンだ。
49180: 対策部隊員 
[2024-02-10 11:50:46]
『2061年宇宙の旅』の宇宙船のWikiで、

https://ja.wikipedia.org/wiki/2061%E5%B9%B4%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE...

ところで『ミューオン駆動』てなものに眼が行った。
この宇宙船の動力源は何なのか? 
ミューオン触媒核融合って言葉にたどり着くけど、非常に難しい科学的な解説なんだけど。

クラーク氏は、この核融合技術にも目を付けていたってことかな?
現実にも核融合技術はなかなか実用化していないけどね。
49181: 匿名さん 
[2024-02-10 11:58:18]
ママスタは職人さんの投稿(次長)

鉄オタが「次長=匿名ちゃん」と認めず別人を匿名ちゃんと言ってることが同一人物と証明できる。

最近は次長が次長ではないと言うようになった。
次長の様子もおかしくなったし次長に都合悪いんでしょ。

部長と言い出し部長の名で変なスレ立てしてるし。

鉄オタも職人さんも港南さん(次長)は誰が見てもキチガイ。
ママスタは職人さんの投稿(次長)鉄オタが...
49182: 匿名さん 
[2024-02-10 12:13:53]
隊長!

今後の匿名ちゃんの荒らしは無視していこう。
こうした投稿は別スレに立てた方に追い詰めて行けば良いか? と。
下手な画像コピペをしているし。

さて、旧ソ連のアンドレイ・サハロフ博士って東側の飛び抜けた頭脳を持つ物理学者なんですね。
旧ソ連は宇宙開発、戦闘機の機械的な先進技術開発(逆に西側の半導体によるエレクトロニクス技術は遅れていた。)、と西側に対して基本技術は優れものだったし。
49183: 匿名さん 
[2024-02-10 12:15:04]
49184: 匿名さん 
[2024-02-10 12:21:56]
鉄オタが次長って答えたようなもんじゃん。
49185: 匿名さん 
[2024-02-10 12:23:06]
ここはキチガイの自作自演スレ。
49186: 匿名さん 
[2024-02-10 13:30:36]
アーサー・C・クラークのwikiで人工衛星による通信システムを提案した、、とあった。
これは、無人機の通信システムとつながる事であり凄いことですね。
ちなみに『3001年終局への旅』の小説は知っていたものの購読しておらず内容はわかりません。

科学のロマンは素晴らしい物ですね。
49187: 匿名さん 
[2024-02-10 14:05:41]
ちなみにエアージャパンに関してアビエーションニュースからありましたね。

https://www.aviationwire.jp/archives/294439

あ、R2-D2のスターウォーズ・ジェットが塗り替えられる可能性は。。。?
49188: 匿名さん 
[2024-02-10 22:29:23]
以前、隊長が軍事技術が民航機にスピンアウトされるのでは? と聞いておられましたが、実際にそれはあつたそうでする

USAFが超大型輸送機計画C-Xで、ロッキード社のC-5にポーイング社の747ベースの輸送機開発で争っていたようです。
これは航空ファンの間で有名ですね。
結果、C-5が選定されて747のアッパーデッキのコブはフロントから貨物を積めるようにしていたのですが、これは747-Fで活用されていますね。

ところが、C-5開発途上でエンジンが高バイパスターボファンが採用されるのがC-5も747もその様でエンジンメーカーが開発していました。

これが、GEのTF39エンジンですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%...

これがCF6エンジンとして派生され、民航機に搭載されたものの競合しているエンジンメーカーのP&WはJT-9Dを開発していますね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%...
49189: 匿名さん 
[2024-02-11 22:42:34]
ナマポの失業中の中卒不登校貧乏喫煙者の退治にどれほど苦労するものか? と。

さて軍用輸送機のネタですが、C-5 GALAXYに次ぐC-17Globemaster III。
これはMD社の開発から後にボーイング社が吸収したことからボーイング社の機体となっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/C-17_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

日本のJASDFは川崎C-1の後継として候補に挙がっていたようだが、巡航速度が遅いとしたことで不採用になった。
以下、Wikiの参照データから
最高巡航速度マッハ0.77
実用上昇限度:45,000 ft (13,716 m)
航続距離:5,190 km(空荷フェリー時:9,815 km)


その結果、川崎C-2が開発された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/C-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC)
以下、Wikiの参照データから
巡航速度マッハ 0.81
実用上昇限度: 13,100 m
航続距離: 9,800km/0t、7,600km/20t、5,700km/30t[49]、5,300km/32t[47]、4,500km/36t[49]

面白いのはC-17がボーイング757に搭載されていたのを軍用コードでF117-PW-100の4発、川崎C-2がボーイング767や747に搭載されているCF-6の双発であるってこと。
何故、日本のJASDFがC-17を候補から外したかは、川崎C-1の技術を日本独自の輸送機開発を継続して続けようとしたのかも知れない。
過去に飛鳥として開発していた事も有ったし。
49190: 匿名さん 
[2024-02-11 22:45:13]
https://ja.wikipedia.org/wiki/C-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC)』

C-2のリンク外れが上手く行かない、上記で。
49191: 匿名さん 
[2024-02-11 23:09:59]
主要エンジンメーカーは、

エジソンが設立してタービン技術に優れていてあらゆる産業機械を製造するGE社
昔からの工作機械から発展した純粋なエンジンメーカーであるPratt & Whitney社
知っての通り高級車で有名なロールス・ロイスだけども航空機エンジンも製造している英国のRR社

とも言われている。
RR社はエアバスに搭載されるのが目立つのだが、過去にはNHのL-1011にも搭載されたことがあった。
49192: 匿名さん 
[2024-02-12 12:07:43]
ボーイング社の不祥事、、以下の乗り物ニュースで触れられていました。

https://trafficnews.jp/post/130877?utm_source=onesignal&utm_medium=rss...

T-38は双発の超音速練習機ですが、次期バージョンのボーイング社製T-7Aでも部品の問題で納期が遅れるってことで、ボーイング社は何処まで品質不良製品を作り出すのか? って。

段々、パンナムの二番煎じが底から見えてくる感じ。
49193: 匿名さん 
[2024-02-12 20:23:57]
ご無沙汰いたしております。三連休、知人が来沖しており、掲示板を見る暇がありませんでした。先ほどOKAに送り、ほっと一息ついております。いただいた情報を確認し、またお知らせします。

昨日はぬちまーす製塩ファクトリー、
https://nuchima-su.co.jp/
ここは、絶景ポイントの果報バンタが
あり、行って来ました。
https://nuchima-su.co.jp/walking/

平安産海ブドウ養殖場、
https://twitter.com/henza_umibudo
など、海中道路向こうに行って来ましたが、何度訪れても良い場所です。

では、後ほど。

P.S. どうも匿名ちゃんの発狂がますますひどくなって、検討板とか荒らすようになっているのでしょうか?とことん人生を無駄にするガキですね。人に嫌がらせをするだけが生き甲斐の匿名ちゃんの運勢ってロクデモないものだと思いますが、永久に気付かないんでしょうね。

ではでは。
49194: 匿名さん 
[2024-02-12 20:28:27]
>>49193

やっぱり日本国内として海が綺麗なのを味わえる最も近いところですね。

では、では、またゆっくりとお願いします。
49195: 対策部隊員その4 
[2024-02-13 14:58:54]
>>49180 対策部隊員さん

「ミューオン触媒核融合」なにがなんだがさっぱりわかりませんが、『2061年宇宙の旅』が、1987年に刊行されたって、まだインターネットの普及していない時代に技術情報をどの様に得ていたのでしょうか。ちょうどその頃、スリランカでIBMのメインフレームにIBMのPC(PC/ATだったと思います)をつないで、CPU付きの安い端末として使った覚えがあります。

多分スリランカではパソコン通信も普及していなかったように思います。おそらく1985年頃は内線が激化していたので、イギリスに戻られたりしていたのではないかと思います。

私の滞在中も夜間外出禁止令や戒厳令(カーフュー)が頻繁に発令され、タミールゲリラ以外に、シンハラ人の極左政党スリランカ人民解放戦線JVPがストを呼びかけ、従わないと、店舗を焼かれたり破壊されるため、よくストがありました。

当時スリランカは、この2つの組織による内線が激化したため、観光産業が大打撃を受け、インターコンチネンタルホテルとか、ラマダルネッサンス・ホテル、タージ・マハルホテルなど一流ホテルが、一泊10ドルの激安で宿泊できましたよ。おそらく、エアランカ等の航空会社も激安でフライトを提供していたのではないかと思います。まあ別に格安でなくても、クラーク氏ならば、印税収入でお金には困っていなかったとは思いますが・・・・。

つまらない話ですみません。

今日もF-35が結構な数飛んでいますが、どう見ても標準的な着陸コースを外れており、習熟度が低いようです。

Boeing KC-135 Stratolifter、空中給油機も離発着訓練をしていたようで、1・2枚ですが、割とはっきりとれました。嘉手納所属機のようで、シーサーのマークと、鳥居のマークがはっきり見えましたよ。

日本人が敬うように在日米軍が鳥居をシンボルにしたのでしょうが、未だに使い続けるのはどうなんでしょうか?

ご存知と思いますが、沖縄にはトリイステーションと呼ばれる諜報活動専門の基地があり、そこには大きな鳥居が立てられています。多分、昔は象の檻と呼ばれた楚辺通信所(2006年頃廃止)などと接続されていたのではないかと思います。

ちょっと古いですが、

【グリーンベレー】米陸軍トリイ通信施設に米軍特殊部隊建設、機能強化か【在日米軍沖縄】
https://youtu.be/z1-U7jxwMsQ

米軍人らしい連中が、シュレッダーで粉砕して粉々になった文書を、あちらこちらにジョギングしながら撒いています。溶解処理で収集されるより、自らの手で撒く方が安全だと思っているようですが、ちょっとけしからん話です。

では、また。

P.S.キチガイの匿名ちゃんの相手は適当に。そのうちまちがいなく逝きますから。

49196: 対策部隊員その4 
[2024-02-13 15:05:30]
撮影画像貼り忘れていました。

失礼!
撮影画像貼り忘れていました。失礼!
49197: 対策部隊員 
[2024-02-13 16:48:11]
取り急ぎですが、「ミューオン触媒核融合」技術が何なのかは謎です。
現実にも核融合は開発中であるもののなかなか実用には実現しないですね。
そこで『2001: A Space Odyssey』では、Discovery号は原子力宇宙船の設定になっている。
2061年の設定では核融合技術の実用化で宇宙船の動力源とクラーク氏は設定したのでしょうか? と。
49198: 匿名さん 
[2024-02-13 20:02:41]
>>49195 対策部隊員

>> ご存知と思いますが、沖縄にはトリイステーションと呼ばれる諜報活動専門の基地があり、そこには大きな鳥居が立てられています。多分、昔は象の檻と呼ばれた楚辺通信所(2006年頃廃止)などと接続されていたのではないかと思います。

それ、全然知りませんでした。情報どうも。
象の檻は三沢にもあったので知っていますが。
三沢では軍民共用だけども、民航機がエプロンに入るとゲートをガラガラと動かして閉じているみたいですね。
グリーンベレー、最近は女性隊員も出た様で。
正規隊員になるまでの訓練は男性でもめげてしまう程厳しいらしいですね。
ジャングルの沼から這い上がって戦闘行為したりと。

49199: 匿名さん 
[2024-02-14 23:22:06]
>>49182 匿名さん

「アンドレイ・サハロフ博士」名前だけはうっすらと記憶しておりました。水爆の父でありながら、ノーベル平和賞受賞者なんですね。アフガニスタン侵攻に反対して流刑にあったとは。

アフガニスタン侵攻・撤退については、当時国際機関に勤めておりましたので、色々と関わりがありました。ソ連の撤退と共に、国連がアフガニスタンの平和復興に主導的な役割を果たそうと、全国際機関を挙げて、特に難民の帰還準備をしており、末端ですが「国際連合アフガニスタン・パキスタン仲介ミッション」に私も関わっておりました。

日本政府などもかなりの額を拠出したようでしたが、ソ連撤退後もムジャヒディン各派が群雄割拠状態で、国連の輸送トラック(多分日本の援助で購入した)がハイジャックされたことから、難民帰還は頓挫し、国連も撤退し、その後の混沌となっていったと覚えております。

私は計画都市の首都イスラマバードにおりましたが、援助の前線の国境の街、難民キャンプのあるペシャワールやクエッタにも度々出張しましたが、ロバが主要動力のまるで中世の雰囲気でした。イスラムのアラベスク模様というのでしょうかきれいに飾られたトラックが国境近辺を行き交っていましたが、多分色々なものが密輸入されていたのではないかと思います。

印象に残っているのが、私はもちろん喫煙しませんが、日本のタバコ、マイルドセブンだったと思いますが、パキスタンではどこでも、大量に安く売られていたことです。その経緯はよくわかっていませんが、

JTIがシリアの独裁支配者にタバコを出荷
「アサドのテロ行為への資金供給」を行った疑い
http://www.nosmoke55.jp/action/1201jti_syria.html

や、最近も

JTの子会社がロシアに戦闘機100機分の貢献? たばこ事業で多額の納税 ウクライナ「戦争支援企業だ」
2024年2月11日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/308705

のニュースがあるように、タバコを世界で売るために、結構危ないことをその昔からずっとしてきたようですね。

戦闘機や航空機の技術的なことがわからないので脱線してしまいましたが、今日の1枚目は、オーストラリア空軍のP-8Aが嘉手納に(戻って?)来ていました。おそらく嘉手納を拠点に北朝鮮の瀬取りを監視するために派遣されているのだと思います。

もう1枚は、嘉手納の上空をF-35A四機が飛んでいましたが、そのうちの二機がかなり接近していました。おそらく10mとか20mとかの至近だと思います。事故が起こらなければよいのですが、今日はタッチアンドゴーを繰り返していたのか、かなりの騒音でした。

では、また。



財務省が筆頭株主というJTタバコ産業!ロシア市場の売上で3000億の税金を支払っているだと!?軍事費にあてられたらどうすんねん!【国会中継】
https://youtu.be/Us1LwymsWbk
「アンドレイ・サハロフ博士」名前だけはう...
49200: 匿名さん 
[2024-02-17 08:26:49]
>>49199 匿名さん

JTとロシアがグルになっていたりとか、裏で何をやっているんでしょうな。
将軍様の国とJTがもしグルになっていたとしたら、ミサイル開発に加担していたとしたら、
ただ、ミサイルの誘導機器に日本製カーナビの部品(GPS)使われていたとしたり噂もあったそうで。
アキバのラジオ店のあちこちに工作員が行っていたかも。

あと海外渡航でA330か340に搭乗したことは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%B9A330
こちら自身はゼロです。
TDAのA300には搭乗しましたけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる